 |
|
|
|
2003/12/31 2003年が暮れてゆく。
今年もいろんなことがあった。
2003年大磯的10大ニュースを挙げるとすれば
1.エンジン輪切り(まさか輪切りになるとわ……)
2.オフミ参加(あの一条氏に会えるとは夢にも思わなかった)
3.Web ExHAUSTNOTEが雑誌に紹介された(未だに信じられないの)
4.とうとう携帯買った(これでやっと一般ピープル?)
5.祖父が亡くなった(可愛がってくれただけに残念)
6.エンコード用セカンドPC買った(最早物欲の権化)
7.仕事が完全にwebデザインに傾いた(名刺にWeb Designerって刷り込んでいいでつか?(爆))
8.床瀬の思い出の蕎麦屋さん(今度は一人で大丈夫(?))
9.生まれて初めてUSJに行った(って、今更……(苦笑))
10.ビートルで事故に遇いました(車で事故って実わ初めて……)
番外編としてカメラ買ったってのも挙げておこうっと。
何にせよ怪我も病気もなく過ごせたのは僥倖。息災というのは実に幸せな事だ。
皆様にとっても新しい年がよい年でありますように。 |
|
|
|
2003/12/30 今日更新しなくちゃいけないHPの仕事があって、殆ど家でスタンバイしてました。
(↑更新した後で色々注文がつくのですよ)
……来年は本格的に在宅勤務に切り替えられないのかしらん?(爆
そんな訳で今日は家から一歩も出られず。
まぁ、知人に依頼されていたHPのデザイン考えたり、小説の続き書いたり、正月用の扉絵を作ってみたりとやる事はあるので全くヒマはしないのだが。
そーいえば友人S氏からゲームをいくつか借りてるんだった。
Windows用のゲームだったが必須環境Pentium !!!500MHz以上(推奨Pentium IV 1.4GHz以上) 、HDD空き容量4.0GB以上(同4.5GB以上)、メモリ実装 2000/XPは256MB以上(同384MB以上)
、VRAM32MB 以上 (同64MB 以上)という強烈な動作環境に唖然。
たかがゲームにソレほどまでのスペックが必要なのか?
ナゾだ……(苦笑)。 |
|
|
|
2003/12/29 一日寝込んだら流石にマシになった。(苦笑
体調にはくれぐれもお気をつけ下され〜。
本日はやっとと申しましょうか、SRXとMONSTERを掃除してやりました。
部屋の掃除はキライだが単車の掃除はダイスキという矛盾。(w
ついでにSRXのキャブをTMR34からTM34-MJNに戻してやります。
わざわざ旧型のTMに戻す理由については何度か書いたつもりなので割愛するが、やはりこのフィーリングには勝てまへん。
TMRのセッティングは根こそぎ変更する必要がありそうだ。
(↑加速ポンプをぶった切るとかw)
……セッティングもアレだねぇ。
最初にイメージをきっちり掴んでおかないとあらぬ方向に迷走するお手本みたいになっちゃいましたねぇ。(汗 |
|
|
|
2003/12/28 どうも昨日のあまりの寒さに風邪を引いてしまったらしい。(×_×)
12時間も寝たのに頭がガンガンと。
(↑イヤ、寝過ぎっちゅー訳では決してナイ……と思う)
あーうー、やりたい事いっぱいあるのにぃ〜……バタリ。 |
|
|
|
2003/12/27 うひ〜! シバれる〜〜!(爆
外気温3℃。
久しぶりにジーパンを寒気が突き破って、ちりちりと細胞が壊死していくような寒さでした。
バイク便以外誰も単車に出くわさなかったが、それも無理ないよなぁ。
(↑もしかして、私ってバカ?(爆))
さて今日は大掃除……のはずが今年最後の出勤日という事もあってドカドカと仕事が降って来た。(-.-
おかげで全く掃除できず、完璧に日常業務。(核爆
今年一年で色々と溜め込んだガラクタを捨てたかったんだが。(w
真っ黒に変色したFAXとか色が抜けてしまったインクジェットのプリントアウトなんて後生大事に持っておくものではない。(爆
その後事務所ではちょっとした打ち上げ(というか忘年会ですな)をしたわけだが、約束(知人のHPの打ち合わせだ)があったので早々に辞去。
忙しい事だ。
なんだか最後の最後までバタバタしてたよねぇ、今年は。
来年、どうなるのやら……。
(↑ゴラ、そこの鬼! 笑うでない!!) |
|
|
|
2003/12/26 昨日の日記を読み返して思いました。
「日記を寝る前に書くもんじゃないな」と。(T-T
……気を取り直して……(汗)
昨日までの激務がウソのようにゆるゆると、本日仕事納め。
明日掃除したらささやかな冬休みである。まぁ、ガンプラ作ったり本読んだり知人のHP作ってみたり単車に乗ってみたりイラスト描いてみたり色々やりたい事(というかやるべき事)はあるのでゆっくりはしていられないとは思うけどね。
ところで話は変わるがウチの会社のすぐ近くにラウンド1が出来た。
本日オープンらしい。
会社帰りにちょっとだけ行ってみたい気もするが、オープンチラシを見て吃驚仰天。
何故って、ボウリング場なのにボウリングの写真がまるでないんだもん。(笑
ゲームセンターやらビリヤード場やらダーツやら卓球場やらの写真が所狭しと並んで、チラシを一見しただけではボウリング場に見えない。
建物の中もボウリング場は意外と狭かったり。
結局ボウリング場って儲からないのね……。(爆)
なんともはや……。
PS.
細(ささ)やかな冬休みって書こうとしてIMEで出てこないのでちょっとばかり焦った。(^^;
昔のMacで悪名高かった「ことえり」も相当にアレなFEPであったが、IME2000もあまり賢いとはいえないのねん。(苦笑
「笹屋かな」ってドウヨ?(爆 |
|
|
|
2003/12/25 暖かい日が続く。
特に今年は冷夏に暖冬と訳の判らない日が続いたもんで変な感じ……。
少なくとも神戸ではホワイトクリスマスなんて期待できそうにないねぇ。
イヤ、クリスマスなんてどうでもいいんだけどさ。(などと言って、世の婦女子の不興を買ってみたりw)
クリスマスが終われば今年も残すところあと僅か。
以前はレストランでバイトしていたのでクリスマスが終わると一息つけたんだが、ナゼか今の職場ではこの時期全開で仕事してます。
てゆーか修羅場モード。(爆
誰か骨拾ってねぇ。(核爆
(最近の日記を読み返してみると仕事ネタが増えてきてるようだ。うむ〜ん、仕事しかしてないからか? 本くらい読みたいんだけどなぁ(滝汗)) |
|
|
|
2003/12/24 ♪シングルベー、シングルベー、鈴が〜鳴るぅ〜
♪今日は楽しい〜くりすます〜
♪いえ〜
……
…………
……………………
空しくなってきた…………(T-T
さて、気を取り直して、昨日撮った写真の現像を依頼してきました。出来のほうはというと自己採点50点……くらいですかねぇ。(落涙
やっぱり標準レンズは必須だよなぁとか、フィルタがあると面白い画が撮れたのになぁとか、三脚…もう20cm欲しかったなぁとか色々課題はあるみたい。(^^;
そんな中でネガで撮れたお気に入りの一枚。

ボディ:X-70 レンズ:タムロン75-250mm F=4
フィルム:フジ ヴィーナス400 |
|
|
|
2003/12/23 自宅でへろへろと仕事をしているといつの間にやら日が暮れ始めていた。
そうそう、今日はルミナリエに行くんだった。
本当を言うと今日こそマトリックスを観に行くつもりだったんだが、締め切りには敵わないのであった……(T^T
一眼とスナップ用のデジカメ、三脚をデイバッグに押し込んで行って参りましたよルミナリエ。
三宮にはここ3年ばかり行ってなかったんだが(ぉ)、なんだかまるで別の街のようになっちゃってまぁ。(苦笑)
んで、いつものように大丸を目指す(ルミナリエは神戸大丸の南側からスタートする)……と、見慣れぬ柵、柵、柵。
挙句にでっかく「順路」と書かれたプラカード。
こないだUSJで見たような景色が三宮の街中で見られようとは。
サンプラザ南側の歩道から西に向かって250mほど進み、今度は車道を東に向かって300mほど進んだあたりの交差点で南に折れて更に一本南の車道を西に250mほど並ばされても一度南に折れて…たっぷり1kmはあろう人の列列列。
久しぶりに死ぬかと思いましたよ? ワタクシわ。
これほど並んで待って、会場に到着してみるとずいぶん規模が小さくなっちゃってた。(核爆
まぁ、入場無料とくれば殆ど慈善事業の領域で運営はかなり苦しいと聞くので致し方ないが、流石にこのままってのも寂しいので一応募金だけはしておく。
さて、写真は綺麗に撮れたかな〜?

これはデジカメでのショット。
今回はハーバーランドでの花火も運良く見ることが出来たが、
現像が上がってからのお楽しみ。(^^
|
|
|
|
2003/12/22 もう完璧に曜日感覚なくなってます。(爆
(↑だって家でも仕事してるんだもん)
在宅勤務ってやつは幸せなのか不幸なのかよく分かりません。(汗
さて今日はとうとう三脚買っちまいました。
ツーリングにも持っていくつもりでいるので、携行性を優先したベルボンのMAX-i 343ESである。 これならデイバッグにすっぽり収まるし、810gという軽さも魅力。
ただ、元々デジカメやコンパクトカメラ用三脚なので望遠レンズなどをマウントするとちょっと頼りないし、エレベーターはまるで使えそうにない。
まぁ、望遠と言ってもそんな大した重さでもなし、そもそも三脚でエレベーターは極力使わないほうが良いとも聞くので目を瞑る事にする。
それにしても三脚の世界にも新素材と言うか、カーボンやらマグネシウムやらあるんだねえ。軽くて強くて曲がらないってのはこの世界でも素材としては理想のようだ。
まぁ、年の瀬も押し迫ったこの時期にそんな高い三脚が買えるほど裕福な生活はしていないので当然のように見送ったわけだが(爆)、とにもかくにもこれでルミナリエ撮影の準備は整った訳だ。
……今年の開催期間中最後の休日となれば人が多いのはカクゴの上さ……(泣 |
|
|
|
2003/12/21 ふ……。
またひとつ大人の階段を上がっちまったぜ……。
(↑イヤ、単に誕生日を迎えただけで他意はないのだけれどね)
ああ、さらば遥かなる青春の日々よ。
例え手の届かぬ存在になろうとも、闇夜を照らす天蓋の星の如くあえかな光を放つその記憶は、未来永劫過去永劫に亘って輝き続ける事だろう。そして私はこれからも時を手に入れる代わりに永遠に何かを失い続けていくのだろう。
ああ、無常なる哉現世(うつしょ)。
吾(あ)が眸(め)に久遠の刹那は刻めり。連綿と続く其れはたゆたう泡沫(うたかた)にして、指の間を零れ落ちる砂の様に留まる事無く、徒(ただ)空しく流れ堕ちて行く。
時という名の神がいるならば、其れはきっと何処までも優しくて、あまりにも残酷な神に違いあるまい。
(↑……詩人になってまスが、要するに若い頃は何でもなかった距離を自転車で走ってみたら途中で酸欠起こしてぶっ倒れて、お花畑がいっぱいでひとつ積んでは母のためで、光のトンネルを抜けたらそこは雲の上で、今はこれで精一杯で、要するに体力が落ちたと言いたいだけの事です。……それが、若さか…(CV.池田秀一)) |
|
|
|
2003/12/20 寒い寒いと思ったら神戸でも雪が降ったらしい。
……降ったらしいと言うのは、今日も仕事で大阪に居たから見てないだけのことさ。(T-T
仕事帰りにいつものようにコンビニに寄って、ゲーム雑誌を立ち読み(苦笑)していると、今度のRS
IIには初期型1JKが出てくるらしい。(w
その他SRやらTWやらスカブーやら、およそレーシングシミュレータとは思えぬものまでラインナップされている。
それでもやっぱりオーナーとしては嬉しいものだ。
前作が国内4メーカーだけだったのに比べ、今回はドカやBMWも用意されるらしい。
ワタクシは多分SRXを走らせるためだけにRS IIを買うことになるだろう。
チューニングもできるみたいだし、ぜひともシングルサウンドをいっぱいに響かせて走ってみたいものだ。
つくづくバカだよねぇ。(苦笑 |
|
|
|
2003/12/19 徹夜明けの管理人(……てゆーか朝の10時まで仕事しましたとも)、1時間ほど仮眠を取ってM900で出勤しました。(エライなぁ(笑))
こんな平日の昼日向から単車で神戸市内を走るのは学生時分以来だから、ずいぶんと久しぶり。
いつも単車で通勤するときは高速に乗りっぱなしだから、長田あたりの街の様子なんてイマイチ把握できていなかったんだけれど、震災以来神戸の街はずいぶんと変わったものだ。
なんと言うのか、旧いものを根こそぎ抹殺するかのように新しい街に生まれ変わっていく。
最初のうちは情緒のない町並みに幻滅していたのだが、街の様子を見ていくうちにそれはもしかしたら傲慢な第三者的見地なのかも知れないと思うようになってきた。
総てが灰燼に帰した街で、それでも人は生きてゆかねばならない。この街で生きてゆく為に必要とされるのなら、それは第三者の出る幕ではないのかもしれない。
街は活気にあふれている。それで良いではないか。
この大渋滞もその活気のひとつと言うわけだが。(爆)
PS.
ずいぶん寒くなった。
寒いと単車に乗るのが億劫になるけれど、個人的にはきぃんと冷えた空気はキライではない。
でも風邪は引きたくないので、いつか風邪の予防に良いと聞いた鼻うがいをしてみた。
鼻から水を吸って口から出すんだよねぇ……って、も゛き゜み゛ぐま゛〜っ!〔核爆 |
|
|
|
2003/12/18 年末ってヤツはやっぱり忙しいらしい。
ちゅーか夜中の3時ごろにリニューアルサイトアップしてくれって、ちーとばかし人遣いが……(以下略)
webというのは享受するのには便利だが作るほうは大変と言う好例。(w
そんな訳でサブマシンで仕事をしながら日記書いてます。
……家に帰って仕事(それも徹夜)ってのは流石に鬱だよなぁ……(^^; |
|
|
|
2003/12/17 何の気なしに本屋でバイク雑誌を立ち読みしていると、「Majesty400」の記事にぶち当たる。
マジェの400が出るのねぇ、と始めのうちはふんふんと読んでいたんだが、だんだん怒りにも似た感情が……(^^;
20年以上も前、我が心の師と崇める長尾藤三氏は著書の中でトライアル車を作らないメーカーを『サービス精神が足りない』と一くさりしていたのだが、今やメーカーが作っているのは流行りのスクーターとスカベース車とアメリカン、あとは誰が扱えるのか甚だ疑問なデカくてゴツいリッターバイクだけである。
メーカーならあらゆるジャンルの車種を揃える責務があると当時長尾氏は書かれたのだが、今や見る影すらない。
そういえば先週の土曜日、雨宿りで寄った某ショップに同じく雨宿り(苦笑)で来ていた女性ライダーがいたのだが、SRVに8年乗っていると言う。
そろそろ買い換えたいけど好きなヤマハには250クラスにヨーロピアンモデルがないとこぼしていたのを思い出す。
売れない売れないと嘆く前にメーカーはやるべきことがありそうなんだが。
その昔、レプリカブーム真っ盛りの時にレプリカばかり作って結局ブームを食いつぶした経験が全く活きていないあたり、つくづく病理の深さを感じてしまうのだけど。
PS.
ちなみに余談だが750cc以上のモデルの国内販売数では既に国内メーカーはHDに完敗。
世界の4大メーカーなんていつまでもいい気になってると、そのうちスクーターしか作れなくなっちゃうぞ。 |
|
|
|
2003/12/16 この「Web
ExHAUSTNOTE」が20000Hitを記録した。
これも見捨てずにご来場いただいた皆様のお蔭ということで、お礼をば。m(_"_)m
で、記念すべき20000Hitを踏んだTAKEしゃんに記念に何か差し上げようと部屋を探してみるものの、初期型SRXのパーツは結構転がっているのだが、4型に使えるものと言ったら非常に少ないんだな。
せいぜいクラッチレバーとかヘッドライトリムとかプラグとかしか見当たらないのよねぇ。
……漢(をとこ)相手に愛の抱擁はしたくないしな……(核爆
ここは管理人直筆のサインとか……
もうちょっと考えた方が良さそうだナ、うん。(滝汗 |
|
|
|
2003/12/15 本日ちょっとばかし(?)寝坊した管理人、駅までダッシュします。
ここ最近はまじめに筋トレしてるんで体力的にはどうということはないのだけれど、ひとつ致命的に落ちているものがあった。
「心肺能力」である。
おかげで電車の中で蹲りながらお花畑を垣間見る羽目になりましたよ? えぇ!
挙句の果てにおっちゃんに「席代わろうか?」と声を掛けられた日には情けなくて父ちゃん涙が出てくらぁ。(爆)
えーい、決めたぞ。
これから機会を見て自転車に乗るのだ!
……この決意も多分あっという間に忘れると思うけどね……
PS.
仕事で付き合いのある印刷所の営業氏(ブラックバード乗り)が事故に遭われたそうな。
詳しい事はまだ分からないので何ともいえないが、大事に至らないことを祈る。
事故だけは気をつけたいな。
(↑って、私が言っても説得力の欠片もございませんが(爆)) |
|
|
|
2003/12/14 予定調和に昼過ぎに起き出した管理人は、まったりとブランチ(と言ってイイのか? コレわ??)を食す。
然る後、M900のマフラーをテルミニョーニに差し替える。
さっと掃除してエンジンをかけると響き渡りやがりましたよ爆音が。(笑)
いやいや、ドカはこうでなくてわ。w
(↑近所迷惑)
嬉しくなってぶらりとひとっ走り。
前回も思ったが、やっぱりストレート構造のテルミニョーニは振動が大きくてやや低速トルクが痩せる。(そのため低開度域ではややノッキングする)
だがパワーバンドに乗ると俄然吹けが軽くなるピーキーさといい、なんと言っても重量の軽いのが体感できてヨイ。
ノーマルマフラーだとジャックナイフしてもなかなか高々と上がってくれなくて。(マテ
帰りにパーツ量販店によってブラブラとウインドーショッピング。
愛機1JKはほぼ理想の容(カタチ)になっている(あとブレーキキャリパーがブレンボのレーシングゴールドラインになればパーフェクトだが、ストリート用サンドキャストでも不満がないのでそのままになっている)のであるが、ちょっとだけ考えているメニューがあるのだな。
とりあえず値段だけは調べておいたが、はてさて実現する日はやってくるのかな?w |
|
|
|
2003/12/13 モンスターが車検から上がってきたとの連絡を受けてディーラーへ引き取りに行く。
今回の車検でエアエレメントとタイミングベルトを交換したが、7諭吉掛からず。ずいぶん良心的な値段と言えよう。
トリップメーターは26000kmをさしており、「よく走ってますねぇ」とメカニック氏には言われたが、こちとら1JKで7万km以上走っているので全く無問題である。(ぉ
そして2週間ぶりにM900に跨って走り出すとあれほど晴れていた空が一転掻き曇り、雨が降り始めましたとさ。
……忘れていたわけではないんだが、ここまで呪われていると笑ってしまいそうになる。(苦笑
雨宿りするべく近くにある暴走ショップへ駆け込むと、ぱったり雨がやんでそのうち憎らしいほど晴れた。
コイツ(M900)にはきっと水神クタアトか何かが憑いているに違いない。(核爆
雨が上がると気温がぐっと下がる。
いや、もう12月も半ばだから当然なのだが、今年は特に暖かかったような気がする。
地球にとって良い事ではないんだろうが、単車乗りとしては微妙に有難かったりする。コマッタモノダ。
PS.
車検用にノーマルマフラーに換装していたが、あまりの重さに辟易する。
音もショボいし明日また入れ替え作業をするとしよう。w |
|
|
|
2003/12/12 新しいMac(といってもG4だが)を購入することで、とうとう社員各自2台コンピュータを持つことになってしまったウチの事務所……。(汗)
社員の数の3倍近い数(核爆)のPCが転がる事務所ってのも相当にアレだが、ますますスゴイ事になってきています。(^^;
それに伴ってモニタ切り替え器も必要になってきた。
今まで事務所で眠っていたモニタ切り替え器をちょっとお借り(いや、ワタシの脳内では借りた事に…(略))してウチでWindows2台体制を敷いてきた管理人だったが、この機会にモニタ切り替え器を返却しなくてはならなくなった。
実に惜しいが仕方あるまい(ヲイヲイ)。
仕方なく以前から白羽の矢を立てていたCPU切り替え器を購入。
キーボードやマウス、スピーカが1セットで済むお蔭でだいぶ片付いた。
今までの癖で切り替えた直後にキーボードを探してしまうのは哀しい習性だがそれもじき治るだろう。w
ところで今日12日から神戸ルミナリエが開催される。
三脚(または一脚)を何とか手に入れて写真を撮りたいところだが、この異様なまでの金遣いの荒さというか物欲にちょーっとばかり慄きを禁じえなかったり……(汁
ああ、年末は年末で物入りだというのに。(-.- |
|
|
|
2003/12/11 ナゼか巨大ロボットモノが現在のマイブーム(爆)なのか狂ったようにその手のコミックやらゲームやら集めてまス。
THEビッグオーはレトロチックだけど新鮮だったし、デモンベインなんてシビれるデザインですな。(w
因みにビッグオーはアメコミタッチの絵柄とキャラクタ、世界観が秀逸。メガデウス(大いなる神=巨大ロボット)のデザインも一度見たら網膜からはがれませぬ。
(↑一部エラーコーションが出てくるマッドムービーが脳ミソから出て行かない人もあり(謎爆))
デモンベインは一連のクトゥルフ作品を読んだ事がある(又は知っている)人ならにやりとするような名前がてんこもり。デウス・マキナ(機械仕掛けの神=巨大ロボット)を操るアツい主人公がグゥ?(笑)
勢い余ってフライヤーにもメカを描いちゃったけど、今見るとヘボいよなぁ……

♪おれは涙を流さない(ダダッダー)
♪ロボットだから マシーンだから(ダダッダー)
……(泣) |
|
|
|
2003/12/10 昨日のTSU
BU YA KIに書いたフライヤーの刷り取り(印刷サンプル)が届いて再び吃驚。
あんなにハイコントラストで色が飛び気味だったのに、今度は逆にこってりとインクがのり過ぎてる。(爆)
おそらく色校で色が飛んでいたので、最後の最後になっていじったんだろうが、あまりに濃すぎてアラまで見えてしまうのも考え物。
てゆーか、もうちっと加減とゆうものをして欲しかったんだが。(苦笑
苦労したグラデーションなどがザラザラになっちゃってて一寸ばかり鬱が入ったのでありました。
ひ〜ん! 折角気合い入れてカラーイラスト描いたのにぃ!(半泣
-------------------------------------------
社長がやっと重い腰を上げて新しいMacの導入を決めた。
……G5でなくてG4の1.25Dualってところが涙を誘うが。(爆
何せ古い周辺機器のおかげでOS8.1なんて化石みたいなOSしか使えなかったので、何が起こるか判ったものではないがヒマを見て一寸触らせてもらう事にしよう。
ちゅーか、最近その手のPC関係のトラブルは全部私におハチが回ってくるんだけど。(苦笑 |
|
|
|
2003/12/09 もう今年も残すところあと僅か。
仕事も忙しく……なっているんだが、イマイチ波に乗れず。
某画材メーカーさんのフライヤーがやっと出来たらしいが、夏コミに間に合うようにスケジュール組んだはずなのに、気がついてみれば冬コミ目前だったりして。(核爆)
皆さんイイ感じでダレてます。(笑
今回フライヤーのためにイラストを何点か描いたんだけれど、色校正を見る機会に恵まれたのは念校が出た後。
(↑要するに最後の校正刷りね)
そこで見たものはハイコントランストで肌の階調がやや飛び気味の吃驚するような色だったけど、最早手遅れ。(^^;
ああ、もう知らないぞぅ!
PS.
帰りにヨドバシカメラを散策。
三脚を下調べしてみたのだけれど、見事にピンキリ。(苦笑
下は2k円位から上は10諭吉オーバーまで色々。
ただやっぱりツーリングに持っていくなら縮長30cmは切って欲しいが、あまり携行性にこだわると伸長が取れないし、なにより強度に不安が出る。
なかなか見極めが難しそうだ。w |
|
|
|
2003/12/08 昨日撮っておいた写真を現像にまわしてみた。
まぁ、あまり期待はしていなかったのだが、やっぱりあまりいいのは撮れてはいない。(苦笑
セオリーも何も無視して撮ってるからまぁ、仕方ないんだけれど意外にピントが合ってないのが多くてちょっと辟易してみたり。
(↑まだ癖を掴みきってない所為か意図したところにピントが合ってない)
やっぱり難しいんだねぇ。
だけど難しいからこそ趣味になるってもんだ。
そう言って大量のピンぼけ写真を前に自分を慰めてみた。
……リバーサルで撮るの、もうちょっと練習してからにしよっと……(滝汗)
 |
|
|
|
2003/12/07 昨日から決めていたのだが、今日は愛機1JKのキャブセッティング。
今回TMRに換装して全開走行するのは初めてなのでいつもの峠へ向かってしばし走り込む。
セッティングシートを見ると面白い事に気付くのだが、キャブを付け替えるたびにセッティングが微妙に変わる。
勿論気温も気圧も違うので一概に同一条件で並べるわけにはいかないが、たいてい一度セッティングが出てしまうとほぼ通年そのセッティングで走ってしまえることを考えると面白い現象だ。
結局MJ:160、ジェットニードル:9D3-52 4段目 PS:2回転1/8で落ち着いたが、まぁ、今日一日では完璧とはいえまい。
(↑若干アフターファイヤが出るし、全開時にノッキングが出ることもある)
今まではまず全開域でノッキングが出ないようにMJを設定してからニードルを決めていたのだが、どうしても濃くなりがちでニードルのセッティングがシビアになる傾向があったため、今回は少しMJを絞ってニードルへの負担を減らす方向でセッティングを組み立てた。
(↑分かりやすくガスコンロに喩えるとMJが元栓、ニードルを火力調整レバーと思っていただきたい。レバーの調整範囲が同じなら元栓のガス量が多くなると少しレバーを動かしただけで大きく炎の大きさが変わってしまうのダ)
その分中間開度での扱いやすさは今までにないほどで、急開にも十分ついてくる。
後はしばらくこれで走り込みが必要だナ。
人間はメチャメチャへたれになってるから。(爆 |
|
|
|
2003/12/06 出勤日なので単車で行こうかと天気予報を調べてみる。
今日の天気予報は午前中雨の夕方から曇り。
新聞発表の天気予報では9:00〜12:00に雨マークがついている。これくらいなら保つかな〜と思って1JKを引っ張り出したとたんに無情の雨…(ToT
そのままカバーをかける羽目になりました。
(↑まぁ、明日は晴れそうだし、TMRのセッティングも煮詰めたいのでこのまま出しておくけれど)
珍しくどんぴしゃで天気予報が当たったと言うお話。(爆)
-------------------------
手前味噌だがウチの事務所でデザイン、管理しているサイトがゴメス社の2003年第1回小売業IRサイトランキングでトップ30に選ばれたとの事。
(↑ちなみに同業種では4位ってのもスゴイ(笑))
この結果にクライアントさんも代理店さんも非常に満足されているようで何より。
私自身はホメられるよりオコられる方が多いのでなんだか変な気分だけれど、管理人としては仕事が評価されると言うのは悪い気分ではない。
ちょっとばかし面映いけどね。(^^; |
|
|
|
2003/12/05 久しぶりにS○fmapに寄ったら新型のGT
Force(ハンドル型コントローラー)とGrand Tourismo 4 Prologueが発売になってた。
う〜ん、ロックトゥロック2.5回転ってのがイカす(←死語)GT Forceは勿論の事、プレヴュー版のPrologueも欲しいところだな。先立つものがないので涙をのむことになるだろうけれど。(爆)
なんと言ってもGT4 Prologueである。
製品版は年末発売らしいが、いつもながらGTには驚かされる。
今回もグラフィックが半端な出来ではない。
クルマのボディに背景が写り込んでいる(ビルや陸橋の影がはっきり入るのだ)は、観衆までモーションキャプチャーされて動いているはで凄まじいの一言。
おそらくプレイバック中にTVの輝度を落として少し離れれば実写と区別はすぐにはつくまい。
オソロシイ時代になったものよ……。
ゑ? 私?
勿論即買いに決まってますよぅ〜(笑
うふふ、楽しみ〜♪
年末年始は走りまくりますからねぇ。(w
(↑だから放置しているGT3を…(以下略)) |
|
|
|
2003/12/04 仕事帰りに本屋に立ち寄るため、心斎橋筋を歩いてみた。
なんだか見たような光景が広がってると思ったらガレリア・ピッコロですか?(汗

そういや神戸ルミナリエももうすぐ。
最近あまりに商業くさくなったのと出店のおかげで雰囲気ぶち壊しなので行ってないのだけれど、今年はカメラを持っていこうかなと思っていたり。
……少なくとも三脚要るよなぁ〜(滝汗 |
|
|
|
2003/12/03 いつも思うんですよね。
「今日こそは早く寝よう」
でもナゼか寝る前にゴソゴソしちゃうんですよね。(苦笑)
今日はうっかり「紅の豚」を2時くらいから観てしまって、結局そのまま最後まで観ちまいました。
何でそんな時間から観はじめるかな? と自分自身に激しく突っ込んでみたけど、とりあえず寝ます。
紅の豚はもう5回くらい観てるけどやっぱりイイものはイイんだよぅ! |
|
|
|
2003/12/02 流石師匠も走ると言われる師走……。
なんだかとっても忙しい(と言うか慌しい)。
なのに何故こんな時に限って自分のHPの小説が無性に書きたくなったり、アートクレイシルバーで指輪作ったりしてしまうのだろう??
(↑人はそれを「現実逃避」と呼ぶ(爆))
は〜、豚まんとお茶がおいしいねぇ〜。
そろそろ焼き芋屋も出てくるし、コンビニのおでんもおいしいよねぇ♪
(↑アッチの世界に逝ったまま帰ってきてないらしい)
その豚まんとお茶を買ったコンビニで雑誌を立ち読み。w
最近ではDVD-Rが普及したからかDVDコピーと銘打った雑誌がわんさと並ぶ。(^^;;
無論DVDのコピーは違法であるし、雑誌にはその旨断りが入っている……んだけれどなぁ……。(汗)
欺瞞に満ちた世界だけれど、これとよく似た構図ってのは実は意外に近くにある。車輌の改造である。
不正改造は止めましょう、このパーツはレース専用です、一般公道使用不可……なんたらかんたらと注意書きは入っていてもどこまで信用できるかは謎。
何処の世界にナンバープレートを水平にしてサーキットを走る奇特な方がいると言うのだろう?(核爆)
でも、そういうグレーな世界だからこそ面白いっちゃぁ面白いんだけどね。(ニヤリ |
|
|
|
2003/12/01 気がついたら今日から12月。
今年ももう31日で終わりですぜ? ダンナ?(爆
1日はいまや唯一の購読誌となった「Bikers Station」の発売日である。
実際に雑誌を手にとって見ると、なんだか印象が違う……と思ったらロゴが変わってる。
この手の雑誌にしては斜体というのは珍しい。個人的には10年位前の細い書体が上品で好みだが、ここで言ってもせんないのでとりあえずおいておこう。w
気になったのは今月号の記事で、ちょうど車検の特集であった事。
規制前の車両については当時の規制値をクリアしておけば問題ないので、関係ないといえば関係ないが流石に気になる。
まぁ、愛機1JKはスッポンポンのファンネル仕様だし、オイルブリーザーは大気開放だし、そもそもタンデムステップは(デザイナー様の仰る通り)取り外しているし、キャリパーサポートは自作のペナペナだし(爆)、なんと言ってもボアアップしてるし、バックミラーは片側だけだし(昔は右だけ付いていればよかったんだが……。「左右の車体外側線上の50m後方まで確認できる事」なんて初めて聞いたぞ)、排ガス規制なんか絶対通りそうにない(核爆)し……(以下延々)
新車車検の通過条件をみるにつけ、ああ、古き佳き時代ってのは遠くなってしまったんだと実感。
確かにこれほどキツイ条件並べられると、キャブレター車なんて作りたくなくなるよな……(苦笑)
PS.
今月号のBikers Stationと言えばp.63の左列中ほどにある「FORM FOLLOWS FUCTION」は誤植である。
正確には「FORM FOLLOWS FUNCTION(形は機能に従う)」。
アメリカの著名な建築家ルイス・サリバンの至言である。
デザイナーとしての私の目指すところでもあるデザインポリシーなのでちょっと突っ込んでみた。(苦笑 |