 |
|
|
|
2002/12/19 先日キャブレターのフロートのニードルバルブを注文した量販店より留守電が入っていた。「はいはい、部品が届いたのね」と留守録を再生してみると「すみません、ニードルバルブの番手、何番ですか?」
その場に崩れ落ちたのはいうまでもない。
そうだった。ニードルバルブってセッティングパーツだったんだ。(核爆)
そんなあたりまえのことをすっかり忘れて注文するとは何たるアンポンタン。
う〜ん、仕方あるまい。バラして確認するとするか。(ちなみに現在20日の午前1時17分……19日の日記に20日の話をするのは変だが、仕事から帰ったのは11時30分をまわっていたからしょうがないという事で…(^^; )
―で作業完了。(午前2時03分)
#2.5がついていた。
TMRは#2.8がデフォルトだから1番手小さいわけですな。
早速明日連絡入れることにする。年内に届くと助かるな。
何せ1JKはキャブを取っ払われてタンクもシートも仮止めだから。(激) |
|
|
|
2002/12/18 はう〜…。ただいま仕事でアプリを勉強中。HP作成ソフトのDreamweaver
MXとFlash MXのふたつ。(しかもぶっつけ本番の独学)
プライベートで使っているGo Live5.0もまだ満足に使いこなせていないのにまさに泥沼……。FlashムービーについてはSwish2を使っている身(と言ってもこのHPにはFlashが組み込まれてはいないが…)としてはFlash
MXのハードルは非常に高い。う〜ん、知恵熱でそう……。
年明けにはAcrobatも覚えてね〜という社長のお言葉。
ひえ〜〜〜っ(T▽T; |
|
|
|
2002/12/17 風呂上り、視界の隅っこにちょこっと入った体重計。そういえば最近量ってなかったっけ。ちょっと量ってみよう。
そんな軽い気持ちで体重計に乗った私は次の瞬間愕然とする。
バカな! イヤ、これは体重計が壊れているに違いない!(爆)
以前量ったのは確か夏ごろだったはずだが、2kgも増えている! ……といっても58kgなら平均体重から逸脱はしていない……とも思うのだが、ここ数年の体重増加率は慄きを禁じえない。何せ学生時分には50kgを切っていたのだ。(さすがに45kgを切るとフラフラだったが……)
働き始めて6年で9kgといえばリッパに中年太り街道まっしぐら。ラーメンオフミで散々某氏をからかったが(笑)、人のことは言えない。
原因は分かりきっている。仕事柄コンピュータの前に座りっぱなしで何一つ運動しない上、最近調子に乗ってシュークリームをバカ食いしているせいだろう。
この辺りから生活を改善しなければいけない。
絶対キレイになってやるんだから!(核爆!) |
|
|
|
2002/12/16 アメリカで先行販売された「セグウェイ」http://www.segway.com/が好評のようだ。
セグウェイ社は購入者の動機の一つに化石燃料からの脱却がある、と述べている。「電気自動車、ゼロ・エミッション車、代替エネルギー源、代替交通手段に多数の人々が関心をもっている」(WIRED
NEWSチj
確かに交通渋滞に巻き込まれ、無為にガソリンを燃やしつづけて車の中に閉じ込められていることを思えば説得力がある。
話は変わるが、昨日ラーメンオフで久々に1JKを走らせた。
最近M900ばかりに乗っている上、シリンダーヘッドの交換で少しばかりブランクがあったのだが、「愉悦」とはこの瞬間のためにある言葉だとさえ思った。この至福の世界は、だが間違いなくガソリンエンジンにしか実現し得ない世界だと思う。
環境問題、化石燃料の枯渇など問題はある。これらに真正面から取り組もうとする姿勢には賛成である。
時代は動きはじめている。もうこの流れを止めることなどできはしまい。
だが願わくば、この愉悦の世界を我々から取り上げないで欲しいとも願う。
何とか両立できないものだろうか? |
|
|
|
2002/12/15 本日は京都ラーメンオフミ。新福菜館本店へと繰り出す。SRXオーナーズ関西組のこゆいメンバーとともにやってきた新福菜館のラーメンは京都にしては意外な関東風醤油ラーメン。チャーハンも醤油の香り高い関東風。ん〜、関西人には好みの分かれるところかも知れない……。

その後下鴨みたらし茶屋、マックさんの家など場所を替えながら談笑。
いやはや、時の経つのも忘れるとはこのこと。かなり冷え込んだがそれも気にはならない。
(↑ただし、ハラを冷やして途中コンビニにトイレを借りに駆け込んだのは内緒だが(爆))
次はコーヒーオフミ。ん〜今から楽しみ。(w |
|
|
|
2002/12/14 大掃除……という訳ではないのだが1JKをメンテナンスする。
最近やや暖かいので洗車も気楽でヨイ。ブレーキキャリパーもバラして丸洗いし、ピストンをグリスアップ。エンジン周りも磨き上げてピカピカになるとやはり気持ちがいい。
ちょっと気になったのはキャブレターのオーバーフロー。この前シリンダーヘッドを載せ替えてもらったときに、TMキャブレターのブリーザーの取り回しが変わったことでストレートにフローしたガソリンが落ちてくるようになったのだ。
(↑以前はオイルタンクの上をパイプが通っていたので、途中でガソリンが溜まっていた)
仕方ないので量販店でフロートのニードルバルブセットを注文。まぁ、走る分にはほとんど問題のない漏れなので今まで放っておいたのだが(マテ)、道路を溶かしてはマズいし、さすがに玄関付近がガソリン臭いのは空気の乾燥しているこの時期いくらなんでもヤバいでしょう。(苦笑)
ところで今日のメンテナンスでバッテリーを見てみるとバッテリー液が半分ほどになっているのを発見。
久しぶりに震えましたよ、アタシは。こんなに液の入ってないバッテリーなんて久しく見てないしねぇ。(爆)
しかし、メンテナンスのサイクルはほとんど変わってないのにこんなに減っちゃうとは不思議……。
(↑もう4年以上使ってるんだし、そろそろ替えなさいってことか?) |
|
|
|
2002/12/13 昨日TSU
BU YA KIに書いたネコが今朝しがた天に召されたと入院先の動物病院より連絡が入る。
いくらなんでも急すぎる。少なくとも入院する前(ほんの3〜4日前だ)まで、確かに元気はなかったものの死期が近いようには見えなかった。
しかし、ここで動物病院の責任を追及してどうのという気はない。ネコの食欲がなくなってからずいぶん経つし、15歳以上という高齢では治療に耐える体力すらなかったのかもしれない。
思えば昨夜ネコのベッドをふと見遣って、もう二度と逢えないような厭な予感がしたのだが、これが世に言う虫の知らせだったのだろう。
仕事から帰るとネコのトイレはゴミになり、ベッドには早くも好物だった鰹節と線香があげられていた。
合掌―。 |
|
|
|
2002/12/12 近頃どうも具合の悪そうだったウチの猫は、先日とうとう検査入院。どうやら糖尿らしい。
もともとこの猫は親戚の飼い猫だったのだが、3年程前にさる事情(笑)でウチに引き取られることになった。
その親戚のウチというのが自営業で、ろくに構ってやれなかったらしい。ハラが減ってニャーニャー鳴こうがわめこうがエサは決まった時間にしか出ない。
そこへ行くとウチみたいな過保護の家はニャーと鳴けばネコ缶やら鰹節やら即座に出てくる。どうもコレがまずかったらしい。
まだ様子を見ている段階なので何とも言えないが、糖尿病と確定されれば毎日のようにインシュリン注射が待っている。
もちろん保険は利かない。
中途半端に高齢ということもあって親戚・知人の中には「楽にさせてあげれば」等というドライな意見もちらほら。
つくづく人の勝手というヤツは怖いものだ。 |
|
|
|
2002/12/11 今日、仕事から帰ってくると家(正確には居間とダイニング)が微妙に広いような気が……。
ふと照明が変わっていることに気づく。今まで一般的な吊り下げ式の照明だったのが、天井に密着するタイプのものに変わっていた。天井が高くなった分部屋を広く感じたようだ。
ちょっと変わっている点といえばスイッチがリモコンになっていること。
(↑え? フツーですか??(汗))
こんなもの、真っ暗な部屋ではリモコンがどこにあるかもわかんないだろうに……などと思っていたら、一応スイッチ部分が蛍光素材(?)でできているらしく、ほのかに光っている。
……まぁ、それでも机の下や部屋の片隅に転がっちゃえばかなり不便だろうとは思う。
それにしても最近の家電のリモコンの多さには辟易を通り越して閉口する。TV、ビデオ(×2)、エアコン、ミニコンポ、ケーブルTV、そして照明。ビデオデッキのリモコンなぞ未だに間違う。リモコンがどこかへ行ってしまったなんて日常茶飯事で、そのたびにリモコンを探すのだが明らかに機械をじかに操作する方が早い。
う〜ん、コレって便利なのか……(滝汗)? |
|
|
|
2002/12/10 やっと年賀状のデザインが決まる。ヤレヤレハー。
ところで今年は都合3軒分の年賀状を出力しなければならない。プリンターのインクが心細いので帰り際、梅田のヨド○シカメラへインクを買いにいく。
とりあえず所期の買い物をさっさと片付けて、しばしウインドウショッピングと洒落込む。
ふと、ブロードバンドルーターが目に入る。
そういえばウチのPCはWindows2000にしてからインターネットへの接続は手動になっているんだっけ。面倒くさいけどルーターって高いからな……、などと値札を見ていると5000円切っているのもあるじゃありませんか!
メ○コの新型はこの価格帯で最大スループット41.2Mbps(実効26.2)ですと!?
……かなりクラクラきました。
イヤ、もう棚に陳列されていたら理性のタガが緩むところでしたよ、マヂで。
この物入りな時期に危ない危ない。
やがて閉店時刻になって館内放送に「蛍の光」が流れる頃、インクの清算のためキャッシャーへ向かう……と、そこには例のメル○の新型ルーターが!
本日の試合結果―
カラーインク×2
モノクロインク×2
ブロードバンドルーター×1
LANケーブル×1
……ああ、俺ってダメ人間……(T▽T |
|
|
|
2002/12/9 土曜日に事務所内の配置換えがあったのだが、ちょいとした事情で休んでしまったため、本日は早出してお片づけ。
スペースは減ってしまったのにPCは私だけ2台受け持ってしまうのでかなり苦しい。WindowsマシンとMacでモニタを共有することで何とかワークスペースを確保するも、現状ではキーボードとマウスをとっかえひっかえしなくてはいけないのがちょっと憂鬱。
何より電源がかなりヤヴァイのだが、こればっかりは個人の力ではどうにもできず。
以前もブレーカを落としたことがある(古いビルだしねぇ……)ので、社長もその辺りは心得ているようだし、何とかしていただきましょう。
それにしてもブレーカの落ちる事務所って初めて聞いたよ、アタシは。
まぁ、あの狭い事務所で従業員の倍近い数のPCがフル稼働してりゃ……(滝汗) |
|
|
|
2002/12/8 雨が降っている→今日は日曜日→絶好の年賀状作成日和……な訳で、朝からシコシコと年賀状作り……なのだが、いまいち調子に乗れず。
うーん、ちょっとズボラを扱きすぎだろうか?
今日は弟夫婦と祖母が家にやってくるとのこと、それまでに形にしておかなくちゃいけないんだけどなぁ。(汗)
ついつい借り物のDVD観たりムービー見たりゲームを立ち上げてしまう私は悩める子羊ちゃん……(これを現実逃避という)。
……お、このネタで一枚年賀状が書けそう……(核爆)
PS.
最近散々頭を悩ませてくれたWindows2000のネット接続不具合は昨日から起こっていない。何を直したわけでもないのに……。
原因不明ってやっぱりちょっとヤだなぁ。 |
|
|
|
2002/12/7 今朝の朝刊を読む限り、先日TSU
BU YA KIに書いた『高速道路の二輪二人乗り解禁』の雲行きが怪しくなってきたようだ。
推進派と反対派の話し合いが物別れになって、この案件について継続審議になってしまったためだ。可笑しいのは反対派をして「安全重視」派などと書かれていたことで、思わず吹き出した。
事故の発生現場は圧倒的に交差点が多い。統計学的な数字の問題である。その危険な交差点に二人乗りの二輪を追いやっておいて「安全重視」とは片腹痛い。
確かに(単体での)死亡事故は高速道の方が確率は高いだろうが、事故率そのものは圧倒的に低いのは周知の事実。要は安全に対する意識の問題なのだが、なかなか共通の認識には達しないようだ。
高速道路といえば今、大激論の渦中にある。高すぎる通行料金の是正など、消費者にとって有益な議論も出ているようだ。よりよい高速道路へ議論を尽くして欲しいと願う。 |
|
|
|
2002/12/6 やっぱり今日もWindows2000がネットにつながらない……どころか今日はフレッツの認証すら下りず……。
う〜ん、どうしたものだか……。
98SE環境ならさっくりネットにつながってくれるだけに、2000がチョンボしているのは間違いないだろうが、設定も何もいじっていないのに日によってつながったりつながらなかったりと言うのはコレ如何に??
(↑……気まぐれ? 単なる気まぐれなのか??)
Windowsアップデートをかけようにもネットにつながらないし、結構八方塞がり。思えばネットにつながらないPCって、もはや何の役にも立たないのねぇ。
余談だがNort○n Internet Securityをインストールする時、PCにインストールされているアプリがインターネットにアクセスするのを制御するため、インターネットにアクセスするアプリケーションを調べてくれるのだが、その数実に200を超えていたのに吃驚(びっくり)。
知らないうちにイロイロ入ってるのね……。(滝汗) |