 |
|
|
|
2003/01/28 昨日の友人の話がちょっと気になって今日はCD-Rのライティング。
CDに寿命があるのは既に周知の事実だけに、バックアップは取れるようにしておきたい。が、最近のプロテクトと言うヤツは凄まじく強力でなかなか一筋縄ではいかない。
結局昨日今日とあわせて10枚近い光る円盤(コースターにもなりゃしない(-.-; )を作ってしまった。
肝心のバックアップは取れず。
むむ〜ん。
メーカーってこういうのサポートする義務があるはずなのだが、古いソフトは切り捨てられるこの不条理。
それを思えばウチの愛機1JKは既に製造から18年経つが一応部品が出てくる(とは言えぼちぼち欠品が出始めているとかいないとか……(汗))。
8年でサポートを完全に打ち切ったMicr○s○ftのことは置くとして、メーカーとして消費者に物を提供した以上はその責務を全うして欲しいなぁ、というお話でした。 |
|
|
|
2003/01/27 インフルエンザが流行しているようだ。
知人や親戚の中にも何人かインフルエンザ(?)に罹っている人がいるようだ。
風邪風邪と馬鹿にしていると命にかかわるケースもあるようなので、体調の優れない方は是非ご自愛いただきたい。
さて今日は借りていたCDやら小説やらを返すために友人と仕事帰りに落ち合う。
毎度の事ながら終電間際まで話し込んでしまった。(^^;
話の中でDVD-RAMの次はHDDのリムーバブル化とマルチOS環境構築の必然性を強く感じるのであった。
まぁ、PC関係に明るい彼と話していると、自分のPCの目指すべき姿と言うのが何となしに見えてくるので助かってはいるのだが、いかんせん物欲が……(苦笑)
ただでさえM900のクラッチに6〜70k円掛かりそう…などという恐ろしい事実を宣告されたばかりだと言うのに、次に組むシステムはマザーどうしようとか、メモリはRIMMかDDRか……なんて話をしてみたり……(汗)
愛機1JKのフォークもヤバイなぁ…などと言いながら2年も放置してるし。
……今年の車検はユーザー車検にしようかな……(汁 |
|
|
|
2003/01/26 今日は家族で祖父の家へ行くことになっていた。弟夫婦の子にとっては曾祖父とは初対面になる。
出発は昼過ぎと言うことなので、それまでにやっておきたいことは済ませておく。
とりあえず小説の朱いれを済ませて明日手配しなければならない荷物をまとめる。
借りていたCD-ROMのスピンドルやら某所に回るDVDやら「ExHAUST NOTE」5000Hitプレゼント(笑)やらもう色々と。
……会社に何しに行ってるんだろ? ワタシは??(核爆)
その後大阪の祖父の家へ弟の車で向かう。
ここでも愛想を振り撒く甥っ子は大人気。心底羨ましいキャラクターである。(^^;
祖父はあまり身体の丈夫な方ではないのだが、今日はまずまず元気そうで何より。
明後日79歳を迎える(祝い年は数えだから傘寿である)そうだが、まだまだ元気でいてもらいたいものだ。
因みに今日初めて知ったのだが、この祖父も単車乗りだったそうな。
ん〜、単車乗りってのは遺伝するものなのだろうか?(笑 |
|
|
|
2003/01/25 何だか久しぶりの休日のような気がする。
―で、溜まりに溜まった用事を済ませることにした。
先ずは眼科。
コンタクト装用者なので定期検診は欠かせない…と言いつつ1ヶ月以上放置していたのだが。(汗)
その後はTM34キャブレターのパーツの件で量販店へ行く。
パーツのキャンセルやら再オーダーやら結構手間取る。
途中セカンドキャブ(笑)で現在使用中のTMRのセッティングを煮詰めておく。
やや頭打ちが早くて、トルクはあってもパワーが足りないようなのでMJを170から165へ下げる。
走り込みが足りないのでこれでよいのか判断に悩む所だが、当面これで行ってみよう。
今日はまだまだやることがあるので慌しくM900へスイッチ。(爆)
先ずは気になっていたタペットクリアランスの件でディーラーに費用や期間を訊いてみると実は話はそう簡単でないらしい。
デスモドローミックはバルブスプリングを廃してバルブを閉める側にもカムとロッカーアームを具えるのだが、リターン側のタペット調整のためにはバルブを抜く必要があるらしく、タペット調整=ヘッドのOHと考えて欲しいと言われてしまった。
それよりもクラッチの方が重症ではないかと指摘されたが、クラッチバスケットごと交換を勧められてしまい、こちらも重整備となりそうだ。
う〜、貯金しよっと。
最後はバッテリーの交換。
最近調子がいいので正直交換は勿体無いが、何時死ぬかわからないバッテリーをひやひやしながら使うのも精神衛生上よろしくない(苦笑)ので、ここはスパーンと。(^^
セルも随分軽く回るようになって、まぁ、良かったとしておこう。 |
|
|
|
2003/01/24 小説「遺産相続」とりあえず脱稿。(ふー)
とりあえず、というのはまだ校正が済んでないからで、明日明後日にでもHPへのアップを予定している。
何だかちょっと後半飛ばしすぎたような気はするけれど……(^^;
まぁ、もう少し推敲を重ねることにしましょう。今日は時間的に遅くなっちゃったので。
遅くなった理由は、まぁ、他聞に漏れず「千と千尋〜」を観ていたから。
DVD持ってるのにねぇ。(爆)
しかもお袋なんて録画してるし(核爆)
だからDVD持ってるんだってば!
それにしても何度観てもイイなぁ。こんなのが創れたら……(以下略) |
|
|
|
2003/01/23 ここしばらく仕事が一段落ついている。おかげで何とか今週末には小説「遺産相続」が完成しそうだ。(コラ!)
これが済んだら今度は「Encyclopedia」の拡張に移る。
足回りのコラムをリクエストされていたのだが、実はHP開設当初からキャブレターの次はエンジンの構造と歴史をやろうと思っていたので今回は見送らせていただくことにした。
申し訳ないが、足回りは次回の課題とさせていただく。
……ちぅーか、「ExHAUST NOTE」ってエンジンがメーンのコンテンツなのだが……(汗)
実は某BBSで星型エンジンのアニメGIFを拝見してからインスパイア(?)されてしまって、エンジンの動作とバルブの駆動の様子をアニメGIF化したくなったというのが火のつきはじめだったりして。(^^; |
|
|
|
2003/01/22 スズキが6万円を切るスクーターを発表したらしい。
まぁ、このご時世低価格競争は避けられないのだろうが、6万円って……(滝汗)
トピックスを見るとリアサスはリジッドだし、原付というより電動スクーターにエンジン載せただけといういかにもコストのかかっていない車体ではあるが、そもスクーターという乗り物の使われ方からすればこれでいいのかもしれない。
使い捨て文化の象徴のようで個人的には好きにはなれないが。

話は変わってそろそろ映画「Lord of the Ring 〜The Two Towers〜」が公開されるので原作小説を買う。
あの手の映画は前もって勉強しておかないと、内容がかなり端折られてしまうので訳がわからなくなるのだ。
で、おまけといっては何だが漫画「きみのカケラ(高橋しん著)」など3冊ばかり購入。
たまーにこういう本の纏め買いをしてしまうのは悪い癖だが、ヤメラレナイ。稲造さんが財布から消えてしまったが、これはこれで……(爆)。
|
|
|
|
2003/01/21 CGを描いていたら白いはずのアートボードがまだらに見えてきた。
ん〜、ここ最近目を酷使してるからナ……。
目といえば、社長と席を共にした今日の昼食時にこんな話を聞いた。
社長の友人が白内障に罹って手術を受けることになったらしい。
今までの手術だと白く濁った水晶体を取り除き、分厚いレンズの眼鏡で代用させるのが常であったが、何でも最近では取り除いた水晶体の代わりに樹脂を詰めてしまうことができるのだそうだ。(眼内レンズ術というらしい)
しかもレンズの度数もかなり融通が利くらしく、「視力どれぐらいにします?」等と聞かれるとか。(爆)
まだ臨床試験の真っ最中(というかこれは人体実験?(苦笑))ということなのでまだまだどうなるか分からないが、虹彩を削る従来の視力回復術(LASIK)から水晶体を入れ替える手術が主流になる日がくるのかもしれない。
(↑ちなみに現在LASIKは保険適用外だが眼内レンズ術は保険が利くそうな。白内障の治療という大義名分があるからだが……)
ところでフツーに話を聞いていたのだが、よくよく考えるとこれってかなりサイバーなお話でコワイ。
いつの間にやらSFな世界がすぐそこに……きゃーっ |
|
|
|
2003/01/20 ここ2週間ばかり休んだ気がしない。土曜出勤の上、日曜おばのPCのヘルプでは仕方あるまい。
その所為か何だか頓(とみ)に眠くて、仕事中に盛大に昼寝したのはナイショ。(爆)
それはさておき(さておいててイイのか?)、このHPもおかげさまで5000Hitを達成。(強引な話題の転換(笑))
たいしたコンテンツもないのに有難い事である。
どちらかというとコンテンツが単車方面に寄っているので、あまり絵描きさんには声をかけていなかったりするのだが、そのあたりも今後の課題としておこう。
……ところで5000のキリ番、被弾したのはどなたなんでしょ?
ニアピンが管理人ってのは間抜けなことこの上なし。 |
|
|
|
2003/01/19 先週中途半端に終わってしまったおばの家のPCのOSクリーンインストールを続行する。
バックアップを取ろうにもレガシーフリーでUSBとLANとi-Linkしかない絶望的な背面(しかもPCIは2本で1本はモデムが刺さっている)なので先週SCSIカードを購入したのだが、BIOS非搭載の文字を見落として爆死。
(↑FDDなしにはドライバがインストールできない)
仕方ないので自分のマシンからBIOS搭載のSCSIカードをぶっこ抜いて移植、MOでバックアップを取ってやっと作業に入る。
おばのPCは3年前のVAIOだったが、不具合の原因はどうもHDDのパーティションにあるようだ。
何せ30GBのHDDの僅か6GBしかCドライブに割り当てられていない。残りはDドライブである。
アプリを大量に(しかも不要としか思えない)ProgramFilesにいれ、ユーザーが何か入れるとなるとMyDocumentに入ってくるのが分かっているにも拘わらず、である。
案の定Cドライブの空き容量が不足してシステムごと不安定になってしまっていたようだ。言うまでもないがDドライブは空である。
おかげでリカバリーディスクからパーティションを半々に切りなおす羽目になって完全に1日仕事となってしまった。
できれば30GB丸ごとCドライブにしたかったのだが、どーもメーカー製PCというヤツは言う事を素直に聞いてくれない。
バンドルされている不要ソフトをインストールしないようにするのも結構ウラワザっぽかった(強引ともいう)し、何だか大変だったナ……。 |
|
|
|
2003/01/18 おっと、日記を書くのを忘れるところであった。
1月18日、今日は仕事で忙しかった。おわ……ったらマズいよね。(核爆)
ここ最近M900を引っ張り出す機会が多い所為か、バッテリーの調子がすこぶる良い。
セルは相変わらず少しくぐもった回り方はするものの、たいてい2〜3回のクランキングで目が覚めてくれる。
いや〜、ヨカッタヨカッタ……などと話が終わるわけでもなく、新しいバッテリーを注文するあたり自分の奥ゆかしい性格がオソロしくもあり。(笑)
まぁ、冗談抜きにドカはバッテリーが死んだら電装系が軒並みシャカるらしいので、生きているうちに交換するのがベターと判断した。
目先の小銭をケチると後が怖い代表みたいなものなので、さっさと手を打っておくに限る。これが済んだらタペットクリアランスとそろそろ頼りないクラッチを交換しないとな……。(冷汗)
……いつになったら○HLINSに替えられるのやら?(爆) |
|
|
|
2003/01/17 気が付けばあの日から8年もの月日が流れていた。
あれから変わったこと、変わらなかったこと、いろいろあったが、今なお連綿と続く『震災後』を眼前にあの日にあったことだけは忘れまいと誓う。
6433名の尊き御霊に改めて哀悼の意をささげ、冥福を祈る。

車窓より。
8年たった今なお自宅周辺にはこうした空き地がまだまだ目立つ。
|
|
|
|
2003/01/16 昨日のTSU
BU YA KIで書いたキャブレターページの細かい修正を行う。
ついでに写真を規格外(マテ)とした。
デザイン上の要請であるが、あまり誉められたものではない。
まぁ、問題が出た時点で対処しよう。
(↑既にこのHPは仕事上のテストベッドと化しているのであった…(爆))
ページ自体をCSSでガチガチに組み上げてしまう事も考えたのだが、現状では時期尚早と断念。
次回リニューアル時には考えようっと。
(↑イッタイイツニナルノヤラ……)
その後、今日はイラスト描き。
と言ってもM900ではなく、風氏のサイトで19000地雷を踏んでしまったので(笑)、ちょこちょこと。
こーゆー時にはやっぱり何か描かねばマズいわな。(^^;
キャブレターの次のコンテンツ企画やら、いまだ手付かずの「ExHAUST NOTE」本編やら、勿論イラストもあるが、なかなか手がつけられない。
……とは言えやんなきゃ終わんない。
う〜、コツコツやりますか。 |
|
|
|
2003/01/15 先日おばの家に行ったときに土産で貰った酒粕を粕汁にしてみた。
お袋は風邪を引いてしまって味がまったく分からないらしく、何年か振りに厨房に立つことに。
ずいぶん腕が落ちているが、まあ家人で食べる分には問題あるまい。粕汁の野菜のあまりは野菜炒めにしてみる。味を見てみれば粕汁は少し薄味の上品め、野菜炒めはご飯が進むかな?と言うくらいのしっかりめの味付けとなっていた。
で、食す。
おばが絶賛するだけあってなかなかおいしい粕であった。
ところで食べていると野菜炒めの味に圧(お)されて粕汁の印象がやや弱く感じられるようになった。
こういうのにもバランスは必要なのだと思った次第。
ところで食後にふと思う。
単体で味をみている分にはどちらもほとんど問題なかったのに、一緒に食べるとダメな部分が見えてくるというのは、キャブレターなどのセッティングにも当てはまらないか?
スローOK、中開度OK、全開OKとピンポイントでセッティングがでていても、全体を見渡したとき気持ちよく吹けていないなんて事は良くあること。
巨視的な視点というのが平衡を保つ上では必要なのだなと改めて思い至ったと言うお話。
ん〜、キャブレターのコンテンツ、見直そうか知らん?
(↑その前に小説早く書き上げろよ……(滝汗)) |