2003/04/22

あれは忘れもしない、1993年の8月。
21歳で限定解除した私は数年来恋焦がれていたSRX-6を手に入れた。(私がSRXに一目惚れしたのは87年の事。思い込んだら何とやらというヤツだ(苦笑))
ウチの親父は偏屈(苦笑)で何も言わなかったが、それなりには嬉しかったようだ。
で、その夏休みのうちに親父の単車仲間と共にツーリングに連れて行ってもらったのだ。
神鍋高原近くの「床瀬」というところにある蕎麦屋さんまで。

それまで200ccのトライアルバイクに乗っていた私にとって初めての大排気量車。
60km/hが精一杯だった巡航速度は飛躍的に伸び、長距離が格段に楽になった。
視界がふと開けたような、新しい世界に足を踏み出したような気がしたものだ。

その時床瀬で食べた蕎麦の味は生涯忘れまい。
「ツーリングが愉しい」
はじめてその事を教えてくれたツーリングだった。
もう一度行ってみたいと願ってみても、店の名前も覚えておらず、場所もわからない。
親父に聞いてみても今一つ要領を得ない。
その蕎麦屋さんは私の中の一つの伝説になりつつあった。

ところが今日、SRX乗りのかっすさんが「検索でヒットしました」と教えてくれたHPを見て愕然となる。
見間違える筈もない、まさにそここそあの蕎麦屋さんだったのだ。
なんと言おうか、懐かしくて胸が熱くなった。先日も書いたけれど、ネットとは本当に不思議な縁。
技術の進歩は真の意味で人を幸せに出来るのかもしれないと思った一瞬だった。

今度、時間が取れたらぶらりと行ってみよう。
あの時の面子が一堂に会する事は最早あるまいが、想いにふれる事は出来るだろうから―。


2003/04/21

長らくどうしようか迷っていた広島ぷっちオフだが、正式に(と言うのもなんだが)出撃できる事になった

色々と資金面で苦しんだ所があったのだが、まぁ、以前トラブルとは言え飴男さんにはせっかく栃木から青山高原まで出てこられたというのに迎撃も出来なかったのだから、今回は何とか頑張っておきたかった。
結構長い間会ってない人もいるし、初めてお会いする人もいるので楽しみ。

懸念されたタイヤはとりあえずそのまま。スリップサインまでもうあと何mmも残ってはいないが、雨さえ降らなければ問題ないだろう。
帰ったら坊主は確定だが。(爆)
オイルもあと1000kmほどで交換が必要だしいろいろ掛かりそうだが、とりあえずの暗雲は晴れたし29日が楽しみになってきた。

あとは寝坊しないように気をつけるだけだな。(核爆)
(↑いつも4時ごろ寝てる人間が4時半起きだけにシャレですまない)

……仕事がそれまでに片付けばバンバンザイなのだけれど……。
(↑実は月末納期ってのが3つくらいあって結構ピンチだったりして……(滝汗))
29日に休日出勤なんて考えたくもないし……(^▽^;


2003/04/20

今日の雨は涙雨だったのだろうか。
朝起きてみると加藤大治郎選手の訃報が流れていた。
マラソン、柔道、そして相撲でさえ日本人選手の活躍の場が小さくなっている中、モーターサイクルシーンでは日本人選手の活躍が目立つ。
そんな中でも中心的なライダーだっただけに残念な事だ。
ご冥福を祈りたい。

昨日ソファで寝入ってしまったのが堪えたのか、朝から調子が悪い。
風邪薬をかき込んで毛布に包まりながらネットブラウジング。
(↑素直に寝てろって……(^^; )
絵をかいたりWebページを作ろうって気力はない(をい)ので、ネットに飽きたらムービーのチェックとゲーム三昧な休日。
う〜ん、脳細胞が溶けそう。(爆)

それにしてもゲームに囲まれて暮らすってのは小さい頃のユメだったのだが、いざそれに近い状況になってみるとちょっとばかり後ろめたいというか、複雑な気分だナ。
因みに今日やってみたのは「Dungeonsiege」。
Diabloの時はあまりにヘヴィな内容に途中で萎えてしまったけれど、コイツはどうなりますやら。


2003/04/19

うう、しまった……。
風呂上りにソファで湯冷まししてたらそのまま寝ちまった……(T-T
ま〜た日記上げるのを忘れちゃったい。

仕事から帰ってみると弟と甥っ子が来ていた。
どーも嫁さんがお出かけしているらしく、メシを食いにしたようだ。
この男もいー加減自炊くらいすりゃいいのに、などと思ってしまうが、実家が近い(歩いても15分掛からない)と気軽に食事を済ませる気にもなろう。
それよりも呆れるのはウチに居るジジババ(笑)で、まーたでっかいオモチャ買ってるし。(爆)
先週ボールの落ちるからくりマウンテンを買ったばかりだというのに、今度はハンドルとシート、ペダルとシフトノブのついたドライブ玩具が……

初孫が可愛いのはワカルんだが、普段の寡黙で偏屈な親父がこうもヘロヘロになっているのは可笑しいやら不気味やら。(苦笑)
既に弟の家の一室はオモチャで一杯になっているらしいし、だーれもなーんにも言わないし、一体これからどうなるのやら……


2003/04/18

4月半ばだというのに、既に春というより初夏を感じさせる陽気。
こんな日にふらっと単車に乗ってどこかで昼寝なんて出来たら最高なんだが、残念ながらしがないサラリーマンには叶わぬ夢。
今度の週末には出かけようかと天気予報を見てみれば、土日とも雨マーク……。
うがーっ! 狙ったように雨降るんじゃねぇー!(爆)
……はっ!?
じぇんとるめんぬとしたことが、取り乱してしまった……。(笑

それはさておき、どういうわけか今年に入ってから週末の降水確率は異様に高い。
特にここ3ヶ月ばかりの間、土曜日にすっきり晴れた日は数えるほどしかない。
日曜はそこそこ晴れてくれるんだけれどねぇ。

それにしてもここ数日は「暖かい」を通り越して「暑い」。
ウチの事務所(というか私の席)は日当たりのよい窓際で、しかも仕事用のPCを2台も抱えているので、その廃熱のおかげで最早蒸し風呂状態。
発熱量の小さいぺんちあむ4とは言え、さすがに2.4BGHz。
ところがPCが1台しかない他の席はそれほど暑くないものだからエアコンも入れてもらえない。
結局扇子でパタパタと扇ぎながら仕事してました。
う〜ん……、今からこれでは夏が思いやられるなぁ……。(汗だく


2003/04/17

SRXオーナーズクラブで話題になっていたキーホルダーとステッカーを手に入れた。
元来単車にべたべたと派手なシールを貼ったり外観をペイントしてどうこうというカスタムがスキではない管理人なので、以前の色刷りのステッカーは特に食指が動かなかったのだが、今回のアルミ地に銀ホットプレスには正直ヤラレちゃいました。
キーホルダーも黒い革に銀ホット(プレス)。
く〜! カッコイイっス! (≧▽≦)ノ

これならウチのSRXに貼っても似合いそう。
(↑ウチの子のコンセプトは『モノトーン』なのですよ)
てな訳で今何処に貼ろうかニヤニヤしながら考えてまス。
最小サイズの2/3くらいの大きさの小さなものがあれば、間違いなくFフェンダーの先端に貼っちゃうんだけどな……。(w
リアカウルはショップのステッカーが貼られているし、ホットだけにトップブリッジに貼ると眩惑されそうだし、意外と難しい。

それにしてもネットというのは不思議な縁(えにし)だと思う。
ネットを覗くようになるまでSRXなんて殆んど街で見なかったし、ましてや二十数台ものSRXが一堂に会する所を見ることが出来ようとは夢にも思い描けなかった。
ステッカー嫌いの自分がニヤニヤしながらステッカーを愛車の何処に貼ろうか考えるなんていうのも当時からは想像だに出来ない。
それだけとりまく世界と自分が変わったという事なんだけれど、そのきっかけとも言える出会いを提供してくれたのは他ならぬインターネットであったというわけだ。

我々が生まれたとき既にTVが身近にあったように、今の子供は物心がついたときからネットがある。
どんな未来がそこにあるのか怖くもあり、楽しみでもある。


2003/04/16

何気なくYAHO○を開いて見ればH○NDAが新型スポーツ・ユーティリティー・ビークル(SUV)を発表したという。
覗いてみれば、レクリエーション・ビークル(RV)にも似たRX-8よろしく観音開きの4ドア車。
公式サイトを舐めるように見たが今一つ感慨は沸かない。
プラスティックである事を隠す事もしなくなったクルマは、道具というよりまるで玩具のようだ。

いま、このExHAUST NOTEの鬼ッ子コンテンツ(苦笑)である「Encyclopedia」の新企画「エンジンの種類と歴史、その構造」を執筆中である。
雑誌などを資料に旧いエンジンを写真で見ているのだが、どれもが輝くように美しく、ユニークである。

コンロッドが一本しかなくて両端にピストンがついた水平対向2気筒、ピストンが固定されていてシリンダーが動く単気筒、シリンダーを放射状に配置した星型エンジンは有名だ。
勿論当時は「美しさ」なんて考えもしなかっただろう。
ただ効率のよいエンジンを作っただけだったはずだが、何故人をこれほどまでに惹きつける造形をしているのだろう。
個人的には興味のある主題だナ。

それよりも!
「エンジンの種類と歴史、その構造」のテキストが8割方出来上がった現在最も頭がイタイのは、アニメGIFで構造を紹介しようって処だよな。
あう〜、誰かアニメGIF作ってくれい……(爆)


2003/04/15

昨日から母と祖母が別府温泉に行っている。普段遠出をしたがらない祖母にしては珍しい事だが、旅行というのはいいものだ。
ゆっくり休んでいただきたい。

まぁ、そういう事情もあって今日も夕食は外食とする。
自活力のなさが見える一瞬だが、まぁこのあたりの問題は追々解決していく事にする。(解決されるのか?(爆))
で、久しぶりに梅田地下のレストラン街を歩いてみたのだが、随分と様変わりしている。
贔屓にしていた店がなくなってしまっていたのはちょっとしたショックだが、これも時流というヤツなのだろう。
初めて入る店でオムライスのセットを食す。う〜む、ここ2、3日ばかり馬鹿にエンゲル係数が高い。
胴回りは確実に潤沢になっているのに、財布は見る影もなく痩せ細っている。

……広島に行けるのか、これで……?(汗)
イヤ! それ以前に!!
28日も30日も仕事だというのに29日に広島まで往復してていいのか、をい。(核爆)


2003/04/14

昨日の好天で随分日焼けしてしまった。
おかげで今日になってもかなり気だるい。まさか休みの日の遊び疲れで仕事に支障をきたしているとは口が裂けても言えないが、午前中しっかり舟を漕いでいたのは事実だったり。(爆)

さて、今日は川吉さんご夫婦と蕎麦を食べに行く約束をしていたので、仕事をさっさと終わらせて(またかい!)いそいそと梅田に繰り出す。
川吉さん馴染の蕎麦屋さんで「川吉さんおすすめ」のカレー蕎麦を所望。
ここのカレー蕎麦はちょっと変わっていて、皿で出てくるのだ。付け合せに福神漬けとくれば、もうカレーライスのご飯が蕎麦に置き換わっただけという風情。具に肉や海老が入っていてなかなか旨い。
調子に乗って更にざる蕎麦を所望。
ここの蕎麦は更科粉で香りが上品なため、明らかに順序を間違っているがそれはこの際おいておく。
(↑てゆーか、2人前も蕎麦食ってる時点で既に間違ってます!(爆))
こちらも旨し!

食後にカフェで川吉さんと歓談。
更にここでもチーズケーキを食ってる管理人……。
昨日のチャーシュー麺といい、明らかに食いすぎ。もうこうなったら日々の軽い筋トレ位じゃ焼け石に水のような気が……。(^^;;


2003/04/13

本日はSRX乗りの万葉オフラインミーティングに参加する。
下道でのんびり行ってやろうと画策していたのでが、ちょいと寝坊して結局高速に乗る羽目に……。はう〜。

で、行ってみれば二十数台ものSRX、SRX……。知らない人に「全国オフミです」と言っても信じてくれそうな数だ。(爆)
で、この大所帯で若草山にのぼる。
これだけの人数が移動するとなると大変だ。
凄まじいばかりの爆音に、通りすがりの人は何事かと振り返る。喜んでくれるのは路傍のお子様くらいなものだが、まぁ仕方あるまい。

若草山でまったりと弁当を平らげた後、ひたすらパレードの様なまったりツーリング。
これだけの人がいては仕方ないし、大体集合場所に来るだけで疲れている人が多いので、これは止むをえまい。

私もまったり写真をとっていたのだが、うっかりメモリーカードのメモリーを消してしまった。
うわーお! まだ昨日のデータPCにサルベージしてなかったのに! どうも陽気に脳をやられてしまったようだが、悔やんでも始まらないので気を取り直して……。(立ち直りはやっ)

ミーティングも無事終了し、引き続き有志(笑)を募ってのラーメンオフに参加する。
奈良の天理IC北にある「旭川ラーメン」だったが、まぁまぁといったところ。
帰ったら晩御飯があるので、あまり食べ過ぎないように気をつけていたのだが、帰ってみれば今日のメニューは祖母手製のチャーシュー麺だった……。

ナイショだけれど、ちょっと胸焼け……(T▽T

PS.
ゑ? 選挙にはちゃんと行ったのかって?
ちちち…。勿論抜かりはありませんことよ。(謎爆)
朝一番にさくっと投票してきましたが、今回はイマイチ決め手にかける部分が…


2003/04/12

今日は高校時代の友人Kと二人して京都散策。
とは言え朝からそぼ降る雨のため単車で行くのは断念。(-.-;
まぁ、お互いのスケジュールの調整が上手く行かないのだから仕方あるまい。
この日を逃すと葉桜しか拝めなくなるのは火を見るより明らかだったし。(爆)

朝9時に板宿でKと落ち合う。(ダイヤを読み違えて5分遅刻したのはナイショだ(汗))
で何故鞍馬なのか聞いてみた。
「行ったことないから」
……なるほど。納得しました。(爆)
しかも聞けば事前調査は全くしていないとのこと。どの駅で降りるかも分からないとくれば、なかなかの大人物といえよう。
昨日ざっくりネットで調べておいて助かった。

さて電車に揺られること3時間。
やってきたのは叡山鉄道貴船口。小雨がぱらつくが、雨に煙る山というのも悪くはない。
永らく忘れてしまっていた噎せ返るような木々の匂いが肺を満たすと、それだけでも来た甲斐があったと言うものだ。
そして順当に貴船神社に詣でる。ここは、高神(たかおかみのかみ、ちなみに字はなんて激ムズの字をあてるようだ)を御祭神とし、鴨川源流にして水の神様として祀られているそうだ。

水と聞いて真っ先に思い出したのがウチの雨バイク。(爆)
きっちり念入りに拝んでおきましたよ、ええ。
ご利益あって雨の遭遇率が少しでも下がるといいんだが。
それと勿論忘れちゃいけない、縁結びで有名な結社(ゆいのやしろ)。侘しい男二人の賽銭にも気合が入ろうというものだ。(^^;

まぁ、そこまですめばこの鞍馬小旅行の目的はほぼ完遂したようなものだが、せっかく来たのだからいちおう鞍馬寺にも足を伸ばしておく。
本当ならここで温泉といきたいところだったが、あまり帰りが遅くなる(何と言っても電車で片道3時間だ)とマズイということなのでここで泣く泣く帰途につくこととなる。

ちょっとした小旅行だったが、単車で走るばかりではなく偶には街を離れて山を歩いて名所を訪ねるのもいいものだ。
花も綺麗だったし……と言いたい所だが、標高と気温が災いしてか桜はまだ三分咲きくらいだったりして。
げふん!


2003/04/11

以前夕食を共にした高校時代のツレと京都まで行く事になる。
イヤ、京都に行く事は前々から決まっていたのだが、天候がすぐれないため単車ではなく電車で行く事にしたのだ。
(↑彼は単車乗りではない)
本音を言えば単車で行きたいところ(天気は午後から回復に向かうようだ)だが、たまには電車でのんびりというのもオツでよかろう。

鞍馬の方へ行かないかというメールだったが、私は鞍馬方面はあまり詳しくはない。
周山などはよく走る(違)が、およそ歩いた試しはないのである。
とりあえず地図とネットを渡り歩いて鞍馬寺と鞍馬温泉、そして縁結びで有名な貴船神社(ココ重要)あたりの無難なコースを選定。
しかし冴えない男二人してナニやってんだか……(T▽T

まぁこんな所に行くのだったら、かえって電車の方でよかったかもしれない。
てゆーか、こんな山の中二人乗りで行ったとしてもストレスが溜まるだけだしぃ。(笑)
峠に囲まれたこんな所でウエイト載せてチンタラ…(以下自主規制)


2003/04/10

Extremistさんから夜更かしで突っ込まれる。
イヤ、ホントこんな生活してちゃダメだって分かってるんですってば……。(汗)
ムービー見て、ゲームして、エンコードして〜……はっと気付けば明け方……。
特にエンコードに手を染めてから、PCの電源が2日くらい付きっ放しなんてことも。(滝汗)
が、がお……。

そういえば昨日書こうとして忘れていたのだが、MAZDA RX-8の正式発表があったようだ。
RX-7が昨年生産を終了してしまったのでその後継車というわけだが、素直にエールを贈りたい。
なによりも排ガス面で不利な(しかもパワー面でも最近は有利とはいえまい。デリケートなそのシステムがハイパワーに耐えられないからだ)ロータリーエンジン(RE)を、世界で唯一造り続けるその気概は見上げたものだ。

アメリカの4ドア車を優遇する税制のためにスポーツカーとしては珍しい観音開きの4ドアを持つ。(ゆえにボディ剛性は2ドア並)
デザインも欧州車風の垢抜けたもので個人的にはイイと思う。
(↑フロントノーズからのショットを見てなんだか昔の2CVを思い出したのは行き過ぎ?)

33Zといい、RX-8といい、このご時世に魅力的なスポーツカーを作るというのは大したものだが、やはりこういうクルマの必要性を首脳陣が理解していないとダメなんだなぁ。
日本人社長の発想では出来ないワケだ。


2003/04/09

会社に電話がかかってきた。
出てみるとドカのディーラーさんからクラッチのパーツが届いたという連絡。
ハテ? 何だったっけ??(爆)
ああ! そういえばクラッチスプリングのリテーナーが欠品で、仮で古いリテーナーで代用してるんだった。
とは言えもうリッパに錆びてきているんだが……(はやっ)

今度の休みにでも替えてやりたいところだが、土曜は雨だし日曜はどうやら万葉オフ強制参加らしい(激)のでムリ。
SRXが不動って訳でもないのにSRXのオフにドカで行ったらマズいよねぇ。(ニヤソ

まぁ、今度の休みは再来週ってことで。
昨日のTSU BU YA KIではないが、M900のハンドルも欲しいんだよなぁ。
こないだの大阪モーターサイクルショウで跨った現行M400のハンドルがすごくしっくり来るのがすごく羨ましかったので。(今M900についてるハンドルはちょいと遠くて数十km走ると伸びきったヒジが痛くなってくるのだった……)
そうやってまた物欲魔神がむくむくと頭をもたげるのであった…。

どうする? あいふる〜?
(↑しつこい)