 |
|
|
|
2003/02/11 本日は昨日約束していた吹田のツレの所へ行く。
天気がよければ憂いもあったろうが、朝から雨が降っていただけに単車に乗るのは流石に諦めがつく。
そうなれば現金なもので足取り軽く車を走らせた。
ツレからはとりあえず依頼していたムービーファイルやその他もろもろのディスクをまたも数十枚単位で借りる。(^−^;
いい加減DVD-R(RAM)を買わねばCD-Rの洪水に埋もれそうだ。(汗)
また、彼は何をトチ狂ったか(苦笑)、X-B○Xなんぞを買ってしまったという。で、でてきたのは「Dead Or Alive Xtream
BeachVolley」。格闘ゲームのDead Or Aliveに出てくる女性キャラが水着姿でビーチバレーと言うなんとも軟派(笑)なゲーム……と思いきやかなり真剣に作りこまれていて時間の経つのを忘れたほど遊んでしまった。
で、時計を見れば既に真夜中。
申し訳なくも辞去して帰途につくとやっちまいましたよ。
横道からいきなり出てきた車に突っ込まれちまいました。(T^T
まぁ、双方怪我なしだったものの、ビートルはリアのサイドパネルとリアタイヤのリムがヤラれて小破。(相手はバンパーの擦過痕のみ)
あ〜う〜、ショックだぁ……。 |
|
|
|
2003/02/10 出社してカレンダーを見て初めて明日が休日であることに気付く。(爆)
ウチの部屋はカレンダーがすごく見難いところにあるので(しかもデザイン優先でタマ(カレンダーの数字の事)が小さくて見難い)、すっかり見落としていた。
そーかー。明日は休みかー。
んじゃ、走りに行こうかな、ぐふふ…(^m^ などと考えていたらツレからメールが飛んでくる。
「明日の予定はどうよ?」
む〜、走りに行こうと思っていた(恐るべしTM−MJNの魔力(笑))のだが、ムービーのエンコードやらイロイロお願いしているのでここは仕方あるまい。
それにしても休みであることに今ごろ気付くのもアレな上に、いきなり予定が決まってもまったく問題なしとは我ながらちょっと情けなくもあり……。
もうちょっとマシな休日の過ごし方はないのか知らん……(--; |
|
|
|
2003/02/09 やっと、やぁ〜〜っと、TM-MJNキャブが復活。
く〜〜っ! 永かった〜〜!
TMRのセッティングが未だ完璧でない(1/3開ぐらいで巡航して急開するとツイてこない)事を差し引いてもTM-MJNはヨイ。
なんと言うか、乗り手をかき立てる情熱を持っている…とでも言えば良いのだろうか。
今日はキャブレターを付け替えるだけにして後は整備に時間を充てようと思っていたのだが、付け替え作業が終わってエンジンを掛け、レーシングした瞬間走りに行かずにはいられなくなったというから重症だ(爆)。
昨日雨が降っているし、峠はヤバいかも〜…などと思っていたのは初めのうちで、いつの間にやら久方ぶりのワインディングを楽しんでしまった。
ただ、最近前輪過重の低いM900によく乗っている所為か今日のライディングはちょっと過重が前に寄り気味で、初期型SRX本来のハンドリングを引き出すことは出来なかった。
人間にリハビリが必要なようだ。
一頻り峠を堪能した後、ドカとSRXをワックス掛けして今日はおしまい。
TMRは再びバラされて部屋のインテリアと化すのであった……(核爆) |
|
|
|
2003/02/08 今日はM900の引き取り日である。
午前中に行くつもりであったが、ここしばらく寝ていなかったのできっちり寝坊してしまい、結局起きたのは昼過ぎと言う体たらく……。
まぁ、自分にぼやいても仕方ないので、軽く食事を摂ってディーラーに赴く。
兵庫県にはDUCATIのディーラーは姫路と西宮の2軒しかなく、ちょっと不便。
とはいえ電車で片道45分となればそうそう文句は言えまい。
兵庫県の北部にお住まいの方などの事を思えば気楽なものだ。
さて、ディーラーに着いた時にはもう既に随分雲行きが怪しくなっていたが、もう少しなら天気も保つだろうと踏んでオイル交換を依頼する。全ての作業が終わりディーラーを辞去すると、いきなり雨である。
さすが名うての雨バイク……(爆)
こんな状況だが、クラッチのインプレをしておこう。
クラッチの状態が好転したのはエンジンをかけた瞬間に分かる。
音がしないのだ。
イヤ、正確には乾式クラッチゆえ「シャリシャリ」と言う音はするのだが、殆んど聞こえない。「カラカラ」という音がまったくしないのには正直舌を巻いた。(この音の小ささは不気味なほどだ)
また、乗ってのそのフィーリングの良さといったら、今までのクラッチは何だったのかと問い詰めたくなるほどで、もうこの真綿のようなクラッチフィーリングは忘れられそうにない。
ううむ、安いOHではなかったがこれなら充分満足できる。
やってよかったハナイチモンメ、ということにしておこう。
花の命は短いが……(^^; |
|
|
|
2003/02/07 昨日ディーラーに連絡を入れ忘れていたので、今日こそは忘れないようにとメモをポケットに忍ばせておいたのが奏功してか(?)、何とか忘れずに連絡を入れることが出来た。
聞けば足りない部品というのはクラッチスプリングのリテーナー(それも6個あるうちの2個だけ)なのだそうな。
錆びていて汚い上に、それほど高い部品でもないのでついでに交換をお願いしたのだが、まぁ、確かに再利用できなくもないし連絡を入れてきたのもむべなるかな。
部品が届き次第工賃無料で取り付けてくれると言うので、特に問題はない。
このリテーナーはアルミ製のアルマイトの掛かったものに替えるつもりでいるので、わざわざ純正部品を頼むこともなかったのだが、せっかくだし次の交換までこのままにしておこう。
SRXは見た目純正に拘る割に、M900はそう言った概念が沸かないのが不思議と言えば不思議。
いや、どちらかと言うとそういう見た目チューン(苦笑)を励行してしまうきらいが……(^^;
ラテン系のバイクだからだろうか?(謎爆)
とにもかくにも明日はM900の引き取りに行くべし。 |
|
|
|
2003/02/06 今日はディーラーに連絡を入れる…つもりだったのだが、すっかり忘れていた。(爆)
そういえば今日はどうも頭の回転がおぼつかない。
まるでとんちんかんな事をしている。
朝の出勤でエスカレーターに乗ったままうつらうつらしてしまって、エスカレーターの終点で派手に転んだり(核爆)、仕事の順番を綺麗に間違えて時間は足りなくなるし、果ては終わっている仕事を「まだ済んでない」と勝手に勘違いしてやり直してたりと、傍から見てるとかなり重症である。
イヤ、理由はわかっている。
小説を読んでいるからだ。
出勤で電車に揺られている時間は意外と長い。
夜更かしのヒドい私にとって出勤時間の電車での仮眠は重要な睡眠時間なのである。その時間に小説を読んでしまうとこうなる、と言うわけだ。
でも面白いんだよなぁ。
(↑だったらさっさと寝ろよって? ハイ、ごもっともで…(汗)) |
|
|
|
2003/02/05 うっかり自分のサイトの5555アクセスを自爆。
誰か自己申告があればついで(?)にイベントをと思ったのだが……む…むなしい。
ところで今日仕事から帰ってみるとディーラーから連絡が入っていた。
M900の修理が終わったようだが、「未着のパーツがありますが、一応走れますので…」という、何だか歯切れの悪い言い方であった。
一応部品がついてなくても走れる……といえばメーターギアくらいしかあるまい。メーターギアがホイールカラーを兼ねているので、何かカラーを仮組みしておけば単車を走らせるには支障ない。
そんな中途半端な状態で連絡してきたと言うことは、時間がかかりそうだということだろう。
何せ舶来品である。以前転倒したときにエキパイを歪めてしまったのでオーダーしたら、半年掛かったくらいだから……(汗)
とりあえず明日修理を依頼したディーラーに連絡入れてみよう。
燃料警告灯はあっても燃料計のない単車(しかもリザーブもなし)だけに、あまり長い間掛かるようなら使い方を考えなければならない。
むむ〜ん。 |
|
|
|
2003/02/04 去年から部品の発注で行き違いがあってなかなか思うようにパーツが集まらなかったTM-34キャブレターの部品がようやく揃ったので日曜のうちに組み立てていたのだが、最後のパーツとなるフロートパッキンを入れ替えて本日完成。
く〜、思えば遠い道のりであった……(T^T
(↑大袈裟)
今度の休みは久しぶりに走りに行きたい気分だナ。
PAJを1サイズ大きくしたので細かい微調整は必要だろうし。
今回TMキャブのオーバーホールにあたって気になっていたのがスライドバルブの張り付き。
以前はもっとスムーズだったはずだが、スライドバルブのフッ素系コーティングが完全に落ちてしまったのがどうもまずいようだ。
スライドバルブを交換しようにもMJNなんぞが組み込まれているので、スライドバルブの交換だけで何万円という費用が掛かる。
「グリスでも塗っとけば?」
いつも面倒を見てもらっている単車屋の親父に言われ、グリスでは芸がないしな〜、などと思いつつ「マイクロロン アセンブリルブリカント」を塗ってみた。効果のほどは謎だが、面白いかもしれない。
さ〜て、今度の休みはドコ行こうかな〜? |
|
|
|
2003/02/03 今日は節分である。
いい年して「鬼は外〜!」なんて豆をまいてる自分も相当にアレだが(苦笑)、いいとしよう。
拾って食べる豆の数がだんだん多くなってきて、最近ではちょっとした数になっているのが悲しい所。(TT
いつも馬鹿話をしているので今回は薀蓄をひとつ。
「鬼は外、福は内」という掛け声は勿論全国共通……ではない。
日本には「鬼」の伝説が多々あり、中には「鬼」を神様として祀っている所もあるのだ。そんな所では当然「鬼は内、福は内」になるわけだ。
ところで面白いのは福島県の二本松地方。
ここでは「鬼は外」と言わないか、単に「鬼外」というらしい。
その理由は昔々、二本松藩のお殿様は「丹羽」様といったらしく、「お丹羽外」になってしまうからだとか。
なかなか面白いエピソードだ。
さて、何ゆえこんなことを書いているかと言うと、友人の某サイトで節分の恒例行事「巻寿司の丸かぶり」について書かれていた為である。
元々は愛知(大阪の説あり)の風習で、1977年に大阪海苔問屋協同組合が節分のイベントとして道頓堀で実施したのをマスコミが取り上たのが始まりなのだそうだ。
意外と最近の話である。身近な行事のはずなのにいろいろ知らないこともあるものだ。
ところでこうして考えてみると、ある行事に出自がそっくりなのに気が付く。
そう、にっくき(苦笑)バレンタインデーである!
あちらは1958年にメリーチョコレート会社(東京)が新宿・伊勢丹の売り場に「バレンタインセール」と手書きの看板を出したのが始まりだそうだが、3日間で売れたのは30円板チョコ5枚と4円のカード5枚だけという記録が残っている。
それがいつの間にやら国民行事になろうとは、お釈迦様でもわかるまい。
ふーんだ! ふーーんだ!!
いーのさ、チョコレートなんて肥満のもとさ……ぐすん(泣)。
|
|
|
|
2003/02/02 昨日親父の友人からPCのヘルプコールが掛かってきた。
何でも安くオークションでノートを競り落としたらしいのだが、インストールされているOS(Windows xp)は仮のものだという。
どうも元の持ち主が新しいPCに同じxpのROMでインストールしてアクティベーションしたらしく競り落としたノートはOSを入れ替えねばならない状況ということで、OSの入れ替え(Meユーザーな人なのでバージョンダウンになる)の仕方を聞いてきたと言うわけだ。
で、その待ち合わせ場所まで昨日引っ張り出したM900で行ったのだが、何とここでスピードメーターが突然死。
あちゃ〜、またケーブルが切れたか……。
と言って嘆いてもしかたあるまい。
そっちは後でディーラーに寄る事にして、件のノートPCについて話を聞けば「自分でやってみたい」ということなのでやり方だけを説明する。
親父の友人だけあってご本人は還暦を過ぎているはずだが、随分とハングリーな人だ。
(↑ウチの親父に爪の垢でも呑ませてやりたい(笑))
説明を終えた私はその後ディーラーへケーブルを注文するために向かった。
ディーラーに到着してメカの人に診てもらう……と、
「スピードメーターのギアボックスが割れてます」
「……は?」
見ればメーターギアユニットは見事に割れてギアが中でゴロゴロしている。
意外なことにケーブルは無事。それにしてもよくロックしなかったものだ。(^^;
ここでふとクラッチのことを思い出す。
そういえばバスケット交換すると60〜70k円掛かる、とは聞いたもののバスケットが交換しなければならないほど傷んでいるのか見てもらう必要があった。
よく言われるクラッチのジャダーなどとは無縁だっただけに余計に疑問に感じていたのだが、検診の結果は「すごく状態が良い」らしい。
これならクラッチ板とドライブプレート、クラッチスプリングボルト等の交換で済みそうです、という有難い言葉を頂戴したので預けることにした。(笑
20,000kmと言えば街乗り主体のドカのクラッチとしては平均的な寿命らしく、まぁイイんじゃないだろうか?
tipsとしてはクラッチスプリングボルトが4mmと極細の上、締め付けトルクも微妙なので交換時には新調してください、との事。
このボルト、脱着するだけでも伸びたりするそうだ。
う〜ん、掃除のときに外さなくてヨカッタヨカッタ。(爆) |
|
|
|
2003/02/01 はっ!?
しまった! Σ( ̄□ ̄;;
またゲームに夢中になって日記上げそこなってるし!(爆)
(↑てゆーか徹夜4日目?)
さて、本日は土曜日ながら出勤日。
とりあえずバッテリーを替えたばかりのM900を引っ張り出した。
流石に気温が低いのでセル一発……という訳には行かなかったが押し掛けしなくてイイと言うのはやはり便利。
(というかそれが当たり前なんだが、イタ車の場合当たり前でないことが多々ある(爆))
現在問題になっているクラッチだが、普通に乗る分には何ら問題ない。ただ、急加速時やエンジンブレーキなどでバックトルクが掛かったりするとハンドル周りにクラッチ板が擦れる微妙な手ごたえがかえってくる。
クラッチOHに60〜70k円という見積もりなのでちょっと気軽に交換という訳にいかないが、せめて今月一杯持ってくれると助かるんだが……。
……あ、その前にオイル交換しなきゃ…… |
|
|
|
2003/01/31 ふぁ〜あ。
流石に3日もゲームで徹夜すると眠くなるものだ。(爆)
やっと終わったし、そろそろ寝るかな……、ってもうすぐ朝の5時だけど……(核爆)
俺もいい加減若いよな……(ぼそっ) |
|
|
|
2003/01/30 去年の末から私の仕事はwebへと急速に傾き始め、使うアプリはHP作成用に絞られつつある現在、何とか本と首っ引きで使えるまでになった私に新たな社命が……。
「cgiを習得せよ」
ゑ? cgiっすか……?(滝汁
聞けば最近コストダウンに次ぐコストダウンでSEに仕事を回せなくなっているらしい。
本格的なECサイトを構築するならいざ知らず、メールフォームやBBSくらいなら社内制作したいようだ。
仕方がないので買ってきましたよ、「10日でできるPerl入門」とかアヤシイ書籍を。(^^;
今、私の席はデザイナーとは思えないような本が並び始めている。(苦笑)
ところでふっと小学生の卒業文集の事を思い出す。
将来の夢の欄に「コンピュータ技師」と書いた。
まだシステム・エンジニアという職業が一般的でなかった時代だ。
その次になりたかったのが絵描きだったことを思えば、案外今の私はあの頃の夢を贅沢にも叶えているような気がする。
う〜ん、幸せなんだろか?? いや、間違いなく幸せなのだけれど、ここで「幸せ〜(どり〜む)」などと言ってしまうとそこで終わってしまうような気がするのだ。
う〜ん、幸せってムズカシイな……。 |
|
|
|
2003/01/29 寒い寒いと思ったら神戸でも積雪。
まぁ、自宅近辺は海沿いであるし、最初は霜かと思ったほどの1cmにも満たない雪だったのでたいした事はなかったのだが、何だか久しぶりに雪を見た気がする。
多分半人前の雪使いさんだったのだろう。(このあたり謎の発言)
ここしばらく走ってないので今度の日曜あたり走りに行こうかと思っていたのだが、この寒気ではやめたほうがいいかも知れナイ。
凍結路面でブチ転んだ2年前の苦い記憶が……(^^;
それにしても今年が暖冬って言ったのダレだろ?
まぁ、こんな寒い日は家にいるに限る。
作りかけの模型がもう何年も放置されているし、これも作らなくちゃねぇ。
そういえば頼んでいた塗料も届いたことだし。
(↑去年の夏にアメリカ製のメタルカラーを注文したのだが、届いたのはなんと正月明け。しかも3本のうち2本しか届いてなかったり……)
は〜、人生は短く、遊びのネタは尽きない……(T▽T |