 |
|
|
|
2003/07/31 てな訳で(?)、ヨドバシに再度行ってエアブラシの値段をチェック。
安いものだとハンドピースとレギュレーター、コンプレッサーのセットで実売3諭吉ちょっと。つくづくいい時代になったものだ。(w
本来ならそのあと中古カメラを見たかったのだが、時間がなかったのでパス。
だが恐らくヨドバシではエアブラシかDVD±Rのどちらかを買う事になろう。
ちなみに勢い的にはエアブラシ7、DVD±R2、カメラ1くらい。中古カメラを購入するにしてもヨドバシの中だけで選ぶと遺恨が残りそうだからねぇ。(^^;
(↑ヨドバシのポイントだからヨドバシ以外じゃ使えないのさ〜)
エアブラシを購入して一度MAX塗りってヤツを試してみたいのねん。
(↑MAX塗り:プロモデラーのMAX渡辺氏が考案したとされるグラデーション塗装の事。煤けたようなリアルな汚し塗装が超絶に格好イイのだ)
今日はそのあとTAKE氏と打ち合わせ。
仕事のはずだがもう最初から脱線しまくりである。(苦笑
二人とも愛機が不動という情けない状態なので、10月のman3(マンスリーと読む。関東方面SRX乗りの面々で行われる月例ツーリングの事……らしい(汗))には是非とも一緒に乱入しましょうという話になる。
お互い単車が直ったらね……(T∇T
……それにしてもTAKEしゃん、あーたまた横幅が…(以下検閲削除) |
|
|
|
2003/07/30 やっと仕事に一区切り。
うーん、台風のようなひと月であった……(^^;
昨日のイラストも何とか明け方には完成してヤレヤレハー。
これで万事こともなし。
ようやく平穏な日がやってきそう。
久し振りに会社からの帰りしなヨドバシに寄る事が出来た。
ここひと月は終電間際ばかりだったことを考えると、いい息抜き。PCのコーナーをざっくり見渡して、5Fに上がる。
最近なんだか無性に模型が作りたくなっているので、ヤスリや塗料などを購入。
そこでヨドバシのポイントカードを提示すると「2諭吉ほど貯まってますけど使いますか?」と訊かれる。
……何時の間にかそんなに貯まってたのか……(滝汗)
とりあえずポイントは加算して帰ってきたのだが、帰りの電車で物欲がもうふつふつと…(爆)
DVD±Rもイイし、塗装用にエアコンプレッサーもあると便利そうだよな。
それより何より一眼レフほっすぃ〜っ(≧ワ≦)ノ
……そ〜いや家のコンパクトカメラ、去年の栃木ツーリングでカバンの中で水没させてパーにしているから、今140万画素のデジカメしかないんだよね。
オフクロダマクラカシテイクラカシュッシサセヨウカ(爆
…くっくっく…越後屋、お主もワルよのう…。(ニヤリ |
|
|
|
2003/07/29 イラストコンペの締め切りである31日が近づいてきたので申し込み用紙をサイトからDLしようと、ページを開いてプリンターで出力した。
そして注意事項のところを読んで私の目は点になる。
「イラストボード不可」
ちなみにイラストボードというのは合板に紙をプレスで貼り付けたもので、絵の具を塗っても紙みたいにボコボコしないので手軽に絵の具を使って彩色する時に重宝する。
勿論私も今回イラストボードを使っていたのだった……。
って、おい!
そんなちっこい字(CSSで多分7ポイント〜6ポイント。表示文字サイズ最小くらいの大きさ)でそーゆー重大な事を書くんじゃない!
と言っても不注意だったこちらの落ち度。
サイズがB5と非常に小さかった事もあって、勤務時間中にペンを入れなおして水彩からマーカーへ変更。(でないと間にあわねぇ!)
うおー! 今日も徹夜ダーッ!! |
|
|
|
2003/07/28 高校野球の地区予選の記事が新聞をにぎわせるようになってきた。
夏がやってきたのだと実感する瞬間だぁね。
夏といえばやっぱり夏休み。
海に山にツーリング(?)にといろいろ予定される向きもあろうが、今年の私はちょっとだけブルー入ってマス…。(´д`;
愛機1JKのエンジンが輪切りになって3ヶ月、いまだ入院中とあってはやっぱりすっきりしない。
M900は好調だし、TLMだってあるけれど「愛車」ってヤツは他の何物にも替えられない存在なのだな。
1JKとは連れ添って10年になるけれど、未だにコイツなしの人生が考えられないほど。
単車屋さん泣かせではあるけれど、こういう関係って悪くはないと思うんだな。
新型が出るたび買い換えて、ぶっ飛ばして、飽きたらまた買い換えて…ってなバブリーな発想は流石に最近はやらないけれど、「愛」の持てない単車は「愛車」とは呼びたくないしねぇ。
PS.
ちなみに今年の盆休みは近場をMONSTERでゆっくり回る予定。
(↑一応ドカは健在だし、最近仕事でやさぐれ……もとい、ささくれているから(苦笑))
とゆうわけで探さないでね(はぁと) |
|
|
|
2003/07/27 昨日から続く仕事はどうもエンドレス(つまりやってもやっても終わらない)ということに今ごろ気付いて、切りのいいところで終わらせた。
そういえば近畿地方は梅雨明け(らしい(苦笑))宣言が出たのだが、早速真夏のような日差しである。
こーゆー日は山で涼むに限る…てな訳で気晴らしをかねて六甲山経由で帰ることにする。
(↑土曜はM900で出ていたのですよ)
六甲を走るのは随分久し振りのような気がする。
ところで私は一つミスを犯していることに気付く。
そう、今日は日曜日だったのだぁ!(核爆)
曜日の感覚なんてもうすっかりないものだからうっかりしていたのだが、日曜の昼下がりといえば行楽客で六甲山は一杯である。
気晴らしのつもりがフラストレーション貯まる貯まる…(^^;
たまに路線がクリアになったら暴…(ゴホン、ゴホン)……ぢぇんとるめんぬ的スポーツ走行などしてみると、普段接地したことのないようなところからガリガリと……(以下略)
寝不足で感覚が麻痺している上に、こんな走りをしていたら絶対に吹っ飛ぶので、この辺でやめておくのが吉。
それにしてもこの程度のペースで音を上げるとは情けない。
やはりドカに金の筒は必須ですな。(w
……先立つものはないけどな…(撃沈
PS.
浦島太郎状態で先ほど知ったのだが、宮城で震度6の地震が立て続けに起こったそうな。
被災された方には心よりお見舞い申し上げる。 |
|
|
|
2003/07/26 土曜日だけれど今日は出勤日。
ここ最近仕事は忙しいが、ついに大炎上。
う〜ん、明日は日曜だってのに帰れそうになし。(この日記は会社で書いてメールで転送してたりして)
あお〜ん!(ToT
(↑魂の雄叫び……決して「あぼ〜ん」ではナイ) |
|
|
|
2003/07/25 今日、仕事で大阪市内を移動するとやけに浴衣姿の女性が目に付いた。
そういえば25日は天神祭。
誰かさんは「つるんって脱がせられるからえろい…」云々と不謹慎(笑)な事を仰っていたようだが、浴衣姿の女の子を見てもあまりエロティックではないよなぁ…と思ってみたり。
そういえば20年程前、既に我が心の師(笑)は「最近はオンナもバイクも色気がなさ過ぎる」とのたまわれ、例として成人式の振袖の女子(おなご)を挙げていたが、近いものがあるかもしれない。
何と言うのか、ストーンやラメ入りのアートネイルとか、ジャラジャラといろんなものがついたケータイやら、跳ね回った茶パツが浴衣から完全に浮いているよーな気がするんだが、昨今の単車にも似たような感覚に捕らわれることがある。
ちょっと話は飛ぶが、SRXのオーナーズクラブのオフラインミーティングの様子が掲載されると言うので別冊モーターサイクリスト誌を購入したのだけれど、その中の記事に気になるのがあった。
最近流行のスクーター市場の現場(というほどシリアスなものではないが)としてモーターサイクルドクター・スダが紹介されていた訳だが、店内に姿見を用意するらしい。
要するにライダーがまたがった自分の姿を確認する為のものなんだそうな。
いよいよもって単車を服か何かと間違ってるような気がするナ。
絶対ダメかって言われると、単車との付き合い方はイロイロあるわけだし否定し切れはしないんだが、何かがチガウ気がする。
更に言うと単車(スクーター)はいろいろ改造されているわけだが、勿論色気の「い」の字もなし。
どーなんだろねぇ。 |
|
|
|
2003/07/24 金もないというのに親父がサイクルマシンを買ってくる。
自転車のペダルをこぐエクササイズマシーンのアレである。
ただ、本格的なトレーニングモデルではなくて、電動アシストつきのどっちかといえば運動「させられる」器械といった趣き。
こんなもので本当に運動になるのか? などと半信半疑ながら、まぁ話のタネにやってみた。
15分のタイマー付きで、テレビでも見ながらやるには好適。
終わってみれば膝の裏にしっとりと汗をかく程度の運動にはなっているから、全く無駄というわけではなさそうだが、劇的な効果を期待する向きにはお勧めはしない。
テレビを見てる間にチョコチョコとやるにはよさげだが、多分1ヶ月もしたら飽きられて押入れの肥やしになるんだろうな……(^^;
ちょっと前に買ったスチームガンも水屋の上にしまわれたきりだしな。(核爆) |
|
|
|
2003/07/23 鬱陶しい天気が続く。
一日の平均日照時間は過去9年間で最短を記録したそうで、気象台でも梅雨明けがいつになるのか見通しが立たないらしい。
ちなみに10年前の'93年は梅雨が明けなかった(え?)そうで、梅雨前線がそのまま居座って秋雨前線になったという。
……夏が来なかったなんて記憶にないけど。(爆)
ま、その頃は学生だったし、単車といえばトライアル一筋な生活だったから(と言っても競技人生まっしぐらだったわけでもなし)、気にならなかっただけかもしれない。
現状では天気がよかろうがあまり意味はないし。(T^T
M900は快調そのものなので走る分には問題ないが、入院した1JKの修理費を考えると遠出は無理っぽそう。
毎年お盆のロングツーリングって楽しみにしてるんだけど、今年は仕事のお陰で有給すら取れそうにないし、素の盆休み(恐らく4連休)だけではあまり遠くまでは行けまい。
く〜っ、有給とあわせて10連休とって北海道へ行ったのがなつかすぃ〜。
……うわ〜ん! 行きたいよう、北海道!(しくしく)
PS.
おとといげっちょし損ねた1/100フリーダムを会社近くの模型屋で発見。即買いした私……
作るヒマもないのに…。
(↑てゆーか、大バカ?) |
|
|
|
2003/07/22 当初の予定では3週間で別ファイルにするつもりだったけれど、もうここまで来たらバカらしくなって(苦笑)1月ごと別ファイルという事にしまス。
ところで昨日(というかやっぱり今日の朝早く)やっと仕事で描いていたイラストが描き上がった。
ヤレヤレハー。
カラー1点、モノクロ数点が追加されそうだが、こちらは入稿までに済ませれば問題なし。
これでやっと寝られる〜♪(T∇T
4時半頃に布団に入って8時前には目を覚まして、寝惚けながら家を出たら、せっかく描いたイラストを家に忘れたことに須磨で気付く。(核爆)
電車で再び取りに帰ったのはいうまでもない。
(↑これで1時間遅刻した大バカ者)
……てゆーかお約束? |
|
|
|
2003/07/21 時間がない時間がないといいながら「MATRIX
Reloaded」を観に行く。(←遅いってば)
「ターミネーター3」の方が絶対ヨイと既に両方観た両親から聞かされてはいたものの、何せ社会現象にまでなった映像だ。
いちおうチェックしておくべきだろう。
てな訳で三宮へ出撃。観てきましたよ、「MATRIX Reloaded」。
まぁ、今冬「Revolutions」が封切られるのは既に周知の事実なので中途半端なところで終わるのは予想できたんだが、流石にフラストレーションたまったかも。(^^;
話そのものもかなり難解(士郎正宗のマンガみたい…ってゆーか、元々MATRIXってヤツは攻殻機動隊をかなり意識して作ってあるから当然といえばある意味当然だが(汗))だし、構成も倒置法(話の最初にクライマックス部分を見せる手法)を使うから余計分かりにくい。
もっぺん最初から観たいな。
……DVDでも待ちますか(w
PS
その後三宮の某クス(笑)でガンプラ(1/100エールストライクガンダム)げっちょ。
ホントはこないだ出た1/100のフリーダムガンダムが欲しかったんだが、見事ドコも売り切れ。(落涙)
でもガンプラなんて作るの、中学生の頃作ったZZ以来だな。
ちゅーか、1/100のキットってこんなに小さかったんだ。Σ( ̄□ ̄;うひーっ |
|
|
|
2003/07/20 休日になると昼過ぎまで寝るってのがデフォルトになってきている最近……。(^^;
まぁ、寝るのは夜明けだけどね。
それにしても何が悲しゅうてこれほど仕事に追われなくちゃならんのかと問い詰められそうだ。
(↑事実お袋には体壊さないうちに転職するように勧められた(爆))
しかも、これだけやっても給料なんてたかが知れてるんだが、面白いってのはある。
特に今回は社長から(イラストに)クレジット入れてもいいよという言葉をもらったので余計に力が入る。
つまり、仕事として私の名前を出してもいいということだ。
自分の仕事、という意味でこれ以上のやりがいはない。
イラストレーターとして社長が認知したという事でもある。
だったらイラストレーターに……ってのも一つの考えだが、どちらかというと今以上に生活が不安定になりそうなので悩む所ではある。
これ以上好き勝手に生きたらまずいような気がして……(苦笑 |
|
|
|
2003/07/19 天気が悪そうってのと荷物があるため、いつもどおり電車で通勤。
(↑土曜日は単車で行く事多し)
まぁ、電車の中で仮眠がとれるのもありがたいしね。
終業後、尼崎の某ショップに寄る。
電車で行くとなるとJRを利用するのが早いのだが、JR尼崎につくと見慣れぬ建物が南に……。
何時の間にかミドリ電化が出来てるよ…Σ(´д`;
数ヶ月前には影も形もなかったんだが。(滝汗
某ショップでの用事を済ませて帰り、ミドリ電化に寄ってみる。
天井が高い。5階建て(だったと思う)だが広大な床面積とあわせて、とんでもなく広く見える。
オープンしたてってのもあるだろうけれど、清潔感のある綺麗な店だったな。
……流石に品物はちょっと値が張るみたいだけど…(苦笑)
JR尼崎に寄る時は利用するのも手かもしれない。
一通り店内を冷やかして、さあ帰りましょう(ちなみにJR尼崎駅と繋がってます)と、切符を買うため財布を取り出して目が点になる。
カネがねぇ…Σ( ̄□ ̄;
(↑小銭入れしかもってこなかったらしい)
じっとりと脂汗を流しながら全身のポケットと言うポケットを探り、カバンの中をいろいろ探し回って400円ばかりを見つけた時には天にも昇る夢心地でしたよ、ええ。
(↑380円あれば三宮に出られる。三宮からなら定期で帰れるのだな)
それにしても久し振りに恥ずかしいボケを……(赤面
|
|
|
|
2003/07/18 打ち合わせのため梅田に出向いた帰りに、キディランドに寄る。
目的はガンプラである。(爆)
詳しい方ならご存知だろうが、ガンプラはもう何年も前から塗装いらずの多色成型と接着剤不要のスナップフィット(ハメコミ組み立て)を実現している。
当時それなりに模型好きだった私は、部品をただ切り出して嵌めるだけのガンプラが急に子供のオモチャのように感じてしまって「卒業」したわけだ。
ところが最近のガンプラを見て驚いた。
模型店には作例として完成モデルを飾ってある所も多いが、最近のガンプラのディスプレイを見ると結構な割合で無塗装のモデルが目に付く。昔では考えられなかった事だ。
それでもそれなりに格好良く見えてしまうのは、比類なき金型の完成度と、プラの成型色にも気を遣いオモチャっぽくない仕上がりを希求する、ある意味でメーカーの執念とも思えるこだわりのなせる技だ。
これはもう単なるオモチャとして接してはいけないだろう。
マスターグレードのガンダムのキットを開けて組み立て説明書を読む。
昔は大体説明書を読むとキットが把握できたんだが、サッパリ分からない。(爆)
あまりにもこだわった内容で内部のメカまで作るから全貌が見えにくいのと、接着する部分とそうでない部分と言う区分けが出来ない(ハメコミだからみんな接着しないんだもの)から、どこが可動するのかも分からない。
組み立て説明書の中にまでアニメの設定がびっしり書き込まれている。
カルチャーショックってこーゆーのを言うんだろうか??(核爆) |
|
|
|
2003/07/17 こないだ徹夜で仕上げたCGが、入稿時点で色化けしていた事が判明。
校正(試し刷り)があがって初めて気がついたが、フツーのサラリーマンなら始末書モノのミス。
(↑データをよくよくチェックしなかったのは流石にマズかった)
上司にこっぴどく(?)シボられる。
う〜ん、会社に泊り込んでまで何やってんだか。
出張帰りの社長に同じ事を報告しなくちゃいけないかと思うと気が滅入る。
果して東京出張から帰った社長にその旨報告すると、意外にも「クライアントに納得してもらえば? 『デザインです!』と言い張るとか?(笑)」と冗句かなんだか分からないノリで、楽天的な反応。
その一言で随分精神的に楽になった。
勿論ミスはミスなのだが、必要以上に人を追い詰めたりせず、他の仕事に影響が出ないように配慮したり、モチベーションを落としたりしないように自然とそういう態度がとれるってのは、人の上に立つ人間の資質なんだなぁと妙に感心した。
人生経験もあるんだろうけれど、そういう人になりたいなぁと思ってみたり。 |
|
|
|
2003/07/16 う〜ん、きょうもおうちにかえれませんでした。
働くって大変だぁ。
(↑って今ごろ……(^^; ) |
|
|
|
2003/07/15 何とか家に帰ってきたけれど、帰ったからと言って仕事から解放されないところが何とも言えん…(^^;
まぁ、愚痴はこのくらいにしておいて。
いつかどこかのBBSで指摘されたのだが。私の口癖は「なるほど」らしい。(苦笑
ナルホド言われてみればそんな気はする。
昔から人付き合いがニガテであった管理人は、話をするのが下手な上にアガリ症で話術巧みな人には憧れてしまう。
最近の若い人も物怖じしないと言おうか、兎に角言いたい事が言える人というのは羨ましいし、これからは自己主張というのは更に重要になるような気はする。
何を話せばいいのか分からない私にとって、人と話をする時間は頭の痛い時間でもあったのだ。
ところで今日の新聞のコラムは最近の会話について書かれていたのだが、近頃「なるほど」とか「ふむ」、「ああ、そう」などの相槌を聞かなくなったという話題であった。
裏を返せば自分の言いたい事を言うばかりで人の話を聞かない人が多くなったと言う事らしい。
相槌と言うのは、人の話を聞くと言う大事な会話の手法なのだと締めくくられていていた。
そこで話は最初に戻る。
話題を振るのは確かに苦手だけれど、「ナルホド」という相槌が口癖と言う事は、少なくとも会話そのものは成立している訳だ。
下手だ下手だと思ってコンプレックスになりそうだったけれど、なんだ、実はちゃんと会話してるんじゃないかと、一寸だけ安心した次第。 |
|
|
|
2003/07/14 BBSで書いたとおり昨日帰宅できなかったので16日に書いてます。
忙しいって事はヒマよりイイかも知れないけれど、それにしても限度ってあるよなぁ……(滝汗)
しかも仕事量ってあまり変わってなくて、納期だけが短いってのは特に。
結局実働3日でプレゼンテーション用サイト(26ページ!)と企画書(html版)を立ち上げた。
デザイン込みで、しかもエントランスにアニメーションまで……
死ぬかと思った。(滝汁) |
|
|
|
2003/07/13 目が覚めたら2時を過ぎていた……ってのは前にもやったよなぁ…。(爆
外は雨である。
かなり本格的に降っていて普通単車に乗りたいと言う天気ではない。……が、留守番電話によると尼崎某ショップから朝の9時に電話が入っていたようだ。
そういえば今日、月例ツーリングとか言っていたよな〜……って、げふん!
仕事がたまってるから、晴れていても出撃できないってのを伝えてなかった!Σ( ̄□ ̄;
昨日三十五日で某ショップに寄れなかったってのもあるけど、悪い事したよね…。(反省
雨が降っているからおとなしく仕事でも〜と思っていたのだが、ちょっとした買い物を思い出して車で外出。
ついでにやっぱり気になって愛機1JKの様子を見てきた。
状態は……全く手付かず……(T-T
何でもYOSHIMURAのガスケットがなかなか入荷しなかったのだそうだが、それも先日届いたらしくやっと組み立てに入るらしい。
(↑クランクなどは意外とすんなり手に入った模様)
長かったけれど、もう少しの辛抱。
頼むから直ってくれよぅ。
トコノマノカザリモノニハシタクハナイゾ…(爆
PS.
ちなみにガンプラも見てみた。
う〜ん、近所の模型店ではいまいち萌えるアイテムが置いていないな。ヤパーリ1/100のフリーダムか? ストライカーシステムってのも悪くないよな。
(↑いつのまにか種ガンダマー……(核爆)) |
|
|
|
2003/07/12 昨日霞ヶ丘に置き忘れたDVD-Rを取りに行く。
と言っても山陽霞ヶ丘は無人駅なので、駅の忘れ物などは始発列車がチェックして、忘れ物が見つかった場合は始発列車がセンターへ運ぶ事になっているとの事。
始発の前に駅に行けば回収できると言う事である。
いつもの如くビデオを横目で観つつ仕事であるイラストを描きながら夜を過ごして、ふと時計を見ると朝の4時半。
そろそろ行かなくては、始発電車が来て忘れ物センターにサルベージされてしまうと時間も掛かるし後々厄介だ。
単車でちょいちょいと行って来ようと外に出ると、それまで晴れていたのにいきなりバケツをひっくり返したような大雨に……(爆)
仕方なく家の車で出撃。実は車で霞ヶ丘駅って行った事がないんだが、脅威の野生の勘(笑)で迷うことなく到着。
メディアは無事保護された。
全く何をやってんだか。
(↑余談だが無人駅ってのは営業時間が終わると自動改札機の電源も落ちるみたい w)
さらに今日は昼から先月亡くなった爺さまの三十五日が営まれるとの事。
仮眠をとって庄内の爺さまの家に行った。
けれど、アレですな。
お経ってのは催眠効果バツグ…(以下検閲削除) |
|
|
|
2003/07/11 かねてから不足していたDVD-Rを購入することにした。
時間があれば日本橋辺りで安いメディアを探したのだが、ここ一週間ばかり多忙で外出はおろか、ヨドバシや祖父地図(笑)の営業時間内に梅田に行く事すら叶わないので、最寄のナニワへ昼休みを利用して買いに行った。
30枚、しめて1諭吉也。
ビンボー人には痛い出費だが、放置していても仕方がないので諦める事にする。
週末という事もあって今日は輪をかけて忙しい。
結局仕事を終えたのは10時半頃。
この時間に心斎橋を出ると、家に帰り着く頃には終電に近い時間になる。
仕事で夜中もイラストを描いていて殆んど寝てないものだから、電車の中で仮眠を取るのは必須である訳だが、今日はついうっかり爆睡してしまい霞ヶ丘まで寝ちまった。
うお、やべぇ! と思ったが既に遅い。
引き返す電車あるかな〜と、冷汗ダラダラ流しながら向かいのホームに行くと、何とか最終電車が残っていた。
やれやれ、ここから歩いて帰るのはぞっとしないし、この近辺にタクシー乗り場なんてない(霞ヶ丘って無人駅なんですよぅ)ので、胸をなでおろしながら待つこと暫し、終電に飛び乗ってふと気がつくと閉じられた電車の扉の向こうにナニワの紙袋……
あ゛〜っ!
い……一万円がっ!
……いや、決してネタではないんだが……
明日取りに行かなくちゃ。……はぁ…… |
|
|
|
2003/07/10 目も回るほど忙しい(ホントか?)というのに、ツレのW氏が会社にやってくる。
まぁ、ムービーを高価なDVD-RAMで借りている手前文句は言えないのだが。
何とか仕事を一段落(してるかどうか怪しいが(爆))させて、ラーメンでも食いに行こうやという事になる。
ラーメン啜りながらやっぱりムービー系のバカ話になる。
ちなみに今一番面白かったりするのはガンダムだったり。
1st、Z、ZZの3部作と「逆襲のシャア」以外は認めない主義の私だが、今回のSEEDはなかなか面白い。
確かに設定的には現代風で、苦悩はしても苦労も努力もしない主人公(?)には一寸ばかりご都合主義的なものを感じるが、世界観は紛(まご)うかたなきガンダムである。
(↑これで「修正」が出たら完璧だな(笑))
う〜ん、久し振りにガンプラが作りたくなってきた。
「歳いくつだよ、お前」という突っ込みはこの際却下。
何故なら最近のガンプラはどう考えてもメーンの対象年齢が30代なのだから。
1/100スケールのプラモデルに6000円も7000円も出せる小中学生がいるとは思えないしな。
(そういや昔小学生の頃、お年玉で1/60のザク(2000円也)をドキドキしながら買った記憶が…。1/100なんて700円だったし)
パーフェクトグレードなんかも憧れるな。
1/60で15000円もするけど。(核爆)
今度の休みには模型屋寄ってみるか。(w
PS.
ガンプラって打ったらIMEで一発変換できた……。
それってどうよ?(苦笑) |
|
|
|
2003/07/09 弟がBMW(ワゴンらしい)を買ったんだとさ。
これまでもランドクルーザープラドなんぞを乗り回していたんだが、豪勢な事だ。
景気のいい会社ってのは違うよねぇ…。
かたや私はブローさせた単車の修理費を捻出する事で青色吐息だったりするので余計にミジメ。(T-T
三流とは言え一応大卒の私なんかより、今となっては弟の方がよっぽど稼ぎが良い。
学生の頃の評価なんて人生に何ほどの影響力も持たないという事なんだねぇ。
まぁ、その代わり好きな事して生きてると言える訳だけれど。
果して自分の好きな事して生きてるって幸せなんだろうかとちょっぴり悩んでみたり。
一方で今日の神戸新聞のコラムでは映画「ブッシュマン」で一躍有名になったニカウ氏の訃報に触れ、映画の成功に比べて遥かにつつましいニカウ氏の最期を紹介した後に「自分に与えられた場所で生命をまっとうする。他の価値観との比較など、さして意味がない。彼らには、そこがすべてだ。」と締めくくっているのを読んでは妙に納得してみたり。
う〜ん、人生って奥が深いな…。 |
|
|
|
2003/07/08 こないだの阪急電車の事故の件、知らないのは私だけだったらしい。(爆
で、このままってのも業腹なので調べなおしましたよ、ええ。(流石わヒマ人)
何でも阪急神戸線の塚口と園田の間にある踏み切りの上り線側にタイヤが落ちていたらしい。
時間は8時20分頃で既に日は落ちており、梅田行きの特急が急ブレーキも空しくこれを巻き込んだそうな。
引きずったタイヤがバラスを巻き上げて窓ガラスを5枚割ったほか、対向してきた下り特急(私が乗っていたのはこちら)の窓ガラス9枚を割ったというのが事の次第。
一つ間違えれば大惨事になりかねない事故だったわけだが、軽いけが人2人を出したにとどまったのは僥倖と言うべきか。
踏み切りにタイヤというのもなんとなく事故っぽい(私の推測に過ぎないが)のだが、何にせよちょっとした事から大事故に繋がる可能性はあるんだと自戒した。
ほんの僅かな整備不良が巻き起こす大事故。想像するとコワイ。
シリンダーが割れるとかゆーのは整備不良じゃない(ゑ? 改造車は整備不良に該当??(爆))けど、たんまりオイルをブチ撒いた割に後続が事故起こさなくてよかったよ、ホント。 |
|
|
|
2003/07/07 唐突だが私は手紙が好きである。
それもワープロ書きではなく手書き。万年筆などで書かれた手紙など宝物だ。
当然、といおうか頂いた手紙は年賀状に至るまで棄てる事が出来ず、総て保管してある。大掃除などの折にはついつい見入ってしまう罠。(苦笑
手書きの手紙にはいろんな想いが文字や行間に隠れている。手紙を読みながら、何が書きたかったのか、本当に伝えたかった想いとは何なのかを考える時間が手紙にはある。
そして返事を書いて投函し、次の返事があるまでの間にまた、相手への想いをめぐらせる。
何時の間にか手紙はワープロ書きになって、最近ではメールになってしまった。
確かに文字は送れるが手紙と違ってそこには人の想いの欠片も、思索をめぐらせる時間もない。
言いたい事だけをマシンガンの様に撃ちっ放し、即返事がなければ不安になる。
心理学の先生によると、コミュニケーションというのは本来ある程度の時間が必要なのだそうだ。
じっくり一人で考えることも、コミュニケーションには必要ということなのだろう。
今日七月七日は七夕。
一年にたった一度の織女と牽牛の逢瀬の日。
一年に一度しか逢えないのはさすがに辛そうだが、逢えない時間は決して無ではないのだ。 |
|
|
|
2003/07/06 ムービーをキャプチャしてくれているツレから連絡が入る。
またムービーがたまってきたので取りに来るようにとの事。
まぁ、ウチから彼に報酬(苦笑)として渡せるネタは限られているので、ありがたくデータを取りに吹田までクルマを走らせた。
……絶句した。
最近もう一人のツレからもデータが回ってくるのだが、そのデータ量たるやほんの2〜3年前ならメーンフレームと呼ばれる大型コンピュータか、大企業のサーバかと言うほど膨大。
メディアの値段もバカにならないので厳選に厳選を重ねて借りてきたが、それでも9.4GBのDVD-RAM2枚、4.7GBのDVD-R33枚(核爆)という凄まじさ。
欲しいのを全部借りたらもう20枚は確実に増える。
……ちなみにDVD-R一枚のお値段は400円を一寸切るくらい。
は……破産しそ……(^^;
てゆーか、画質優先なのは分かるんだけど、Mpeg2は……(以下略)
その前に一つ言わせてもらうと、96枚入りメディアファイル3つと恐らく30枚は入るメディアケース2個がDVD-Rで埋まっているヤツの財政って一体どうなってるんだろ?
ヤヴァイ仕事でもしているんだろうか?
う〜ん、パンピーにはついて行けん……(滝汗 |
|
|
|
2003/07/05 仕事帰り、いつもの様に阪急電車の特急に揺られていると、途中の西宮北口で突然下車するようアナウンスが流れた。
怪訝に思いながら降りて何の気なしにプラットフォームを歩いているとその理由が判明した。
列車の窓ガラスが割れているのだ。
それも数枚にわたって。中には完全に砕け散って枠しか残されていないものも在った。
なんだか激しく事件のにほい(笑)がした。
酔客が暴れたんだろうか?
それとも中学生が割ったとか??(爆)
それともそれとも外からの列車運行妨害???
宇宙人の侵略とか????(核爆)
でも乗客が電話している話に聞き耳を立ててみた限りではどうも「走行中に突然割れた」というらしい。
強化ガラスがそんな突然割れるとは思えないんだが。
む〜、これは新聞に載らないかな〜。
真相が知りたいものだな。(←ヒマ人) |
|
|
|
2003/07/04 ここ最近PCのキーボードの調子がよろしくない。
カーソルキーの上がどうも接触不良っぽい。
ゲームで酷使していると言うのはこの際置いておくとして(爆)、漢字変換でも頻繁に使うキーなので少しだけ気になる。
そろそろキーを外して掃除した方が良いかも知れない。
ところで私はキーボードが大好きである。
何と言ってもPCの世界に入るきっかけになったのはこのキーボードであった。
昔々その昔、「プラレス三四郎」なるマンガがあった。
今から20年も前にPCで小さなロボット(プラレスラー)を制御してバトルしようと言う、非常に先見性に富んだ内容のマンガだったのだ。
(↑最近文庫版で再版されたので未見の方は是非)
そこに描かれたキーボードにヤられちゃいましてね。キーボードを流れるような手つきで叩くってのが夢だったのですよ。
(↑その割に未だにブラインドタッチはあまり上手くない)
で、実際にPCのキーボードに触れるようになってから感動したキーボードがあったんですよね。
今は昔のPC-9801のキーボードがそれ。
節度がありながら実に軽やかなタッチ、ストロークも適切、キーピッチもジャストサイズ、キーボードの高さも最適……とまぁ言う事なしのキーボードだった。
今現在、世のキーボードはゴム製のダイヤフラムを使ったメンブレンキーボードが主流。
安価で打鍵時の音が静かなのが長所だが、腰のないタッチがキライなので私はオウルテックのメカキーボードを使っている。現行キーボードの中ではかなり満足度の高いものだ。
だが、未だにPC-9801のキーボードを超えるものにはお目にかかれない。
入力できればなんでもイイ……と言う人もいらっしゃるだろうが、やっぱりそこはマン・マシンインターフェイスとして個人的には譲れない所なんだよな〜。
PS.
最近お袋が夜中に起き出しているのは、このキーボードの打音の所為っていうのは分かっちゃいるんだけどねぇ……。(^^; |
|
|
|
2003/07/03 ありゃりゃ、また日記を上げそこなっちまったい。
仕事が忙しいってのは言い訳だよなぁ…(^^ゞ
最近仕事が忙しくて終電寸前の電車と言うのも珍しくはない。
今日も遅くなったので足早に梅田を歩いていると珍しい人に声を掛けられた。
SRX乗りの友人a1氏である。
こんな所で出会うとは思ってもみなかったので0.3秒ほど思考が停止したのはナイショ。(爆)
なんでも普段はFZで通勤していらっしゃるそうだが、天気が悪い日には電車なんだそうな。
氏は某電機メーカーのお勤めで、今は次世代DVDの開発に携わっているらしい。
DVD-RやDVDビデオに始まってキャプチャやムービーの圧縮と言った興味深い話を聞くことが出来た。
最近ネットは巡回していない(ご自身のHPも殆んど見ていないらしい…)とのことだが、気候がよくなったら是非ともSRXでまた走りに行きたいもの。
……その前にSRX直してもらわないと……(T^T
a1氏とは西宮で別れたがその後、今度は山陽電車で専門学校で教鞭を振るう友人K氏に出くわす。
雨が降っている上に帰ってまだやらなくてはならない仕事があるので、いつもの様に缶コーヒーを傾けながら話し込むような事はしなかったが、みんな遅くまで頑張ってるのね……(汗) |
|
|
|
2003/07/02 新聞を読んでいると先日TSU
BU YA KIに書いたQ-Carのタイガースバージョンが出ると言う記事に出くわす。
星野監督の背番号77に因んで77台の限定生産。お値段145諭吉というから恐れ入る。
これでもきっと完売しちゃうんだろうな。
熱狂的なタイガースファンってそーゆーところには糸目をつけないところがあるというか……(^^;
それにしてもチームの方も7月だと言うのに、はやマジックが点灯しそうだとか(プロ野球史上最速のペースらしい)、貯金30(!)だとか、もう訳がわからないほどの強さで快進撃を続けている。
トラファンには18年分の溜飲を大いに下げていただきたいが、それにしても変われば変わるものだなぁ。
すげいわ、こりゃ。(笑
ところで尼崎信用金庫は確か「タイガース定期預金」と称して優勝すれば利息が7.7倍と言うとんでもない商品を売り出していた筈だが、優勝しちゃったらどうなるんだろ?
意地悪く一寸心配しちゃったりして。(w |
|
|
|
2003/07/01 先日のTSU
BU YA KIを読み返してふと思う。
「本物のクルマ」って何よ??(爆)
自分で書いてて自分で分からないんだから笑える話だが、放置しておくのは気分的にアレなのでちょいと考察。
いろいろと考えてみたのだが、別にコレと言った車種があるわけではなさそうだ。
ただ、共通して言える事は
総じてシンプルである事
これに尽きる。
先日の梅干の話を例に挙げれば、家で漬けていた梅干の材料は梅、塩、しそだけである。
パックの梅干の原料はと言えば「梅、還元水あめ、食塩、醸造酢、しそ、かつおエキス、蛋白加水分解物、酵母エキス、エタノール、クエン酸、着色料、ビタミンB1」となっている。
Simple is the best.
贅肉を殺ぎ落とし、これ以上ないまでにシェイプされたものは、その本質をよりあからさまに露呈する。
クルマでも然り。
トラクションコントロールやABSなど、やたらセンサーとコンピューターにアシストしてもらってクルマの本質が見えるとは思えない。
趣味で乗っているのだから「速く走れます」という結果が全てって言うのは一寸さびしいと思うし、違うような気がするんだな。 |