2003/06/10

近畿地方は今日午前入梅だそうだ。
勿論今日は雨。予報では向こう1週間全部雨。流石だ……(^^;

先週末からドタバタとしてろくな日記が書けていないが、やっと落ち着く。
先週の土曜日から、私は猪名川サーキットのトライアルの草試合に出る為に友人宅に泊り込み、日曜は1日外出していたのだが、その日曜の朝に爺さまが亡くなったのだそうな。
夜、家に帰ってから誰もいない家でそのことを知ったが、既に通夜が始まる時間で最早どうする事もできなかった。

爺さまは結核で徴兵を免れた人で、あまり丈夫とはいえなかったが最近は随分元気そうにしていただけに未だに信じられない。
何でも30年前の手術痕が原因らしいということだが、随分と急な話だ。
梅雨も近いということでその日のうちに通夜が営まれ、月曜には葬儀というバタバタ振り。長男だった親父も喪主ということでいろいろ大変だったようだ。

ところで爺さまという人はやっぱり車やバイクの好きな人で、若い頃には幼い親父を単車のタンクに乗っけてよく走り回っていたそうだ。
そういえば私も小さい頃、よく親父の運転する単車のタンクに乗せてもらったっけ。
今思えばそれは恐らく親父の小さい頃の記憶ではなかったか。後ではなく前に乗せてもらった人がいれば、その風景がタンデムとは比べ物にならないパノラマである事がわかるだろう。
(道交法違反なのでお勧めはしないが)
意識していたか否かは定かではないが、多分親父は原初の体験とも言うべきこの風景を私に見せたかったのではないかと思うのだ。

連綿と続く想いの連鎖、そして受け継がれていく記憶。
次は私が伝える番なのだ。


2003/06/09

とりあえず予定を終了。
は〜、疲れた……。

今日は疲れたのでさっさと寝る事にします。
おやすみなさい。


2003/06/08

自宅から草大会の会場である猪名川サーキットまでTLMで3時間弱かかるため、昨日は友人のY氏の家に泊めてもらった。
尼崎のY氏宅まで2時間弱かかるというのが何ともアレだが、スポンジのないトライアルシートで走りつづけて痔になりそう……。(汗
極度の疲労で到着するなりぱったり寝てしまったが、朝は朝とてY氏にたたき起こされる。
まぁ、単車と人間を運んでもらえるだけありがたい事なんだが。(^^;

天気は上々で、楽しい一日になりそうだ。
そんな事を思いながら何年振りかに手にしたスコアカード。
練習には何度か参加したが、そういえば試合なんて事故で入院して以来だから9年ぶりか。
お陰で技術よりもメンタリティというか、試合勘がまるっきり狂っている。
運動不足から来る持久力のなさも手伝って、一つセクションを走るたびに呼吸を整えなくちゃならないとは情けない。
勿論成績は目を覆うばかり。

う〜む……メチャメチャ悔しいぞ、と。
でもなぁ、今から新型のトライアルバイクを買っても今の生活サイクルでは無駄な気もするし、一寸悩むところだナ。

ところでそんなこんなでトライアルの草試合も終わり、3時間かけて猪名川サーキットから帰ってきた私にちょっとしたニュースが伝えられた。
一寸ばかり慌しくなりそうだ。
もしかしたら更新が滞るかもしれないが、笑って許してもらえると嬉しいなぁ…(^^;


2003/06/07

明日のトライアルの草試合のため友人のお散歩愛好家ことY氏宅に今晩からお邪魔する事になる。
(↑トランスポーターがほっすい〜ぃ!)
よって多分日記はマトモに書けないだろうな〜という確信。(笑
書くことは一杯あるけれど、それはまた後日のお楽しみ。

とりあえず行ってきまふ。


2003/06/06

明日はTLMの整備をしないとナ〜と思いながら出社して、予定のカレンダーをふと見ると、明日の土曜は出勤だった……。(核爆)
うを! チョットマテ!
明日は休みのつもりで整備やら病院やらいろいろ予定を詰め込んじまってるぞ。
イヤイヤ、マテマテ、ここはクールにシンキング。
こんな事で取り乱してはイケナイ。

とりあえずやるべき事を箇条書きにして……するまでもないか。(爆

ちゅワケで、あっさり有給を申請。(イイのか? それで)
まぁ、今週は仕事も落ち着いているので問題なかろう。
明日は朝っぱらからハードなスケジュール。
昨日もゲームで完徹したし(ヲ)、そろそろ寝ようっと。


2003/06/05

ここ最近拙宅のBBSも静か。
カウンターも一時ほどの勢いはない。……まぁ、これが普通なので気落ちするものでもないが、もしかして11111Hitプレが割れたシリンダーと知れて敬遠されているのかしらん?(w
漢(ヲトコ)のオブジェに最適なんだけどなぁ。(違)
まぁ、人気ナイなら他のを考えるとしよっと。

今日は会社帰りに本屋に立ち寄る。
単車乗りの友人たちの間でも交わされる話題だが、最近のバイク雑誌は総じて面白くない。
いろんな雑誌が出ているのだが、なんと言うのか、どうでもいいような記事ばかりが増えすぎたような感じがする。
特に1996年以降増えつづけるビッグバイクの記事とその内容の浅薄さ加減にはウンザリする。

確かにどんな趣味でも初心者層は存在するものだし、そうした人達を蔑(ないがし)ろにするのはよくない事だと思う。そういった人たちをサポートする雑誌もあって然るべきだろう。
ダケドネ。
ネコも杓子もそんな風潮で、より趣味を深めたいと願うエンスージアストを満足させ得る雑誌が片っ端から消えてなくなってしまったのは如何なものかと……。(^^;

そういった雑誌を眺めていると、まだまだ日本の二輪文化って未成熟なんだとつくづく思い知らされる。
古人曰く、「玩物喪志、玩人喪徳(物を玩べば志を喪う、人を玩べば徳を喪う)」
単車は趣味の乗り物。本質を見失って志を喪わないように、編集者さん達には奮起していただきたいと願う。


2003/06/04

TSU BU YA KIのデータが馬鹿にならない数になってきたので今回から3週まとめる事にしまス。(苦笑)

いつもその愉快なキャラクターで周囲に笑い……いやさ話題を提供してくださるTAKE氏より連絡が入る。
仕事を頼むかもしれないので一度会いたいとの事。
勿論断る理由などあろうはずもない。
仕事帰りに梅田にて落ち合う事となる。

ヨドバシカメラ1FでTAKE氏と邂逅(笑)を果すと、8Fのレストランでスパゲティをつつきながら打ち合わせ。
それにしてもTAKE氏は一段と丸く……(略!)
これも日ごろの不完全燃焼が……(ひたすら略!!)

さて、仕事の話もそこそこに切り上げて(ヲィ)、食後はお茶を飲みながらの大雑談大会。
走れなかった男と参加できなかった男が、SRXの全国オフの話を熱く交わす姿は滑稽である。
最後に二人は抱擁し、man3オフでの復活を固く誓い合ったのであった……(T^T
(↑一部ウソ)

結局二人だけのお茶け会は10時半頃まで盛り上がった。
こんな時の時間はあっという間である。
終電の時間も近かったので惜しまれながら解散。
いや〜、久々にしゃべったなぁ。
……などと思っていたら、終電間際のその帰りの電車にデザイン学校時代のツレのK氏が乗っていた。(爆)
K氏は母校のデザイン学校で教鞭をとっているのだが、最近一寸お疲れモード。
何でも最近の学生にはほとほと手を焼かされるらしい。
問題児が多いのかといえばそうではなく、そのあまりの程度の低さに辟易するそうな。

しゃべるな、静かにしろ、位なら我々にも記憶があるが授業中にタバコ吸うな〜地べたでなく椅子に座れ〜授業に出て来い〜勝手に辞めるな〜というのは流石に聞いたことはない。
ああ、日本の将来は……という感じですな。
まぁ、そんな愚痴の応酬を電車を降りて1時間30分も続け、帰宅したのは午前2時前……。
う〜ん、流石にグロッキー……(^^;


2003/06/03

そろそろBBSに投稿していただいたネタも集まってきたし、Gallery更新しないとな〜と思いつつ放置プレイ……。
イカンイカン…(^^;

今度の土日にでも作業しようか……とか思っていたのだが、日曜はどうも尼崎の某ショップの陰謀(ウソ)によりトライアルの草コンペにでる事になりそうだ。
んむ〜ん、6/8は神戸のメリケン波止場で単気筒のイベントがあるらしいという話を某所で聞いて興味があったのだが、某ショップにはいつもお世話になっているしな〜。

てなワケで保険切れで半年眠っていたTLM200の保険を復活させる。一応保険に入ったことで公道を走る事は可能だが、何せ整備らしい整備をしていないので土曜日はこいつの整備で追われそうだ。(汗
そしてバイクばかりの6輪生活再び…である。
まぁ、愛機1JKはもうしばらく掛かりそうだし、いっか。(爆)

それにしても週間予報を見てみるとまたしても週末の天気が……(-_-メ
どゆこと? 一体!?


2003/06/02

うう、昨日扉絵更新に時間が掛かりすぎて結局夜明けとともに仮眠に入った管理人。
そのまま気がつけば(起きたら…とは言わない(w )遅刻寸前である。
うお、朝飯食ってる時間ねぇ!
んで、メロンパンをカバンに放り込んで、よせばいいのにそばにあったイカの燻製(スルメみたいなものと思いねぇ)を口に入れて飛び出た。

そして10分後の電車内で猛烈な腹痛に遭う。(爆)
起き抜けに消化の悪いもの食べるから……などと云うツッコミを自ら入れるがこのままでは非常によくない事態に!
そのときアナタは…

1.遅刻もやむなし。緊急事態発生につき途中下車して爆弾投下
2.皆勤手当てをバカにしてはいけない。このまま会社まで我慢する
3.ここで……(核爆

我慢しきればヲトコマエ度5pt.アップ間違いナシだが、残念ながら自信がない。
この閉鎖空間でガスでも漏れようものなら、私はヒトとして決して失ってはならないものを失ってしまう。
という訳で断腸の思いで途中下車。
事なきを得たのだったが、勿論遅刻。あうあう…

---教訓---
朝飯にスルメは×

PS.
TSU BU YA KIを書きながら、カバンに入れたメロンパンを食べていないことを思い出した。
それどころじゃなかったからねぇ。(苦笑)


2003/06/01

今朝はAZMAN氏の電話で目覚めた。
時計の針は正午近くを指していたような気がするが、ここでは便宜上朝とさせていただく。(爆)
そういえば今日は森おやじ氏主催で龍神方面を走ろうという話が出ていたっけ。
台風で天気が悪そうだったので、てっきり中止かと思いきや月ヶ瀬方面にコースを変えて実施するとの事。
しまつた。(汗
台風が来るってんで、雑用を片付けようといろいろ考えていたんだった……。針テラスで待ってるからねぇと仰るAZMAN氏には申し訳ないながら、辞退させていただくことにした。
決して針テラスまでの2時間が億劫とか…(以下検閲削除)

せっかくのお誘いだったのに悪い事をしてしまったナ……。(v.v

で、一寸目覚めの悪い朝を迎えた(しつこいようだが時計の針は昼過ぎを指している)私は、窓を開けてみた。
……めちゃめちゃいい天気やん……(´д`;

いまさら不平を言ったところで仕方ないので、予定していた買い物を済ませたあとは今日は扉絵を描き上げるつもりで絵筆を握る。
いつぞやのTSU BU YA KIで「次回更新は6/1…」なんてうっかり口を滑らして(……滑ったのは指か?(苦笑))しまったのでチマチマ描いていたのだが、最近では進みが悪くて殆んど放置されてしまっていた。
まぁ、そのシワ寄せが来ちゃった訳で、ヒーコラ言いながら描いてますよーっ

……とりあえず今日中には上げたいよな。
まだ完成してないんだけど……。(核爆!)


2003/05/31

台風……のハズが日中意外と天気がよかったり、かと思えば夕方から小雨がパラついたり変な天気……。
まぁ、イイか。
どうせ仕事だし。(ヲ

知的財産権……という言葉がある。
形のないアイデアや、アイデアを元にデザインされたもの、言葉、音といったあらゆる創造物に付与される資産価値……と思えばよかろう。
我々デザイナーにとって命でもある。

HONDAは「中国メーカーのスクーターがHONDAの意匠権を侵害している」として、中国メーカー3社を意匠権侵害で訴えていた。
これに対して、3社は「HONDAのスクーターは、台湾メーカーのスクーターにそっくりで、HONDAの意匠権は無効」として、逆に国家知識産権局に無効請求を提出。同局は審査の結果、「HONDAの意匠権は無効」と宣言してしまった。
HONDAは同局を相手取って裁判を起こしたが、北京市第1中級人民法院が「無効審決は妥当」との判決を下したため、HONDAはこれを不服として上告、2審ではHONDAの逆転勝訴。中国は2審制故HONDAの勝訴が確定した。
(↑ややこしい)
デザインの世界はかくも面妖な世界なんだナ……(^^;

ところでHONDAのデザイン……て訳ではないが、風氏のサイトで面白いCMが紹介されていた。
HONDAアコードのCMなのだが、これがCG一切ナシの一発撮りで606回ものリテークの末に実現した奇跡の様なムービーである。
何だかマンガの「トムとジェ○ー」あたりでみたようなネタだな……とか思ったら案の定「そのCMのアイデアが我々のもの」と訴訟を起こした者も出てきた。
向こうのヒトは何でもかんでもゴネ得の様な感覚で、認められればラッキーくらい(PCの世界ではそれが一層顕著の様な気が…)の心算なのだろうが、ニッポンジン的には一寸ハナにつくところがある。

でも意外と海外では認められたりして。
海外ではメーカーの利益を賠償金という形で社会還元するのが通例だし。(^^;
それにウチらで作って没になったデザインが、某企業で堂々と使われていたりといったこともナイ訳じゃないしねぇ。(爆)
(↑勿論どういう経路かデータが流出した結果として)


2003/05/30

季節はずれの台風が明朝広島付近に上陸するらしい。
その後はコースを東寄りに変えて石川県のほうへ抜ける予報である。
気象庁発表に拠れば観測史上3番目に早いタイミングの台風ということだが、お陰でまたも週末雨……(T-T
たーたーりーヂャ〜〜〜〜〜(森おやじさん風味)

新聞を読んでいると気になる記事を見つけた。
自動二輪免許にもとうとうAT限定が設定されるらしい。
最近大型スクーターが堅調で、250cc以上のスクーターが寧ろ二輪市場を支えている現状を鑑みれば或いは自然な流れかもしれないが、一寸違和感を感じるのは私だけ?(^^;

そういえばHONDAがセミATのバイク(?)を試作していたような……?
確か「スーパー・エアラ」とかいった筈だが、尤もあれは「車椅子生活者にも二輪の楽しさを」をコンセプトに作られたスタディモデルで市販化予定はないそうな。
その昔CB750をベースに作られたAT車「エアラCB750A」の名を継ぐモデルだが、なんにせよ時代はどんどんラクな方へと流れていくものらしい。

記事に拠れば来年度の法整備を目指すとの事だが、大型二輪AT限定免許なんてあんまり見たくないぞ。(爆


2003/05/29

今度のTOP絵はフェアレディZの予定であるが、やっぱり個人的にはニューZ(33Z)がお気に入り。
で、nismo S-tuneを描いている。 これはプレステ2のゲーム「Gran Tourismo(以下GT)」のスタッフによるデザインのエアロパーツを纏ったものだ。 非常に上品で美しい……と、思う。(笑)

ところでGTの新作がつい先日アナウンスされた。
同時に専用コントローラー(GT-Force)も新型が出るという。(シフトレヴァ付きでロックトゥロックが2回転半という懲り様だ)
そのゲーム画面(スクリーンショット)を見ているだけで自称GTマニアとしては血が騒ぐ。
今冬発売予定というが、恐らく発売日は伸びるだろうから(爆)、来年くらいか。

そういえばPS2の後継モデルも年末商戦には間に合わせたいという。
値段は未定というが、このスペックなら5諭吉は下るまい。
……でも欲しいよな……(ぼしょ)

GT4と一緒に新ハードにスイッチってのもイイかもしんない。(w
GT-Forceも新しいのにしたいし。
てゆーか、その前にプロリーグ前半で放置プレーのGT3(と、コンセプト2001Tokyo)をクリアしろって?
……だよなぁ。(汗)

(註……というかいい訳)
GT3のプロリーグは殆んどが耐久レースで、1レースに1時間から2時間程度マヂにかかるのでおっくうなんですぅ〜。(^∇^;


2003/05/28

まだ5月だというのに日差しは真夏の様だ。
早くも夏バテしそう……。(^^;

東北方面が地震に遭って丸2日になる。
震度6弱といえば丁度大震災の時に私が経験した揺れと同程度。決して生易しい揺れではない。
被災された方にはお見舞い申し上げたい。
だが、幸いな事にそれだけ大規模な地震が、しかも夕飯の用意に忙しい時間帯に起こったにしては被害がシリアスでなかったようで、ある意味何よりだった。

被害の様子がTVや新聞で明らかになるにつれ、震災の事を思い出す。
コンクリートの剥離した橋脚、液状化で泥にまみれた港湾施設、倒壊した構築物、そして土砂崩れ。
忘れようはずもない映像が、だがしかし何時の間にか記憶の隅に追いやられている事に気付いて愕然となる。

あの日から8年と4ヶ月。
忘れぬことだけが無辜(むこ)の御魂に報いる唯一の手向けなら、生き残った者としては恥じ入るばかり。
遠いかの地の報道を見て、想いを新たにしたのであった。


2003/05/27

朝起きてみるとどうも腰が痛む。
う〜む、昨日頑張りすぎたのか?(
何を?
腰を痛めると足がしびれるというのは聞いていたが、なるほどこれはしびれる。
朝っぱらからヘンな汗をダラダラかきながら、それでも電車に乗っている間腰に負担をかけないように座っていると少しずつ痛みがひいてきた。

腰痛というのは4足歩行動物を祖に持つ人間の逃れられない宿業のようなもので、こればかりは如何ともしがたい。
できるだけ腰に負担をかけない姿勢や、運動を心がける以外にないのだが、座りっぱなしの今の職場や、クラウチングスタイルを強要する単車などなかなか理想とは程遠いものがある。(^^;

というわけでくれぐれも頑張り過ぎないように〜というお話でした。(だから、何を!?

PS.
昨日のTSU BU YA KIに書いた白髪のお話だが、偶然今日頭の天辺だけが白髪で毛先が黒い頭髪の人を見かけた。
一体白髪の真実ってどこにあるのだろう?
う〜ん、悩みすぎてまぢに白髪になりそうだ……(^^;

PS.2
BBSで紹介された「黒影危機一髪」FLASHを作成中。
風氏に振ったらすげなく断られた(苦笑)ので、仕事の合間に作ってまス。(をぃ
とりあえず部品が出来たのでこれから配置でスな。
ActionScriptで使えそーなの探さないと……。(←ヒマ人)


2003/05/26

白髪は黒い髪が白くなるのではなく、白髪として生えてくるのだ……という話を聞いたことがある。
私は幸いな事に(?)まだ頭に白いものは混じっていないが、ヘンな事にハナ毛に白いものが混じり始めた。(核爆)
う〜む、隠れたストレスだろうか?
私ってば繊細でナイーブなぢぇんとるめんぬだから……。w

まぁ、それはさておき、ハナがむずがゆくて鏡台と睨めっこしながらハナ毛を抜いて見たら途中まで黒くて先っちょが真っ白だった。
おや? 先ほどの定説はドコいった?
などとまじまじ眺めて、はたと気がつく。
そういえば毛先が白くて根元が黒いって事は、白髪として生えて途中から黒くなったということではないのか?
それはそれで妙な話だ。
言われてみれば黒髪の人が途中から白髪になるのなら根元が白くて先が黒くなければ説明がつかないが、今までそんな奇矯な頭髪の人は見たことがない。
……髪を染めた人で根元が黒いってのは見たことがあるが。

最近ウチの親父も随分髪(とヒゲ)が白くなってきたものだが、気がついたときには長い白髪が混じってたよなぁ。
む〜ん、これは一体全体On earth?
(……なぁんて細かい事でいちいち悩んでいるからハナ毛に白いものが混じるんだよ、きっと(爆))

親父の白髪の多さにいまさら気付いて、「親父もいつのまにか老けてしまったよなぁ」という哀感を込めてTSU BU YA KIを書こうと思ったのだが、ナゼこんな展開に……?(^^;


2003/05/25

今日はぶらりとSRXの様子(まだ進展はしてなかろうが)を見に行った。さすがに一寸気になる……(^^;
ドック入りしていたSRは先日ロールアウトしたらしい。
なんでもクランクを留めているナットが何かの拍子に弛んでクランクケースに噛み込んだのが原因だったそうな。
SRではたまに見られるトラブルらしい。
……SRは怖いねぇ……なんて思っていたらSRXも似たような構造をしていた。(爆
……ダイジョウブダロウナ?

そんな訳でもうすぐ愛機1JKも作業に掛かれるとの事。
ん〜、復活の日は近い……のか?(笑

んでもって一応記念に割れたシリンダーを貰って来た。
そんなものどうするんだといわれても困ってしまうが、まぁ、酒の肴にはなるだろう。
(↑……呑めないクセにエラそーに…)

↓↓スリーブもこんな感じ〜♪

さて、今度のキリ番プレはコイツにしようかなっと。(核爆)
次のキリ番は11111ですぅ〜。


2003/05/24

随分前から手に入るうちにチューニングパーツのスペアを手に入れておきたいとは思っていたものの、全部そろえると結構な額になることから二の足を踏んでいた。
ボアアップキット4.6諭吉、ヨシムラカム3.6諭吉、バルブスプリング1.1諭吉と税金を含めると10諭吉オーバーコースとなれば、そうそう簡単には手がつけられなかった。

だが、エンジンを輪切りにしてちょいとばかり危機感を募らせている今、ヨシムラが680ccキットの生産を終了するという噂を聞きつけるにいたって静観していられなくなった。
とは言えエンジンをダメにした今、おいそれとパーツをそろえられるわけもなく、オークションを漁ってみると比較的安価に680のキットが出品されていたので、シャレで入札してみると一発で落札。

てな訳で本日キットを受け取った。
細かい傷がピストンに見られるが、まぁ磨けば問題にはならないだろう。
備えあれば憂いなし。これで修理があがってきた1JKも思う存分ぶちまわす事ができるというものだ。
やっぱり単車は乗ってナンボだからねぇ。(笑


2003/05/23

先日この「Web ExHAUST NOTE」の10000Hitを踏まれた、のりさんにキリ番プレゼントを進呈する事にした。
PORSCHE356Bのプラモデルだが、お送りするので住所を教えて欲しいとメールを流したところ、打ち合わせで心斎橋まで来られるとのご返事。
それではということで、お昼にお会いする事になった。

プレゼントをわざわざ取りに来ていただくのもアレな気がしたが、せっかくの機会であるしココロも軽く待ち合わせの場所へと赴く。
恥ずかしながら物忘れが大得意な管理人は、すっかり前回の「万葉OFF」でお会いしていた事を失念していて、とても久し振りなようなご挨拶をしてしまったのはナイショ。(^^;

それからのりさんと昼食を一緒にする。のりさんは'74ビートルにお乗りとかで、ポルシェ356の模型を所望されたのも当然といえば当然のお話。
セミATの設定があったというのは初耳で、興味は尽きない。
一度じっくり見てみたいものだ。
プレゼントを引き渡した後、のりさんとお茶を飲んで別れたが、短い時間ながら非常に楽しいひとときであった。

その後、昨日のPowerBookG3を修理に持っていく。普通に電気量販店にもっていったら日本橋のクイックガレージを紹介される。
クイックガレージとはアップルのサポートサーヴィスの一つで、目の前で修理をしてくれるという非常に便利なシステム。だが、一寸前にこのサーヴィスは全国的に中止になったと聞いていたのだが。
聞けば中止した後に凄まじいマックユーザーの抗議にあって、大阪・東京・名古屋・福岡などでサーヴィスを再開したという。
いずれにせよ助かる。
目の前で手際よく分解調査されたPowerBookはCPUの故障と判明。
Macの修理と聞いて一時はどうなるかと思ったが、やれやれである。

社に戻ると社長から次の仕事の打ち合わせ。
久々にイラストを描くことになりそうだ。
くすくす、楽しみ〜☆


2003/05/22

得意先の担当者さん所有のPowerBookG3(Macintoshね)が壊れたってんでナゼかウチの事務所に送られてきた……。
あの〜、ウチはデザイン事務所であって電気屋ではないんですけど……。(^^;
しかもそういったPC関係のネタはみんな私に回ってくる事になっている。
だからぁ、私はデザイナーなんだってばよ……。(滝汗)

とかブツブツ言いながらちゃっかり調子見てる私も私だが。
ちなみに「販売店にご相談ください」というコーションが出ているのを無視しつづけて3ヶ月ほど使ったら起動しなくなったという。見ればHDDも動かないからマザーかHDD(HDDクサイ)が死去ったものと思われる。
てゆーか、コーションを無視しないで欲しかったんだが……。

ところで話は変わるが、ウチの事務所は心斎橋にある。
神戸の西の外れに住む私は必然的に阪神間を電車に揺られるのだが、このところ妙に目に付く集団がある。
白装束ならぬ縦縞……阪神タイガースの応援である。

こんな事を言うのもなんだが私はあまり野球に興味がない。
小さい頃は王、長島といったスタープレーヤーに惹かれて巨人を応援していた事もあった。(いつのことだよ?)
その頃の私は……阪神電車の色がキライ(苦笑)でタイガースもあまりスキではなかったのだ。
……まぁ、子供時分の思考ゆえ、タイガースファンの方は気を悪くされないで欲しい。
最近では巨人の選手の集め方や勝って当たり前な試合からプロ野球そのものへの関心も失いつつあった。
ところがここへ来て阪神タイガースが俄然頑張っている。今シーズンに入ってからのタイガースは、ドラマティックな逆転勝利を既に20も重ねて、ファンを魅了している。

夏が始まる前に猛虎のシーズンが終わる例年とは明らかに違う、闘志のようなものを感じる。
ここ何週間ばかりは阪神の試合結果を気にしている自分に気付いて苦笑する。
松井選手が渡米して国内のプロ野球人気を危惧した人も多かったようだが、個人的には今のほうが面白い。
プロ野球、まだまだ捨てたものではございませんぞ。(笑


2003/05/21

職場のヤングマンが辞めてしまって下っ端に逆戻りした管理人……。
予想はしていたけれど雑用に忙殺されていまス。これでは落ち着いて仕事も出来ないってんで一応人員補強を社長に上申。
タダでさえデザイナーとHTML屋の二足の草鞋なので何とかしていただきたいところ。(まぁ、トータルの仕事量は勘案されているけれど)

ところで昨日までヤングマンが調子よく使っていたMacintoshが、今日になると突然機嫌を悪くしてしまった。単車もそうだが、こういう人の「匂い」のつく道具ってヤツは持ち主が変わったり、持ち主のココロが離れたりすると急に愚図ったり拗ねたりする。不思議なものだ。
別段何が変わったというわけではないのだが、アプリは動かなくなるは、フリーズはするは、クラッシュするはで大変な目にあった。(T-T

ところで実は昔、私自身も同じような経験がある。
先代のPCは98NXをツレから中古で購入したのだが、古くなってそろそろ買い替えモードかな〜? なんて思い始めたらボロボロと壊れはじめて、音源は壊れるはLANは死ぬはオマケにグラフィックボードも接触不良になってと散々な目にあった。
PCって怒らせると怖いカモ(^^;

誰かが「単車は女性名詞」という名言を吐いたが、この論調で言うと「PCは女性名詞」になるかもしれない。
男性諸氏はくれぐれも気をつけましょうねぇ。(ナニを?