 |
|
|
|
2002/12/31 大晦日である。(イヤ、分かってるって)
こんな日にアレだがM900の掃除をする。…単に昨日乗って外に出しっぱなしだったからというのと、大掃除のときにさわってやれなかったという単純な理由による。
さて掃除をはじめると意外に汚れが目立つ。
クランクケース周りはオイルでドロドロ、ブレーキ周りはダストで真っ黒、フルードは真っ茶色とくればなかなか綺麗にするのは骨が折れる。
こんな時スチーム洗車機なんてあるとはかどるのだが、ないものは仕方ない。お湯かけ洗剤かけてブラシでシコシコと掃除する。
とりあえず綺麗になった。
昨日うんともすんとも言わなかったセルも今日は回ってくれる。どうやら死にかけバッテリーでも1日くらいは電圧を保持できるようだ。
気分も良くなってバックミラーの調整のために車体にまたがると「ギシッ」というイヤーンな音が……(汗)
そーいや今年(というかコイツは)雨によく祟られたんだよなぁ〜。(^^;
リアサスのリンク周りのグリス切れのようだ。
しかし時間は既に遅く、今からリンクをばらしている時間はない。
仕方があるまい。リンク回りをバラすのは来年にしよう。
ん〜、イマイチ気持ちよく年が越せなかったかも……。
PS.
慣れないHPではあったけれど何とか今まで続けられたのは、こんなHPでも見てもらえるというココロの支えがあってこそ。
ご覧頂いている皆様に感謝とお礼を申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますです。m(_ _)m
皆様にとって新しい年がよい年となりますように。 |
|
|
|
2002/12/30 年の瀬も押し迫った30日、今度はDVDを借りていた友人にソフトを返すべく梅田で待ち合わせ。忙しいことだ。(爆)
で、一昨日は1JKを引っ張り出したのでM900で行く事にする。そういやそろそろ掃除してやらねば…とか思いながらタイヤの空気圧だけチェックして家の前の坂を降りながら押しがけ。
イヤ、チョットマテ。
なんでセルボタンをそこで押さないんだと突っ込まれそうだが、夏用の15W-50なんて硬いオイルを入れている都合上、冬場はセルに負担がかかるのですよ。
ところがこの日は坂を下りきってもエンジンかからず。かばかりか、それから国道を1km近く押し掛けしてもプスンとも言わない。とうとうバッテリーが逝ったようだ。
うぐぅ…。一度完全に干上がったバッテリーだけに、充電してもダメらしい。仕方ないので1JKにしようと押して家に帰ろうとするがはっきり言って「重い」です。
坂を押して上がるとお花畑が目の前に広がりかけました。(爆)
あまりに重いので坂の半分も上がったところでギアを入れてセルを回し、パワーアシストで上ろうとした瞬間エンジン掛かりました。
(↑突然掛かるなよ…ぢゃなくて、もうちょっと早く掛かれよ(爆))
む〜…、年明け一番の出費はM900のバッテリーらしい。
PS.
約束の時間にはたっぷり1時間遅れました。Kさんご免ねぇ(爆)。
ちなみにその後ほぼ一日遊んでいただきました。多謝〜。 |
|
|
|
2002/12/29 今日は約束していた吹田の友人宅に赴く。彼の家に行くと大体物欲魔神がむくむくと頭をもたげるので注意していたのだが、きっちり洗脳(って言ってイイのか?)されてしまいましたねぇ。
うおー! DVD-Rを買うの…ダーッ!
2002年はCD-Rでバーンしまくった(苦笑)CD-R元年だったわけだが、ざっと数えただけで250枚以上のCDが部屋にあるというのは流石にゆゆしき事態…(汗)
これがDVD-Rならほぼ1/7の3〜40枚で収まる(両面使えるDVD-RAMならさらに半分の15〜20枚程度)。
CD-Rは記録面の色素が変色したり母材のポリカーボネイトが湿気で白濁したりするらしく定期的な焼き直しが必要らしい(友人知人の受け売り)。
なら枚数が少ない方がいいに決まっている。
ということで来年の目標は「DVD-R(RAM)を買う!」ということに決定しました。ぱちぱちぱち〜。
……少しは貯金しろよ、おっさん……(汗) |
|
|
|
2002/12/28 注文していたフロートのニードルバルブが届いたとの連絡が朝方に入る。もしかしたらと思いTMRへ換装したがどうやら杞憂であったようだ。
で、いそいそと取りに行く。
今日はその足でマイノリティリポートを観に行った。予知による犯罪防止というのはどうか分からないが、画的に非常に理に適った考証がなされており、P.K.ディックの退廃的なイメージもきちんと描かれていてなかなか良かった。
(↑クライムものなのでここでの詳述は避けるが)
ディックといえば「ブレードランナー(原作は『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』)」が有名だが、実は小説こそ読んだものの映画の方は地上波の吹き替え版(しかも一番最初のヤツ)しか見ていなかったりして……(^^;
まぁ、そんなこんなで上機嫌で帰宅した私はTMキャブを復元するべく、届いた部品をチェックして…その場に呆然と立ち尽くした。
「O-リング付いてないやん!Σ(´д`‖」
そう。ニードルバルブにつくべきO-リングは別部品だったのだ。
よくよくチェックしなかった私もアホだが……1個1500円もするバルブになんで50円のO-リングくらい付けられないのカー!!(核爆)
TMRへ換装したのはどうやら正解だったようだ。 |
|
|
|
2002/12/27 正月限定でトップイメージを更新してみた。
といっても書き下ろすパワーはない(苦笑)ので年賀状で使ったイラストの加工品である……(^^;
年明けには新しいトップ絵に替えるつもりだが、それが三が日なのか松の内なのかは不明。(イヤ、もしかしたら文字だけ消されてしばらくこのままっつーウワサも(爆))
めでたく明日から正月休に入るので、前々からやりたかったことをまとめて作業してみようと思う。
とりあえずギャラリーに新コーナーを作って描きかけのイラストも何とかしなければ。
あ、マイノリティリポート観に行かなくっちゃ。29日にはツレの所に行かないと、そうそう5日はコーヒーオフだ……
そして正月休みはあっという間に過ぎ去っていくのであった。チョーン! |
|
|
|
2002/12/26 本日職場の仕事納め。明日は大掃除である。早いものだ。
「グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO」をプレイしていたのはついこないだのような気がするのだが。
(↑ちなみに達成度は70%ぐらいで止まっている。GT3はもっとヒドいが)
激動の1年を振り返りながら、今年の仕事が終わってヤレヤレハーと思っていたら終業間際にクライアントさんから電話が鳴る。
「HPを明日更新しておいて〜!」
……この仕事って休みナシなのね……(註)
(註)
私は無関係だったが、1月1日にリニューアルなんて大メーワクなサイトもあったな……。
FAXの最後に書かれた「休んじゃダメよ」の殺し文句がコワすぎる。(爆)
明日は我が身って? ガクガクブルブル。 |
|
|
|
2002/12/25 年賀状がようやく書きあがる。
35枚(しかも手書きはたった7枚)しかつくらなかったと言うのにこの体たらくはひとえに準備が遅れたことによる。
(↑例年なら夏ごろからアイデア出しと下書き、11月1日の年賀状発売とともに転写→ペン入れ…なのだが、今年は忙しさにかまけて年賀状の発売直前になるまで手がつけられなかったのですよ)
それにしても筆不精な管理人のこと、墨を磨るのは一年でとうとう賀状を書くこの日だけになってしまった。おかげで筆がぷるぷる震えてひどい字に……。
たっぷり1時間くらい練習してから本番に取り掛かるので、書き上がったのは夜も白む6時……(T▽T
今日の仕事はへろへろだったのは言うまでもない。(マヂに徹夜してるし……) |
|
|
|
2002/12/24 みょ〜にカップルが目立つ。心なしか街が華やいでいる。
そういえば世間はクリスマスイウ゛なるイベントであったようだが、生まれてこの方シングルベルな管理人には関係がないことである。
ふーんだ、ふーーんだ!(泣
クリスマスイウ゛に何か個人的にイベントなんてやったこともないし、神戸ルミナリエだってカップル(と家族連れ)ばかりでイヤ気が差してここ2〜3年行ってない(寒っ)。
まぁ、ルミナリエのほうは開催当初こそ良かったものの、ここ最近では露店が幅をきかせはじめて興ざめなのも足が遠のいた一因。
スパッリエーラ(光の壁掛け・東遊園地)のところに屋台が出ていた頃はまだ可愛げがあったのだが、ガレリア(光の回廊・アーチ部分)にまで休憩所と称して露店が出てきてソースのにおいが充満するようになってからはどうにも行く気がしなくなってしまった。ルミナリエ自体は綺麗だし、いいと思うのだがどうもお祭り風屋台と世界が違うような気がして……。(^^;
ありゃ? 脱線。
とにかく今年も一人寂しく……って、うぉー!
まだ年賀状出来てないぃ〜っ!!
今日も修羅場だ! 「徹夜で年賀状を描く!」 |
|
|
|
2002/12/23 ふと目が醒めて、傍らの目覚し時計を見ると針は既に午後1時30分を指していた……。
ぐわっ!
今日中に年賀状書き切らなくちゃいけないのに! こんなの私の予定にな〜いっ!(byサガ・ベルイマン)
しかも今日は昨日お祝いにもらったジーンズ(どうやらエアスクープつきジーンズ姿ばかり見せているので不憫に思われたらしい…)の丈合わせにも行かなくちゃ。
(↑勿論それは昨日1JKに取り付けたTMRキャブレターのセッティングを見るためでもある)
大急ぎで支度して1JKを引っ張り出してエンジンが掛かったのはゆうに30分後であったのは秘密。(それにしても100回やそこらのキックで息があがるとは情けない)
元々TMRで走っていたのでフツーには走れるようだ。ニードルと加速ポンプをデフォルトに戻した所為か幾分スローが薄くなっているようだが、特に問題になるレベルでもない。気になった点といえば「こんなにスロットル開度が小さかったっけ?」という点とそのハイスロのおかげで「結構スロットルが重い」ということであった。
おかげでついつい開け過ぎてリアホイールが空転する。タイヤが冷えているときにやんちゃをするとコワイ目に遭いそうだ。
ジーンズの丈をあわせてもらった帰りにホースのことを思い出してホースを買いに行く。
途中でふと気が付いた。
何もホースを替えなくてもバンドを小さいのに替えちゃえばいーんでない??
かくて外径が一回り小さい11mmのホースバンドを購入。早速取り付けてみるとホース内径が大きくて漏れはとまりませんでした。(T-T
これを無駄遣いって普通言うんだろうな……(爆)
その後年賀状とのバトル開始。
描きあがったのが4枚……。
修羅場モード突入! |
|
|
|
2002/12/22 先日組み立てたTMRを1JKにセットする。フューエルホースがなかったので買ってくるが、店頭ではたと悩む。サンプルとしてカチコチに硬化した、今までつけていたホースを持っていったのだが内径が両端で異なるのだ。
まぁ、ゆるければバンドで締めちゃえ、と軽い気持ちで内径8mmのホースを購入。
ところがつけてみるとキャブ側は確かに8mmだったのだが、なんと車体側は7.9mm。ねじで締めるタイプのバンドでがっちり締めたら、ガス漏れはしなくなったがちょいと不安……。
7.9mmに替えてキャブ側は無理やり押し込むか。
……それにしても内径8mmと7.9mmなんて微妙に違う規格なんてつくらないで欲しいような気が……。(--;
今日はその後BBSで約束したひょろ助氏ともう一人の友人とで3人だけの同窓会(彼らはデザイン学校時代の友人なのだ)。
三宮で待ち合わせたあと、ひとしきり昔話や今の情勢について盛り上がる。皆元気にがんばっているようで、安心する。
負けないようにがんばらねば。
さらにその後、弟夫婦より招待してもらっているので弟の家に向かう。
昨日(というか今朝)6時ごろまで年賀状を描いていた上、今日の過密スケジュールですっかり疲れてしまい、せっかく祝ってもらってるのに一人爆睡してしまった。
う〜ん、悪いことしたかもしれない……。(^^;
さて今日もこれから年賀状描かなくちゃ……(爆) |
|
|
|
2002/12/21 ♪はっぴばーすでーとぅーみー
♪はっぴばーすでーとぅーみー
1971年式の管理人はとうとう31歳になってしまいました。ぱちぱちぱち〜。
……はぁ、空しい。(核爆)
偶然だが本日は職場の忘年会で、期せずして誕生日を祝ってもらえた。
流石にこの歳では恥ずかしくはあるが、嬉しいものだ。
豪勢にホテルの会場を借りたりするから予算の都合で(苦笑)ケーキまでは出なかったが、料理は流石に美味かったのでヨシとする。
帰り際に梅田の成城石井でエクレアとコーヒーを買って、一人電車の中で誕生日を祝う。
明日弟夫婦(というより弟の嫁さん)が誕生日を祝ってくれるというので楽しみ。
だからという訳ではなかろうが、親父が珍しくプレゼントをくれた。
映画「マイノリティリポート」のチケットであった。
結構面白そうだと思っていたのでありがたく頂戴する。映画館に一人で行くのも最近慣れたしナ……
……
…………
………………さぶっ |
|
|
|
2002/12/20 今日、キャブレターのフロートバルブの番手をショップに連絡する。時期が時期だけに万一のことも考えられるので、1/5のコーヒーオフミのためにインテリアとして部屋を飾っていた(爆)TMRを予備に用意する。
TMRキャブレターはパッキンやガスケットなどを取り外してアーマオールやラバーグリスを塗布して置いてあるので、それらを取り付ける。
Vシールだけは潤滑できないので多少渋かったが、コンディションは悪くない。
TM-MJNと比較してセッティングがやや濃いようであったので、MJだけ大きいまま残してニードルや加速ポンプ、PSなどは出荷時の設定に戻した。まぁ、これでフロートバルブの納期が遅れてもTMRで出かけられるだろう。ハジをかかない程度にセッティングは見ておく必要はあるけれど。(苦笑)
せっかくだから、取り外したTM−MJNも掃除しておく。TMとTMRの間には約10年という時間が横たわっているが、2つのキャブレターを見比べる時、「隔世の感」という言葉が思い浮かぶ。
たった10年でこんなに技術が向上したのは、コンピュータ制御の加工機械のおかげといえなくもないが、何だか複雑な気分だナ……。 |