 |
|
|
|
2002/12/5 先月の末にも同様の事があったばかりだが、自宅のWindows2000がネットにつながらない。
フレッツの認証は下りるのだが、ブラウザを立ち上げようとしたりメーラーを立ち上げると『サーバーが見つかりません』とバッサリ。
ADSLモデムのキャッシュが悪さをしているのかと思ってしばらく電源を落としてみても改善せず。
昨日まで何の問題もなくつながっていたのだが、突然つながらなくなる。こうも頻繁につながらなくなると、ちょっと困る……。
で、今日も仕方なくセカンダリドライブのWindows98SEで作業&メールのチェック。
う〜ん、一体何が問題なのだろう?
ナゾだ……。世の中ナゾに満ちている……。 |
|
|
|
2002/12/4 仕事場の大掃除をした。……いや、している(現在進行形)。
本来なら大掃除は12月の末と相場は決まっているのだが、最近仕事内容がweb designへ本格的にシフトしていっているのにあわせて、私にも新型のWindows機が仕事用に貸与されたため、事務所はちょっとした配置転換を余儀なくされることになったわけである。
とりあえず不要なゴミから捨てているのだが、この業界というヤツはなかなか過去の仕事で作ったものをサッパリ捨てることが許されない。
もちろん実績というヤツだ。ほかにも「あの〜年前に作ったヤツ」などといわれることがあるので、おいそれと捨てるわけにいかない。
それでも薄くなって読めなくなったFAXやコピー、試し刷り(校正紙)や大量に余っているサンプルなどゴミ袋4袋分ほど捨ててやったらずいぶん片付いた。
これで席替えも問題ないだろう。
部屋のオブジェと化している物も処分できれば綺麗サッパリするだろうが、残念ながらこればっかりはそーわ行かない。
そうして家のガラクタは際限なく増えていく。仕事の資料は捨てられても趣味の資料やパーツは捨てられないのダ。(笑 |
|
|
|
2002/12/3 政府与党は「高速道路の二輪車二人乗り」解禁を盛り込んだ新道路交通法案を承認したようだ。
これによって早ければ来年夏から高速道路で二輪車の二人乗りが実現する。たったこれだけのことが実現するのにずいぶんと時間がかかったものだ。
私自身は単車で殆どタンデムをしない(愛機1JKはピリオンステップすら撤去されている)のでご利益にあやかれるかどうか分からないけれど、結果的に単車を縛る理不尽な規制がなくなるということは喜ぶべきだろう。
あとは不当に高額な二輪の通行料改正があるとうれしいのだが……。
(↑普通車の1/5以下の車重しかないうえ、規制が解除されても定員で半分以下の二輪が、普通車と同じ金額というのは不当といって良いのでなかろうか?)
話は飛ぶが、高速道路といえばハイウェイカードが廃止されるらしい。
これからは順次ETCへとサービスをスイッチしていくという。
直接的な原因は偽造カードによる損失が大きすぎることが挙げられていたが、カード自体は結構便利だっただけに残念。
心無い一部の人間の為に便利なものや既得権が失われるのは遺憾なことだ。
無謀なライダーによって再び高速道路二人乗り規制がかけられぬことを切に祈る。 |
|
|
|
2002/12/2 リンクページに『アプリリアジャパン』のサイトを追加。このExHAUST
NOTEを開設した時、閉鎖中であったため今まで入っていなかったのダ。
(↑別に怠慢というわけではない)
そろそろHPも開設して半年……。いいかげんトップイメージくらいは更新しないとな〜と思いながら放置プレイ……(汗)
(↑その前に小説書き上げなさいって……) |
|
|
|
2002/12/1 本日愛機1JKが手元に帰ってくる。
交換部品といえばバルブステムシールと各種ガスケットくらいで、何も変わっていない。
前回のフルOHからすでに2万3千kmを走ったエンジンだがカム、ロッカーアーム、バルブともども磨耗は見られないとのこと。
Microlonのおかげかどうかはまだわからないけれど、ロッカーアームに傷が入っていなかったのは意外といえば意外。
ところでショップの親父さん曰く、この1JKの整備は一般車の倍くらい精神的に疲れるらしい。
(↑まぁ、おかげさまでセッティングさえ間違えなければ全開でカッ飛んでもブローとは無縁だけれど)
どうも私の扱いに問題があるらしいのだが、ぢぇんとるめんぬなこの私のどこに問題があるのやら?(w
|
|
|
|
2002/11/30 気が付いたらもう12月……。
オソロシか〜。(爆)
しかも年賀状の見通したってないし。
オソロシか〜。(滝汗) |
|
|
|
2002/11/29 シリンダーヘッド交換のため、長期入院中であった愛機SRXが完成したとのメールがショップより届く。
まだひと月もたっていないのだが、何だか乗るのが待ち遠しい。
特に何かチューニングしたり、モディファイしてもらったわけではないのだが、バルブを磨いてもらったり、ポートを磨いてもらったり(ちなみにポート研磨はしていません)して手間隙かけて組まれたエンジンというのは、コストと効率にがんじがらめにされながら工場で生まれたエンジンとはやはりどこか『違う』ように感じるのだ。
もしかしたらただの感傷なのかもしれない。あるいは取るに足らない期待なのかもしれない。
それでも私は『手間をかけられた』エンジンが乗り手に何かを語りかけてくれているような気がしてならない。
だからチューンドエンジンは止められないんだな。 |
|
|
|
2002/11/28 ううむ、ここ最近周囲で風邪が流行している。
いや、流行しているというより「流行させている」といったほうが正しいかもしれない。(汗)
とうとうお袋が風邪でダウンする。
ん〜、これってやっぱり…… |
|
|
|
2002/11/27 Linkページをさわる機会ができたのでとりあえずクリエイターズリンクを作成。知っている作家さんのHPを片っ端から載せようかとも思ったけれど、時間の都合でとりあえずよく行くところ、気になるところだけとした。
おかげでLinkページの寂しいこと寂しいこと……(爆笑)
というわけなので(?)近いうちにLinkページは作り直すことにしよう……(涙
しかしふと思ったのだが、ExHAUST NOTEというこのHPの趣旨とはまるで縁遠いサイトが集まっているような気がする……(滝汗) |
|
|
|
2002/11/26 今メーンに使っているPCはHDDを増設してWindows2000をOSにしているのだが、ナゼか今日は何度試してみてもISPにつながってくれない……。
フレッツの認証までは下りるのだが、ブラウザやメーラーを立ち上げると「サーバーが見つかりません」でバッサリ。
一応旧い98SE環境もスレーブに繋いだ旧HDDに残してあるのでこちらでトライしてみると、あっさりつながるじゃあ〜りませんか。(爆)
う〜ん、別に設定を書き換えたわけでもなんでもないというのに、ある日突然つながらなくなるとはちょっとイヤだなぁ……。
接続ツールについてもWindows起動時に自動接続も出来ないので結構不便……。
(↑このあたりはxpの方が使い勝手がよかった)
ブロードバンドルーターをかませてやれば自動接続についてはクリアーされるのだが、このためだけに投資するのもアレな気もするしなぁ……。(汗 |
|
|
|
2002/11/25 山のように借りたWizardryの小説を読みふけっている。Wizの小説というと「ベニー松山」「手塚一郎」あたりが有名どころだが、なかなかどうしてあまり聞かない作家にも面白い小説を書く人はいたものだ。
今しがた読み終わったのはアンソロジーだが、佐山アキラの「酔いどれの墓標」がなかなか良い。
興味のある方は一読をお勧めしよう。
(↑ただし、さすがに10年以上前のマイナー(?)な小説ゆえ今見つけることができるかかなり怪しいが)
聞くところによるとWizはOVA(?)も作られていたらしい。
う〜ん、ちょっと見てみたいぞ。
というわけで持っている人がいたら(いるかな? そんな人(爆))コソーリ管理人までメールください。 |
|
|
|
2002/11/24 大掃除、というわけではないが、部屋にある書籍、漫画の類をTSU○AYAで売却する。いいかげん押入れに詰め込んで読みもしないのに死蔵させておくのももったいない上、「床が抜ける」などと、お袋から大袈裟に脅されているので(苦笑)もうずっぱりと。
まぁ、踏ん切りつけるのに半日くらい必要(ここでも「大掃除の途中に古本を読んでしまう法則」を証明)としたが、何とか涙をこらえて175冊を手放す。
さすがにこれだけあるとちょっとだけ経済的に助かったけれど、何だかなぁ。
その後、玉津の某ショップを初襲撃。以前から顔を出さねばと思いつつ(BBSにカキコしていただいていたので)、なかなか時間が取れなかったのだが、やっとという感じである。
家からも近いのでまた顔を出させてもらうことにしましょう。(w |
|
|
|
2002/11/23 やっとM900のリアタイヤを交換した。
是非ともMICHELINの新型、Pilot Roadを試してみたかったのだが、どうにも品薄らしくPilot Sportsである。
(↑ちなみに週明けには入荷するらしいとのこと。まぁ、待ってもよかったのだが、いかんせんもう限界なのでさっさと交換したかったのさ(笑))
帰宅してからはムービーを見ながら年賀状を作成。
う〜ん、なかなか思うようにははかどらないなぁ……。(汗) |
|
|
|
2002/11/22 友人からまた本やらソフトやらを借りる。
また眠れぬ毎日が訪れそうだ。すでに今日キーボードの前で眠りこけて、とうとう日記をFTPへアップできないまま朝を迎えてるし……(爆)
う〜ん、ダンジョンマスターなんて懐かすぃ〜! |