2003/02/25

ここ最近は仕事が一段落している所為か、真昼間からサイトのリニューアル計画を練っている。(ヲ)
今年に入ってから仕事でHTMLを組むようになって、なんとなく仕組みが分かってきたものだから嬉しいようだ。
(↑って、他人事みたいだが(^^; )

JavaScriptやらFLASHやらできることが増えてくると、やはりそこはそれ試してみたくなるのが人情というものでしょう。
まぁ、そんな風にはしゃいでいるうちはプロのHTML屋にはなれないものだが、とりあえず今のところデザイナーでいるつもりなので深くは突っ込まないようにしよう。
(↑Web Designerという肩書きはこの際韜晦しておく)

むしろ悩みはコンテンツそのものにある。
というのはBBSやらこのTSU BU YA KIがどんどん本来サイトのあるべき姿から乖離しているような部分があるからだ。
勿論全く無関係というわけではないのだが、単車(または車)のサイトという頭でこのサイトを覗くとおそらく「?」となろう。
(↑言い訳じみているが、本来は「単車や車を題材にした作品を公開すること」を目的にしています。念のため)

ただ、違和感は拭えないところがあるので、もしかしたら作品部分を独立させる必要があるかもしれない。
このあたりはまだまだ考察の余地が残っているようだ。

でもこれ以上サイトを大きくすると管理不能に陥りそう……(^^;


2003/02/24

年末から今年にかけてすっかりwebデザインに傾倒したウチの事務所だが、とうとうモバイルコンテンツまで引き受けることに……(汁)
CGIも覚えきらぬうちにモバイル用のページ作成ツールをにゅっと差し出され、社長から「憶えてね」の殺し文句が……(T▽T
ええ、憶えますとも!
えんやこらさっさ〜っと!

それにしても資料用に見たモバイルコンテンツの雑誌に絶句。
まだモバイルコンテンツなんてスタートして5年にも満たないと言うのに、その情報の多さと言ったら冗談抜きに目が回るほどで、筆舌に尽くしがたい。
まぁ、玉石混交とはこのことを言うのだろうが、それにしてもこんなの見てたら時間なんてあっという間に過ぎそう。
……通話料もね……(^^;

ところで最近このコーナーは傍目に見ても倦んでいるのが分かるらしい……(滝汗
う〜ん、ネタねぇ……。
しょーがないから好き好きおじいさんバーサーカーとか描いてみよう。(ナゼに!?)
コアなネタでごめんねぇ(苦笑)


2003/02/23

不毛だなぁ…(汗)
起きたら昼の2時を回っていて何もやる気が起きない。
こう言う日が続くとつくづく人生の無駄遣いをしているような気がする。
まぁ、あまり天気はよくないが、休日に家でぼけらーっとムービー見たりゲームしたりって生活は健康的とはいえまい。

作りかけのプラモデル(タミヤのDUCATI916)とか、描きかけのイラスト(まだ出来てないのかM900(爆))とか、次のリニューアル用のコンテンツとかどれも中途半端に放置されているのに…(汗)
どうも締め切りを設けないとダメらしい。

よし!
ここで締め切りを宣言してしまおう!
そうしたら周りから突っ込まれてちっとは作業も捗るかもしれない(って他力本願?)。
イラストのM900は3月一杯。4月1日の更新でトップ絵を更新するって事で……。
(↑できなかったら勿論エイプリルフー……(殴))


2003/02/22

雨である。
私は軟弱な単車乗りなので雨の日には乗らないのだ。(^^;
(↑掃除面倒くさいしね(^^ゞ )
で、こういう日はゲームしたりムービー見たりと言うことになるのが相場である。
代わり映えしないといえばそれまでだが。

今日は「ジャングルはいつもハレのちグゥDX」、「らいむいろ戦奇譚」、「朝霧の巫女」、「陸上防衛隊まおちゃん」と壊れた(苦笑)アニメを朝から延々と……(爆

しかしすごい時代になったものだ。
こんなマイナーな趣味のアニメがザクザクと制作されるとは……(滝汗)
しかもクオリティは一定以上。

ふと思ったのだが、これらのアニメの主たる視聴者層ってどうなってるんだろ?
テーマは子供向きなのにギャグやネタがどう考えてもお子様向きでない。
やっぱりヲタク向け? ヲタク向けなのか??(核爆)


2003/02/21

仕事帰りにS○fmapへ寄る。
勿論DVDドライブの下見である。とは言え、既に購入は決定事項(爆)であるので、あとは値段だけといった感が強いのだが。

ならばもうすぐにでも、と言いたい所だが実は悩みがないわけではない。
内蔵か外付けかというのは結構大きい問題で、酷使が予想されるCD/DVDドライブに高価で脆弱な記録型DVDドライブを持ってくるのはどうかと思うが、電源の確保が厳しい、コストパフォーマンスに優れる、理屈ではIFの転送速度がやや速いとくれば、内臓も悪くはない。
(↑当然外付けモデルだと、持ち運びが利くので他のPCで使うこともできる。 前回のおばのPCのシステム入れ替えの様なケースでも、わざわざSCSIカードを購入するようなこともなくなる筈だが…)

む〜、ま、悩めるうちが華と言うことでもう一寸考えておこう。

それにしても価格競争というのは凄まじいものだ。
同じドライブがヨド○シカメラより1円だけ安く設定されているのは、明らかに狙ったものだろう。
よくやるよねぇ。(^^;


2003/02/20

世の中はリバイバルブーム真っ盛りといった所だが、新聞であの懐かしの漫画「がきデカ」が復活する(といっても28年後のこまわり君、と言った風情のようだが)という記事を読んで流石に呆れた。

漫画ではガンダムは未だ根強い人気(GUNDAM Seedも8話くらいまで観たが、アレも1stGUNDAMのリメークといっていいだろう)だし、あしたのジョー、巨人の星、サイボーグ009などが復活して人気を博している。
件の記事でも評論家の言葉が紹介されていたが、あまり歓迎される事態ではないだろう。とりもなおさず、新しいものにムーブメントを巻き起こすだけの力がないということの証左でもあるからだ。

何日か前のTSU BU YA KIでも書いたがオートバイや車も同様の運命をたどっている。
旧車が持て囃される状況などよく似ている。
先の新聞記事の評論家は「漫画業界は末期症状」という表現を用いたが、全く同じ状況といえるかもしれない。
熟しすぎた果実が腐り落ちるように。

ただ、個人的に悲観にくれているというわけではない。
佐藤一斎の言葉を借りるなら「生(しょう)は是死の始め、死は是生(しょう)の終わり。生ぜざれば即ち死せず、死せざれば即ち生ぜず」ということになろう。

新しい時代というのは案外近いのかもしれない。


2003/02/19

朝一番にクライアントさんのところに素材ディスクを頂く約束をしていた私は、いつものように電車に乗ってクライアントさんのところへ直行……の筈が、電車の信号機の故障で思いっきり待ちぼうけを食らわされる。(ーー;

いつもなら家を出て15分で須磨を出ている筈が、50分経っても須磨から先に進めない。
既にちょっとばかし遅刻しているが、仕方ないのでJRで大阪へ向かう。
電車賃690円…誰がこの責任取ってくれるんだぁ!
おっこるっで、しかし!(爆)

しかも大阪に着いて必死に走ってクライアントさんのところに行ってみたら「ゴメン、PCのOSをWindows Meから2000proに替えたらドライバーが合わなくて、まだディスク出来てない」というありがたーいお言葉が……。
おっこるっで、しかし!!(核爆)

それにしてもイメージラフを作るのに何でIllustratorで200MBもあるようなファイルを作るんだろ??
しかも200MBをメールで送ろうとするし。
ん〜、IT革命??


2003/02/18

う〜ん、2月もあと10日で終わるのか…。
「月日は百代の過客にして…」ってやつ? それとも「光陰矢のごとし」?? 「少年老い易く…」って、ソレちょっとチガウ。(爆)

こんな日はDVDでも観るか(ナゼに!?)……てことで観たのは「TAXI2」。かなりバカバカしくて笑える。
ストーリー上日本人がでてくるのだが、何時だってこの手の映画の日本人像というのは滑稽で、ジャパニーズヤクザの親分の後ろには芸者が座っていたり、ニンジュツとカラテが出てくるのは最早ご愛嬌である。

その後はアニメを流しながらイラスト描き。
「ジャングルはいつも晴れのちグゥDX」とタイトルを書いて笑える人はかなりのマニア。(苦笑)
このハイテンション、一体何なんでしょう?
すっかり絵筆が止まってしまったのはお約束。


2003/02/17

本屋で雑誌をパラパラとみる。イロイロな雑誌を手に取るがここに記そうと思うのは勿論バイク雑誌である。

さて、そのバイク雑誌に掲載される新型車の数々。
昔はもっとドキドキしながらページをめくったものだが、残念ながらここ最近の新型車にドキドキするほどの魅力はない。
その原因は大体予想がつく。
あまりにもデザインが酷いからだ。しかも国産各社は右へ習えでみんな同じようなデザインに走るものだから、始末が悪い。

このリアカウルがぴんぴんと尖って跳ね上がった族車の出来損ないみたいな単車に10年乗れと言われれば私は丁重にお断りする。
(まぁ、H社のデザインは昔からワル(←死語)を演出した族車ルック(爆)だったし、それがイイと言う方もいらっしゃるのだろうが)

そう言った意味ではまだYAMAHAのデザインはどこかほっとする。XJR1300も既に10年選手だし、V-MAX(まだ健在だ)やSR、SERROWなど姿を変えず、しかし熟成を重ねられたモデルが多いからだろうか。

管理人の所有するSRXも18年前のロートルだが、デザインは未だにどの新型よりも美しいと信じているし、この意見に賛同される方が決して少数派でないことも知っている。
さて、今雑誌をにぎわす新型車たちは18年後にどんな評価を得ているのだろうか?


2003/02/16

ちょっと疲れているんだろうか?
起きだして時計を見ると針は3時40分を指していた。
「は? 4時??」
窓外は既に黄昏始めており、あまりに恐ろしい現実に20秒くらい呆然とする。
おかげさまでイヤに頭がすっきりしている。
まぁ、最近寝ていないから、たまにはイイか。(爆)

で、残り少ない休日を溜まったムービーやらDVDの鑑賞に充てようとPCを立ち上げる。
気が付けばHDDの中身はムービーで既に一杯。
鑑賞する前にHDDの掃除をしておく。
ムービーをひたすら焼いて、ひたすら消して、あれ? このファイルは前に焼いたのと結合できそう……んじゃ、前のCD読み込んで……
あ、このCDこんな所にあったんだ。
へー、こんなムービー置いていたんだ、ふむふむ…。

……中略……

は?
気付けばもうこんな時間?
ここでも「片付け中に別の世界に逃避」を実践。
結局ムービーは殆んど観ず。つくづくダメなやっちゃの……(嘆息)

PS.
管理人が「大明神」とお呼びするツワモノ(笑)、Extremist Joeさんよりメールが届く。
ここ最近BBSに写真を頻繁に掲載いただいている方だが、迷惑ではないかという心遣いを頂いた。
掲載内容については特に規制はないけれど回線の細い方もいらっしゃるので、あまり重たい写真をアップするのでなければ特に問題はないと考えてますです。
お気軽にスナップなども貼り付けていただいて結構ですよん。
(↑でも汚物とかは……(以下略!))


2003/02/15

今日は専門学校時代の同窓会である。
仕事を殆んど午前中だけで切り上げて、1件頼まれていた用事を済ませると、もう何年か振りとなる友人との再会に心躍らせて待ち合わせ場所に赴く。
約束の時間が常に変動する(苦笑)のは、まぁご愛嬌と云ったところだが、皆変わっていないのに少し安心した。

今回の主賓は1年間オーストラリアに行き、先月帰ってきたばかりの友人と、個展を開いたと言う専門学校時代の恩師の二人。
ところが帰国した友人はオーストラリアでサーフィンにハマってしまったらしく、同窓会当日も早朝から極寒の日本海に波乗りに行ってしまって遅れると言う。
確かに南半球のオーストラリアは今が夏真っ盛りだが、2月の日本海は流石に寒いと思うぞ……(滝汗)
(↑案の定1時間ほどで寒さに敗れて帰ってきたらしい)

恩師の個展はてっきりギャラリーか何かを借りたものだと思いきやバーを借りての個展であった。
結構そういう個展などの為にスペースを貸してくれるバーがあるらしい。
下戸の上にM900で行った私は勿論お茶だけ頂くが、あまりの懐かしさにアルコールも入ってないのに随分ハイになっていたことを白状しておこう。(^^;
学生時代、あまり友人の多いといえない私だったが、ナゼか専門学校時代の連中とはよく気が合う。
不思議なものだと我ながら思う。

めくるめく時間は夢の様に過ぎ行き、あっという間にお開きの時間になる。
名残惜しいが、またいつか会いたいものだ。何時までも気の置けないこの関係のまま。

PS.
帰途につこうとするとまた雨……。
今年はM900の降水確率90%以上(乗るたびに雨が降る)。
雨バイクのお祓いってどこかで引き受けてくれるんだろうか?


2003/02/14

2月14日、バレンタインか……。ま、どうでもいいけど。(いいんかい!(爆))

今日は仕事の打ち合わせが夕刻からあったので、そのまま直帰とする。こーゆー不愉快な日はTVでも観て不貞寝するに限る。(暗いなぁ…)
新聞を広げて見れば今日の映画は「もののけ姫」。う〜ん、映画館で観たけどイマイチだったよなぁ……などとぶつくさ言いながらTVにはり付く自分が情けなくもあり…。

個人的に劇場版の「もののけ姫」はあまり好きにはなれなかった。考えすぎかもしれないが、画面を見ていると「売れなくてはいけない」「高尚な芸術であらねばならない」という強迫観念にも似たプレッシャーを感じるのだ。
「ナウシカ」や「ラピュタ」の頃の、のびのびとした闊達な描写が見られないのがその理由。

因みにこの「もののけ姫」、原作となる絵本が存在するのだが話はまったく違う。
半ば棄てられるように、もののけ(トトロのような愛らしいもののけだ)へ嫁に出されてしまった姫のお話なのだ。それがいつの間にやら森を守る山犬の姫になって、槍を振り回すお話になってしまっている。
そこに描かれるのは共通して人間の業なのだが、劇場版は肩に力が入りすぎたように感じられて、ちょっと息苦しい。

さて、ジブリといえば次回は「ハウルの動く城」が04年に公開される。
原作は英国のダイアナ・ウィン・ジョーンズ作の児童文学「魔法使いハウルと火の悪魔」。
科学と魔法が入り交じった世界は彼の自家薬籠の中といった感じではあるが、はてさて宮崎監督自身がメガホンを執る「ハウルの動く城」、どんな作品になるのやら?


2003/02/13

最近仕事が一段落ついて自由になる時間が少しばかりできるようになった。
新しいコンテンツの原稿作り(ヲ)や帰宅してからのムービー鑑賞などに時間が割り当てられるようになったと言うことだ。

コンテンツ企画の方は今まで短編だけであった「ExHAUST NOTE」の連載用長編を考えている。小説にするのかあるいは他の形にするのかは現在思案中だが、もともとこの長編を発表するために創ったサイトといって過言ではないので、時間が掛かろうがいつかはやらねばと思っている。

…それにしてもこんなことでウチの会社ダイジョブなんだろか?流石に心配……(滝汗


2003/02/12

昨日のTSU BU YA KIに書いたとおり昨夜(日付は今日未明だが)女の子の運転するミニバンに特攻された。(苦笑
まだ過失割合などは算出されていないが、一時停止を怠って横道から出てきたミニバンは分が悪いだろう。(標識もでてるし)
とりあえずこちらは被害者と言うことになっているようなので幾分気は楽。

時間が時間(午前1時40分ごろだったと思う)なのでその日の帰りは見事に朝帰り。
もうちょっと粋な朝帰りがしたいものだがそれは置いておいて(爆)、それからHPのお守りと入浴を済ませたものだから結局一睡も出来ず。
ゲームで徹夜は2日だろうが3日だろうがへの河童のクセに、事故処理で徹夜はどっと疲れてしまって本日はまともな仕事できず。(^^;

う〜ん、今日はもうさっさと寝ることにしよう。
明日は明日の風が吹くのダ。