 |
|
|
|
2002/11/21 2週間ほどテストで使っていた(笑)Windows
xp Professionalを当初の予定通りWindows 2000 Professionalへと変更。
xpは確かに面白いOSではあったけれど、異様なほど重い上に結構アプリが落ちるので移行を見送ることにした。
(↑アプリが落ちてもそこはそれNTベースのOSだけに、98SE時代のように速攻ブルーバックという事態にはならない。そもそもxpでOSそのものが落ちたことは一度とてなかったというのは誉めていいことだ)
おっと、もう4時半だ。
そろそろツレに頼まれていたファイルをCDに焼いておかないと……。(爆)
(↑早く寝ろよ……) |
|
|
|
2002/11/20 前回の四国ツーリング(?)でついに天寿を全うされたMONSTERのリアタイヤを週末に交換するために、お世話になっているタイヤショップへ注文を入れる。
とりあえずツーリングと街乗り主体で峠も遊ぶM900なら最近話題のMICHELINのPilot Roadが良さそう。
で、頼んでみると「現在欠品中」ですとぉ!?(爆)
うむむ……、仕方があるまい……。
DUNLOPやBRIDGESTONEなど、他のメーカー品でもよかったのだが、個人的にトライアルをやっていたころの記憶から(苦笑)、ラジアルはMICHELIN党なのですよ。(バイアスはDUNLOP党だけれど)
というわけで(?)、Pilot Sportsを再びオーダーすることに。
グリップは絶大で、ハンドリングも素直な良いタイヤだけれど、減るのがちょっと早いのと、どう頑張ってもM900ではタイヤの限界まで到達しないから(それはそれで安心できるのだけれど)、底が見えなくてコワイんだよな……。 |
|
|
|
2002/11/19 は〜、ハナと咳が止まらないっス〜。(爆)
扁桃腺のほうは生まれつき肥大している(その上10年以上扁桃炎だ)ので、少しばかり腫れようが気にしない(ぉぃ)が、のどが痛む。
飴でも舐めていようと近くのコンビニに入ると、風邪薬のようなのど飴が置いてあるので気まぐれで購入。
いつも買うようなのど飴ではなく、でっかく「薬用」と書いてあるのが特徴。てゆーか、風邪薬の箱そのままのデザインがなんともアレである。(笑
しかも使用上の注意を読んでみると「一回2錠をかまないように舐め……」などと書いてある。
う〜ん、製薬会社の作るのど飴ってなんか変わってるな……(汗) |
|
|
|
2002/11/18 日曜に遊びまわった後の月曜日というのは辛いものだが、今日は格別ダルい。
幸い(?)昨日は往復路がフェリーだったためにずいぶん楽だったのだが、もう3週間近く風邪で体調が落ち込んでいるので某BBSのお題ではないがズル休み(笑)したくなった。
まぁ、勿論考えるだけで実行なんて出来ない小心者だが。(苦笑)
仕事のほうはといえば散々頭を悩ませてくれたネットワークがようやく構築できる。これで本業に専念出来るというものだ。
それにしても確かにWindows2000Professionalはシステム管理者向のOSとはいえ、ちょっと不案内すぎのような気が……。 |
|
|
|
2002/11/17 本日はかねてより約束のあった「HSR(ホンダ・セーフティ&ライディング)プラザ坂出」でのジムカーナ練習会。フェリーで片道3時間40分ということで集合は5時三宮……。
「仮眠とったら絶対遅刻」という確信にも似た自信があったので一睡もせずにフェリー乗り場に向かう。
おかげで遅刻こそしなかったものの、フェリーの往復路は完全に爆睡モード(苦笑)。
さて、今回ホストを務められるのはdice-kさん。普段はSRXでジムカーナを走られているけれど、このたび新たにBROSSで挑戦。
1JKが入院中の私は無理を承知の上、M900(笑)で出撃。
会場に到着して軽く8の字を走っただけでM900でのジムカーナを断念。ハンドル、切れなさ過ぎです!(爆)
(↑それ以前にブランクが長すぎて、へっぴり腰のダメダメだったけれど)
で、結局dice-kさんのBROSSで遊ばせていただく。(dice-kさん多謝〜)
夕刻、もうひとつの目的であった友人のイタリアンレストランへ開店祝い(といっても既に二カ月くらい経っているのだけれど…)を兼ねてdice-kさんと二人で向かう。
私は柿のトマト風味スパゲッティや栗のペーストを盛ったフィレなど「Stagione(スタジオーネ:季節の、という意味)」の名にふさわしく秋の風味満載、趣向を凝らしたディナーを頂いた。少々意外な取り合わせだけれど、なかなか美味。
そして帰路。
BROSSの足回りに不安を抱えるdice-kさんは高速道路を敬遠してフェリーでの帰神を希望されたため、後ろ髪を引かれる思いで早めに店を辞去。伝説はここから始まる。(きしし……)
まず、『高松道は南』と知りつつ北上、盛大に道を間違えたdice-k氏はもと来た道を戻るとフェリー最終便の出航時間に追われるように高松へと爆走。
高速を降りると時間を気にするdice-k氏は、燃料補給の寸暇を惜しんで走り続け、更に伝説を創造。
「ガス欠ぶっこき」(笑)
出航の時刻が近づいていて急いでいるはずなのに、突如単車を降りて歩道に入り、単車を押し走るdice-k氏。
つられて押して走っちゃいましたよ、私も……(笑)
まぁ、いろいろあったけれど、何とかフェリーにも間に合い(出航8分前だった)、無事帰還。はう〜、ちょっと疲れたけど、面白かった。 |
|
|
|
2002/11/16 明日は(今日は?)4時起きなので寝ます。おやすみなさい。ZZZ…… |
|
|
|
2002/11/15 職場に新型のPCが導入された。
Pentium4の2.4BGHzというからなかなかのスペック。(しかもGAはGeForce4 Ti4600ときたもんだ)
で、なぜかこいつのお守りを私が受け持つことになった。まぁ、私も嫌いではないので二つ返事で引き受けたわけだが、早速Windows2000
Professionalに泣かされる羽目に……。(爆)
そう、ネットワーク系のOSを真剣に触るのって初めてなんですよね。
ネットワークの設定がさっぱり分かりません。しばらく苦労しそうな予感が……。(汗)
私の仕事も徐々にデザイナーというよりシステムの方(というかHPの管理)に傾いているし(そのおかげで3つアプリを新たに習得しなければならなくなった)、なんだかな〜。
ま、仕事があるというのは今日び幸せなことだし(文句を言ったら罰が当たる?)、水にも合ってるみたいだから、深くは悩まないようにしておこう。(苦笑) |
|
|
|
2002/11/14 うおっ! 気がついたらもう11月半ばだ!!
や、やばい、年賀状早く考えないと……。(←こういう仕事してると気楽に「考えてね〜」などと家人から頼まれるのだ)
まぁ、考えるのはキライではないが、いかんせん暇がなさ過ぎる。
家の年賀状はさておき(ぉぃ)、昔は個人的に出す年賀状のすべてを自筆イラストで出したものだが、さすがに今となっては無理。
自筆イラスト年賀状は年を追うごとに減り、20枚が15枚、15枚が去年とうとう10枚になった。PCのおかげでカバーできるようになったのはいいが、やはり大事な人への年賀状は一枚一枚書きたいものだ。
さて、今年はいったい何枚自筆で書けるのだろ??ι |
|
|
|
2002/11/13 OSをアップグレードすると、愛用のNorton
Internet Securityが使えなくなってしまった。
仕方なく(笑)アップグレード版をネットショップで購入する。常時接続だけにアンチウイルスとファイアーウォールは必須。
で、本日ブツが届く。ナゼか二つも。(爆)
どうやら買い物中にIEが落ちてしまったので、再購入したのが原因のようだが、落ちた後にメールをチェックしても受注メールは来なかったし、正式に発注をかけた後に届いた受注メールは一通だけだったので安心していたのだが……(汗)。
とりあえず余分なソフトについては明日返品の手配をしなくては……。
ところでこのNorton Internet Security2003、私の設定が間違っているのかアクセスカウンターのcgiを蹴り飛ばしてくれるのだ。
おかげでほとんどのサイトのカウンターが見られない。
ん〜、どこ触ったら見られるようになるんだろ??
Norton Internet Security2001では問題なく見られたのにな……。 |
|
|
|
2002/11/12 今更だがこの間、現在放映されているアニメ「ガンダムSEED」の1話を見た。
こんなことを言ったら歳がバレる(もうバレてるって……)のでアレだが、初代ガンダムの焼き直しという感想しか思い浮かばなかった。
ガンダムは熱狂的なファンもいるのであんまり叩くと後が怖いが、地球人とスペースコロニー居住者との間に軋轢が生じて戦争が始まり、シャ○・アズナ○ルそっくりの仮面の士官(ライバル?)が出てきて、平和なコロニーに突如敵量産型モビルスーツ(こいつがまたザ○そっくり)がやって来て、民間人(と、この時点では思わせる)の主人公がガンダムに……てなストーリー展開は四半世紀ほど前にライブで見た気がする。(爆)
おそらく狙ってやっている(でなければ犯罪だ)とは思うのだが、その意味はこの先見出せるのだろうか?
個人的に「V」「W」「X」は今ひとつ燃えなかった(「G」や「∀」はガンダムとして既に却下。OVA、劇場版では「逆シャア」のみ承認!)横暴な人なのでかなり辛い点をつけると思うが、とりあえずこれからどう「初代」と訣別していくのか、2話を見て観てみたくなったことは書いておこう。 |
|
|
|
2002/11/11 勤め先がようやくADSLの導入に踏み切ることになった。
長らくISDNであったのでアナログに戻すのが手間だというのがその理由。(実はあんまり手間ではないことが後になって判明するが…(苦笑))
予定では今日開通の筈だったのだが手違いで2〜3日遅れることに……。社長がNTT、私がプロバイダと別々に話を進めてしまったのがその原因のようだが、ともかくISDNは切られ、ADSLにもつながらない。仕方がないのでダイアルアップ回線である。
……閉口した。
ほんの2〜3年前まで当たり前であったアナログ56k回線がこれほど劣悪に思えたことはない。
ブロードバンドを導入されたクライアントさんからはメガバイト単位で添付ファイルがやってくる(サーバーがないってのが問題だナ…)は、ちょっと調べ物でHP
を閲覧するのにも時間がかかるはでまるで仕事にならない。
う〜ん、オソロシイジダイニナッタモノダ…… |
|
|
|
2002/11/10 今日はお世話になっているお店のツーリング。この寒空に穴の開いたジーパン穿いて(爆)、紅い爆撃機で出撃。
目的地は美山にある蕎麦屋さん。
いつもは20人近く集まるツーリングも今日は天候やスケジュールもあるのだろう、8人と程よい人数で気楽に楽しむことができた。
蕎麦屋さんは萱葺きで趣のある佇まい。中には囲炉裏もあってかなりよい雰囲気。とろろそば(茶そばのようだ)を食したが、味のほうもなかなかオツであった。
そこから佐々里へ向かうも積雪のため断念。(約一名、ファイアーブレードで峠を越えた方もいらっしゃったようだが……(笑))
素直に引き返して堀越経由で帰還のコース。
寒い中皆様お疲れ様でした〜♪
PS.
帰宅するとハナがズルズル……(汚)
風邪引かないうちにさっさと寝よう……。 |
|
|
|
2002/11/9 家の車を停めている駐車場が潰れてマンションになるらしい。
ウチは運良くすぐにほかの場所が見つかったので移動できたが、車庫がなければ車は持てないと法に定められている割に、貸しガレージでは借りている人間の権利がまるで認められていない。借家では考えられないことだ。
地主さんが「出て行って」と言えば最早それまで。もちろん代替ガレージを斡旋してくれるようなこともない。
特に阪神間では震災でみんな潰れてしまった跡地に税金対策でガレージを設ける地主さんが多かったため、これからもトラブルは出てくるだろう。できれば何らかの法的な配慮がほしいところなのだが…。
その余波、というわけではないが、置き場所のなくなってしまった’88型のトライアルバイク、TY-Rが嫁に出されることになった。愛着のあるマシンだけに惜しいが致し方あるまい。
今日は最後のご奉公……というかせめて錆くらいは落としてやろうと整備に勤しむ。
このTY-Rにはいろいろ教えてもらったので別れはつらいが、このまま朽ちてゆくのは更に忍びない。愛惜と寒さで鼻をグシグシいわせながら整備した一日であった。 |
|
|
|
2002/11/8 仕事の買出しで日本橋をうろつく。やはり興味深いものがいろいろあって、店先を眺めているだけで飽きない。ある店で不意に足を止めて見てしまったものがあった。水冷式のCPUクーラーを持ったPCである。
水冷式自体そう新しいアイデアでもなく、WindowsマシンがまだIBM/PC互換機とか呼ばれていた時代から既にあったわけだが、雑誌で現在のCPUの熱密度(単位面積あたりの温度)がホットプレートを遥かに凌ぐという記事を読んだ後だっただけに、空冷の時代が終わるのもそう遠い未来でないような気がしたのだ。
どうもエンジンと呼ばれるヤツは究極的には水冷式(液冷式)に行き着くようだ。ちょっとだけ寂しくもあり。
その水冷式PCで「ぐろーぶおんふぁいと(GOF)」のデモをやっていたのだが、どっちかってぇとこのソフトがデモンストレートされていたほうが吃驚した。う〜ん、マジほっすい〜っス。(爆) |