2004/04/30

弟の所に二人目(男の子)が生まれたらしい。
月日の経つのは本当に早い。それにしても家庭を持つってのは大変だねぇ。
……兄貴の俺がCLANNADなんて買ってる場合じゃないんでわと言う激しい突っ込みが聞こえてきそうだけれど、それはそれ、これはこれ。(核爆×3)

どーせあたしゃヲタクですよーだ。(開き直り)
ヽ(`Д´)ノウワァァン!

PS.
ようやく「白亜の檻」2章アップできました。
こんな恥ずかしい話を書くのは初めてで、身を捩りながら書いてたのゆーのはナイショ。(^^;


2004/04/29

昨日上げたSLのモノクロ写真は概ね好評の模様で一安心。
ただこのサイトは車とバイクのサイトだと思われている方には少々違和感があったかもしれない。
ひとつだけ申し上げておくと、私にとってエキゾーストノートってのは既にノスタルジーなのですよ。
少なくとも今の最新モデルではありえない世界なのです。

猛々しいばかりの音と振動、いつ壊れるか分からない儚さ、そして壊れたら人の手によって幾度でも直され繕われて使われ続ける頑健さ――。
私にとってエキゾーストノートとは、そんな今となっては喪われたもの達だけが持ちえる、特殊な世界へと誘う旋律なのです。

以前このTSU BU YA KIでレシプロ飛行機がスキと書いた記憶があるが、SLにも多分に似た所があるのです。
ガソリンエンジンの時代はもう終わった……と言うのは些か言いすぎでしょうが、最も美しい時代は終わったのかも知れない。
だからこそ20年近く前のオートバイに取り憑かれてるんだろうな。
ブームや格好だけでクラシックに群がるお子様にこの美学が分かるかな?(笑)

PS.
PCのヘルプを依頼されていたおばの所に行って来ました。
帰りにフェリー乗り場に向かうキャンプ装備のツアラーと遭遇。そーかー、ゴールデンウィークか〜。(TT
……連休の取れる人っていいな〜(号泣)

PS.2
5/2の大山に向けて愛機1JKのオイル交換をしました。これでブチ回しても安心(笑
ちょうど親父もハーレーのオイル交換。
親子二人で並んで仲良く愛車のオイル交換してましたとさ。
……異様な光景だ……(爆)


2004/04/28

SRX乗りにして浅からぬお付き合いを頂いているかっす氏が千葉へと異動になるので、追い出し会(笑)をやろうという話が出てきたのはつい4日前。(苦笑)
時間と集合場所が決まったのが当日と言う、いつにも増して慌しいスケジュールであったけれど、行ってきましたとも。(w
仕事は結構ヤヴァいけど、まぁそれはこの際置いておいて♪(マテ)

急な話だったためか参加表明されていたハズのB氏はブッチされた(笑)ようで、参加はTAKE氏、中氏、私と主賓のかっす氏の4名と相成りました。
大阪らしい所でというかっす氏のリクエストにより、阪急大阪駅に程近いお好み焼き屋に決定。誰も入ったことのないお店だけれど気にしません。(爆)

かっす氏とは蕎麦オフでご一緒できなかったので、中氏とも去年のSRXオフ以来。伝説を創造した側溝事件(笑)などの思い出話や、関東組となるこれからについて盛り上がったのでありました。

店内にて。
コメディアンはやっぱり何かやらなくては気がすまない。(笑
ステキ体型一直線!
シャツはN●VAうさぎ。(ナゼに?)

中にはここで公表できないアブない話もちらちらと……。
ちゃーんとメモにつけておきますね、TAKEしゃん、かっすさん。(ニヤリ)
ぎづさんとむふ(略)さんにはヒミツにしておくからね。(w

PS.
梅小路の最後のモノクロ写真が上がってきました。
やっぱりこういう素材はモノクロ写真が良いですねぇ。(^^
カラー写真をモノクロ化してもこういうスミ色って出ないのねん。
しかし今時モノクロでプリントすると1枚40円もするのね……(滝汗)。機械がないから手焼きしてるとしか思えませぬ。
ある意味贅沢なんだな。
ちゅ訳でお気に入り2連発。

Minolta X-70
NEW MD 50mm F:1.7
F:11 / AE
FUJI NEOPAN SS
Minolta X-70
NEW MD 50mm F:1.7
F:16 / AE
FUJI NEOPAN SS

2004/04/27

いや〜、台風みたいな天気です。(汗
駅前に停めてある原付がゴロゴロと風にあおられて転んで周囲にガソリンのニホヒが……(危)
鳥取では陶器市の半数以上の陶器が風で倒れて壊れてしまい、被害額は6000マソとか……。(汁
罪作りな天気ですねぇ。(^^;

ここしばらく忙しくて土曜日が休めなかったため、ちょいと今日は午前中病院に行ってきました。
や、美容院でも産婦人科でもありませんことよ?(爆
私の珠のお肌は埃や紫外線などの刺激に弱くて、日差しが強くなってくる今くらいから湿疹などが出てくるので薬をもらうことにしてるのですよ。

行きつけの皮膚科で、既に四半世紀(!)も通っているのだけれど、ちょっと今日は辟易。代替わりして先生が若くなるほど患者の回転率が落ちていくのか、平日の午前で大して患者さんも多くないのに、番号札6番をもらった私が診察室に呼ばれたのは実に2時間15分後だったという不思議。(……)
はーつかれた。

PS.
写真が出来てきたので掲載。
先日の梅小路でのワンショット。

Minolta X-70
TAMRON 75-250mm F:3.8
F:16 / AE
FUJI Velvia100

いつもの通り上司に見せると「花が入っているのは良いねぇ」と言ってくれたものの「シャッターチャンスを逃している」とやっぱりばっさり。(^^;
(↑イラチが災いしているらしい(苦笑))
げふん!


2004/04/26

昨日の撮影でモノは試し、白黒フィルムを試してみました。
や〜、やっぱりSLみたいな被写体だと白黒写真が雰囲気でしょ?w
正直モノクロフィルムなんて買ったはイイけれど何処で使おうか逡巡していたくらいだから、まさに渡りに船といった所。
んで、24枚撮りを瞬間的に使いきり、本日現像を頼んだら「明後日になります〜」とのこと。
カラー(ネガ)だとものの2時間ほどで現像・プリントできることを考えればちょっと意外な気もしたが、今日びモノクロプリントなんて出す人いないから現像できる所も少なくなってるんだろうね。古い技術ってのはそうやってなくなっていくんだろうな。

例えばワープロが出来てタイピストがいなくなったように、MacがDTPの主役になって写植屋さんがいなくなったように。(って、ダレも知らんがな(爆))
でもねえ、紙焼きできる出力センターが一斉になくなっちゃったのってイタイよねえ。未だに需要あるのにな……。

……盛大に脱線した。(爆)

そんな訳で写真のアップは少々お待ちくださいマセマセ。


2004/04/25

Extremist_Joe氏から京都の梅小路へ写真を撮りに行かないかとのお誘いを受ける。
写真は今までツーリングのついでに撮っていたのだが、今回初めて写真撮影の為に出かけることになりました。

昨日愛機1JKのシートが出来たことだし、本来ならシートのテストを兼ねて単車で行く所だが、Extremist_Joe氏は以前の単車事故による怪我で足の具合が芳しくなく、長時間の単車の運転は大変なようなので電車で行くことにします。
まあ、梅小路ならJRが便利でもあるし、うたた寝できるのも有難い。(爆

Extremist_Joe氏はデジカメをメーンに使っておられるが、レンズについてよく理解されており、アタマの悪い管理人に根気よく絞りとシャッター速度について教授いただいたのだが、とにかくレンズというのは数学なんだねえ。
♪だけど数字にゃ、はははんは泣けてくる〜♪な管理人には一朝一夕には理解が及びませんでした。(T_T
すみません、顔洗って出直してきます。m(_ _)m

京都についた2人は駅舎、梅小路公園、更には街中で写真を撮りまくります。(w
あの短時間に100枚近く撮ったのは初めてかも……(爆)
出来については聞かないでください。(落涙)
(↑色々実験したので多分ヒドイ出来に(略))

PS.
Extremist_Joe氏にレンズに取り付けるフィルタをお借りした挙句その効果に脳を冒されてしまい、帰りにPLフィルタとクローズアップフィルタを買っちまいました。
我ながら後先考えないというか、むしろバカ?(爆


2004/04/24

本日は土曜だけれど仕事。
よく考えたら今月土曜は休んでないや。(爆
まぁ、ダレが悪いとかいう議論はここでは差し控えることにしておきましょう。w

さて、昼休みを利用してカールズさんにシートを受け取りに行く。「ご開帳〜」という感じで対面したシートは試作もなしにほぼ私の理想の形になっていた。
本邦初公開、Oh!磯「黒龍号」すぺさるシート↓↓

……変わってないように見える??(←ウレシソウ)
このノーマルチックな佇まい、敢えて縫製や表皮まで純正風に拘った逸品なのだけど。(ニヤニヤ)

純正シートだとタマタマの後ろに体重が集中する上に結構前に座らされるのでリア荷重がすっぽ抜けるときがあるのだが、このシートは座面が尻を覆うようにフィットし、ヒップポイントも2〜3cm後ろになる。
座面そのものは1〜2cm下がっているが、固めのスポンジ+ワイラックスで乗車時の姿勢は純正にほぼ準じる。
何と言ってもこの表皮は絶品でジーンズで乗るには最高レベル。変に滑ったりしないが尻をずらすときには引っかからない絶妙のグリップ感がウレシイ。

帰り道でちょっと茶目っ気でハングオフしてみたのだが、膝裏の納まりもよさげ。(^^
峠(やま)が楽しみだぜぃ。(笑)


2004/04/23

昨日のお騒がせ激安Macはやはりミスだったようだ。(苦笑
なんでも本来DVDのデータがコードの入力ミスでMacに化けてしまったとか。
とんでもないのは受注数で、結局2万人から1億台以上の発注があったそうな。
販売元は受諾メールを発信していないことを楯に契約不成立を主張しているが、e-Macの本来の価格が11万5千円であることを考えれば死活問題といえよう。
(↑もし契約が成立してしまえば被害総額は11億2千万円以上にのぼるからねぇ)
HPってコワいですぅ……。(><

期間限定でエントランスを更新。
瑣末なことばかりに時間を割いて、肝心のコンテンツは手付かず……。
それでイイのか? 俺様。(爆)


2004/04/22

朝一番にツレからメールが来ていた。
「YAHOOショッピングに2800円でe-Macが出てるぞ〜」
急いで見てみると確かに2780円だったかでe-Macが出ていた。通常なら10諭吉はくだらないSuperDriveモデルである。

いつかの丸○の2諭吉PCより過激である。(笑
速攻で「カートに入れる」ボタンを押したら既に売り切れていた。(核爆)
何かの間違いだったのか、単なる客寄せパンダのブラフだったのかは今となっては不明だが、惜しいことをした。
それにしてもネットの世界ってつくづくコワイ……(^^;

家に帰ってみるとカールズバッドさんより「シート出来上がりました」メールが届いていた。(^^
明日は天気が悪そうなので土曜にでも取りに行くつもり。
たっのしみ〜(はぁと)


2004/04/21

先日、プロジェクトXの再放送が観られなかったとBBSでぼやいたら、いつもお世話になってるがんちょ氏から「録画でよかったら〜」と有難い申し出が……。
勿論速攻でお願いしたところ、早速今日郵便が届いた。(^^

その内容はPOPこと吉村秀雄氏の挫折と栄光の物語。
不遇と理不尽に屈することなく不撓不屈の闘志を以って闘い続け、遂に勝利を掴んだ真の漢。
家族にこんな人がいたらきっとかなり迷惑なんだろうけれど、偉業というのは一人で成すものではないということでもあるのだろう。

番組の最後にPOPが加工したと思しきスプロケットが出てきたが、例え鉄のスプロケットだろうがソコまで穴だらけにしたら危険と思えるほどに、執拗な肉抜きが施されていた。
勝利にかける凄まじい執念、勝つ事への飽くなき飢えは恐らく現代の若い人間には理解されることはなかろう。
少なくともPOPは♪No.1にならなくても良い…なんてヌルい詩は歌うまい。

だからこそ、彼の姿勢は多くの人の胸を打つ。
諦めず、逆境にあっても勝利の為に常に努力しつづけること……番組を見終わる頃には涙でモニタがゆがんでました。


2004/04/20

11日に行った常照皇寺の写真が上がってきた。個人的にはまぁ、マトモに写ったかな〜と思っていたのだが、事務所でカメラに詳しい上司に見てもらったら完璧にダメだしを食らいました。(T∇T
まぁ、そんなに巧いこと撮れるとは思ってないけどねぇ〜。

そんな中で一枚だけ奥行きと色味で絶賛を頂いたのがあったので掲載。
ピンクから紫へと幅のある花の色と黒く締まった幹の対比が絶妙なんだそうな。(って、他人事みたいに(苦笑))

Minolta X-70
New MD 50mm F:1.7
F:8 / AE
FUJI Velvia100

ただし、構図については「何で桜の左端を切るかな、このバカモノ〜」と激しく突っ込まれてしまいますた。
あうあう。
修行の道はケワシイ……(落涙

PS.
今日までお袋と婆さまが旅行なので今日の晩飯も自力本願。
と、TAKE氏から「メシ食いに行きません?」とのお誘い電話。断る理由もないので勿論ご一緒させていただきました。
最近忙しくてTAKE氏からの仕事がなかなか捗らないものだから、ハッパを掛けられたわけで……。(滝汗)
頑張りますとも、ええ!(←自棄)


2004/04/19

今日明日とお袋と婆さまが旅行にお出かけ。
何でも静岡だったか山梨だったかの、富士の見える温泉らしいがあまり天気はよくなさそうだなぁ。(^^;

私や親父は勿論仕事ですが……(落涙)

昨日のツーリングで日に焼けた所為か、かなりアタマがふらふらします。
でも仕事だけは山のように積みあがっててちょっとだけ鬱……
現実逃避で仕事中にBBSめぐりしたままうつらうつらと意識が飛んで、モニタに書きかけのカキコを大写ししている所をシャチョーにバッチリ目撃されたとかされなかったとか、とにかくステキな月曜日をありがとう!

……生まれてすみません (涙)
まだ生きてるよ、ボク。(爆

PS.
TAKE氏の仕事の依頼で打ち合わせに行った帰りにお好み焼き屋の「ぼてぢゅう」に寄る。
なにせお袋が旅に出たのでメシは何とかしなくてはならない。
んで、食べてみたのはしょうゆ味でぶた肉・青ねぎが入った「ねぎ焼モダン」。無類のねぎ焼好き、モダン好きとしては頼まない訳にいくまい。(^^;
しょうゆ風味のそばが興味のある所であったが、コレがかなりウマー!Σ(゜□゜;
あっさりしょうゆ味とトッピングされたマヨネーズのマッチングは言うまでもなく、そばとの相性も侮れない。
コレはなかなかオツなものを知ってしまったわい。(ニヤリ


2004/04/18

本日は尼崎某ショップのツーリング。
いや〜、日曜にスカッと晴れると気持ちヨイねぇ。(^^

ここしばらくSRXで走り回っていたので今日はM900を引っ張り出した。
本日の参加台数は15台ほど。この陽気に誘われた所為か、結構多い。今回は子供さんをタンデムというのが多かったのだが、笑ったのはF氏のセロー。

小さなお子さんの為に専用リアシートが(笑)
コレでタンデム中の居眠りも安心。(爆

ツーリングは福井県の名田庄までお蕎麦を食べに行くごくごくベーシックなもの。(w
初夏を思わせるほどの陽気の中でぽれぽれウゴウゴちきちきツーリング。(当初ぽれぽれ、そのうちウゴウゴ、やっぱりチキチキツーリングの略(笑))
小さな子供をタンデムしているというのに飛ばす飛ばす……。(^^;
そりゃもう私も仕方なく(以下自粛)

ツーリングは特にイベントがあったわけでもなく(強いて挙げるならお子様パワー全開でとっても大変だったということくらいか)、事故も検挙もなしに無事終了。
もうしばらくお腹一杯です。げふー。

PS.
名田庄で堀越峠を暴走しに来ていたAZMAN氏と遭遇。
タイヤを拝見したら公道を走っているとは思えぬ融け方……(畏)
もうこのヒトにはついていけまへん。(笑


2004/04/17

PCが趣味のおばから電話があったようだ。
どうもPCの調子がよくないらしいので見て欲しいとの事。まぁ、メンテナンスが楽しめるというのは一部の人に限られてくるので(笑)、仕事帰りにおばの家によりました。

以前システムを構築したときに一応N○rton先生はインストールしておいたのでチェックしてみると、ぽろぽろと問題は出てくるが、それより問題だったのはセキュリティー関連の有効期限が切れていること。(爆
「なんか警告が出てるな〜とは思ったんだけど〜」って、放置しないで欲しかったんだが……(^^;

常時接続だしこのままじゃマズいでしょ、って事でセキュリティーソフトをネットで購入。(既にソフト自体が古くてアップデートできなかった)
カード決済は気が進まないというもっともな理由によりコンビニ(セブ○イレブン)での代引きで買ってみたのだけれど、さすが大手のコンビニは違うなぁ。
コンビニエンスってのは「使い勝手がいい」「便利な」ってな意味なんだけれど、最近はつくづく便利になったよねぇ。

ユーザー登録で住所を入れておけば、店頭渡しって選択するだけで最寄の店舗を検索して表示してくれるんだもの。
業界一位のコンビニは、システムへの投資もぬかりなしってことだぁね。

スゴイジダイニナッタモンダ……(滝汗)

〜本日のTMR日記〜
思い切ってMJを上げてみた。20番アップの#160。(爆)ゼッタイ走らないだろうから、そこから徐々に落とせばいいやと思って付けてみたら、意外にフツーに走るんだな、コレが……(滝汗)
かなり振動がまろやかになって回転が重々しくなったけど、加速にパンチが出てきて面白い。1/4開からの急全開でコンマ何秒かぐずるのは流石に濃すぎる所為か。
今時分(気温22℃)ならもう一番か二番下げればベストっぽい。
これからの季節を鑑みて、帰宅後MJを157.5に変更しておく。
MJ:#160
JN:9D03-52 3段目
PJ:#32.5
PAJ:#125
油面:12mm
PS: 1回転3/8戻し


2004/04/16

最近の英文ゴミメールは目に余るなぁ…(ぷんすか)
毎日 10通(多いときは20通以上)hotmail経由でやってくる。送り主も宛先も偽装されていて、内容もバイ○グラがどうのとかロクなものではない。
架空請求とかもやってくるし(引っかかるヒトがいるんだもの……(^^; )、便利になった分くだらない事考える輩も増えたって事だねい。(苦笑)

ところで話はガラっと変わるが、コンビニでオートバイ誌を立ち読みしながら昨今のタイヤについて考えさせられた。
PCの世界もそうだが、モーターサイクル用タイヤも年々新しい考え方が生まれては消え、主流傍流がうねうねと移り変わる生ものなんだねぇ。

とくにR1以降のリッターレプリカがタイヤの性能を劇的に向上させてしまった事実は無視できないファクターだねぇ。
どちらかというとバイアスタイヤのシャープでソリッド(裏を返せばグリップしない)な感覚に慣れてしまってる私にとってラジアルの鈍重でつかみどころのないフィーリング(グリップ力が高くて限界が見えないということの証左でもある)は好きではないのだが、今やソレさえも克服しつつある。

ボイドレシオ(タイヤのトレッド面積に対する溝の面積比のこと)はどんどん低くなってスリックタイヤみたいになっても、コンピュータによるシミュレーションのおかげか排水性や直進性が損なわれることもなくなっている。

ラジアルタイヤはソフトな構造上どうしてもサイドウォール(タイヤの横面)を低くして扁平率を下げ、剛性を稼がなくてはならないので細いタイヤが作りにくい(細いタイヤを作ると必要なセクションハイト(ビード部からトレッド面までの、いわゆるタイヤの高さ)が異様に低くなってしまうためだ)のだが、素直に羨ましくなっちゃったな。

太いタイヤは履きたくないけど、ラジアル構造のできるだけ細いタイヤなら試してみたいなぁ〜。
(昔は130/70R18とか120/80R18(3型SRXのOEMタイヤだ)なんてサイズがあったんだけど、 今やハイグリップタイヤで最も細いのが150巾だものねぇ……)


2004/04/15

イラクで拉致された邦人3名が無事解放されたらしい。
色々と裏はあるのだろうが、解放に向けて努力した人たち、ひたすら耐え忍んだ3人と家族の人たち、そして解放に応じた犯人たち、人間まだまだ棄てたもんじゃあない。
色々と物議をかもした事件であったが、とりあえずは怪我もなさそうで何よりだった。

昨日うっかりプロジェクトXをビデオに録画し損ねた。 ヽ(`Д´)ノウワァァン!
POPヨシムラの特集と聞いて楽しみにしていたのに〜!
……と、思っていたら、もう再放送があるとの事。(笑
今度こそ見てやりますとも。ビデオに撮って見まくってやりますとも!!
そして一人で夜な夜なカムをヤスリで研いで…(以下略

……と、思ったら、その邦人解放の臨時ニュースでプロジェクトXの再放送がつぶれてなくなってた……
ヽ(TДT)ノウワァァン!


2004/04/14

何だか激しく仕事が忙しくなりそうなヨカソ……。(滝汗
デカいサイトの管理があと二つも増えそう……。ポータルサイトの管理なんかできるのか??<ワタシ
そうでなくとも既に盆も正月も黄金週間さえ厳しいというのに。
ああっ! 北海道に行けていたあの頃がなつかすぃ……(スデニトオイメ)

最近愚痴が多いな。(^^;
イカンイカン。

お袋が台所をプチリフォーム(配置替え、とも言う(笑))した。
不要な棚を処分したら、奥の方からアヤしげな瓶が出てきた。
開けてみると梅酒。
お袋と顔を見合わせて、ハテ梅酒なんて漬けたっけと思い起こしてみると、そういえばまだワタシが中学生の頃一度漬けてたような……。

そう、それは20年近くも前の梅酒であった。(核爆)
液体は既に琥珀を通り越して茶色。チャレンジャーなお袋は味見したようだが、やや酸味がきついが意外に普通のようだ。(私は怖いので手をつけません(苦笑))
梅の実も普通に食べられるらしい。

100年近く寝かされたワインやブランデーってのは高級品として珍重されるようだけど、20年前の梅酒ってドウヨ?(爆


2004/04/13

シートの最終的な打ち合わせがあるため、単車で出社。
シートの表皮が手に入ったので最終確認と、先日得たサンプルシートからのインプレッションを元にオーダーの方向性を決定する。

漠然とシートスポンジが厚くなればシートは柔らかくなると思っていたのだが、実はシートの乗り味を決めるのはシート表面のスポンジによるのだそうな。
(↑結構ゴツゴツした感じだったのでスポンジを盛れば柔らかくなると単純に考えていた)

結局シートの方向としてはややゴツゴツ感があるものの、リアタイヤの判りやすさに長けたしっかりタイプ、ワイラックス仕上げ(勝手に命名)でお願いすることになる。
ともかく後は出来上がりを待つだけ。楽しみ〜。(^^

〜本日のTMR日記〜
まだアイドリングがやや不安定。しばらくアイドリングさせると、次にアクセルを開けたときにカブリ気味になるので、PSを更に1/8締めこんだ。
概ね好感触。
中間開度も問題なし。
全体的に微振動を感じるので今後はMJを弄ってみる予定。
MJ:#140
JN:9D03-52 3段目
PJ:#32.5
PAJ:#125
油面:12mm
PS: 1回転3/8戻し


2004/04/12

そろそろ歳だろうか?
ぼちぼち無理の利かない自分に気づいて愕然となる。
昔は2〜3日徹夜してもどうって事なかったんだが、今や夜中の3時を回るとついついうたた寝してしまいます。(爆)
(↑てゆーか、昼間も汗ばむほどの陽気に誘われて…(以下自主規制)

ここ最近忙しくて帰宅時間は11時以降になることが多く、PCに触れるのは12時を回ってからというのも珍しくない。
サイトめぐりだけでも1時間くらいつぶれてしまうので、思うように更新もはかどりませぬ。

大いなる野望(?)のためにもうちょっと頑張らねば…ねば……ば…………ZZzz


2004/04/11

本日は京都に花見を兼ねて、1JKのシートの評価に出かけます。
(↑京都に行くのは既に年中行事なの)
朝一で出かけるつもりが、すっかり寝坊してかなり遅めのスタートになってしまいましたが……(汗

峠の感触を得るべく六甲山を経由したのだが、シート以前にかなりヘタれている自分に気づいてちょっとだけ鬱。
まぁ、シートの感触だけ掴めればいいので軽く流す程度にとどめておこうと決めて走っていたら、ブラインドのヘアピンで突然目の前を横切った滑落自転車。(!)

そこは勾配のある右ヘアピンで自転車(ロードに乗ったオニーチャンでした)はブレーキをミスしたらしい。対向車線からすっ転んでちょうど私の目の前で止まったが、調子がよくて本気で飛ばしていたら確実に轢いていたので、調子が悪くてヨカッタと一安心。(爆)

なんだかんだで時間をロスしたので宝塚から高速で京都に向かった私(軟弱者?)は当初の目的地嵐山へ向かいますが、シーズン終りというのに人、人、人……(汗)
桜は葉桜が殆どだから花見というよりむしろ激しく観光客で賑わってます。

嵐山で食べた桜餅。
桜の葉ではさまれた餅はよくある桜色ではなく白で餡が入っていない。
もうひとつは○福餅にも似た、もち米を餡で包んだ桜餅。まいう〜。

あまりの人出と桜のないのに辟易して、嵐山から京北の常照皇寺(八重桜で有名)へ向かいます。(てゆーか峠三昧?)
ひたすら峠をグリグリ走って常照皇寺に着いてみたら、参拝時間が終わってました……。 ヽ(`Д´)ノウワァァン!

PS.
六甲山に上るのをAZUMAN氏に目撃されていたらすぃ。(照)

〜本日のTMR日記〜
注文していたパイロットジェットがやっと届いたが、気温が上がった所為かスローの調子がよくなっていて交換するか少し迷う。やはり少し薄いのだろう。交換してみるとかなりパイロットジェットは大きくなった。とりあえずスローはこのあたりから始めてみるべし。
MJ:#140
JN:9D03-52 3段目
PJ:#32.5
PAJ:#125
油面:12mm
PS: 1回転1/2戻し

〜本日のシート日記〜(本日の?)
お借りしているお試しシートはかなりよい。(シートええなぁ)
2cmほど下げているというシート高を純正と同じに戻せばかなり満足がいくのではないだろうか。ブレーキでも滑らない(反面ハングオフには慣れが必要)、ほぼ理想のシッティングポイント、やや硬めでリアタイヤがわかりやすく、尻に疲れがたまらないスポンジ(その代償に結構衝撃がゴツゴツと…)。
シートひとつで走りが変わるってのはホントなんだねえ。


2004/04/10

バナOKA氏から峠のレポートが朝から逐一メールで飛んでくる……。
ヽ(`Д´)ノウワァァン
走りてぇ〜〜〜〜〜〜っ!(爆)

そういやSRX組も今日は出石で蕎麦食い散らかしツアーに行ってるんだよなぁ……。
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワァァン!!
走りてぇ〜〜〜〜〜〜っ!(核爆)

そんなワタシはお仕事です。
仕事を終わらせた後、HPを頼まれている店へりゅーが氏と赴いた。
……というのも一部cgi部分のカスタマイズでどうにもワタシの手に余る部分が出てきて、そのあたりに強いりゅーが氏にヘルプを依頼したら二つ返事で来てくれることになったためで。

私の仕事が終わってから取り掛かったため、結局夜中まで掛かってしまったけれど、りゅーが氏のおかげで何とか暫定公開まで漕ぎ着けることができた。(りゅーがさ、多謝〜♪)
というわけでリンクページを更新しておきます。
暫定公開ですが、ABOUTさんです。(^^

PS.
家に帰って「さぁ、蕎麦オフの方はどうなった?」とBBSを覗いて、果たして私の目は点になる。
そこにあったのは黒コゲの単車の写真……(滝汗)
オーバーフローしたガソリンに引火したらしいけれど、……カケルコトバモゴザイマセン……。
(。´Д⊂)


2004/04/09

明日は出石蕎麦オフ……なのだけど、何で仕事なんか……(T^T
ちくそーっ
終わらないよう、追われてるよう、ママー! ママー!!(爆

―っと、冗談はさておき、かねてより要望のあったDVD/CDレーベルをダウンロードできるようにしました。
ご協力いただいたkat氏、SAT氏、なおや氏のお三方にはこの場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m

一応裏表で刷る事を前提に作ってありますけれど、プリンターの余白の出方によってはそのままでは位置が合わない場合がありますので、位置あわせはセルフサービスでお願いします。(無責任)
(↑もちろん貼り合わせていただいても構いませんし、2枚に分けてもいいんですけどね。(^^; )

PS.
因みに『表面』の対義語が『中面』になっているのは誤植ではアリマセヌ。
まぁ、一種のギョーカイ用語ですな。w


2004/04/08

東京モーターサイクルショーに行かれた方なら既にご存知だろうが、どうも大友克洋氏の「AKIRA」に出てくる金田のバイクが参考出品されていたようだ。
今までもワンフェス(ワンダーフェスティバル…模型ショーですな)等で1/1金田バイクがあったのでただのモックアップなら珍しくも何ともない。
このバイクのスゴイところは実動車で公道走行可(!!)、しかも大友氏や講談社が認めたオフィシャルであるという点にある。

このスタイリングでマトモに走らせることがどれほど大変かは、単車を弄くった経験のある人なら想像に難くない。
この長大なホイールベースひとつをとっても明らかなことだ。
それらをクリアするべく、後方操舵が可能なテレスコピックフォーク採用のツインステア操舵システム「ロッドエンド式ツインステアリングシステム」なる独自のハンドリング機構、可変スライド式アジャスターを組み込んだ3本チェーン/6枚スプロケット仕様のドライブ機構など、新機軸の技術をふんだんに使用していると聞く。

更にオソロシイ事にこのバイクはNEO-FUKUOKA氏という一個人が作ったそうな。
そういえば去年のSRXオフミでヤマハの営業企画牧野氏が『オートバイ1台のコストは3千万』と仰られていたことを思い出す。
少なくとも100万200万の投資でできる作品ではない。

虚仮の一念岩をも通す(失礼!)、ヲタ○の魂百まで (違)
世の中突きぬけたもの勝ちって事だぁね。(^^;


2004/04/07

愛機1JKのシート加工を依頼するべくカールズバッドさんを昼休みに訪ねた。
ここのシートはSRXやBuell乗りには特に評価が高く、前々からオーダーを出すならここと決めていたのだ。(^^
ちょっと迷いながら事務所についた私は、メールでは伝えきれないシートの形状やシート表皮などの希望を伝えた。
因みに私が目指すのは「一見ノーマル、中身は…」という『羊の皮を被った狼』仕様。(w
形状も表皮もノーマルにごく近いものでお願いすることにした。

それにしてもシートの表皮サンプルが続々と出てくるのには、やはりというか感歎した。
工場には黒だけで200種ほどもあるという。
そんな中からノーマルルックでGパンでも滑らない生地を探す。
シート形状についてもノーマルに準じながら、できれば5cmほど後ろに座れるようにお願いする。
余談ながら男性と女性で骨格の形状の違いから、シートまで変わるとは思いもつかなかった。色々面白いよねぇ。(^^

シートを加工中、カールズさんで用意されたデモシートをお借りできることになった。しばらくテストベッドにとの配慮であるが、ナゼかウチの子に取り付けようとすると引っかかってはまらない。 (汗
結局金具を移植した挙句に力づくではめたような気がするが、人間細かいことを気にしてはイケナイので不問とする。(爆

今度の日曜こそ京都に花見(あるのか? 花??)に行くつもりなので、レポートはそのときに。w


2004/04/06

本日から春の交通安全週間です。
くれぐれも公安の白いヤツにとっ捕まって強制献金などされぬようお互い気をつけましょう。(違)

さて、これを機にというわけではないだろうが自転車の道交法違反に対する罰則規定が強化されたらしい。逮捕も辞さないというからなかなか過激なことだ。
だが最近の自転車(特に大阪!)のマナーの悪さは目に余る。

確かに免許もいらないし、一方通行など軽車輛が除外されるケースが多いため自転車は気軽に乗れるが、アレとて立派な「車輛」である。
私が小学生の頃は「自転車の乗り方」という授業があって交通法規(手信号を含む)なども教わったものだが、最近の自転車を見ているとちゃんと教育されているのかカナリ疑問。

歩道は暴走するは、放置自転車は減らないは、果ては信号無視やら地下街にまで入り込む始末。
自転車のマナーの悪さに辟易していた所なので、罰則強化は仕方ないのだろうけれど、罰則が強化されたくらいじゃ劇的にマナーが向上するとは思えないよなぁ。(苦笑


2004/04/05

朝、会社に出ようとしてあるものがないのに気がついた。
カバンである。
部屋にあるはずのカバンがなくなるとは面妖な。
お袋に聞いてみても知らないという。結構必死に探し回ってみたが見つからず。結局遅刻しちゃったい。(T-T

金曜日にカバンの中のノートを出して、土曜日にデイバッグに詰めて単車で出社したから、会社に置き忘れということはない。
イヤイヤひょっとして記憶違いかと、会社に到着して探してみたがやはり見つからず……。
あのカバンにはExtremist_Joe氏から借りた小説が入っているのでなくすとかなりヤヴァイ。(滝汗

帰宅して、お袋も巻き込んで家捜しするがやっぱり見つからない。
挙句の果てにお袋に痴呆扱いされる始末で、肩身の狭いことといったらない。

そんな所に帰ってきた親父が一言、「カバン、借りたから引き戸になおしたよ〜」

……凸(▽皿▽メ
(↑久しぶりに殺意を覚えたらしい(爆))


2004/04/04

京都に行って花見のはずが雨です。
てな訳で朝から相当に鬱です。(--;
(↑いちお朝起きて空は見上げたらしい)
仕方ないのでぽちぽちと頼まれてるHPを作ったりイラスト描いたり溜め込んでるムービー見てました。
(↑ガドガードと鋼の錬金術師を観ていたのはナイショ)
あ、MATRIXレヴォリューションズ観るの忘れた……。(核爆)

夕方になるとニクいほど晴れてきやがりましたよコンチクショウ。(T^T
ふーんだ! へーんだ! 負けないもん!!(ナニに?)

天気がよくなったのでドカを引っ張り出してTMR用のジェットを買いに行く。……といってもパイロットジェットなんて在庫している店はないからオーダーをかけただけだが。
すこーしスローが薄いようなので#30と#32.5の二つ。
更にはとうとうシートをオーダー。(「シートええなぁ(爆)」)
5/2に間に合うと嬉しいんだけれどな。(^^

(↑物欲全開。だーれーかーとーめーてー!)


2004/04/03

バナOKA氏と走りに行けずもんもん(笑)とした気持ちで仕事です。
(↑やる気ゼロ)

いーもん、いーもん!
明日は京都まで花見に行くんだもん! 六甲山ぶっ飛ばして京都まで行くんだもん!! ……と思っていたら、何だか空が暗くなってきた。
もしや!? と思って天気を調べると、やってくれやがりましたよ降水確率80%(核爆)

またか!? またなのか!!??
それともこれは信州のさるお方が、日曜に迎えに来ないから呪いでもかけ……(略)


2004/04/02

バナOKA氏から電話を頂戴する。
土曜に少し時間が空いたので一緒に走りに行きませんかとのお誘いであった……が! 明日は仕事なんですよぅ!!(血涙

全くバナOKA氏とは何か因縁でもあるのか一緒に走ろうとすると天候やら仕事やらに邪魔される……
ご自宅は単車で20分少々というご近所さんにも関わらず! 何度も何度もご一緒する機会に恵まれているにも関わらず!! 呑吐ダム周辺ですれ違ってさえいるにも関わらず!!! 未だバナOKA氏と走ったことがないこの不思議。ヽ(`Д´)ノウワァァン!

もう私にはナニが何だか。(苦笑

PS.
日曜日に催行された「たかさん氏主催淡路プチオフミ」レポートアップしました。
またこれを機にたかさん氏のサイト「単気筒倶楽部」へリンクを設けました。
もう一点、リンク修正ですがこれはメーカーリンクの修正。
トミーカイラで有名なトミタ夢工房さんが会社再生法を申請されたそうで……(^^;
でもちゃっかりトミタ夢販売さんとして別会社を存続させていたあたり流石です。
と、言うわけでトミタ夢工房さんを削除、トミタ夢販売さんをアップしました。
……ディレクトリがひとつ上がっただけって言うのはナイショ。(核爆


2004/04/01

BBSにて「ここは写真部?」と揶揄される。(笑
それもイイかも知れない。(爆
もとより管理人の趣味丸出しサイト、いまさらコンテンツがどうなろうと、どうってことはあるまい。

そゆ訳で明日からコンテンツの改造をはじめよう。
コンテンツの名前は……「大磯の趣味の部屋〜磯の香〜」とかどないだ?w
カメラネタとヲタネタ満載で社会に鋭い風刺のメスを入れ、人生裏口入学で面白おかしく愉快に過ごせるサイトを目指すのだぁっ!

……などと一人突っ走ってみた4月1日の夜……(笑
(↑もちろんエイプリルフールのネタです)