 |
 |
|
|
2004/05/31
しまったぁ!
昨日のF1ヨーロッパGP観るのも録るのも忘れたぁっ!(爆
朝のYAHOOニュースで知ったのだが、日本人初となるフロントローという佐藤琢磨選手の走りを観ておきたかった…… _| ̄|○
話によるとその佐藤選手、序盤の混戦で4位まで後退したものの中盤までに3位へ踊り出て2位のR.バリチェッロ選手とドッグファイトを演じて接触、修復の為にピットへ戻るも5位へと転落し、直後のエンジントラブルで無念のリタイヤとなったそうな。
日本人ドライバーにしては珍しく(?)闘志を剥き出しにしたドライビングだったようだ。
う〜ん、ちょっと観たかったぞ〜。(爆
ところで今日は雨が降ったり熄んだり。
九州は既に入梅だそうな。……5月に梅雨なんて聞いた事もないが。(--;
近畿地方ももうじき梅雨に入る可能性があるとの事。
は〜、憂鬱だねぇ。
雨が降ると単車にゃ乗れなくなるし、ラッカー塗料はカブるし(謎爆)、撮影にもいけないし(苦笑)ね。
は〜、やっぱりツユはユーツなのねん。
(↑これが言いたかっただけだった……!(爆)) |
|
|
|
2004/05/30
本日は某ショップツーリング……のはずが天候不順で順延に……(涙)
で、ゆったりまったり休日をエンジョイできるかと言えばさにあらず。
LANもないノートPCしか持っていない弟が「ADSL申し込んだけどどうやったらいいか?」と訊いてくるもんだから、仕方なしに出張セットアップ。
PCMCIAのLANカードを買いに行く所から始めなきゃならんってところがどーにも……(^^;
ちょっと頑固なメーラーの設定(接続がモデムから切り替わってくれなかった。そーゆー聞かん子なアカウントは削除してしまえばよかったんだが、なかなかそれに気づかなかったのさ……(ってもしかしてバカ?))のおかげで3時間ほど費やしたけれど、何とか完了。
そしたら次は西宮在住の大伯母から「PCが不安定なので何とかして〜」とのヘルプコール。
……ワタシはPCのサポートセンターやおまへんのやが……(苦笑
行ってみるとどーもメモリ(リソース)不足の模様。
WindowsMeなんてリソースをバカ食いするOSなのにデスクトップはアイコンだらけだわ、壁紙はでかでか貼ってるわ、不要なアプリがバックサイドでわんさか動いてるわで、空きリソース18%というかなり危篤な状態。
挙句の果てに3DCADソフトまで走らせてるらしくて(!)完全にマシンのスペック不足。
「買い換えます?」と思わず訊いてしまったワタシ……。(核爆
とりあえずメモリ不足のほうは対処できたが、その後Norton掛けたらシステムファイルにロストクラスタが見つかって結局OSのリカバリが必要だったとさ。
ピクピク ゛〓■●゛
PS.
終わってみれば結局雨なんぞ殆ど降らず。
SRXオフミも天候に恵まれて成功裏に終わったようだ。
……こちらはツーリングも延期になって1日中PCの修理(?)に奔走してたけどね。
ヽ(`Д´)ノウワァァン! |
|
|
|
2004/05/29
本日はClub@SRXの全国オフラインミーティングが諏訪湖畔で開催されている……ハズ。(爆
仕事から逃れられない私は残念ながらミーティングはお休みです。(TT
えーい! フテ寝してやる〜!(涙
……朝寝しすぎて仕事であるHPの更新時間に遅れました。
プチ最悪です!(>_<)
(↑お前が最悪だって……)
はい、反省してます……。 il||li _| ̄|○ il||li
本日この「Web ExHAUST NOTE」も30000Hit達成であります。
ぱちぱち〜
これも見てくださるア・ナ・タのおかげ。(うふ
10000も20000もキリ番リクエストは放置されてしまったけれど、申請があったので何か考えよっと。
PS.
コンビニで烏龍茶を買った。
キリソの「烏龍聞茶」である。
最近コンビにではペットボトル販売のお茶が過激なバトルを展開している。
次から次へと新商品が現れるのは結構な事だが、定番になりきれない商品はさっさと消えるので、密かにお気に入りのお茶は意外と少ない。
そんな中でこの聞茶、最初烏龍茶にしては変わった風味で違和感がある(何だか中国紅茶の祁門みたい)し、何よりそのコピーが
中国最古の茶書といわれる「茶経」では、「岩に生える茶はすばらしい」とされています。
などと、いかがわしさ満点。(爆
岩に生える茶はすばらしい……ってどんな茶やねーん! と思いっきり突っ込みながら、最近結構お気に入り。w |
|
|
|
2004/05/28
日記を書きながら意識をなくしました。(爆
うむーん、最近夜更かしが出来ないカラダに…(違
3時ごろを回るととたんに意識が朦朧として……。(ゑ? フツーですか??(滝汗))
久しぶりに日記を上げそこないました。(苦笑
さて、忙しくて歯医者になかなか行けなかったんだが、やっと行ってきました。
しかしアレですな。
歯医者ってヤツはどーしてあーも虫歯見つけるのが巧いというのか、(←まあ、プロなんだから当然なんだが……)歯茎の奥に隠れてるような虫歯まで見つけるかね。
型取りだけのはずがきっちり治療されて血だらけに……(畏
某漫画家さんは歯医者に行って寝ていられるらしいが、ソレってそーとー強者(ツワモノ)だと思うが如何に?
(↑いくら睡眠時間が短くても歯医者で口開けながら爆睡はできないなぁ…(^^;; ) |
|
|
|
2004/05/27
何気なくTVを見ているとクルマのCM(ニッ○ンのプ○サージュだったかと)が流れていた。
バックビューモニターというのは特に大型車では普通に見かけるのだが、最近では乗用車にもついているようだ。のみならず、サイドビューモニターなんてものまでついてるらしくて、流石にぶっ飛んだ。
ドアミラーにカメラを仕込んで車の横の部分の死角をモニターしようってアレです。
いやね、ダメって言うわけじゃないんですよ? 車種が車種だけに運転に不慣れな奥さんもいらっしゃるだろうし、ニーズがまるきりないって訳じゃないと思うんです。クルマには用途ってものがあるからソレに沿った車が用意されて然るべきだとも思うんですよ??
でもねでもね、なぜか非常に釈然としないものを感じるわけですよ。
曰く「クルマって何?」ってことです。
ここであっさり「快適で安全な移動の為の交通手段です」と答えられてしまうと何も言い返せないんですが、あまりに便利すぎて快適すぎてクルマの持ってる本質を一瞬見失いそうになるのですよ。
単車の方がより顕著だけれど、やっぱりクルマって危ないものなんだと思うわけです。何かあったらタダではすまない。そうでなくては交通事故で年間1万人(国内)も死んだりしない。
その本質を包み隠してひたすら安全と快適と便利を前面に押し出しているように見えてしまうのですよ。少なくともこういう安全快適装備をてんこもりにしたクルマをつくって、「コレがメーカーの責任です」と胸を張られると小首を傾げるというか、裏手パンチで思わず突っ込んでしまうというか、そこはかとなくビミョーですぅ。(^^; |
|
|
|
2004/05/26
何だか久しぶりに人間らしい(?)ペースで仕事できたような気が……。
ここ1〜2ヶ月ばかり殺人的スケジュールで仕事してたからなぁ。(とはいえ泊まりはなかった……というべきか、家で仕事ができるようになったと言うべきか……(T^T )
そう言えば先月歯医者に行って「じゃあ10日ほどしたら来てください」って言われたの放ったらかしにしてたナ。(爆)
ま、仕事じゃ仕方ないねぇ。
今日はそれほど追い立てられていないし、昼休みの延長でちょっと行ってみよっと……。
―お休みでした。(涙 |
|
|
|
2004/05/25
7月にMGでフリーダムガンダムが出るらしい。
ふっふっふ、待った甲斐があったというもの。 意外と早かったが、勿論コレだけは外せないな。(ニヤリ
……てゆーか、サフ吹きして放置している1/100のフリーダム早う作れってか?
はっはっは……(乾笑
てな訳で(?)久しぶりに模型屋に寄ってみた。
いつの間にミーティアなんて出てたんだろ??(汗
ウィングガンダムのVer.KA位までしかチェックしてなかったからちょっと吃驚した。
(↑因みにガンダムWはあまり好きではないので食指は動かなかったが)
それにしても店内を見渡すとすごいアイテム数ですな。
よくもまぁ、メーカーもコレだけ揃えたものだと感心します。
でもやっぱり漢(オトコ)だったら黙ってザクだよな。w
(グフもイイ。ドムとズゴックも了承! ……ところで今気づいたけれどIME2000ってば、ザクもグフもドムもズゴックも一発で変換するのね……(爆))
またしばらくモデラーな日々が到来しそうなヨカーン。(笑 |
|
|
|
2004/05/24
1JKの主治医であるバイク屋さんからメールが届いていた。
先日発見したWPリアショックのバンプラバーが腐り落ちて行方知れずになった件だが、単品でラバーはとれますよ〜とのこと。
ただやっぱりOHシテクダサイとは言われたらすぃ。
ん〜、ないと困るパーツだけれど、バンプラバー修理で2.4諭吉+部品代……イタイ出費だな……
仕事を終えて、さぁ、ぼちぼち帰るべ、と仕度をしていると吹田の友人W氏が事務所を訪ねてきた。
まぁ特別用事といった風でもなかったのだが、晩飯をつつきながらボツボツと言うにはどうやら私にソフトウェアキーボードのスクリプトを依頼しにきたようだ。
素材は既にあるらしく、FLASHで組んでくれないかとの事。
……最近のシャチョーと言い、私がデザイナーだと言うことをすっかり忘れられているような気が……(滝汗 |
|
|
|
2004/05/23
本日は爺様の1周忌(と、大婆様の23周忌)で豊中まで一族郎等でかけておりました。
昨日殆ど寝ていないのと、エンジンをひとまず納戸に一人で運んで疲れていたのと、お坊さんの読経と言うトリプルパンチについウトウトと……(^^;
まぁ、不可抗力だよねっ!(汗
話は変わるが、旧い友人に逢った。
小学生時代からの付き合いで、小中学生の頃はよくつるんで遊んでいたものだ。
家が商家だった所為か、彼の家には無聊を慰める為に模型やTVゲームが山のようにあったのを思い出す。
模型を作るのが好きな男で、当時羨望の的であったガンプラ(ガンダムのプラモデルね)を片っ端から揃えていたのだ。
20年後、再会した男はやっぱりガンプラ作ってました!(爆
それも未だに新作が出ると聞くと予約してまで手に入れる熱の入りよう。
嫁さんもらって子供もできて、家業を次いで立派に若旦那している男がちっとも変わってなくて、安心したようなこそばゆいような嬉しいような。
|
|
|
|
2004/05/22
結局床に就いたのは朝の4時ごろだったんだけれど、なぜか5時半には起き出して愛機1JKを引っ張り出してました。
う〜ん、まだまだ若いよな、俺も。(爆)
んでもって、六甲山で久しぶりに腕が上がるまで走ってやりましたとも。(w
そう言えば今まで峠走って腕が上がるようなことなんてなかったんだが……と思って、ふと気がついた。
シートである。
今までシートが非常に滑りやすかった為、必要以上の力でニーグリップをして上体を保持していたのだが、表皮が滑らなくなった為に下半身がサボリ気味になっている模様。
無意識に腕で突っ張ってしまっていたようだ。
朝9時を回り、一般車が増えてきたので六甲より撤退。
一旦帰宅して1JKのチェックをしていると、マフラーのネジが2本ほど飛んでいるのを発見。
タップでネジ穴を修正しながらボルトを取り付けていると、やってきましたよスペアエンジンが。
よっしゃよっしゃ、とホクホクしていると、お袋にエンジンの置き場所について訊かれる……。
……すみません、考えていませんでした! (爆
(↑衝動買い)
てゆーか、ドコ置こう??(核爆
〜本日のTMR日記〜
特に走って不満の出ないレベルなのだが、中間開度での硬質な振動が気になった。
大山OFFの時には吹けがタルくてニードルを下げたのだが、今ならニードルを上げても気になるまい。
ちゅわけでニードルを3段目に上げます。
……全く問題なく走ってしまうのはどうしたことかと問い詰めたい。
小一時間ほど問い詰めたい。
MJ:#170
JN:9E12-52 3段目
PJ:#32.5
PAJ:#135
油面:12mm
PS: 7/8戻し |
|
|
|
2004/05/21
台風一過の五月晴れ。
ん〜、仕事も一段落ついたし(ホントか?)、明日は久しぶりに走りに行く予定。
日曜日は爺様の一周忌らしいし。
ちゅー訳でちゃっちゃと寝まつ。
3時回ってるけど気にするな。
いつもより1時間も早いし♪
……ヒトとしてどうかと思う以前に、こんな生活続けておいてよく生きてるよな、俺……(滝汗 |
|
|
|
2004/05/20
よく降る雨です。
ホントに梅雨に突入??
今度の土曜日は走りに行くつもりでいるので何とか回復してもらいたいところだな。
久しぶりに仕事でイラストが描けそう。
と言ってもテクニカルイラストだからあまり遊べはしないのだが、スキに描かせてくれそうだし、何と言っても仕事で堂々と絵が描けるってのは最近なかったから楽しみ〜♪ |
|
|
|
2004/05/19
目が回りそうなほど忙しい日が続いていまス。
人間一人の仕事量なんてたかが知れているので、抜本的対策には人を入れてもらうしかないんだけれど、人を入れるだけではなくPCなども揃えなくてはならないと言う状況ではなかなか難しそう……。
シャチョーに、私が今仕事で使っているPCと同じ環境をもう1セット用意するとしたらどれくらい費用が掛かるか? と訊かれたのだが、人を入れる前にどれだけ投資しないといけないかを計算していたのだろう。
「ざっと50〜60マソ」
と答えたらシャチョーと私の間に吹いた一陣の寒風……(^^;
分かっちゃいたけど前途は多難です〜(苦笑
帰りしな、コンビニで立ち読み。
オートバイの雑誌をパラパラとめくっていると、ホンダの昔のGPレーサーRC116(だったかな?)が掲載されていた。
14ps/21,500rpmを搾り出す50ccDOHCパラレルツインは、12〜14段と言うミッションを駆使して超軽量50kgの車体を実に最高時速175km/hまで引っ張る精密機械である。
最近のエンジンはNCマシニングで削りだされたパーツで組み合わされているのが常だが、この当時のエンジンは人の手の跡がありありと残っていて、何とも言えぬ艶気、儚さ、そして凄みさえ伴う美しさがある。ぞっとするほど美しいエンジン、触れれば切れそうな鋭利な刃物にも喩えられる車体、その立ち居姿は業物の刀剣のようで、雑誌を開いたまま10分くらいじっと食い入るように見つめてしまった。
こーゆーのを見ていると小排気量車って欲しくなっちゃうのね……
(↑ドリーム50が出たとき、マヂで買おうかと悩んだヒト(爆)) |
|
|
|
2004/05/18
ウチの親父がDVDレコーダーを買った。
Panas○nicのDIGAである。
私はこう見えて(?)ビデオの録画とカーナビの操作はまるっきりできないメカ音痴(爆)なので、説明書を見ただけで頭痛が……。(^^;
あのコントローラーでアレだけ多機能な事をさせようってのに既に無理があると思うのは私だけでしょーか??
もうちょっとフットワークの軽い、判りやすいコントローラってできないのかねぇ……
とりあえずカートリッジタイプのDVD-RAMが一枚あったのでテストで供出しておいたが、お袋と私と二人で説明書と首っ引きでもHDDに録画した番組をRAMに書き出せないってのはどうしたものか。(爆
大体説明書ってのが「分かってる」人間が「コレくらいでわかるだろう」と言う非常に曖昧な基準で書かれていたりするから、「分からない」人間が読んでもさっぱりなのよね…(苦笑
そんなワタシは「説明書は分からなくなったら読む」人だったりして。(爆
PS.
DVDレコーダーで使われるDVD-RAMはPCとは互換性がないようだ。
UDFフォーマットしてあるDVD-RAMを突っ込んだら「フォーマットしてください」ときたもんだ。
PCで読もうと思ったらDVD-Rをファイナライズして焼く必要がありそう。
デジタル放送ではダビング回数に制限が掛かったり(1回だけである)、便利なのか不便なのかよく分かりん……。 |
|
|
|
2004/05/17
1JKスペアエンジンの交渉がまとまる。
オークションなどと比べてみてもまぁ妥当な値段だろう。
シリンダーを新品で頼むと2.5諭吉するし、そもそも初期型シリンダーは欠品だし、先方の言い値だが致し方あるまい。
しかし昨日の弟夫婦への出産祝いとエンジンの支払い……ダブルパンチは堪える……
il||li _| ̄|○ il||li
……虎の子の貯金がどんどん減ってるいるような気が……(滝汁
ゑ?
無駄遣いのし過ぎ?
……
…………はっはっは、は…っは……はぁ……
(↑反省しているらしい)
でもね、部品は手に入るうちに手に入れておかないと後悔するしね。
フォーク、早く何とかしないとな…
(↑学習しないらしい(鶏頭)) |
|
|
|
2004/05/16
丸一日雨でやることがありません。(哀
(↑や、放置のコンテンツ何とかしろよ……)
ちゅ訳でおわ…(殴)
ウソです。(T∇T
弟夫婦がやってきた。
こないだ生まれた次男坊が退院したとのこと、今日は初公開……というか初お目見えです。
や〜、しかし生まれたばっかりの赤ん坊ってホントくちゃくちゃでおサルか某ジェダイマスターかという感じ。(笑
今は可愛いと言うより不思議生命体というか息をしているだけの不可解な生物です。(苦笑
これが15〜6年もすると生意気言うんだろ〜からニンゲンと言うヤツは面白いよねぇ。(^^;
PS.
リンクページで一件修正。
漫画家の田中むねよし氏のサイトURLが変更になったので修正。……去年変わったらしいんですけれどね。(大汗
余談だけれど、田中むねよし氏って、某BLK氏にそっくりだと思うのは気のせいかしらん??
URLの張替えしながら「生き別れのご兄弟?」などと思ってしまったのはヒミツ。(w |
|
|
|
2004/05/15
土曜日なれど仕事です。(T−T
まぁ、大きな山は一つ越えたので少しばかり楽はできそう。
と言うわけで、昼休みの延長に少し仕事を抜け出します。
と言うのもシャチョーの奥さんが現在絵の個展を開いているからで、ちょっと顔だけでも出しておこうと思った次第。実わ多忙にかまけてまだ顔を出してないんだな。(^^;
私以外はみんな会場に足を運んだと言うのに、コレは流石にマズイです。(苦笑
会場は事務所から程近いLADSギャラリー。
アクリル画とエッチングを中心に制作されたとのこと。
普段コンピュータに張り付いて作品創っている身としては、究極のアナログ作品が非常に新鮮で面白かった。
残念ながら会期は月曜までと長くはないが、もしお暇な方はどうぞ。
■LADS ギャラリー
TEL 06-6281-0317
大阪市中央区南船場4-12-22
心斎橋東栄ビル1F 〒542-0081 昼12時〜午後7時
火曜休廊 ●地図
|
|
|
|
2004/05/14
10日のTSU BU YA KIに書いたPCのキーボードの不調がどうにも気になったので接点復活剤でも吹いてやるべとキーを引っこ抜いた所、キーボードのベースが割れていることが判明。
……そんなバカ力で打鍵した覚えはないんだが……気づかぬうちに何かモノをキーボード上に落っことしたのかもしれない。
しかし結構派手に割れてるし、こうなると接着剤で付けても直らないわけで、しかもよく使う方向キー(とXキー)だから始末が悪い。
メカキーの騒音で最近お袋からはニラまれているし、えーい! もうええわぁぁ! と清水の舞台から飛び降りる(大袈裟)覚悟でキーボードを買い替えますた。
……と言っても安物のMicros○ftのマルチメディアキーボードですけど。(チルトホイール装備のワイヤレス光学マウス付き(約1.5諭吉)は流石に手が出ませんですた(苦笑))
Micr○softってのがかなりアレだし、何よりメンブレンキーボードってのはやっぱりちょっと気に入らないが、流石に力いっぱいタイプしても静かで心置きなく夜中に小説も書けそう。(w
それにホットキーやファンクションキーが結構痒い所に手が届く仕様になっている。
(↑電卓キーがあるのは個人的にはありがたい)
苦言を呈するとすればそのデカ過ぎるボディと、かえって疲れそうなエルゴデザイン。
慣れるんだろうか? 結構手首が疲れるんだが……(^^;
デスクの殆どを占めるキーボード。
てゆーか、でかっ!(核爆 |
|
|
|
2004/05/13
すわ、入梅かという天気。
週間予報を覗いてもかなりの確率で雨マークが並ぶ。
そういや今度の日曜は龍神@森おやぢミーティングだったはずだが、雲行き怪しげ。
ぐむー。
最近キャブばかり弄って、なかなかシートの本格使い込みまで行ってないから、走りこんでシートの問題点の炙り出しをしたかったんだがなぁ……。(汗
シートといえば、シートの作成をお願いしたカールズさんから「HPに載せたよ〜」というメールを頂いた。
どれどれと覗いてみると、「本格的レポートがいずれ届くと思います」……。
……イヤ、分かってたんですよ?
シートのインプレページ作らなきゃな〜って……(滝汗
ハイ、分かってます。作ります、作らせていただきますってば。
ピクピク ゛〓■●゛ |
|
|
|
2004/05/12
9日のTSU BU YA KIにも書いたSRXスペアエンジン確保計画は最終局面(フェーズ)に移行した。(w
エンジンそのものは初期型エンジンで、クランクケースカバーに焼けが見当たらないことから走行距離が短いことが伺える。
屋外でぞんざいに保管されていたのか白錆が各所に散見されるが 軽く磨けば問題なさそう。
唯一最大の問題点はシリンダーの刻印が消されている点だが、まあ刻印しなおせば問題なかろう。
……680cm3とは流石に書けないけれど。(核爆
これでエンジンが手に入れば気兼ねなく今のエンジンをぶち回せ……(以下略) |
|
|
|
2004/05/11
出社してみると先輩さんが約一名体調を崩してお休みとのこと。
昨日は元気そうだったのに……という話をしたら「きっと昨日のトルコ料理が拙かったんでは?」という結論に達した。
……って、トルコ料理ってナニよ?(爆)
小一時間(ウソ) ほど問い詰めたところ、どうも昨日終業後に社長以下みんなでトルコ料理を食べに行ってたらしい。
えーえー、私は某TAKE氏と打ち合わせしてましたよ!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
ま、ハラ壊さなかったからヨシとするか……。
(↑よくねぇ!(爆))
PS.
終業間近になってはばねろ閣下より電話あり。
どうもこないだの蒜山OFFで、KC氏の680cc仕様SRXが峠をバリバリ走ってリッター30km以上という低燃費を記録したのにいたく感じる所があったらしく、加速ポンプを殺してでも燃費を稼いでみようかというお話であった。
……あんだけパワー出してリッター25kmも走れば十分だと思うが……(w
因みに私の愛機1JKは当日、ほぼ高速ばかりという条件で27.154km/Ltでした。
なお、個人的経験則より、FCRは加速ポンプを殺してもフツーに走るがTMRはちょーっとでも加速ポンプを弄るとあーっちゅー間に走らなくなるんだな、コレが……(苦笑 |
|
|
|
2004/05/10
PCのキーボードの調子が今ひとつ。
方向キーの↑とXのキーが接触不良なのか、かなりしっかり押さないと反応しない……。
んでもって、私自身メカキーボードへのこだわり(笑)なんてモノがPC-9801時代からあるもんで、現在使用中のキーボードも当然メカニカル。
メカニカルキーボードってのはボタンの下にスプリングをつけて押下したキーを復帰するのだが、ご存知の方には説明するまでもなくタッチの良さと引き換えに打鍵時の音がガチャガチャとヒジョーに喧しい。
最近夜中に日記を書いたり小説書いたりしているものだから、隣の部屋で寝ているお袋に迷惑そうな顔をされるのが一度や二度のことではない。(^^;
これを機会にキーボードをメンブレン(押下したボタンを薄いゴム板で復帰する。キーを叩いてパコパコと音がするなら十中八九メンブレンキーボード)に替えようかしらんと帰りにヨドバシ覗いてみたけれど、最近のキーボードってなくもがなのキーが一杯並んでてイマイチ燃えないな…(苦笑
ワンボタンでメーラーが開いたり、光学ワイヤレスマウスがついていたり、ホイールが付いていたり……。
付けば便利ってもんじゃなかろうに、色々くっつけて付加価値を上げてるんだろうね。
かといってベーシックキーボードは安物チックなのが多いしなかなか選択が難しい。
気に入ったデザインのキーボードは見つかったけど、流石に15000円も出せんぞ、Micr○soft。(核爆
PS.
仕事帰りにTAKE氏に会う。
まぁ、仕事がらみなのだが、何だかテンパってる様子。(^^;
まぁ、健康と友人無くさない程度には頑張っていただきましょ。w
|
|
|
|
2004/05/09
一日中、日がな一日、ボーーーーっとして暮らしてやりました。
ええ、無為な一日ですともさ。
天気悪くて走りにもいけないし、フトコロも淋しいのでアソビにも行けないしね。
(アップルシード観に行きてぇ(爆))
PCに向かってゲームして終わった一日でした。
ああ、なんて不毛なんでしょ?(陶酔)
PS.
風氏の紹介によりSRXのエンジンが手に入りそう。スペアエンジンの腰上を既に使ってしまっている身としては非常にありがたい。
出来れば初期型エンジンに越したことはないが、2型以降でもまぁいっかな〜などと思い始めているこだわりのないヲコトがここに……(^^;
PS.そにょ2
弟がヘンな物を買ってきた。 『発掘名人』とかいうおもちゃである。
粘土のブロックの中に模型の化石のパーツを埋め込んだもので、パーツを掘り出して組み立てるらしい。
なんちゅーか、ヒマなおもちゃだのう。(苦笑
|
|
|
|
2004/05/08
珍しく土曜日が休み(というか休みにしたかったので金曜に頑張りましたとも!)なのでキャブセッティングで走ってました。
んがー!
んで、いつもお世話になってるAB○UTさんに寄ったら「土曜日なのに休みなの?」と真顔で聞かれた。(T∇T
えー、えー。先月は土曜日休みありませんでしたよ。隔週休二日のハズなのに。(爆
夕方からは尼崎某ショップに寄ってゆったりまったり。
来ていたお客さん(知り合い)と体力の話になって、若い彼と片手腕立てやら片足スクワットやら、意地になって(ちゅーか見栄張って)一緒にやったら筋肉痛になりました。(゚Д゚
;)
と……トシはとりたくなひ……(汗
〜本日のTMR日記〜
スローのリセッティングの必要性を感じた前回のベンチ結果を元に、スローを念入りに再調整。あと、中間開度をMJNに負けないようにとりあえず濃い目に振ってみます。
ところで下にMJ162.5という記述があったが、ミクニのMJ(円型大) は160から5ステップになるので誤りであることが判明。いい加減な事を書いた点について謝したい。
MJ:#170
JN:9E12-52 2段目
PJ:#32.5
PAJ:#135
油面:12mm
PS: 7/8戻し |
|
|
|
2004/05/07
2日連続でキーボードの前で爆沈。
うーん、仕事のしすぎて疲れてしまって…(勤労青年って感じだねぇ。え? しない?(爆))
仕事から帰ってみると自動車税の通知書がきていた。(……)
オートバイの扱いはヒドいくせに税金だけはきっちり持っていくんだから……(ーー;メ
文句言ってもせん無いので、書類に目を通しながら金額を確認。
……そーいやTLMも持ってたんだ>わし(爆
車検がないからすっかり忘れてたけど。てゆーか、そろそろ整備くらいしてやんないとまた朽ちて……(以下略 |
|
|
|
2004/05/06
昨日変な時間に就寝した所為か、一日中眠くて虚ろでボーっとしてました。
日中こんなに眠いの初めてかも〜……へ( ̄∇ ̄;へ
一日を振り返ったけれど、何も憶えてにゃい…(危)
でも仕事は終わってる……。
ま……まさか自動書記?(爆
(↑出来については自信がないが)
そ……それはともかく……
は……はお……、も……もう寝ま……( ▽ )。o ○ ふぅっ…カクッ
(↑落ちた) |
|
|
|
2004/05/05
ドカのオイル交換をしてやろうと思ってオイルフィルタがないのに気づく。
フィルタを買いに某量販店に行くとシャシーダイナモが空いてるじゃありませんか。(ニヤリ
てな訳で急遽『SRXパワーチェック大会』開催でつ。(ぱちぱち〜)
その様子はレポートに詳しいが、かなり意外な結末を迎えてしまった。
もうしばらくTMRで遊ぶつもりなので計測後はTMRに戻しますた。
それにしても出来れば後輪軸出力で60psは出ていて欲しかった……
il||li _| ̄|○ il||li |
|
|
|
2004/05/04
先日の夜にSRX乗りのk吉氏よりメールあり。
GW(ゴールドウィングではナイ……らしい(爆))を利用して愛知から来阪されるとのこと。k吉氏が引越しの際に処分しようと考えていたDVDケースを頂くことになっていたため、御影にてお会いする約束をした。
さて当日は見事な土砂降りの雨。(苦笑
さんざめく雨音の中、電車に揺られて御影に行きましたとも。
氏はクルマでやってきており、k吉氏と合流したあとは東灘のR43号沿いにあるサザンモール六甲へ。
ここにル・ガラージュ神戸店があるのダ。
ここにはアルファ・ロメオの実車やドゥカティMonsterS4などがディスプレイされている通り、 主にイタ車関係の洒落た小物がおいてあり、近くクルマを購入しようというk吉氏が色々とグッズを買い求めた模様。
(↑氏はイタリアの某超有名小型車を買うつもりらすぃ。ウラヤマシィ事だ)
その後同じモール内にあるカフェで昼食をともにした。なかなか愉しい時間であったことよ。(^^
それにしても今日の天候を考えれば家の中でイラストを描くくらいしか予定が立てられなかったが、k吉氏のおかげで外出する機会に恵まれたうえ、なかなか面白い場所を教えてもらった。(笑
また今度行ってみよっと。(w |
|
|
|
2004/05/03
今日は朝から仕事です。(T∇T
まあ、仕事といっても午前中で終わる簡単なものだったけれど。
天気は夕方頃まで保ちそうとの予報だったので、昨日の屈辱を晴らすべく峠に繰り出しましたとさ。(爆
んで、いつもの峠でキャブの様子を見ると、どーも低開度域が濃くて回すほど薄くなる模様。
ニードルのテーパーくさい。
んで、D(テーパー角1゜00´)からE(テーパー角1゜15´)に変更。
これがアタリの様子。
天候不順によりセッティングを煮詰めただけで走りこむには至らず。
ふはー!
イツカミテイロ〜(血涙)
〜本日のTMR日記〜
とりあえず全開時のノッキングを消すことに腐心。ただし、MJはすでに170番と極大なのと、開けると薄くなる傾向を示すためニードルで何とかならないか錯誤してみる。
(↑FCRではこーゆー手法は採れまい)
吹けの重さは残るが何とかノッキングは消えたので良しとする。
スローは改めてリセットする必要アリ。
MJ:#170
JN:9E12-52 1段目
PJ:#32.5
PAJ:#125
油面:12mm
PS: 1回転3/8戻し
PS
いつもの峠のふもとに道の駅が出来ていた。
初めて入ったのだが、ここの蕎麦はかなりウマー。
お気に入りスポットに登録しておこう。(w
とろろ蕎麦とおむすび。道の駅とは思えぬ味。ウマー。
|
|
|
|
2004/05/02
今日のことはツーレポにでも上げようかと思っていたのだけれど、意外にあっさり目になりそうだったのでこちらに。w
本日はKC氏のSRX完成記念オフと言うことで大山に行って参りました。
広島組は早朝から峠三昧だったようだが、関西組は流石に昼から蒜山にて合流。高速でBLK氏と二人で行ったものだからそりゃもう淡々と。(苦笑
途中偶然(?)遭遇したAZMAN氏のGSX-Rにパスされるが所詮空冷単気筒と水冷マルチ。ペースが合おうはずもなく、AZMAN氏は先行されたのでありますた。
まず蒜山PAで中氏(とAZMAN氏)に合流した私とBLK氏は、蒜山休暇村にてかっす氏、hov3氏らと合流。続いてKC氏、tsuku2氏、walrusご夫妻、kei氏……あー、あとお名前伺うのを忘れてしまったぁぁ…Σ(゚Д゚
)
ともかく総勢14名にてジンギスカンを食べました。ええ、食い散らかしましたとも!(爆
ジンギスカン…ウマ━━━━(゚Д゚ ;)━━━━!
食事の後、鏡ヶ成休暇村へ移動して思い思いの時間を過ごしたあと、とりあえず解散と相成りました。
勿論走り足りないので、暴走し足りない面々は野土路まで走りましたとさ。(笑
(↑や、私もその一人なんだけれど(爆))
先頭(戦闘?)集団の速さはもう異常の一語で、とてもじゃないけどついていけません。
しかも完璧かと思われたキャブのセッティングがおかしい事にやっと気づいて失速。Σ(゚Д゚; )
私のことは忘れてください。――ってゆうか、アナタ達にはついていけません、さようなら。
走り足りないAZMAN氏は峠越えで帰りたそうであった(核爆)が、高速で帰る軟弱モノの私に付き合っていただきました。
ちゃんちゃん。
〜本日のTMR日記〜
どうやっても全開時のノッキングが消えない。結局MJは#170まで上がりました。(爆)
中間開度がつられて濃くなったのでこれを薄くリセット。
MJ:#170
JN:9D03-52 1段目
PJ:#32.5
PAJ:#125
油面:12mm
PS: 1回転3/8戻し
〜本日のシート日記〜
体重移動のしやすさ、リアタイヤの判りやすさなど満足できる出来。
ニーグリップ部分が若干出っ張っているのが気になるといえば気になる。
固めのスポンジで疲れはたまらないが、固め故に衝撃が結構あって長距離が快適とは言い切れないところ。
ただノーマルのように疲れが溜まって痺れたりといったことはなさそうで、それだけでもかなりありがたい。 |
|
|
|
2004/05/01
明日は大山なのでとっとと寝まつ。
と言いながら夜中にキャブを弄っているあたり……。(w
〜本日のTMR日記〜
オイルを替えたので気兼ねなく全開にしてみたらノッキングと失速に見舞われた……il||li
_| ̄|○ il||li
TM-MJNに交換しようかとも思ったが、せっかくだからこれを機会にもうちょっとTMRのセッティングを弄るべし。
と言うわけでMJを162.5へ上げると共にニードルを1段下げてみた。
さて、吉と出るか凶と出るか。
(↑って、ロングツーリング直前にホントはセッティング弄ったりするもんじゃないんだけれど(汗)) |
|
|