2003/03/25

本来は昨日書こうと思っていたのだが、睡魔に敗れてしまったので今日掲載。(苦笑)
なのでちょっと古い話になるのだが、昨日「千と千尋の神隠し(英題“Spirited Away”)がアカデミー長編アニメ賞を受賞したと言う。
日本人作家が映画でアカデミーを獲るのは実に47年振りというからその快挙のほどが知れよう。
世界に誇るべき作家がいると言うのは、同じ国に住む人間としても嬉しいことであるし幸せなことだ。

これは聞いた話だが、宮崎アニメのアメリカでの配給はディズニーが取り仕切っているそうな。
前作の「もののけ姫」で興行的には失敗してしまったことから今回「千と千尋〜」の上映枠を極端に絞り、替わりに自社制作の「リロ&スティッチ」を大々的に押したらしいのだが結果は見てのとおり。
見るべき人はちゃんと見ているのだと思った次第。

最後になったが以前このTSU BU YA KIで確か「かの国で理解されるかどうか分からない」等と書いたことを反省しておこう。
名作はホントに国境を越えるのだなぁ……。


2003/03/24

さぁ、寝ようと布団に入って、ふと日記書いていないことに気付く。
う〜ん、明日でもいいかな〜…などと甘いことを考えてみたが、また掲示板で突かれそう(笑)なのでむっくり起き上がってPCの電源を入れる。

今日は先日のモーターサイクルショウの写真をGalleryにアップした。
流石に40枚も写真があると指が攣りそうになる。
(↑まだまだ撮っているのだが、あまりに多いのと重複があったため割愛)
結局2時間弱ほどかけて完成。
一部変な表示がされるようだが、イラストの追い込みもあるのでこのくらいでヨシとしよう。(マテ)

そのイラストの方はと言えば大体9割がた完成と言った所か。
これなら4月1日には完成するだろう。

さ、日記も書けたし、寝ようっと。(爆)


2003/03/23

行って来ましたよ、大阪モーターサイクルショウ。
結構な人出でしたねぇ。……って、初めて行ったので例年どれくらい人が集まるのかよく知らないんですが。(汗

大体雑誌の中でしか見たことのないような車体を間近に見ることができる(あわよくば触れることもできる)機会と言うのはそうそうないわけで、個人的には結構嬉しがって会場を回ってしまった。
ただ、雑誌で見た以上の情報や、ニューモデルやカスタムモデルと言った新味には欠けるようだ。
行き交う人の話に耳を傾けると、評価はあまり芳しくはない。

まぁ、私のような初心者(且つバイクフェチ?)には充分楽しめた。
DUCATI999(749も)に跨ってはそのあまりのニーグリップ部の細さ(SRXより確実に細い)に驚き、YAMAHAのR1とR6を跨り比べては「R1と車格一緒やん!」と誰へとなく突っ込み、90年前のハーレーを陶然と眺め、コンパニオンのおねいちゃんを写真に収め(コラコラコラ)、これはこれで至福のひと時であったと言えよう。

この様子は後日Galleryにてお伝えしまス。

PS.
帰りしな、湾岸線をとってもイケナイ速度で走っているGTS4をハケーソ。
リミッタは切ってるのねぇ、などと思いながらパスしようとした瞬間、掠めるようにテスタロッサ(?)がアフターファイアふきながらぶち抜いて行きますた。
ちょっぴりカチンときましたねぇ。(笑)
しかしさすがにこちらはふふわkm/hが限界ですので相手になりません。
ちくそー! さっきのRC211V貸してくれ〜(爆)


2003/03/22

明日の日曜は大阪モーターサイクルショウを見に行くつもりでいる。
モーターサイクルショウなんて見るのはよく考えれば初めてだナ。
SRXは車検用に既に洗車して磨いて整備したのでM900で行こうと思う。
う〜ん、軟弱モノ。(笑

それはそうとM900、スピードメーターのケーブルがフェンダーを擦って何時の間にやらフェンダーの塗色が剥がれている。Oh! My...。
てな訳で買ってきましたよ、クリアフィルム。
(↑手遅れなんて言わないで……(Y▽Y )
リアシートカバーもデイバッグなどで傷がつき始めているし、やんなくちゃいけないとは思ってたんですよ、ジッサイが。(苦笑)

んでもって、型紙起こしてフィルムを切り出して貼ってみた……んが! 何とまぁ貼りにくいことよ!
どんなに空気を押し出そうとしても気泡がはいるし、フェンダーやリアカウルとなればバリバリの曲面なのでシワの出来やすいこと出来やすいこと。(落涙)
結局小一時間奮闘して、引っ剥がしました。
ダメだ、こりゃ……。
今度また挑戦しようっと。(よわっ


2003/03/21

日本に居ると全く実感がないが、イラクでは戦闘真っ只中である。
あまりここで社会的問題にあれこれ書いても意味のないことだが、先に引き金を引いた米国への遺憾の念は払拭しえない。
それ以上に不愉快ですらあるのは、報道の在り方である。
特番を組んでまるでゲームの様に報道される戦争はまるで茶の間のエンターテインメントのようだ。

今日は休みなので録画したムービーを見たりゲームをしたりイラスト描いたりといういつものパターンで(苦笑)過ごす。
全く単車乗る以外に何かもうちょっとマシな休日の過ごし方がないのかと小一時間ばかり問い詰めたい所だが、何せ未見のDVDやらCDやらが数十枚単位で転がっていると、なかなか落ち着いて見られないんですよ。(^^;

で、今日見ていたのは「ガンダムSEED」。
ファーストガンダムのデッドコピーの様な導入から始まった作品だが、9話あたりからなかなか面白くなってきた。(現在18話まで鑑賞終了)
原作の富野由悠季氏あたりはこういう保守的な作品は肯定しないだろうが、王道っぽくて個人的には好み。

ところでふとガンダムを見ていて何だかイラクの戦争報道のように見えるときがある。
それだけあの戦争が現実感の乏しいことなんだろうけれど、TVの中で起こっている虚構と現実の敷居の低さに寒気を感じたのであった……。


2003/03/20

紆余曲折の果てにチケットが一枚余った(?)から行かない? とお袋からバレエ鑑賞のお誘いがあった。
そういえばバレエなんてまともに観たことがないので、これも芸の肥し(謎)と二つ返事でOKする。
で、いつかと聞けば本日7時開演との事。ヲイヲイ、そんな急なことでいいんかい…
(↑理由を聞けば、本来行く筈であった伯母がドタキャンしたらしい)

で、演目を聞いてみれば「白鳥の湖」だという。
ふむふむ。
「ただし」とお袋は二の句を継いだ。「男ばっかりの白鳥の湖ね」
「は……?」
目が点になったのは言うまでもない。
まぁ、OKしたし、ちょっとは気になるので仕事を早めに切り上げて大阪フェスティバルホールへ向かう。
そこでお袋と落ち合って席についた。

恥ずかしい話だが、実は「白鳥の湖」のストーリーについて私は良く知らなかった。
台詞のないバレエだけに気を抜くとどんなストーリーが展開されているのか分からなくなる。
だがじっと注視していると、その豊かな表現にストーリーが滲み出ているのを見取ることが出来た。今まであまり感じたことはなかったが、バレエを見て初めて背筋がぞくりと震えるのを感じた。
突き詰められた表現としての踊りというのは斯くも美しく、心を打つのだと初めて分かった気がした。
ストーリーも古典的な悲しい恋のお話なのだが、それさえも素晴らしい。
バレエ、侮りがたし。

しかしアレですな。
プリマがオトコで王子様もオトコ(しかも白鳥より小柄な王子様…ぷぷぷ)、アヤシイ二人の愛の踊りが何とも云えず。
そうか、ゲイの肥しだったのか、これわ。(核爆)


2003/03/19

昨日切らした絵の具を買って帰る。
白と黒だけ買って帰るはずが、画材店に入って絵の具の棚を見ると最早衝動は抑えられません。(バカ)
綺麗な色の絵の具を見ると舞い上がってしまうのは困った習性です。

で、15分ほどうんうんと唸って8色ほどチョイス。
絵の具って結構高いので欲望に任せて衝動買いすると破産します。
(↑貧乏性。しかしマヂ)
そろそろ今使っている筆の金具がグラグラしてきたので、新しい筆を3本とスケッチブックを購入。
やはり一筋縄ではいかんのう。(爆)

そうして凍える財布と対照的に頬を緩ませっぱなしで帰宅しましたとさ。

ところでこのリキテックス、Made in USAなんだよねぇ。
個人的には今度の戦争の抗議の意をこめて不買としたいところだけれど、あぁ、しかし、しかし…(煩悶


2003/03/18

月初めの「公約」を果すため必死こいてM900のイラストを描いている。
無心になって絵筆を走らせるのは随分久しぶりのような気がする。長い間水彩でさらさらと描き重ねるスタイルを採ってきたが、今回のイラストはリキテックス(アクリル樹脂絵の具)でコテコテと塗り重ねるスタイルにした。

リキテックスを使うのは学生時代以来だから、実に6年ぶりくらいか。
油彩画の様にてらてらと光る色面は懐かしくて、描きながら何だか当時の事を思い出してしまう。
昼間は学費を稼ぎ出す為にバイトして、夜間の専門学校でイラストを描いたりしていた当時は今より忙しかった筈だが、不思議と充実していて楽しかったことしか思い出せない。
こうして絵を描いていると、そうした記憶がふと頭をよぎって一人微笑んだりちょっとばかり切なくなったり。

傍目にかなり無気味な姿だが、まぁこの際ヨシとして、そうやって絵を描きつづけていると白の絵の具がなくなってしまった。
そういやリキテックスの買い置きってないんだよなぁ。
とりあえず手許にあったホルベインのアクリラ(こちらもアクリル樹脂絵の具)の白で代用しておこう。

……ぬりぬり……

はっ!?
絵の具の艶がなくなってる!
もしかしてこの白は……?
……アクリルガッシュでした……(TдT

※アクリルガッシュ……アクリル樹脂系不透明絵の具。塗ると艶がなくなります。


2003/03/17

一晩考えて昨日のTSU BU YA KIは少々書きすぎたように思えるようになってきた。
仕事に全てを打ち込んで休日は体を休めることしか出来ない人もいるだろうに、そう云った人達の人生を言下に無為と断じるのは横暴以外の何物でもないような気がしたのだ。
ちょっと反省。

なにも自分が全ての基準ではない訳だし、そも絶対的な価値基準などあろうはずもない。
ただ、私個人としては現世(うつしょ)に生きてるからには何かやっておいた方がいいと思っているだけのことだ。
それがどんなにつまらないことであっても、当人にとっては何某かの意味を持ち得る可能性があるのではないかと思うのだ。

とまぁ、エラそうなことを書いておいてなんだが、じゃぁアンタは何してるの? と問われれば少し困ってしまう。
やりたいことはあるんだけどねぇ。
(↑牛歩戦術?(爆))
一枚の絵を描くのに何年も掛けてちゃイカンでしょ……(汗


2003/03/16

高校時代のツレと夕食を共にする約束をしていたので、雨の中夕方からお出かけ。
在学当時は結構面白いヤツだったので楽しみにしていた。

何年振りかに出会った友人は、ぱっと見何一つ変わっていなかった。
夕食には少し早い時間帯であったので、喫茶店で一頻り話し込む。
高校を出た彼は福井の工業大学に進学し、今は神戸に戻って建築会社に勤めているという。
かなり忙しいらしく、テレビさえ見ることなく帰宅するとすぐ寝てしまう生活が続いているらしい。
本も読まなくなった上に趣味もなく、休日は家でゴロ寝をしているという話を聞くにつれ悲しくも寂しく感じてしまった。
大多数の疲れ切ったサラリーマン像がそこにあったのだ。
(唯一、一級建築士の勉強のために学校に通っているという話を聞いてほっとしたのだが)

私も大概つまらない人生を送っている(?)と思っているのだが、そこまでヒドい状態ではない(と思う)。
そんなことではイカン! とハッパをかけてしまう私であった……。(^^;

家庭を持って社会に責任を負ったものならいざ知らず、自由な独身貴族、何が悲しうてそんな無為な人生を送らねばならないのか遊び人の管理人(苦笑)には理解に苦しむ。
(↑勿論家庭持ちであろうと、責任を果す限りにおいて人生を謳歌するのは構わないと思うし、むしろ推奨されるべきだ)

ということでいつもは一人で行く春の京都花見ツーリングに誘ってみた。
日曜日は学校があるから〜と言っていたが、はてさてどうなりますやら?


2003/03/15

出勤日である。最近土曜日は普段着で出勤している。
今日は土曜日なので何も考えずにエアスクープ付き(苦笑)ジーンズを穿いて、半ば寝惚けながら電車に乗る。
で、須磨駅で特急をぼ〜っと待っていると、ふと今日のスケジュールが頭に思い出された。
「え〜っと、午前中に更新するHPが1本あって、それから某ホテルに納品が……」
そこまで考えて「はぅぁっ!?」っと自分の格好を見る。
何せ夏の暑い盛りにスーツのジャケットを脱いで納品に行ったら注意されたほどの所である。……この穴開きジーンズであの某ホテルに納品行ったら放り出されるかも知れん……。

てな訳で引き返す。
こんな情けない理由で遅刻する輩がいたものだろうか?(爆)
結局小一時間ほど遅刻。
う〜ん……(汗)。

恙無く仕事を終えた帰り、本屋でまたも恐怖の衝動買いモードに突入。
結局、稲造さんが消えてなくなる。
漫画の単行本を購入するが、このごろやけに「初回限定版」と銘打たれてフィギュア(人形)が付いてくるものが多い。
こんなの要らないんだけどな〜…などと思いつつ、リセールバリューを考えてしまうあたりが悲しい。
結局フィギュア付きを購入。
やたらデカいんだってば!
(↑本棚は既に人形だらけ?)


2003/03/14

今日は一昨日失敗したムービー作成に再挑戦の予定。
また一晩中PCは占有されるだろうから(それでも終わらないが…)、今のうちに日記書いておこう。(爆)
何と言ってもムービーというヤツは時間がかかるので……。

さてさて本日は所謂「白日」というヤツで…。
(↑White Dayのことらしい。断じて「しろめ」ではナイ)
どーも、義理は返しておかねば後々怖いのでチョコチョコとチョコを買う。
(↑シャレのつもりらしい)
例え300円くらいのしょぼいチョコを貰ったとしても500円くらいのお返しをしておかないとマズイ。
義理のお返しだからまぁそんなにハラは痛まないが、数が多いと憂鬱。(-.-;

先々週電話のあった高校時代のツレから再び電話がある。
あいにく土曜日は仕事なので日曜に会う約束をした。
はてさてどんなオッサンになっているやら?
(↑オマエモナー)


2003/03/13

昨日のショックがでかいので今日はおとなしく……。

先月起こした事故の過失割合が算定された。
9:1ということで、まぁ、こちらが直進路を走っていたということを考えてもかなり良いのではなかろうか?
(↑口では「10:0でしょう〜?」などと軽口を叩きながら8:2くらいを覚悟していた小心者の管理人)
双方の修理も済んだようで、あとは金銭的な問題を片付ければとりあえずは一件落着といったところ。

それにしてもビートルは予想外に高くついたようだ。
リアホイール周辺をヒットしたために修理後のホイールアライメントを取ってもらったのだが、ビートルの4輪バランスを取れる工場というのが兵庫県下に1軒しかないらしく、難儀したらしい。

それにしてもクルマで事故るとこれほど掛かるとわ……(汁)
事故を起こしても掠り傷一つないというのは単車ではなかなか考えられないが、財布には厳しい。
まぁ、体が無事ならそれもイイのかもしれないが、ビンボー人にはツライ話だナ……。


2003/03/12

日付は12日だがこれを書いているのは13日…。
今までもよく似たものだったから、ま、いいか。(爆)
それにしても1日日記を書かなかったらBBSでパンチを貰うとは思わなかったッス…(^^;

さてさて、日記を書けなかった理由というか、言訳だが最近DVD-Rを購入したというのはいつぞやのTSU BU YA KIに書いたとおり。
で、今までのCD-RをDVD-Rへ移す作業を始めている。
ところが知ってのとおりDVD-Rというヤツは焼くのにたいそう時間が掛かる。
いや、CD-R一枚焼くのに7分前後ということを考えたら、容量的にCD7枚分近いので50分弱掛かるのは致し方のないことかもしれない。それでも1枚DVD-Rを焼くのに小一時間PCを占有されるわけだ。

しかも最近仕事でムービーファイルを扱うことが多くなったため、ムービーのファイル変換やらエンコーディング(圧縮)などにも通じる必要がでてきた。
前々から興味もあったし一丁やってみますか、てな事で実験的にムービーを作ったりするようになったからさぁ、大変。

ムービーってヤツはとんでもなく大きいのですよ。ファイルサイズが。
で、結局PCは会社に行く時間になっても作業中……。仕方ないので放置して会社に行くことに!
あう〜……。

PS.
帰って期待に胸を膨らませてPCを覗いてみたらフリーズしてるし。
ぶわかやろ〜!!(泣)