 |
|
|
|
2003/06/30 う〜ん、今年ももう折り返しか……
月日は百代の過客にして……てヤツだな。
この詩人ちっくなノリ、前に一度やったような気もするけど突っ込みはナシね。(爆
今日はTAKE氏の仕事の打ち合わせで梅田に出向いた。
その帰りにふらりと寄ったキディランド梅田でちょっとした発見。
Q-Carである。
こんな所に展示してあるなんて知らなかったなぁ。
因みにQ-Carというのは人が乗れるチョロQ……というコンセプトで作られた電気自動車のこと。
これでも公道を走れる立派なクルマ。129マソもするので勿論手が出ないが。(爆
へぇ〜、ほぉ〜とかいいながら舐めるように鑑賞。
いや〜、面白いものを見せてもらった。
で、その後阪急梅田駅を通り抜けようとすると、DAIHATSUのブースが出ているのが目に入る。
copenのディタッチャブルトップが展示されているんだが、こいつのお値段が149.8諭吉。
コレだったらcopen買うよなぁ……(T.T |
|
|
|
2003/06/29 今日の昼は西宮のおばさんに招待されていたらしい。
なんでも甥っ子を是非招きたいとの事。う〜ん、みんなして煩悩炸裂ですな。
本音を言えば仕事で描いているイラストの背景写真撮りに行って即座に背景描きはじめたかったんだが、まぁ、仕方あるまい。
そんな訳で幾分豪勢な昼食とお茶を頂いてまったりしてから帰宅すると、すっかり夕刻になっていた。
日が長いので写真の方は問題ないが、作業にはかなりダメージが出たな。(汗
ついでと言っては何だがSRXの様子を見に単車屋に寄ってみた。
愛機1JKのエンジンはすでにバラバラだが、親父さん曰く「原因不明」なのだそうだ。
案外このまま組み直したら異音も収まりそうな気はするが、9万5千kmを走ったクランクをそのままにするのはちょいと気がひける。
(↑しかも真っ先に異音の原因に挙げられそうなパーツだし)
途方にくれている親父さんにとりあえずクランクとジャーナルベアリングの交換を依頼。
コレで直らなかったら長期冬眠決定……というか1JKは床の間の飾り物になりそうな予感……(^^; |
|
|
|
2003/06/28 今日は休みなので久々にベッドで寝る事にする。
ベッドで寝るのって久し振りだぁ。(爆
……
…………
……………………
目が覚めると既に日は傾いていた。
やっぱりこうゆう展開なのね……。(^^;
昨日の晩から何も食べていないので遅い昼飯でも食べようか、と思ってジャーを覗いて見るとカチコチになった冷や飯があるだけ。
こーなった飯を美味しく頂くには最早アレしかあるまい。
そう、雑炊である。
幸い大根と人参はあるので適当に刻んで出汁でくたくたと煮、味噌を溶かして飯を放り込む。
この季節にはちと熱いが、雑炊好きなので問題なし。
最後にかきたまを落として簡単雑炊の出来上がり。
一人で雑炊をずるずると啜る……。うーん、なんか一つ足りないな。
そうそう、梅干が足りない。
んで探してみたのだが、家で漬けていた梅干、なくなっちゃったんだよな。
出てきたのはパックの梅干。最近の梅干って美味くないから嫌いなんだけど、この際まあイイか。
……
何だコレは?
減塩梅干とは書いてあるが、梅干が甘くてどうする??
甘露梅と間違ってんじゃないのか?
それ以前に梅干の味がしないってどーゆー事よ?
パッケージを見るが、やはり梅干と書いてある。そーいや最近コンビニのおにぎりに入っている梅干もヘンに甘ったるいのが多いよな。
実は最近の梅干って甘いのか??
こんなのが氾濫してるとホントの梅干を知らない人間が出てくるような気がする。
それってすごく不幸な事のような気がするんだが。
こんなインチキ臭い梅干もどきを食べて、「梅干って美味しいねぇ」なんて言って欲しくない。
それはきっと食べ物に限らないんだと思う。
単車やクルマでもそう。本物に触れてこそその本質が見える……そんな気がするんだよねぇ。 |
|
|
|
2003/06/27 てな訳で迎えました27日。
午前中は必殺「目を開けたまま爆睡」を炸裂。
電話の応対に出て何しゃべってるのか分からない状態って、ヒサビサにヤヴァイと思いましたよ、ええ。
まぁ、それでも日が傾く頃には調子が上がってきたけれど。
……バイオリズム、見事に反転してますな。(苦笑
目も赤いし、これで乱杭歯でもあろうものなら……(以下略)
ともかく今日はもうさっさと寝る事にしよっと。
仕事を終えて帰ってくると私宛の郵便物の中に「イラストコンペのご案内」なるものが入っていた。
アマチュアコンペだし、今まで出したらみんな入賞していたので高をくくっていたら去年は坊主だったんだよな。
一寸だけムカツク。
このまま引き下がるのは業腹なので今年はリベンジしておかないとな。
今回は本気で獲りにいくか。
先ずはネタと構図からだな。
……
…………
……………………
結局眠れねぇ…………(T-T |
|
|
|
2003/06/26 ネタばらししておくとこれ書いてるのは27日……。(^^;
ガシガシと仕事で描いているイラストのペン入れをしているうちに気がついたら仕事行く時間になってた……(激
日記どころか風呂にも入ってねぇ…Σ(´д`;
(↑汚ない……(汗))
こうやって酸っぱい漢(ヲトコ)が出来上がっていくのねぇ。 |
|
|
|
2003/06/25 仕事中に突然TAKE氏より連絡が入る。そういえば過日仕事を頼みたいと言って打ち合わせだけしてそのままだったな。(爆
てなワケで仕事帰りに梅田で落ち合う。
因みにTAKE氏はそのままとんぼ返りして仕事しなくちゃいけないそうだ。
忙しそうだねぇ。(などと悠長に構えていられる立場でもないのだが)
で、喫茶店で待っているとやってきたTAKE氏、開口一番「メシ食いません?」
って、仕事があるからお茶だけって言ったのは……(以下略)
まぁ、断る理由もないので勿論快諾。
このあたりの店はTAKE氏の方が詳しいので素直についていくとAsian Kitchenに案内された。
無国籍風で、エスニック料理を集めましたといった趣の店である。
そこで二人してナシゴレンやらタイ風ピッツァ(?)などをつまみながら、TAKE氏より仕事の資料を預かる。
この間僅か1分少々。
そしてそのあとはいつも通りのバカトークショーが延々と……(以下自主規制)
ううむ、まこと有意義な一日であったわい。
(↑チューカ、キョウノブンイラストカキアゲテナイダロ(爆)) |
|
|
|
2003/06/24 人間寝ないと死ぬってのはウソだよなぁ〜などと某漫画家氏の様な事を言ってみたり。(w
明け方までイラスト描いたりゲームしたり(マテ)といった苦難の日々(?)が続く。
けど、基本的に好きな事しているので苦痛ではない。「楽しくて苦しい」という実に厄介な状況である。
そんな事で日中大丈夫か? と、よく聞かれるが、そこはそれお任せいただきたい。
実は最近必殺技を考案したのだ。( ̄ー ̄ニヤリ☆
その名も「目を開けたまま爆睡…(撲)」
……
ホンマすんません、目を開けたまま意識がなくなってるだけです……(をいをい)
歩きながらでも、電車の中で吊革につかまっている時でも寝られるってのは果たして特技なんだかどーなんだか…… |
|
|
|
2003/06/23 ナニゲに仕事が忙しくなってきた。
イラスト描く時間が……(^^;
「今週中に描ける?」って、まだラフでOKもらったばかりなんでつけど。
しかもカラー5点、モノクロ2点+α……
(↑誤解のないように言っておくと、描く時間は会社が終わってからである。仕事中に描いてるヒマはない。仕事なのに(ーー; )
おっとイカンイカン、愚痴は書かぬと決めたのだった。
(↑ぼやきはイイのか?(爆))
とりあえずもうちょとだけ時間はもらえそうだし。(苦笑
さて、今回は昨日の話でアレだがツーリングを終えて店長との話から。
昨日のツーリングの帰路、随分と横暴な運転の大型バイクに遭遇した。急激な車線変更や急加減速など、正直あまり見ていて気分のよいものではない。
最近大型ライダーの技術が落ちたとは感じていたが、マナーまでも落ちているよねぇという話。
確かに最近のリッターバイクは運動性能がベラボーなので、初心者でもある程度走れてしまう。高い性能に魅せられて、分かってない素人さんほど無茶をしがちだ。
そんな彼らには是非とも「その性能は何のために在るのか」を考えていただきたい。
初期型SRXごときに撃墜されるようではリッターバイクが可哀相……(w
一寸ニュアンスは違うかもしれないが、「上手い」と「速い」はイコールではない、と言う事の理解が必要かもしれない。
上手い人間は速いものだが、速い人間が上手いとは限らないのだな。 |
|
|
|
2003/06/22 本日は尼崎の暴走ショップ主催(笑)月例ツーリング。
行き先は「走りながら決める」というステキなツーリングである。(笑
結局この日は雲行きをうかがいながら、舞鶴→大飯原電というルートとなる。
今日は何だか久し振りに何も考えずに走っていたような気がする。
ここ最近M900の出番が多い(と言うか、愛機1JKはまだまだ入院中)なのだが、つくづく乗れていないのを思い知らされる。
ドゥカティという単車は攻め込めば攻め込むほど、逃げ水の様に限界が遠のいていく。それ以前にポテンシャルを発揮させることさえ叶わない。
SRXなら見えている限界(と言ってもそこに到達する事は容易ではないが)が、M900だと影も形も見えてこない…と言うイメージ。
風氏のXTZ750に中速域の峠でじりじりと離されるに至って、流石に凹んだ。(´д`;
さて、肝心のツーリングはといえば、舞鶴で海上自衛隊の護衛艦を見学した後、大飯原電で原発の仕組みを視察。(笑
今日はなかなか良い勉強になった。
ただ暴走するだけではない有意義な時間(苦笑)を過ごす事が出来て感謝感謝。
まぁ、いろいろトラブルはあったけれど人間無事で何より。
趣味で怪我するのってバカバカしいもんねぇ。
PS.
今日のツーリングでGSX-250S KATANAに試乗(?)させていただく。
1万回転以下がスカというなかなか楽しいヤツ。(w
まるでF1か何かの様に突き抜けるようなエキゾーストノートが気分。タコメーターを常に見ながらパワーバンドを外さないように走るのはなかなか新鮮。
小排気量マシン、やっぱり楽しいよね〜。(^^ |
|
|
|
2003/06/21 しまつた、ゲームに夢中でまた日記書き損なって……(爆
しかも明日ツーリングだし。
……
…………
…………………………
おやすみーっと(^^;
あ、コラ、待て! |
|
|
|
2003/06/20 うぐぅ、仕事で久々に大ポカ。
FAXの注文を見誤って全然違う印刷物を手配してしまうと言うなんともコッ恥ずかしいミス。
あう〜、立ち直るのに少しだけ時間掛かりそ……(T∇T
ここ最近拙宅のBBSやこのTSU BU YA KIの話題になった言葉遣いだが、今日の神戸新聞の一面は文化庁の日本語調査で慣用句の誤用が6割にのぼるという記事であった。
例えば「役不足」は、本来「力量に対して役が軽い」という意味なのだが、63%の人が「役目に対して人の力量が足りない」という誤解をしていると言う結果である。
「役」が「不足」しているのであって「力」が不足しているのではない、ということだ。
また、「確信犯」は本来「正しいと信じた行為・犯罪」をさすが、これも58%の人が「悪いと知りながら行う犯罪」と誤用している。
その他、「流れに棹をさす」(本来の意味は「傾向に乗って勢いを増そうとする行為」)、「気がおけない」(本来は「気を遣わなくてもいい間柄」)、「奇特(きどく)」(本来の意味は「他と違って特に優れている事」)などで誤用が目立つと言う結果。
ちなみに「閑話休題」(話をわき道から元に戻す事)などは44%が「意味が分からない」だとさ。(^^;
まぁ、私も「流れに掉さす」ってのは完璧に間違えていたクチだから偉そうな事はいえないけど。(爆)
またコンビニなどで使われる「お会計の方…」や「…円からお預かりします」などの言葉遣いが気になる、と言う回答は99年調査時に比べて増えたんだそうな。
やっぱり日本人であるからには日本語くらいちゃんと使わないといけないよね〜、などと思いながら新聞を読んでましたとさ。 |
|
|
|
2003/06/19 HONDAの新型インスパイアは追突の危険性を判断しドライバーに警告を与えるとともに、衝突した場合の被害を軽減する世界初の「追突軽減ブレーキ」を搭載したという。
前方のセンサーが障害物を検知するとシートベルトを締め込むとともにブレーキを掛けてくれるらしい。
更には6気筒エンジンながら、クルージング時には後方3気筒の点火と燃料供給をカットして省エネルギー・ローエミッションを実現するとか。
まぁ、数ある車の中にはこんなのが混じっていてもいいとは思うが、「追突軽減ブレーキ」みたいなシステムはどうも違うような気がする……。
自動車が誕生した当時、その運転は困難を極めたそうだ。
進角装置はないから当然レバー操作で点火時期をコントロールしなくてはならず、それにスロットルとクラッチ(因みに当初はレバー操作だった)を同調させねばならなかった。
ハンドルはフロアから垂直に立ち上がっており、パワーアシストなどないから操作はかなり重かったはずだ。
車の少なかった当時ならそれでもよかったのだろうが、今の時代には些か負担が大きそうではある。
「車の操作が簡単になれば安全に繋がる」と語ったメーカーの首脳がいたが、ある意味正しいその言葉は、だがしかし必ずしもそうとは言い切れない面も内包している気がする。
確かに100%の注意が運転に振り向けられれば、運転手の負担の少ない車のほうが安全と言えるだろうが、運転の簡単な車はどうも注意が散漫になるように思えるのだ。
最たるものが運転中の携帯等による通話だと思うがいかがなものか。
道具を使うのは最終的には人間なのだ。
何でもかんでもフールプルーフに使えて、何か事が起きればみんな道具の所為……
道具の在り様……というか道具とヒトとの関係として何だか釈然としないものがあるんだよねぇ。 |
|
|
|
2003/06/18 夜中にゲームをしていて不覚にも大爆笑。
お陰で隣の部屋で寝ていたお袋が起きだしてきて思いっきり厭そうな目で見られた上に、さも五月蝿くて寝られないといった風にそのまま下の階で寝てしまった…(^^;
時計の針は既に4時。
やっぱりマズイよねぇ。
でもね…あのキャラをゲームに出しちゃイカンでしょ? やっぱり。
しかもあの声(CV.子安武人)で、全長60mのリムジンで送迎最速理論……トドメにヘアピンをショートカットですか??
は……ハラいてえ……(T∇T;
(↑このへんナゾの話題)
ダメライフはまだ続く。
今日はサクラ大戦「エコール・ド・巴里II」の発売日なのさ〜。
てなワケで金もないとゆーのに会社帰りに心斎橋の太正浪漫堂へ直行。勿論デフォで初回限定版をげっちょ。
うふふふふ……(壊 |
|
|
|
2003/06/17 う〜ん……おかしいなぁ。
今度のドリームジャンボこそ当たる予定だったのに。(爆
お金の話が出たのでお金のぼやき。
政府税制調査会の中期答申が消費税率の10%以上への引き上げを明記した。
乱暴な言い方かもしれないが、要するにゆくゆくは消費税が10%以上に上がることが内定したようなものだ。
……ダレだよ? こんな打ち出の小槌みたいな税制を承認したヤツは?(爆
もとより少ない所得に掛かる所得税がいくら減税されても、あまり嬉しくはない。
時代が時代なら学生達が怒り狂って然るべきなのに、最近の学生さんは従順且つ素直なようで何よりです。
(↑流石に私は学生運動をリアルタイムでは経験していないが)
そんな事よりも学生さんは就職先のほうが大変だもんねぇ…などと思っていたら実はそうでもないらしい。
専門学校に勤める友人に聞くと、就職しようって気概のある学生の方が少ないんだそうな。
確かに求人票が学校に一枚もこない(!!)ってのも学生の意欲を削ぐには充分な事実だが、「何で働かなくちゃいけないの?」って真顔で訊かれてもなぁ……と溜息をついていた友人の姿が印象に残る。
若いうちからそんな楽して儲けようなんてロクでもない事を考えちゃいけないよねぇ
……
…………
……………………
えーえー考えましたよ、考えましたとも!
次のサマージャンボは絶対当ててやるんだから!!(ToT |
|
|
|
2003/06/16 YAHOOの記事を見ているとLUPOよりロボット型PCのリリースがアナウンスされていた。
何だかマンガみたいな話だなぁ。
そのまま行くとそのうちPCはみんな人型になったりするんだろうか?
是非とも欲しいところだナ。(爆
…ところで、そうなったらノートパソコンは全高30cmになるのかな?
だとしたら待機中にはぜひとも机の上でくるくると躍らせてやりたいところ。(w
------------------キリトリセン--------------------
「今時の若いモンは…」という嘆き節は遥かギリシア時代からあったそうな。時代の移り変わりもあるので今更どうこうと言うのは多少目をつぶらねばならない所もある、と個人的に思っている。
ただ、古いものが全て劣ったものであるかのような認識は持って欲しくないとも思う。語彙もそうだが、敬語を含めた使い方についても強くそれを感じる。
急速に昔の美しい言葉が、力を持った言葉が失われつつあるような気がするのだ。
その代わりに台頭しているのは「若者言葉」ともいうべき新しい造語の数々。
それらの造語は非常に感覚的で、耳障りよく面白い韻を踏むものが多い。そして刺激に飢えた彼等の中ですぐに飽きられ、捨てられてゆく。
言葉は道具である。
道具である以上、弄び、浪費するのは道具に対する冒涜であると考える。
勿論遊びで使うのは構わない。気の置けない仲間内でじゃれあうにはそれもよかろう。
だが少なくとも見ず知らずの人にまで使うべきではない。
要は使い所を間違えない事と、古い言葉をもうちょっとだけ大切にして欲しいことだけを願う。
生き物である言葉は伝える者がいなくなると死んでしまうのだ。
PS.
思う所あって昨日の時点で今日のTSU BUYA KIは若い子の言葉遣いをネタにしようと思っていた。
某氏の日記から……というワケではないんだが……(苦笑) |
|
|
|
2003/06/15 あまりすっきりしない天気だが、雨は幸い降っていないのでTLMの整備を敢行。
先週はスケジュールの都合で殆んど整備らしい整備もせずにレースに臨んだわけだが、フロントタイヤを交換した際には気付かなかったパンクがあるのだ。(´д`;
チェーンもヘドロでコテコテだしな。(爆
てなワケでさくさくとF周りをばらす。
タイヤレバーなんて使うの何年ぶりだろ?
その所為でか、ビード部分を傷まみれにしたのはナイショ。(核爆
チューブを引っ張り出してみると、エアバルブが錆で朽ちかけており、その周辺からエアが漏っている。
どうやらその錆でゴムがやられたらしい。
もうこうなってしまったらいくら直しても次は別のところがイカレてしまうだけなので、新品へ交換するのが吉。
この単車にはカネ掛けるつもりはない(というか掛けられません!)んだが仕方あるまい。
チューブを買いに出かけ、その帰りにSRXをお願いしている単車屋へ向かう。
愛機1JKはエンジンの分解が始まっていた。
だが、親父さん曰く「原因はまだ不明」とのこと。
ケースは割っていないが、クランクもジャーナルベアリングもコンロッドのクリアランスも適正で特に問題は見当たらないらしい。
復活までの道のりは遠いようだ……(T-T
帰宅した私はTLMの修理を続行。新しいチューブを組み込んでタイヤを組み立て(ナゼかミミ出すのに40分くらい掛かったが(滝汗))、チェーンを灯油にドブ漬けして洗い、ブレーキをOHして、終わってみれば既に日が暮れる時間。
それからは仕事で使うイラストのラフをボチボチと描き起こす。
こーゆー仕事は楽しいからスキ。(苦笑
ところで、仕事をしながら体中が痛むのに気がつく。
その日のうちに筋肉痛が出るってのはまだまだオレも若い証拠だな。
……トライアルバイクをスタンドに乗っけて整備しただけで筋肉痛ってのは日頃の運動不足ってことにしておこう……
ケッシテトシノセイナンカジャ……(爆 |
|
|
|
2003/06/14 鬱陶しい天気が続く。
……梅雨なんだから仕方ないんだが……(^^;
それにしても単車に乗れないと一寸落ち着かない。
これだけホントに降れば今年の夏は水不足に泣かされずにすみそうだけどねぇ。
今日は雨の降ったり熄んだりする中、尼崎某ショップへ出かける。
実は先週の草トラ大会でジャケットを忘れるというボケをかましてしまったので、店まで取りに行かねばならなかったのだな。(^^;
アクセルワークの練習にこんな雨の日を選んで山越えで尼崎に行けばそれはそれで漢(ヲトコ)度満点だが、掃除が面倒という惰弱な理由で却下。
(↑漢度0%)
それにしても昨日も椅子の上で寝こけてしまったので腰が痛む。
しかも最近扇風機を回しているものだから余計に腰が冷えちゃって、あまりよろしくない。
むむ〜、こんな馬鹿げた理由で腰痛なんて人生ナメきってますな。(爆
そんな訳で椅子が空いているにも拘わらず電車では立ちっぱなし。
ううむ……。
店についた私はジャケットを受け取って店長とバカ話。
先週の大会会場から3時間かけて帰った話をすると笑われた。
どうやら最高巡航時速50km/hのTLMで高速道路を走るのは相当に漢度が高いらしい。
うーん、やっぱりそうだったか。( ̄ー ̄☆ニヤリ |
|
|
|
2003/06/13 二日連続で寝こけちゃったい。(爆)
う〜ん、そろそろトシだろうか?
前は4時5時まで平気だったのに。(核爆)
とあるサイトでバイク用ETCの話題を見かけた。
高額ハイカを廃止してまで推し進めたいETCだが、ことバイク用のETCとなるとお粗末な事この上ない。
ヒドイのは車載機の置き場所が全く検討されてない事で、テストではタンク上に恐らく両面テープでステーを貼り付けて固定していたみたいだが、ナンセンスそのもの。
結局ポケットに入れて持ち運びということになるのではなかろうか?
(↑いずれにしても車体に取り付けるとなると両面テープ以外に固定方法がない。無論カードも固定しなければなるまい)
取り付ける場所のある単車ならいざ知らず、結局これではクルマでさえおぼつかないETCの普及は、二輪では絶望的だろう。
こーゆーのを「税金の無駄遣い」ってゆーんだろうな、きっと。(ーー;
まぁ、仮に普及したとしても私はこんなモノをつける気は全く、これっぽっちもないが。(w |
|
|
|
2003/06/12 またTSU
BU YA KIを書きながらPCの前で寝こけてしまった……。(^^;
お陰で朝、お袋に「また電気つけっぱなしで寝てる」と苦言を呈される。
あう、三十路のオサーンにもなってこんな事を母親に注意されるとは情けなや。
TAKE氏の勤める職場より仕事の依頼があるというので、社長と二人で出かける。
ハイキングや旅のガイドブックを手がける編集部……という事で山登りが好きな社長はヤル気満々である。
案の定、打ち合わせでは山登り(というか山の散策)の話に花が咲きまくり、紹介した当の本人であるTAKE氏と私は完全にカヤの外。(爆)
お土産に本までいただいて社長は上機嫌……(^^;
「ええクライアントさんや〜」と滝のような涙を流していた。
(↑一部誇張)
それにしても仕事で友人に会うってのは何だかヘンに緊張するなぁ……(苦笑 |
|
|
|
2003/06/11 昨日入梅した近畿地方は、雨の予報にもかかわらずどピーカンの真夏日。ううむ、流石だ……(ーー;
いろいろあってすっかり書く時期を逃していたが、先週の土曜日に風氏とりゅーが氏の2人と大蔵谷の「おがたや」へお昼を食べに行く。
某教授もお勧め醤油うどんは絶品なので、お近くの方は是非。(w
などと引っ張っているが、本日のメーンは実はこちらではない。
待ち合わせ場所にて待っているとやってきましたよ、SV1000に打ち跨ったりゅーが氏が。(笑
何でも納車翌日だったか翌々日だったかに大阪←→東京を往復して、早々に慣らしを済ませたらしい。
2週間ほどしか経ってない筈だが、トリップメーターは1700kmを指していた。ツワモノである。
んで、途中で無理を言って試乗させていただく。
新型なんて乗るの久し振り。こかすとオオゴトなので慎重に。
跨った印象では 164cmの私にはシートがやや高いが、車重も軽く不安になるほどではない。
サスペンションのプリロードがやや締めこまれているが、これは大柄なオーナー氏との体格差を考えれば妥当な線だろう。
走り始めてすぐにインジェクションが非常に丁寧に躾られている印象をもった。ドンツキなど皆無でキャブに近いフィーリングだ。
(↑あとはスロットルを閉める時に出る「コツン」というフィーリングだけ改善できれば言うことはない)
ペースを上げ始めると、このバイクの恐ろしさが垣間見えてくる。
なるほど120psという数字から想像されるほどのパワーが出ているとは思えない。楽勝楽勝などと思いながらデジタルのスピードメーターを読んでみて、初めて目を疑うほどのスピードが出ていることに気付く。
コーナーでもドカと違ってアクセルオンでもオフでも自由自在に曲げる事ができる……というより曲がってしまう。
不思議なフィーリングだ。
唯一不満があるとすれば、効かないFブレーキ(初心者の握りゴケへの配慮だろう)と、一寸低くて防風効果の薄いスクリーンくらい。
よく出来た単車だがはっきり言って出来すぎで、私の技量の2〜3段上の動きをする。それだけにこの単車が破綻をきたした時に、ライダーである私はリカバリーできるレベルではないなぁ、というのが正直なところ。
(↑またデジタルのスピードメーターって咄嗟に何km/h出てるか把握しづらいんだよねぇ。メーカーさんにはご一考いただきたい)
う〜ん、やっぱり私にはSRXが一番しっくり来るなぁ…(^^; |