2005/07/31

本日はとりあえずなーんも予定のないお休みです。
愛機1JKの修理の支払いが残っていたので主治医のバイク屋に寄ったらPCで鈴鹿8耐を観てはりました。
YAHOO BB会員限定でブロードバンドライブ配信されているとのこと。
ちゃっかり根が生えちゃって、そのまま観戦してました。(^^;
それにしても雨のレースってのは独特の緊張感がありますねぃ。
パワーだけではない、アクセルワークやボディワークなど小技が活きてきますからね〜。w
私も雨は嫌いぢゃナイですよぅ。(w
雨の下りだと最近のリッターレプリカが面白いように釣れますしねぇ。(謎微笑)

さて、その後は本屋によって本漁り。
既に本棚が一杯になって箪笥の中にまで本が溢れてて、押入れのダンボールが4箱本で埋まってて、それでも入りきらなくなって床に積み上げられてるのに買ってしまう私はアフォでしょーか?(爆
ああ、また収まりきらない本を売りに行かなくちゃ……(落涙

PS.
昨日のTSU BU YA KIでメーンディッシュを書き忘れたので追加。
ウマかったんですって、これがまた。(w


2005/07/30

事務所の悪夢は終わりません。(x_x
何とか新しいHDDをCドライブと認識させることに成功し、OSをインストールし、アプリ(Office2003)をインストールしたところでキーボードがヘンなことに気づきました。

特殊文字がキートップの印字と全く違います!
『 @』を押したら『「』が、半角キーを押したら『`』が出てきますよコンチクショウ。
デバイスドライバーを見てみたらキーボードが101(英字)キーボードに……orz

確かW2kにUSBキーボードを挿したらこんなトラブルが出るというのは聞いたことがあるが、xpで、しかもPS/2キーボード(ロジクールのメディアキーボードですが……)で発生するとわ……。
で、ドライバーを106(日本語)キーボードに変更してみたけど効果なし。
IMEの所為かと思ってレジストリを覗いた(HKEY_CURRENT_USER/Keyboard layout/Preload/1) けれど、正常値。
ロジクールのドライバーを入れてみてもダメ。
一日悩んだけれど出口なし。
ダレカタスケテー!(滝汗)

さて本日は、高校時代の旧友T氏に結婚披露宴のときの写真の焼き増しを依頼され、届ける代わりに夕餉の招待を受けているであります。
去年の9月に結婚して新居に移られてからお邪魔するのは初めてで楽しみにしていたのですよ。(^^
で、長田のマンションにお邪魔してみました。(照)
R2のどまん前、高速道路(阪神高速3号神戸線)も走ってるというのに随分静か。
築一年のまっさらなマンションは出来も非常にいい。(ご本人いわく『色々あった』そうだが)
ツレの仕事も順調なようで『ああ、まっとうな人生ってこーゆーのを言うんだろうな…』と思ったダメ人間がここに…orz

いただいた食事はとても美味しく、オリジナリティに溢れていて初めて食べたものばかり。
メーンはナスの肉詰め。これも普通なら焼くか揚げるかというところなのだけれど、炊いてありますよ。 大葉を刻み入れてあって夏らしくすっきり爽やか。(^^
また、サーモンエスカベッシュ(鮭の南蛮漬け)はピメントをシャキッとさせてさっぱりと、ささ身とアスパラはカレー粉を混ぜたマヨネーズとマスタードであえて香りよく、キムチにはジャガイモと明太子をあわせてあります。
全体的にピリ辛が多いのは私の嗜好に合わせてくれていたそうな。
聞けばこのTSU BU YA KIや掲示板はチェックされているとのこと。
うはーっ ますますヘタなことは書けんばい。(どこの言葉ですか…(^^;))

焼き増しした写真を手渡し(何枚か忘れるというポカをやらかしたのは秘密だ)、積もる話に花を咲かせてみればあっという間に日付が変わりそうな時間になってて、惜しみながら辞去しました。
(↑猫を3匹も飼われている猫スキーな奥様には躾についてのご助言も頂きましたっ! ……それにしても行儀のよい猫だったな〜…)
お互い忙しいのでなかなかゆっくりとは会えないのだけれど、また会える日を今から楽しみにしてしまうのでありました。(^^


2005/07/29

事務所で使っているWindowsマシン(xp professional)の調子がよくありません。
何が悪いというわけではないのだけれど、どーも安定性に欠ける。
なんでもない操作で1〜2分考え込んだり、ひどい時にはアプリがハングアップしたり。
色々調べてみたけれど、OSにもアプリにも特に問題ない模様……といえば必然的にアヤシイのはハードウェアになるわけで。(爆

なにせHDDがM社製だし。(核爆

仕方がないのでこのアヤシイHDDを交換して様子を見ることにしました……が、xpというOSにここでも泣かされる羽目に……。
一番困ったのがドライブレター。
通常起動ディスクは「Cドライブ」と規定され、c:と名前が付いている。
ところがxpではHDDにそれぞれユニーク(個別)なドライブレターが割り振られる模様。
(↑xpだけだと思う。なぜなら自宅のW2kではそのようなことは起こらなかった)
つまり、新しいドライブにEとかDといったドライブレターが強制的に割り振られてしまうのだ。。
(Cドライブはもう既にある、ということですな)

Windowsを知る方ならこれがかなりまずい事であることが理解いただけるだろう。
何せHDDから起動すれば光学ドライブがCドライブになってしまうのだ。(爆
そして起動ボリュームのドライブレターは変更不可ときたもんだ。
W2kなら起動ボリュームだろうがレジストリを弄ってドライブレターを 強制的に変更できるけれど、xpではソレも禁止。
これを解決するのに私は丸一日かけちまいました。(^^;
(↑その間5〜6回xpをインストールし直している)
……てゆーか、こんだけの事をしなくちゃ解決できないってことはイリーガルなことなんだろーなーと思いつつ。(滝汗

HDDが壊れたらOSごと買い換えろと、こーゆー事なんだろーか?
ゲイツさん?


2005/07/28

tsuku2氏が大阪の奥様のご実家に滞在中だそうな。
で、晩飯でも食べに行きましょうという話になって、前回カレーオフに出席できなかった鬱憤を晴らすべくtsuku2氏の希望により白いカレーマッハIIIさんに食べに行くことになりました。
ちょっと告知が遅くなってしまったのだけれど、集まってみると総勢7名。
んまぁ、ちょうどいいくらいだったのではないかと。(^^

勿論平日の夜なんですが、電車で行くと終電がなくなるのは必定なのでM900で参ります。
一部SRX乗りな方からはウラギリモノと呼ばれたような気がしないでもないけれど、キニシナイ方向で。(爆
集合場所のレーシングワールド本店(摂津市)から美原町にあるMACHさんまでは高速の方がラクだろうってんで高速乗ったはいいのだけれど、美原南ICで降りられないことにだーれも気づかずそのまま堺までご案内。orz
や、この辺の地理には明るくなくて〜と言い訳してみるテスツ。
……ゴメンナサイ、ゴメンナサイ……

で、宴もたけなわの頃、PYLON氏からメールが。
吹田まで来てるので襲撃しようかな〜とのこと。因みにそのメールのはるか下に「嘘です」の一言が入っていたのだけれど、私の携帯はスクロールバーも続きがあることもまるっきり分からないオールドタイプなので全く気づかず。
「(来られるのなら)閉店時間延ばしますよ」とまで言ってくれた店長にも悪い事をしてしまった。(^^;

店が閉まってからも真っ暗な店の前でダベリタイムは続く。
10時30分に店を辞して、結局解散になったのは夜中の12時20分……(^^;;;
うーむ、楽しい時間ってのはあっという間に過ぎるもんだ。
で、帰る段になって単車にまたがった時、店の目の前で軽自動車が派手にスピンされてましたっ!
どうも森おやじ氏のトラックにビックリしてハンドル操作を誤ったようだが、、ドライバーに怪我はなさそうでそのまま走り去ったのでありました。
うーむ、あんだけ見事に回った車を見たのは初めてかも……。(滝汁


2005/07/27

朝、起きて半分寝ながら通勤したらクリスタ長堀(西日本最大の地下街)の柱に思いっきり正面衝突した。
よし、サマージャンボを買うぞ!
(↑そのネタはドリームジャンボのときにやりましたっ!)
てゆーか、寝なさいよ。>オレ

日曜日の写真が出来上がってきた。
さて、レポートを書かねば……ねぶぁ……zzz
(↑寝るなってばよ!)

とりあえず一枚だけ〜
三瓶山にて
X-70/Fuji Venus400
MD ROKKOR 35-70mm 1:3.5
F22 / AE


2005/07/26

なんか最近分刻みで働いてまス。(滝汗
終電で帰ることもしょっちゅうです。
だからとゆー訳ではないんですが、PCの前で座りながら寝てしまいました!!
日記を上げられなかった理由としては些か情けない部類なんですが。(汗

次期Windows(開発名称Longhorn)の名称が「Windows Vista」に決まったそうで。
……なんだかクルマみたいな名前だなぁ……と思ったらやっぱり本国でもクルマの名前だとか。
もっともTOYOTA製ではなくて、今は亡きオールズモビル製のVista Cruiserの事らしいんですが。(苦笑
曰く、 『遅くて、危なっかしく、古くさい』とか散々な言われようですが…(^^;

また感心した(していいのか?)のは「VistaとはWindowsが抱えるVirses(ウイルス)、Infection(感染)、Spyware(スパイウェア)、Trojans(トロイの木馬)、Adware(アドウェア)の5つの大きな問題の頭文字をとったものだ」というVeggiedude氏のブログ。
上手い事言うなぁ……ってダメぢゃん……。


2005/07/25

えーっと、昨日一昨日のTSU BU YA KIだけ読んだってナンノコッチャなのではないかと。(^^;
昨日、出雲は三瓶山まで行ってきました。
日帰りで、往復790km。(爆

tsuku2氏が広島に帰ってこられるのでkei氏らと一緒に走りに行こうという話になったのをきっかけに、あれよあれよと参加者が増えて11名のプチオフになった模様。
「プチ体育会系出雲蕎麦ツーリング」 と題されているものの、峠王子様ことKC氏、はばねろ閣下tsuku2氏、まこ氏の名を聞くだけで『プチ体育会系』で済む筈がない訳で。(^^;;;

詳しくは写真ができ次第レポートでも書こうと思うが、やっぱり『超体育会系』になってました。。。(。>_<)

愛機1JKはエンジンが組みあがったばかりで、慣らしの真っ最中。おかげさまで何とか生きて帰ることが出来ましたっ!(T^T)

……で、今日は筋肉痛と疲労で一日ポンコツさん決定、と。(核爆


2005/07/24

ばたんきゅーっ
ミ〓■●_

教訓:一般ピープルは神戸から日帰りで出雲の国まで行ってはイケマセン。
(中さんは漢(ヲトコ)なので許可!(ぇ?))


2005/07/23

ふー。

やっとイラストが描き上がった。
さて、寝るかな。(何か画策中w)


2005/07/22

なんか目が回りそうなほど忙しいでつ。(@o@;
で、今日は社員一同でビアガーデンに行く予定だったけれど、私一人だけ仕事になっちまいました。
んまぁ、呑めないから行っても食べるだけなんですけどねっ!(負け惜しみ?)

最後に打ち合わせに寄った事務所から出て、家に帰る途中本屋に寄って面白そうな本がないか物色しておりますと、目にとまったのは「プロジェクトX」のコミック版。それも「制覇せよ 世界最高峰レース <ホンダ>マン島・オートバイにかけた若者たち」に無意識に手が伸びるあたり重篤ですな。(^^;

いまや「世界の」という前置詞が似合うホンダの、世界への第一歩を踏み出した頃の挫折と栄光を描いた本作は、TV版同様に読者の心を熱くする。
失敗を恐れない、立ちふさがる困難に不撓不屈の精神で立ち向かったそのエピソードの数々は読み返すたびに鳥肌が立つ。

マンガの方も結構マニアックな台詞があったり(「レーサーなのにメッキマフラー」のくだりなど)ニヤリとさせられる。
1冊630円(税込)とちょっぴり高いけどスキな方にはお勧めできます。(^^


2005/07/21

気がつくともう夏休みなんですねぇ。
……夏休みが全く関係ない生活が始まって10年ほどになるわけですがっ!

梅雨の明けた神戸も蒸し暑い日が続きます。
で、こんな熱帯夜に寝室のクーラーがぶち壊れてしまう訳で。(x_x;
室外機がいきなり「がしゃん」と音を立ててご臨終。(ナム〜)
……ま、冬にクーラーは付けないから、故障に気づくのはたいてい夏ですわな。(苦笑
こんな日にマイPCを立ち上げたら、まさに電気ファンヒーター状態。(爆
熱風で低音やけどしそうな勢いですよ、いやマヂで。

因みにウチのクーラーは両親の寝室に設置されており、私の部屋へは扇風機で冷気を運んでいる。
私の部屋には室外機を置くスペースがないからこうなっているんだけれど、扇風機をワタシが独占しちゃってるから、暑いのなんの。
そんなこんなで仕事から帰ってみるといきなりクーラーが新しくなってました。
流石に寝苦しいのは我慢ならなかったようで……(^^;


2005/07/20

職場のPC(Mac)の配置を最適化したら1台余ってしまいました。(爆
しかも私が今使ってるPower Mac8600/260より新しいG3/DT300が遊ぶことに…。(^^;
……何でそんな化石みたいなマシンを仕事で使っているかは話せば長いので割愛(マテ)するが、オトナの事情であるということだけ書いておこう。
(や、単に印刷現場からの要請なんですけどね……)

で、HDD(いくらなんでも4GBのHDDでは仕事になりません)だけ現代的なサイズ(といっても大容量ドライブをサポートしてるかどうかは激しくナゾだったので120GBにしておきましたが…(汗))に載せ換えておきます。
で、HDDをつなぎ直してフォーマットをかけるために旧ドライブと新しいドライブをつないでいる真っ最中にTAKE氏より仕事の依頼電話が……(^^;;;
今日一日システムの復旧で潰れると言うのに大至急のお仕事らしいです。
……間に合うのか知らん……(滝汁


2005/07/19

なんだかKONICA MINOLTA関連のニュースが賑やかですねぃ。
普及機のαSweet DIGITALが発表されたかと思えば今度はSONYとデジタル一眼市場で提携ですか。(^^

んまぁ、これで一通り普及機が各メーカーから出揃った感じですね。
この前のチョビ君の撮影のときに、予測のつかない上に動きの早い被写体というのはMF機では限界があることを痛感。
幾度となくシャッターチャンスを逃して悔し涙に濡れた(一部誇張表現)ので、ホンキで考えようかとっ!
(↑考えるだけねw)

何せ家にマトモなデジカメがないという有様だし。(爆
HP更新用に130万画素が一台あるけど電池室のツメが折れ始めてるのでヤバいのです。
家人が持ち運びを考えるなら*ist-DLなんでしょうが、ワタシが構えるとちょっと小さすぎて手がかぶっちゃうんですよね…(^^;
使いやすそうなのはD-70sあたりになるけど、お袋が持ち運びするにはデカ過ぎるようで。

と言う訳でαSweet DIGITAL、気になってまス。
大きさも手頃そうだし、As(Anti Shake:手ブレ補正機能)も効果ありそう。
あーうー……。


2005/07/18

召集令状(微違)が届いていたので吹田(彩都?)のツレのところへ行ってまいりました。
……定例のダメムービーのデータ交換会であります。(滝汗
で、ツレの家に行ってみるとご自慢の43型プラズマTVに5.1chドルビーサラウンドのスピーカーセットが追加されてますってば。ι
カミサマ、稼ぎが違うってゆーのは残酷ですっ!。。。(。>_<)ビェェン!

で、その効果を体感すべくツレの家で映画を観てたと。
……ツレの家まで来て映画って何だかな〜と言う突っ込みはこの際無視!
オサレな部屋に山のようなDVDソフト、ホームシアターというほかないAV機器、ヲタクの巣と言うにはあまりにも小奇麗な環境。
生活臭があまりにも希薄でちょっと異質な空間。

まぁ、彼のシュミの話なので 私の価値基準は意味を成さない訳だけれど。
私もその恩恵に預かってる訳ですし。w
(↑新品120GBのHDDを持っていったのに既に半分以上データで埋まっているのはどうしたものかと…!)


2005/07/17

やっとM900と1JKのオソージができました。(^^;
やはり整備は晴れた日に外でやるのが気持ちヨイのであります。
晴れたら乗って雨になったらガレージで整備ってのもジメジメしてますしねぃ。

……ガレージなんて…ガレージなんて……
とっても欲しいぞぁ〜っ!!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!

ところでまぁ道端で整備してると物珍しいのかいろんな人が声かけてくれるわけですよ。
一番ブッ飛んだのが『パンク直してくれへん?』だったけど。(単車屋と間違えたらしい……)
一見興味なさそうなオバちゃんが『ダンナが単車好きで、昔は後に乗って色々出かけましたよ〜』とか、 『休みの日はしょっちゅう直してますねぇ(や、直してる訳ではなくて整備なんですけど…などとこーゆーヒトタチに突っ込んでも無意味なので、旧い単車ですからねぇ……などと肩をすくめることにしています)』とか、お決まりの『これ何ccですか?』or『これ何km/hくらいでますか?』とか。(単車を見ると排気量と速度を訊ねるのはどうも永遠不変の取っ掛かりらしい(爆))

んまぁ、こちらも道路の不法占拠みたいなものなので極力そういったお話には丁寧に応え、整備中も必要以上にエンジンを掛けたりしないように、道往く人にはにこやかに挨拶などして何とか単車の持つパブリックイメージの向上を狙ってみたりするのであります。

……涙ぐましい努力だなぁ……(滝汗
やっぱり日本じゃ単車ってまだまだカタミ狭いからねぇ。(T_T
ニュースを見てると旧車族とかローリング族とかみーんな暴走族みたいに扱われてるしねぇ。
(↑ローリング族はある意味暴走だが)
ぢぇんとるめんぬへの途(みち)は険しいのであります。( ̄^ ̄;


2005/07/16

本日はM900のオイル交換と注文していたヘルメットを受け取る為、仕事帰りに尼崎某ショップへ寄りました。
お店のお客さんの一人がちょいと気合の入ったBCNR34(NISSAN GT-Rですな)に乗ってきて一時騒然(笑)となるも、恙無く作業終了。
乾式クラッチであまりオイルの劣化を感じないM900だけれど、オイル交換のあとはシフトフィーリングが著しく良くなったのでやはりヘタりは出ていたのだろう。
よしよし。(ニヤリ

さて、ヘルメットの方はAraiのAstroTrをチョイスしてみました。
ちなみにワタシはロードバイクに乗るようになってからずーっとヘルメットはArai派。SHOEIもイイのだけれど、ちょっと内装の形が私の頭の形状としっくりこないもので……。(^^;
で、値段と性能からこれまたずーっとAstroシリーズのユーザーだったりします。
(↑しかもツヤありの黒ばかり(爆))
まー5年も被ったら明らかに使いすgうわなにをするやめあwせrftgyふじこlp;@

今回買ったAstroTrにはいきなりノーミソのイラストから始まるステキに不気味なガイドブックが付いてきたのだけれど、これにはヘルメットの重要性とヘルメットの信頼性の証とも言える各種規格とその基準が記されている。
ヘルメットの規格として最も権威のあるSNELL規格を始め、JISやArai独自規格などのテスト条件などが紹介されているのだけれど、見れば見るほど大変そう。(^^;
しかもSNELL規格は5年ごとにどんどん厳しくなるらしい。
それに余裕でパスした上に被り心地や軽さなどまで求められるとはヘルメット(を作る人たち)ってのは偉大なんだな〜と改めて感心した次第でして。 いやいや、頭が下がります。

普段何気なく被っているヘルメットだけれど、実はスゴイ奴なのかも知れないと今更のように思ったのでありました。
……気づくの遅せーよ ……ι


2005/07/15

ようやく週末が晴れそうな予報。
やりたいことは結構たまっているのだな。
とりあえず注文しておいたヘルメットを取りに行って〜、M900のオイル交換して〜、ステアリングヘッドをばらしたときに取り外したミニカウルを取り付けて〜、帰ってきた1JKのお掃除して〜(大山オフから掃除もされていないのだだだだだ)、そうそう、スロットルワイヤーも交換しないとねぇ〜……

こんな時、思います。

ガレージホッスィ〜(´д`;

PS.
吹田のツレよりメールあり。
月曜日に召集命令。(爆)
でも、もう空いてるHDDがないのねん。
買いに行ったら120GBが売り切れてますよコンチクショウ!
日本橋行って探すか…(滝汗


2005/07/14

そろそろ梅雨も明ける頃なんですが、気の早い蝉がもう鳴き始めてますな。

ウチの事務所も夏真っ盛り。(爆
や、正確には私の席……といった方がイイかもしんないけれど。
……3GHzの仕事用マシンの熱いこと暑いこと。(T∇T
オマケに23インチなんて巨大なCRTもステキに暖かで、今日ふと何気なくCRTの上を見たら蜃気楼(とゆーか、向こうの景色が揺らめいて見えるアレ)が立ち上ってますよコンチクショウ。

カキ氷をかきこみながら仕事するも、あまりの暑さに2回ほどPCの前でダウン。
3回目はとうとうクーラーの効いたビルのロビーに避難。
仕事帰りにUSBで動くミニ扇風機を買ったのは乙女のひみちゅ。

冷房を強めればいいぢゃない…と突っ込まれそうなんだけれど、冷房の噴出し口近くの人たちは膝に毛布がかかってるわ、上着は着込んではるわでワタシにはとても温度を下げるような真似はデキマセヌ。

……でっかい扇風機、経費で買ってもらおうかしらん……(滝汗


2005/07/13

ネコを数匹飼っている営業マン氏がウチの事務所に出入りしているので話をしてみた。
その営業マン氏もつい最近子猫を引き取ってきて、我が家と同じような状況にあるらしい。
氏によるとトイレの失敗は怒ってはダメなんだそうな。

ネコはニオイでトイレになる場所を決めるそうなので、失敗したらその周辺にネコの嫌うニオイをつけておくと効果的なのだそう。
あとは失敗して匂いの付いたものをしばらくネコトイレに入れておくのも効果があるらしい。
3匹のネコと同居している営業マン氏の言葉にはなかなか説得力がある。
なるほどなるほどとうなずいて、家に帰ると自室の前にう○こ爆弾が投下されていた。
激しく鬱。 orz
神様、堪忍袋の緒が切れる前にこのチョビめにトイレの位置を覚えさせてやってください。(T-T

早速ネコ日記と化しているTSU BU YA KIであつた。( ̄m ̄*


2005/07/12

HONDAのNSXが12月をもってカタログ落ちするそうで。

NSXは1989年2月のシカゴショーで「NS-X」として出品され、翌年8月アキュラブランドでデビュー。日本ではバブル景気の最後の最後、1990年9月に発表された。
バブルらしく 、世界初オールアルミ製のモノコックボディに900万円のプライスタグを引っさげて発売されたが、よもや15年を生きながらえるとは思いもしなかった……といえば失礼であろうか。

それだけHONDAというメーカーが自動車(モーターサイクルを含めて)とスポーツが不可分であると言う哲学を持っていたからに他ならないからだろう。
今回は残念ながら欧州の環境基準にどうしても適合することができないと言う理由から生産を打ち切らざるを得ない状況に追い込まれたようだが、きっとまたドキドキするようなニューモデルを見せてくれることと期待して待つことにしましょう。


2005/07/11

その後、チョビくんのご機嫌回復のために涙ぐましい努力が…(^^;
んまぁ、大分機嫌を直してくれたのでよしとしましょう。(←必死)

HPを運営してるとたまに内容の問い合わせがあったりするわけで。
質問だったり突っ込みだったりするのですよ。
私はそーゆー反響は嬉しかったりするので、なんとかコンテンツの充実を図りたいなと。
で、現在は主にキャブレター関連しかコンテンツがないのですが、ようやく当初のエンジン関係のコンテンツの目処が立ちそうです。
……立ち上げ時から作らねば〜と言い続けてるので3年にはなるんですけどね。(滝汗

……それだけの時間を掛けた内容があるかっちゅーと甚だ疑問ではあるんですが…(−−;
とりあえず自分にプレッシャーを掛ける意味でタイトルだけ作ってみたり。
夏までには仕上げたいなぁ……(願望)


2005/07/10

Extremist Joe氏よりウチのチョビくんを撮影したいと申し出あり。
で、梅田のS○fmapへ不要なPCパーツを売りに行った帰りにJoe氏をピックアップしてネコの待つ我が家へご招待。
途中でJoe氏お勧めと言う野田阪神にあるうどん屋さんで昼食を摂ったのだが、これがかなり本格的な讃岐うどんでマジウマ。(^o^*
お気に入りのうどん屋がまた増えてしまいましたねぃ。w

で、家についてネコを撮影しようとしたものの、チョビくんは人見知りのあかんたれ(苦笑)なのでベッドの下から出てきません。
小一時間以上もおもちゃで誘ってみたけれど、とうとう出てこなかったので強硬手段。(ぉ
無理矢理引っ張り出して自室で写真を撮ったら、報復に部屋の片隅でう○こ爆弾を投下されてしまいました。(x_x;
うむむ……ヤラレタ…… il||li_| ̄|○il||li

しかもその後、私の顔を見ると泡食って逃げるようになっちゃいました。(^^;
ちょーっと可哀想な事したかな?(滝汗


2005/07/09

今日は、昨日お袋から誘ってもらった和太鼓のコンサートに行ってきました。
松村組」と言うグループの演奏です。

ステージが開いた瞬間、魂消(たまげ)ました。
これを表す言葉を私は知りません。

初めて和太鼓というやつを聞いたのですが、音と言うよりそれは衝撃波となって襲い来る波動。
高揚感、魂の響き、心を揺さぶる何か。
力強く、あるいは囁くように、そして天に届けと差し上げられた撥(ばち)に神韻を聞いた。古来より太鼓の音を神に奉じてきたのも頷ける。

他にもケーナやマリンバといった楽器を組み合わせて、伝統的な和太鼓に拡がりを持たせた演奏や、津軽三味線で著名な木乃下真市をゲストに和風に仕上げられたセッションなど終始圧倒されっぱなしで、鳥肌の立つような3時間はあっという間に過ぎた。

最初から気づいていた。
時に胎(はら)を抉るほどに激しく、また頬を撫でるように優しいその音が非日常空間への扉を開く瞬間が強烈なデジャヴュのように閃いた。
この、地の底から湧き上がるような、陶酔と躍動に満ちたこの鼓動は、あるものにそっくりなのだと。

だからこそ私は走り続けるのだろう。
この高鳴りを聞くために。


2005/07/08

熱の問題を抱えていたマイメーンPCは結局ケースを交換することになりました。(誰かコイツを止めてクレー!)
今回のケースは冷却を念頭に12cmのファンを3連装(!)するアルミケース。
今まで使っていたケースより僅かに大きくて、余ったコードを退避させるスペースがあるのでケース内のエアフローもよさげ。
ついでにCPUクーラーのグリスも付け直しました。
(↑サーマルグリスはCPUクーラーに塗布されて出荷されていたのだけれど明らかに量が少なくて、クーラーを取り外して見てもグリスがつぶれて密着した面積が少なかったのだ)

で、組みなおしてCPU温度を見てみると63℃近辺をうろうろ。
これなら使っていても問題なかろう。

で、んまぁ交換してよかったなと言う訳なんですが、今回デキゴコロで黒いケースにしてみたり。
もしかして〜とは思っていたけど
指紋とホコリがめちゃくちゃ目立ちます!(´д`;
……カッコイイんだけどね……

PS.
仕事中にお袋から電話があった。
明日の土曜日ヒマかい? と言う話。
なんでも友達と和太鼓のコンサートに行く約束をしてチケットまで取っていたのに、その友達が急用でキャンセルされたんだとか。
もったいないから一緒に行かね? ということでした。
んまぁ、予定はないのでOKしましたとも。
和太鼓のコンサートか……。
聞いた事はないけど面白そう。w


2005/07/07

七夕ですなぁ。
んまぁ、星に願いを……なんてドラマティックでもロマンティックでもない……というか似合わないので短冊作ったりとかはしないのだが、とりあえず「朝っぱらからみのも○たは見たくない」に1票……(殴

今ちょうど仕事と仕事の合間……つーか、嵐の前の静けさってやつでしょうか。
ちょっとばかり余裕があるもんで、思わず暑中見舞いを描いてました。
……仕事中に。(マテ)
いつもは夏のロングツーリング中に、その先々でスケッチ描いて残暑見舞いとして出してたのだけれど、今年は(も?)夏休みなさそうだし。
シャチョーに聞いたら盆休みは8月15、16日の二日だけらしい。
……って、私は月曜日は休めないんで16日だけやん!Σ( ̄□ ̄;

……
…………
♪漆食ったって〜、辛子食ったって〜(激違
♪コートの中では平気なの?


2005/07/06

昨日(今日?)明け方まで色々と試行錯誤を重ねたマイメーンPC。
冷却ファンを二つ追加してこれでもかと回してみたけれど、ダメ。(x_x;
どーやってもCPU温度が75℃より下がりません。
試しにPCのフロントベゼル(要するにPCケースの前面パネルですな)を外してみたら一気に10℃近く下がりやがんの。

……ケースの問題でつか、結局……゛〓■●゛ピクピク…

フロントベゼル開けたまま使うか?(激しくマテ)


2005/07/05

「チャーリー」と名づけられたネコは、しかしその後お袋のツルの一声で「チョビ」に改定された。(爆
モチロン名前の由来は某マンガ(とドラマ)であることはゆーまでもナイ。

さて、ファンを静音タイプに交換したメーンPC、一見何の不都合もなさそうだが、以前から熱がこもりがちなのでBIOSからCPU温度をモニタリングしてみると
77℃!il||li_| ̄|○il||li

ちなみにインテルによる最高稼動温度はPentium4 540(3.2GHz)で68℃ですた。10℃温度が上がるとCPUの寿命は半分になると聞いたこともあって何とかしなくてわ……(@o@

温度問題と言えば愛機1JKの主治医の親父さんから「オイルクーラー付けなはれ」と言われているのだった。(^^;
大山で初めてエンジンを焼きつかせてしまってオイル管理の重要さに改めて気づかされた訳で。
で、はばねろ閣下と相談してみました。(照
色々と相談に乗っていただいた閣下には感謝、感謝♪

でも最後に一言
「うちにオイルクーラー余ってるんですよねぇ」
……それを世にアクマの囁きと…(以下略)


2005/07/04

あまりにもメーンマシンの音がうるさくて耳鳴りがするのでファンを静音タイプに交換し、次いでS-ATAケーブルを短いものに交換した。
ケーブルがケース内でとぐろを巻いているとケース内のエアフローに影響があるからだけど、電源コードが束になって出ているとあまり関係ないような気もする。(^^;

ただ、今もって一番うるさいパーツと言うのがCPUファンな訳で、2階に設置しているPCの音が1階にいても聞こえると言うほどの大音量。
しかもジェット機みたいに高周波の音なので、結構堪えるのですよ。(苦笑

だからカネがないなら我慢しなさいと…(以下延々)

PS.
一昨日やってきたネコはどうもオトコノコであるらしい。
顔の模様がチャプリンのような口ひげに見えるところから「チャーリー」と名づけられた模様。
アドルフは流石に却下されました。(爆


2005/07/03

さて、何から書いたものでしょうかねぇ。(^^;

本日は広島よりkei氏が白いカレーを食べにいらっしゃると言うので迎撃することにいたしました……が、天気はと言うと局所的に『バケツをひっくり返したような』大雨に見舞われる最悪の天候。(滝汗
それでも皆さん車でお集まり(単車で来られた強者(つわもの)もおいででしたが) 、結局11名と言う大所帯。(爆

今回お邪魔した白いカレー「MACH III」さんには以前お邪魔したことがあったのだけれど、移転されてからは初めて。
土地勘がないということもあって皆さんにご迷惑をおかけしてしまいました。m(_ _;)m
(↑集合場所で迷いまくったヤツ)

さて、皆さんお集まりになったところでミルク氷コーヒーで乾杯。
……ミルク氷コーヒーとは何ぞや? と見てみると、コーヒーを凍らせたものにミルクを注ぐと言うもの。
通常のアイスコーヒーのように氷でコーヒーが水っぽくならないというのがウリ。
シロップの量さえ間違わなければかなり美味しい。(謎微笑
で、今回のメーン……と言うか大多数の方は「紅白セット」をオーダー。
ルーが紅白なのかと思えば

ご飯が赤ルーが白でしたっ!(≧∇≦)ノ

因みにご飯は赤飯ではなく古代米。これにダチョウのカツが載っているのダ。
紅白は初めて食したけれど、これもなかなかに美味♪
ちょうどみな食べ終わった頃にAZMAN氏とボウズ氏来襲!
これで都合13名に……(^^;
二階席から一階席へと場を移してひとしきり歓談。
ここでも炸裂した核弾頭に店内ハイテンション。w

実に楽しいひと時であったが、本日はメーンイベント(?)とも言うべきオプショナルツアーが存在するために3時をもって終宴。
またここで白いカレーオフをしたいですねぇ、と仰る方もいらっしゃったのでひとまずは成功といってよいだろう。
ちょっとばかり胸をなでおろす。

さて、その後オプショナルツアーに繰り出す事になった猛者はkei氏、PYLON広報部長、AZMAN氏、ボウズ氏、Extremist Joe氏と私の計6名。
裏の本命(?)、「萌へ萌へメイド喫茶でお茶会」へと向かったのでありました。(♪ドンバンドンバン)

で、洪水のような土砂降りの中を高速飛ばして(PYLON氏によると、先導する私のクルマは行きよりも気合が入っているように見えた……らしい(爆))堺から日本橋へ戻ります。
そして鼻息荒く店に到着したわれわれの眼は、果たして点になったのでありました。
「七夕期間特別浴衣サービス」
メイドカフェなのにメイドさんではなくて浴衣を着たフツーのおねいさんになっていましたっ!!(><;

しかーし、当初メイドさんルックでないことに機嫌を損ねていたkei氏(笑)もアイスコーヒーが供されてシロップとミルクをサーブしてもらっているうちに蕩ける……というかニヤニヤと……や、kei氏だけではない。私を含め、全員ニヤニヤとこの異質な空間を楽しみ始めているのであった。(笑

一通りメイドカフェを堪能した我々は店を出て、定番のS○fmapなどでちょっとしたお買い物。
AZMAN氏とボウズ氏は買い物を済ませたところで時間の都合により離脱される。
本日の仕上げとしてkei氏、PYLON氏にはもう一軒萌えスポットに逝って頂こうということで今度はコスプレカフェに行ってみました。(照
がっ! このいお店はかなりビミョーでしたっ!。。(。>_<)
あまりに高い店員さんたちのテンションにオヤジ4人
はついていけませんでした!
なんと言ってもコスプレしているキャラが殆ど分からないとゆー罠。

しかし、ここでも若いウェイトレスの感性とおみ足にニヤニヤしているオヤジが4人……。(ダメ人間ズ)

お口直しにもう一軒行こうかと相談するも、既に時間は8時前。
広島方面にお帰りになるkei氏には厳しい時間なのでここで断念。次回こそは正統派メイドを……(以下略)
で、帰ろうとコインパーキングに停めてある車まで戻って、精算ボタンを押しますと2500円だそうで。
千円札を二枚入れようとすると一枚目で受け付けなくなってしまいました。
500円玉を1枚投入してみたところ、投入金額の表示が500円に……
1枚目の千円は何処行ったーっ?!(核爆

そして情けなくも緊急連絡先に連絡を入れてもらって事情を説明する羽目に……。(哀
警備会社の車が来るまでの20分ほど、オヤジ4人はボケーッと突っ立っていた訳で。
やってきた警備員さんに機械を見てもらい、残り千円を払おうとしたら「残りの代金は結構ですので―」との事。
ツイてるのか憑かれてるのか微妙です〜。(^^;

まー、最後の最後にトラブルに見舞われたわけですが、こんなオフ会も悪くないといっちゃー悪くない。
kei氏とPYLON氏には遠路はるばるお疲れ様でした。
今度はミュンヒにコーヒーを飲みに来てもらって帰りに萌へ萌へカフェめぐr…(殴


2005/07/02

にゃんと、ここへきて家族が増えてしまいました。
……といっても親父がネコをもらってきただけなんですが。
これがなんとまぁ、生後1ヶ月ほどの子猫。手のひらに乗るほど小さい子なんですが、家中大騒ぎ。(^^;
どーも女の子っぽいんですが、何せ怖がってすぐ逃げるので真偽は不明。(爆
名前も決めてやんなくちゃいけないし、 トイレやエサ入れも必要だし(以前飼ってたネコのやつは既に処分されてしまった)大変ですぅ。

……弟一家はネコの毛がダメ(アレルギーもちなんで……(^^;;))なんだけど、えーんかいのう?
や、ワタシは大歓迎だけどさ。(w

PS
愛機1JKの修理が上がって引き上げてまいりました。
今回ピストンクリアランスを通常より1/100mm拡げて6/100mmとしたそうで。
鍛造ピストンほどではないけれど、気を使うことにいたしましょう。
バランス取りしたクランクまではダメージが行ってなかった様で、先ずはひと安心。
さて、じっくり慣らしましょうかねぇ。(^^


2005/07/01

セカンドPCのグラフィックカードがどうもヘンです。(x_x
セカンドマシンは得体の知れないアプリやゲームなど、ワリと激しいプログラムを走らせておりますが、3Dのゲームをすると画面が真っ赤に……(きゃーっ!)
前々からおかしかったのだけれど、とうとう沈没。
。・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん カネないっちゅーねん!

でも、なければないで流石に困るセカンドマシン。
安いカードを付けようにも、最近のゲームの重たいことといったら天文学的でヘタなグラフィックカードだとまるで動かなかったりする。
GPUのコアクロックとメモリクロック、パイプライン数とコストを慎重に検討した結果、Ge Force 6600GTしかナイという結論に達しました。
げふぉー

はぁ、そんなことばっかりやってるから貧乏なのねん……。(T∇T

PS.
ちなみに3D MARK03のスコアは従来のRadeon 9800Proが3697pt.に対して6600GTは7028pt.ですた。
……ほぼ倍でつか……(滝汗
最近のグラフィックカードはあなオソロシや……

PS.2
さ、この想定外の出費を補填するために何売ろうかな?
ゑ? 腎臓?
いやーーーん!