2004/02/29

今年は閏年なので2月29日まであるのねん。ちょっとお得?
それはさておき、誰だよ今日が雨って言ったの。……雨のち晴れですか。まぁ、間違いではないわな。
(↑って、納得するのかよ!?)

どっちにせよ今日は『ロードオブザリング−王の帰還−』を観に行くことが私的脳内で既に決定事項なので三宮に出かけましたよ。
ええ、勿論一人で。
へーんだ。いーもん、いーもん。 (爆涙)

--------しばらくお待ちください--------

さて、気を取り直してロードオブザリングだが超大作のトリを飾るにふさわしく3時間30分の長編。
(↑それでも原作のエピソードがかなり端折られている。原作派には厳しいかも)
映像としては文句なしの出来。
今回はクライマックスということで決戦がメーンになってくるのだが、その迫力には圧倒されるばかり。
CGであることを殊更に主張することなく、ごく自然に、だが最大限効果的に作りこまれた画(え)は見応えもあり、非常に勉強にもなった。
いやいや、デザイナーたるもの何でも勉強しておかないといけないからねぇ〜(w

重箱の隅をつつくといろいろ出てくるけど(笑えたのは一部画像が鏡像(左右反転)になってたこと。それまで右手に持ってた剣が1カットだけ左手に変わっていたり(苦笑)。 絵作りとして正しい向きに直したんだろうね、きっと)、総合的に実によく出来た映画。
いや、満足満足。(^^


2004/02/28

日曜は雨の予報だったので、今日はHPを作ることになっているもう一軒のバイク屋さんの写真を撮りに行きました。
風氏にお借りしているレンズを試すにはいい機会。w
店内外の写真やいくつかのイメージカットを撮ってみたけれど、どんな仕上がりになるか楽しみ。(^^

その後、今度は尼崎某ショップに向かう。
りゅーが氏に誘われて餃子食べに大阪へ行く約束をしたもので。
で、行ったのは「浪速餃子スタジアム」。 あのTVゲームで有名なナムコの経営するナムコシティ内に1週間ほど前にオープンした、全国の餃子名店を集めたテーマパーク(?)である。
ナゼにナムコなのかわ私にも分かりません。(爆)

それにしてもたかが餃子と侮れません。
入場するのに30分待ちという信じられない光景に、りゅーが氏と二人呆然と立ち尽くしたのは言うまでもなく、パーク内は既に戦場。
立錐の余地もないというか、席はあるけど皆座れないから立ち食いという何ともワイルド極まる様相。(滝汗
お味はというと確かにウマーーなのだけど、ちょーっち高価いかも……

そんな訳でりゅーが氏と結局4店ハシゴして、気がついたら1人あたま2500円以上も餃子だけで食い散らかしたという……(畏
う〜ん……(^^;;;


2004/02/27

最近のTVゲームはスゴイよねぇ。(^^;
モノクロ画面でブロック崩しをしていたのはついこの間のような気がするのに、気がつけば映画真っ青(というか映画がこの世界に引かれているんだけれど)のムービーやら、訳が分からなくなるほど複雑高度な操作系で夢のようなことができてしまう。
(ゑ? 歳がバレる?(爆))

そんな訳で寝る間も惜しんで(笑)鬼武者3とRS2ヤッてます。
技術的には完成の域に達した感のある鬼武者は流石の完成度。ただ少し風呂敷を広げすぎたかとっ散らかった印象があるのは残念な所。
(↑個性派二人が主演(?)だし(w )

本命のRS2はエンジン音がショボいのがかなりの痛手。生録が基本のGTとはそのあたりに差がある模様。
ただゲームそのものはなかなかの出来。
荷重コントロールがマニュアルで設定できる(前後左右に体重移動ができる)というのはかなり面白い。荷重を前よりにしてドリフトさせたり、ハンドル直進のまま腰だけずらしてブレーキング→ブレーキリリースして一気にフルバンクなんて芸当もできるようだ。

……それにしてもよくコケるんだよねぇ、このゲーム……。
画面上でも火花を散らしながら単車が吹っ飛んでいくのを見るのは精神衛生上よろしくありませぬ。(苦笑
「転倒しない」というオプションもあるけどリアリティが著しく削がれるので悩むところだねぇ。

それにしてもこの歳になってそんなしょーもないことで悩めるとは、日本は平和ですなぁ。(^^;


2004/02/26

鬼武者3とRS2を買いました。

……日記書いてる場合ではありませんのでこれにてご免!(爆)
(↑でもRS、ナニゲにエキゾーストノートがショボいのよ〜(TT )


2004/02/25

明日新型のコピー&プリンターが届くらしいので会社のLANを引き直しました。
(↑今度の機械はLAN接続なんですよぅ)
ケーブルは事務所のスミを這うように取り回されているので引っこ抜くのも厄介。
更にありもののLANケーブルで届くようにスイッチングハブやLANの取り回しを考えるだけで知恵熱が出そう。
てゆーか、ヒサシブリに頭を使ったら頭痛がしてきました。(爆
何とか設置は終わったけれど、Windows2000とMacでファイル共有ができなくて更に悩むハメに……
う〜、どうすればい〜んだろ?

アタマ痛いのでもう寝ます。
う〜ん、う〜〜ん……(汗


2004/02/24

昨日のネタで申し訳ないのだけれど、ちょっと印象的だったので書いてみよう。

トレスコープという機械を廃棄するために分解したのは昨日書いた通り。
ところで機械ものだけに自然と工具を使って分解作業するわけなのだけれど、先に分解をはじめた社長以下事務所の面々の作業をみて目が点になった。
その作業がまるでなっていないのだ。

作業効率がどうとかそんなレベルではなく、根本的に何かを間違っている。(苦笑
ヘックスソケットボルトを緩めるのにペンチを使ってみたり、13mmのナットを緩めるのに「ガタガタするねぇ」とか言いながら14mmのオープンエンドスパナを使っていたり、+ネジのサイズ違いなんて平気の平左だし、作業の順番はめちゃめちゃだし(例えるならジャッキアップもせずにホイールを外す位ヤバイ(苦笑))、見ていられないので結局私がほぼ一人で分解してました。(汗

機械に興味ない人の作業ってそんなものなのね…… (^^;


2004/02/23

先日2機目のMacを購入したウチの事務所は、Macに続いてカラーコピー&プリンターのリース契約も結んだようだ。
全く営業というヤツは水物というか、これだから飛び込みの営業は侮れないと言おうか 、ともかくニーズを抱えている所に運良く入り込めるとゴッソリ取れたりするわけだ。
今回の営業マン氏も社内で得点を稼いだのだろう。 ウチの事務所で不要となったプリンターやPCの廃棄をサービスしてくれると言う。

それを聞いてウチの社長の目が光ったのを私は見逃さなかった。
(♪ちゃっちゃらっちゃらっちゃー)
実は社長の席の背後にトレスコープ(※)の残骸が本置き場として大きな位置を占めているのだな。
粗ゴミに出すには大きすぎて苦慮していたのだが渡りに船とばかりに押し付けた社長であった……。

たぶん営業マン氏は新しい機械を入れさせてもらう代わりに、現在使っているモノクロコピー機とページプリンターを引き取るくらいのつもりでいたのだろうが、結果的にPC3台、モニター2台、プリンター3台、コピー機1台、トレスコープ1台を引き取る羽目になったとさ。
……大型トラック出動だな、これわ……。(^^;

(※)トレスコープ……印刷にコンピュータが導入される以前、印刷原稿は台紙の上に写植屋さんなどで作られた出力紙や写真のコピーなどを糊で貼り付けて手作りされていた。(これを「版下」と呼ぶ)
トレスコープとは文字や写真を拡大・縮小する時に使われるでっかい写真機で、人が暗幕の中にすっぽり入ってゲージでサイズを測りながら出力紙や写真の大きさを微調整して印画紙に焼き付ける機械のこと。
20年程前ならデザイン事務所の必須機材であったが、DTP全盛の現在ではただ邪魔なだけ。(苦笑)
いまや社長の文庫本置き場。(爆)

捨てるためにトレスコープを分解しなければならなかったのだが、その前に社長のコレクションを移動する必要がある……んだけれど、2880冊は伊達ではなかった……_| ̄|●

家に入りきらない本だけが事務所にきているんだそうだが、一度社長の書架を見てみたい気もするし、恐ろしいから見てみたくない気もする〜(滝汗


2004/02/22

朝起きてみると外は快晴……。
わ〜ん! 天に向かって唾を吐いてやる〜! ペッペッペ!
―うわっ! きたねぇっ!(爆)

ホントに今日雨になるのか? と訝しんでWebで天気を見ようとPCを立ち上げた所、「プロファイルが壊れています」とエラーメッセージがでて個人情報が読み込まれず、メーンマシンは初期状態にリセットされてしまっていた……。(T^T
Windows2000でトラブルを出したのは初めてなのでちょーっとショック。

本日は吹田のツレW氏の所を襲撃する予定なので、直すのは帰ってから。
兎にも角にもまずは吹田に向かう。

吹田での収穫はまあまあ。w
編集し終わったからもういらな〜い! というムービーをDVD-Rで100枚近くもらってきますたよ?(爆
(↑ただし、殆どは私も持っているし、持っていないものは中途半端に集まっていたりで「お宝度」は80%くらい)
「処分してくれるなら持ってってイイよ」ということだが、メディアの購入原価を考えるとオソロシイ金額なのでありがたく頂戴する。

んでもって色々面白いムービーやらDVDやら拝見し、さてそろそろ帰ろうと思ったら外はバケツをひっくり返したような雨……(TToTT
どうやら天に向かって唾を吐いたのがマズかったらしい。(ホントか?)
朝天気がよかったので紙袋でメディアやソフトを持ってきた私はここで爆死。
(↑紙袋が雨にぬれて崩壊し、道路にディスクをぶち撒いたのさぁ〜(涙))

今日は何か最低の休日……(^^;;;

PS.
OSは帰宅後アカウントを再設定することで復旧しました。
データはスレーブドライブに入っているし、アプリの殆どはそのまま使えるのでたいした被害ではなかったが、メールがぶっ飛んだのはちょっちイタかったカモ……(^^;


2004/02/21

ホントに明日雨は降るのか? っちゅーくらいの快晴。(爆
明日晴れたら天に向かって唾を吐いてやる〜!(泣)

会社帰りに尼崎某ショップに立ち寄ると大学からの友人で、先日の奈良ツーリングでXJRを珍走団仕様にした(笑)Y氏がSRXでやってきていた。
知り合いに2型(前期)SRX-6を持っている人がいるのだが、その人から購入したらしい。
しばらくの間放置されていたのか所々に錆があり、ブレーキの効きもよくないということだが、それほど酷い状態でもない。

ポジションが合わなかったのかハンドルが少々手前に曲げ絞られているが、それ以外はほぼ完全にノーマル。
エンジンの調子は良さそうで、スロットルを軽くブリッピングしながら嗚呼そういえばSRX-6ってこんなバイクだったよなぁ……と妙な感慨に耽ってしまった。(核爆

音は静かだし、振動もないし、何より乗り手を急かさない。
多分シリンダーが輪切りになることもないだろう。
こんな単車一台欲しいよな。(マテ


2004/02/20

今日は汗ばむほどの陽気。
少しずつ春に近づいているんだなぁ。(などと気取ってみたり)
でも、週末は雨……(T_T
全く、最近こんなパターンばかりのような気が……(T◇T

おかげで折角たかさん氏が企画してくれた「淡路プチオフ」も中止の憂き目に……(落涙)
初めて会う方ばかりだったので結構楽しみにしていたのに。
まぁ、これで日曜はヒマになったし、気を取り直してロードオブザリングでも観に行くべ……とおもっていたら吹田の友人W氏より「日曜に吹田まで出てくるのじゃ」と電話が。
全くもって急なヤツ……(苦笑)

そんな訳で『日曜日にゆっくりのんびり計画』は僅か3秒(プチオフ中止のカキコを見てホントに3秒後に電話がかかって来たのだ(爆))で潰えたのであった…。
ピクピクッ゛〓■●゛


2004/02/19

縁の事を先日TSU BU YA KIに書いたらあらぬ誤解を招いたようだ。
因みに浮ついた話ではなく、知り合いの単車乗りの人(不惑を前に只今プータロー中)と、最近会社にPCを導入するきっかけを作った飛び込み営業マンさんの二人の対比が、すごく縁を感じるものだったので書いてみただけです。

努力や根性だけでもない、勿論運だけでもない、地道な努力を倦まず弛まず重ねてそこにたまたまが重なって初めて成功できるんだな〜という感慨を感じたまでで。
期待した人、ゴメンねぇ〜。(^^;
(↑イヤ誰も期待しないって……)

PS.
現在このWeb ExHAUSTNOTEのサイトリニューアルプランを考え中。流石に反応も薄くなってきたし次のリニューアルではこのTSU BU YA KIをなくしてしまおうかと考えていた(結構なファイルの量になって管理が大変なの…(汗))んだが、昨日のネタの予想外の反響にちょっと吃驚。
やっぱり見てるヒトはいるのか、こんなダメ日記でも。(苦笑


2004/02/18

最近K○NAMIがリリースしている「絶版名車シリーズ」が密かにマイブーム。
2000GTとKPGC10(GT-R)、MAZDAキャロルをげっと。(w

最近の食玩だから勿論かなりの完成度。 350円(税別)の値段の大半はオマケの値段であろうことは容易に想像できる。
K○NAMIがこーゆーアイテムを出して来るというのも意外だが、そんな手に乗ってしまう自分もちょっとイヤ……(^^;

夜、TAKE氏の仕事の打合せで大阪に出たら、体格の良い男性に呼び止められた。
何でも大分から車で大阪まで出てきたが車が故障して帰れない、電車賃を貸してくれという。
大分までの電車賃ってアナタ……(^^;
話を聞けば聞くほど胡乱(うろん)なので試しに「交番に行って相談してみては?」と振ってみると明らかに顔色が変わったので、打合せを理由に逃亡。
(↑う……ウソはついてないぞ!)

そういえば昔新開地駅でも電車賃がなくなったので貸して欲しいと女性に頼まれた事があったのだが、この柔和な紳士的面立ちから声を掛けやすいのかもしれない。(w
ぢぇんとるめんというのもこれでなかなか大変なのだな。( ̄ー ̄


2004/02/17

ウチの事務所に新型Macがもう一台配属されました。
これで8600/250なんて化石を使っているのは私だけ。(爆
……まぁ、社長はLC575か何かだったと思うけど。 (苦笑
(↑とはいえ今の私の仕事は殆どWindowsで済んでいるので全く無問題)

それにしてもいよいよコンピュータだらけ。
常勤4人の事務所に13台ものPCがあるってどうだろう?(^^;;
会社の場合は償却の問題もあるのでそうそう処分は出来ない訳だが、もうここまで増えると何がなんだか。
因みにWindowsな方には理解できない事だろうが、Macと言うコンピュータは本体とOSがほぼ不可分の特異なコンピュータなので、古いファイルを開こうとすると古いコンピュータが必要なのだ。
要するに昔のデータを生かすためには古いMacが必要と言う不条理。
捨てられないから増えると言う単純明快な理由による。

システムを考える身になって欲しいと思っているのは、日本に推定1万人はいるはずだ。(ホントか?)
尤も新しい機械ってのは 何時だってワクワクするもんだけど。

PS.
2/11のツーリングをフォトアルバムに追加しますた。


2004/02/16

縁(えにし)というのは不思議なものだ。
求めたところで得られるものでもなく、さりとて求めなければそも手に入れることが出来ない。
向こうからひょっこりやってくるかと思えば、それまでの自分の行いや生き方次第ですっと通り過ぎたりもする。

何でこんな事書いてんのかって?
……さぁ、どうしてでしょ?(爆)
面と向かって言えないからこの辺でつぶやいてるだけです。(苦笑
ぼしょぼしょ…。


2004/02/15

某ショップのHPのデザインが紙ベースで出来上がったので、htmlに落とし込んでもらうために風氏のところにデータを持っていきました。
とりあえず一仕事終了という感じでヤレヤレハー。
んで、昼飯をオゴる代わりにカメラのモルト(※)を交換してもらいました。(全然関係ない話ですな(笑))

生来こういうOHとか掃除ってヤツがダイスキ(その割に自室が汚いのはどうしたことか?(爆))なので私も手伝わせてもらいましたよ、ええ。(w
そんでもって彼の「オススメ」レンズまでお試しで借りることもできました。 (多謝〜♪)

来週の日曜日はたかさん氏主宰の淡路プチオフなのでカメラを持参して撮ってみるつもり。
はっやく次の日曜にならないかなっ♪
(って日曜の夜に言う台詞でわないような……(汗))

(※)カメラのモルト
モルトといえばサ○トリー……でわなくて、カメラの裏ブタと本体の間の部分に貼られた 遮光用のスポンジの事。
フィルムを取り替えるために頻繁に開け閉めする部分でありながら薄いスポンジなので、数年で劣化してボロボロになる。
これがやられるとフタを閉めても光がカメラの中に入り込んでフィルムが感光してしまう。


2004/02/14

 

2月14日です。
以上、日記終わり。

……
…………
……………………
だって今日は書くことないもんな……。(爆)
フラグも何も立ってないし。(謎爆)
「ロードオブザリング-王の帰還-」が今日からだけど、街には幸せそうなカップルで溢れているのが目に見えているので 家で不貞寝してるんだい。(T^T


2004/02/13

やっとCDができました。(^^
これでDVD再生機器をお持ちでない方も安心。ネコまっしぐら。(あれ?)
は〜、これでやっと寝られる……(苦笑)


2004/02/12

SRX@CDがぼちぼち形になっている。
既にセカンドPCは4日間電源つきっぱなし。(爆)
(↑Pen4 2.4GHzで1回のエンコに9時間近くかかる為)
CD版希望の方はもう少々お待ちいただきたい。

仕事場でも私がDVD-Rを持っているのは有名らしく、たまに「焼いて〜」という依頼がある。
先日クライアントさん(男性です)に5枚ほどDVDのバーニングを頼まれたので焼いておいたら、今日になってお礼にチョコレートを頂いた。

……この時期男に貰うチョコレートってビミョーだよな、うん……。(核爆


2004/02/11

休日の今日は尼崎某ショップでの暴走ツーリングの日である。
何せこの寒さゆえ、相当気合の入ったヒトしか来ない(大人数で有名(?)なここのツーリングが本日の参加僅かに5名)のでペースも上がるんだよねぇ。(それが今回のツーリングのトラブルを引き起こした訳だがw)

まだまだエンジン慣らし中のSRXに代えてMONSTERで出撃したツーリングは9時集合にしてナゼか10時出発。
原因は車のキーと単車のキーを間違えたY氏。(笑)
更に行き先を決める秘密会議(という名の青空会議(爆)、または井戸端会議(核爆))で時間をかなり費やし、最終的に柳生、月ヶ瀬方面へと向かう事に決定。

リッターバイクの中に1台LANZAが混じっていたので命のやり取りというほどの暴走はなかったのだが、最近国家権力の締め付けが強化されたのか覆面さんやらネズミさんやらにかなりの高確率で遭遇。結果的には助かったというべきなのだろうが、私個人的にも先月不意打ちを食らっているし、ちょっと気をつけなくてはいけなくなりそうな予感……。

ツーリングそのものはワインディングを堪能し、美味いものを食べ、そしてちょっとばかり景色を愉しむ、久し振りにツーリングらしい内容。
トラブルらしいトラブルといえばダレかさん自慢のワンオフサイレンサーが全開アタックで排圧に負けてジョイントから外れて珍走団仕様になったり(しかも2回も(笑))、覆面と一緒に暴走して注意された方がいらっしゃったり(爆)といったところか。
まぁ、事故事件にならなかったので笑い話ですんだ訳だけれど。(苦笑

今回のツーリングで個人的に気に入ったのは暗峠(くらがりとうげ)。
暴走すると面白そうだねい。(激爆)

(註)
暗峠……奈良県と大阪府の境にある峠。
国道308号線と一応3桁国道だがその実態は平均路幅2mちょっとの舗装林道。(爆)
ほぼ全線コンクリート舗装の上、恐らくその最大傾斜度は30%を優に越える九十九折(つづらおり)で、ドカでアタックするのはムボウであるという事だけは言えよう。(笑)
ジェットコースターのコークスクリューを連想すると多分正解。(w


2004/02/10

インフルエンザから復帰したのはもう1週間も前のハズだが、たった1日徹夜したくらいでもうクラクラ。
まだまだ体力は戻ってないのねん。

……って、これでイイのか? オレ……(爆

明日はツーリング(しかも暴走しそう)らしいのでそろそろ寝ます。
ZZZ


2004/02/09

愛機1JKは1985年式。
19年ともなれば最早旧車(ネオクラシックなどという言葉もあるようだが)の仲間入り。
できる限り長い間乗っていたい身としては純正パーツのストックが気になり始め、機会があるごとに純正パーツを頼んでいるのだが、そろそろ欠品パーツが増えてきた。

初期型1JKの左FフォークAssyは販売終了とのこと。
ううむ、徐々に厳しい時代になって来たのねぇ。
シリンダーもYAMAHAからは出ないということらしいし、(輪切りが怖い今日この頃…(汗))部品取りにオークションで一台買うか。(激しくマテ)

話は変わってSRXオフのDVDの問い合わせがパラパラと入っている。
で、ちょっと困ってしまったのは台湾のSRX乗りの方から問い合わせがあったこと。
中国語で書かれたメールは勿論読めないが、それ以上にDVD機器というヤツにはリージョンコードと言って国別にフォーマットが分かれている。(たとえばアメリカなどで先行発売されたDVDを日本等で海賊版にされては商売上困るという訳だ)
なので恐らくこのまま渡したところで再生はできまい。
どうしようと悩んではたと気がついた。
さんざん今までmpeg2をaviファイルにエンコードしてCDに焼きまくっていたのは誰だったかということだ。(核爆)
ということでCDに焼いて渡そうと画策したはいいけれど、フィルタの調整がなかなかうまくいかなくて結局完徹しちゃったい。(苦笑

実写のエンコードってムズいのねん。


2004/02/08

いつも単車をお願いしているオートバイ屋さん(ABOUTさん)が1日に移転された訳だが、インフルエンザでお祝いに行けなかった為今日行ってみました。
とても広くて清潔感のあるお店になってて吃驚。(^^
こちらのHPもお手伝いする事になりそうで今からプランを練っているのだけれど、なかなか楽しみ。
FLASHでエントランスを動かしてみるのも面白そうだし、ちょっとわくわくしています。

某ショップのHPリニューアル計画も大詰めに入っているし、忙しくなりそうだねぇ……って、本業全く関係ナシなんだが……(爆

PS.
少し前になるが22222Hitを記録した。
カウンターはダレも見ていないというのはちょっと(イヤ
かなり(笑))衝撃的事実であったが、管理人もたまにチェックし忘れてるので大きなことは言えないのであった。(w
とにもかくにも放置される事を思えばありがたい話なので、改めてお礼申し上げますです。
m(_"_)m


2004/02/07

出勤日です。
なのにナゼか約束が4件も入ってしまって仕事どころではアリマセヌ。(核爆
久し振りに分刻みでスケジュールが動いて目が回りました。
♪にっじゅーよじかんたったっかーえますか?(古)

TAKE氏に依頼された仕事と件のSRXDVDの引渡し、未明に突然来阪を知らされたK氏と会う約束もあり、Extremist氏とも約束あり、トドメに某ショップHPの打ち合わせありの、もうナニがなんだか(^^;;;;
今日は出勤日のハズだが実際の業務時間って2〜3時間だったような……
よ! 給料泥棒!
……自分で言ってどうすするよ……

PS.
HPの打合せで寄った筈の某ショップのお客さんのPCのヘルプに駆り出されてたりもしたりして。(^^;
今の仕事クビになったらPCのヘルパーでもやるとするか。(マテ


2004/02/06

はう!
日記書くのすっかり忘れてた。(×_×

女々しくも言い訳をしておくと「さぁ、日記を書こう」とPCの前に座ったら、(既にその時7日の午前3時であったが(爆))現在愛知在住のSRX乗り(元、と付けておこう(笑))のK氏から「今日大阪に行くので会わないか」とのお誘いメールが……。
そんな時間にメールのやり取りをしているうちにすっかり日記の事を失念してしまったという訳でして…(^^ゞ

更にマズい事にExtremist氏と会う約束をしていたのだが、そんなこんなで当日の朝に予定メール入れたら「約束当日の予定を朝に連絡すんじゃない」と当然のごとく怒られてしまったり。(滝汗

うーん、我ながら行き当たりばったり人生だのう…
(↑って、反省しろよ……)


2004/02/05

去る11月8〜9日にかけて催行された「Club@SRX」のオフラインミーティングのDVDができたというので早速購入。
BGMやらアイキャッチまで入っている本格的なつくりに吃驚。
スゴイ時代になったものだねぇ。(しみじみ)
それにしてもDVDを観ているとまるで昨日の事のように思い出されてしまって、うんうんと一人うなずいてしまうのであった。

さて、このDVDは2次配布フリーとのこと。
ウチには幸いDVD-Rが2台もあるので量産にはもってこい……と言う訳で実費程度でコピーさせていただきます。
メディアを持ち込むから安くして〜とか大阪まで取りに行くから郵便代分安く〜といったご相談も受けますのでお気軽にメールくださいな。


2004/02/04

何とか社会復帰を果たす……ものの、マスクはやっぱり必需品。
嗚呼、英国紳士にあるまじき哉この姿。(何だソレ?)
それにまだまだティッシュペーパーは手放せません。
薬のお蔭でもひとつシャンとしないし、出社はすれどもピリッとはしませんでしたねぇ。

……何せ給料貰い忘れるくらいだから。(核爆)
↑だめぢゃん……。(汗


2004/02/03

節分です。
……ほとんど1日寝ていたけど。(爆)

おかげでようやく熱も下がったし、(日記を昨日上げそこなったら「死んだかと思った」などという不穏なメールを頂戴した(苦笑))ぼちぼち社会復帰の予定。


2004/02/02

ほぼ一日中仕事していたのはナイショ。
大した仕事量ではないんだが、やっぱり頭がボケててつまらないミスを連発。
う〜ん、反省反省……(^^ゞ
仕事が終わったらまた熱が上がったのでさっさと寝込んでました。

……インフルエンザで寝込んでいる人間の生活ぢゃないな、コレわ(滝汗


2004/02/01

何とか体調も復調の兆しを見せてきた。
まだ長時間モニタを見ていると気分が悪くなるが、メールのチェックとBBSの巡回くらいはできるようになった。
風邪(インフルエンザも)は早めの処置が肝心という事は
身にしみましたねぇ。

ただ、ウイルスを撒き散らすのであと2〜3日は家にじっとしてなくちゃいけないらしい。
天気もいいというのにもどかしい事だ。

そういえば今日、いつも愛機1JKがお世話になっている単車屋さんが移転を終えて新しい店でスタートを切られたらしい。
お祝いにも行きたかったんだがコレもガマンガマン……。

まぁ、こんな機会はこれから頻繁にあるわけでなし、貴重な(?)体験だと思ってゆっくり休ませて貰う事にしよっと。