2004/06/30

ああぁ、6月も終わってしまった。2004年も後半戦に入ったとゆうことですね。
……この既にうだるような暑さはとても6月とは思えませんけどね……(汁
というわけで(?)仕事中もアイスが手放せません。(^^;
アイスといっても味付きのクラッシュアイスのようなものがお気に入り。(カップ入りだから置いておけるし)
いや〜、夏だねぃ。ポリポリ…ウマー。

バナOKA氏からメールを頂戴する。
○HLINSがそろそろ準備できそうとのことで、爆撃機への実装準備資金として諭吉級戦闘員(笑)を緊急配備。
ああ、これで1JKのWPのOH費用が消え…(略


2004/06/29

MGのフリーダムガンダム、7月発売ということでぼちぼち記事になり始めましたな。w
それにしても毎度毎度凄まじい完成度。昔のガンプラなんて酷いもの(失礼!)だったというのに、今やアニメよりもかっこよかったり。(苦笑
1/100で4漱石って値段はグレートでステキにイヤーンな感じ。(^^;
(↑まぁ、Ex-Sとかサザビーなんてゆーのもあるんだけれど(爆))

……ヘタに改造すると却ってバランスを崩してしまうので手が入れられなくなったってのは皮肉だけれど。

嗚呼、でもその前に作んなくっちゃ。1/100フリーダムの塗装とカトキガンダムと1/100リアルタイプガンダムと……(以下延々)


2004/06/28

昨日雨に打たれた所為かちょっと体がだるかったり。
まぁ、ダイジョブでしょ。

不調に陥ったカメラを店に持っていった。四半世紀前のカメラだけに「(パーツの供給によっては)直らないかも」と脅された。(苦笑
まーねー。
23年前のカメラだからねぇ。工業製品としては微妙な旧さだねぇ。
(↑これが稀少なカメラなら問題なく直るんだろうが、量産品だし)
そのあたりの悩みというのは1JKにも通じる所ですな。

で、店で中古のボディをちらちら見てる痴れ者がここに…(爆)
や、もうカメラ無しって訳に行かないでしょ。w
こうやって人間色々しがらみ(?)は増えていくわけですな。

PS.
もしかしたらメーンマシンのグラフィックカード(GeForce3)を売却するかもしれない。当時はあまりの高コストにろくに普及しなかった天上人だったが今や二束三文。
代わりのグラボを物色中。
どうせPCI-Expressに変わるんだったら適当なボード(それでもGeForceFX5700クラスは確保せねばなるまいが)を挿しておくか、でもRadeon9800proがとうとう2諭吉まで下がってきたし……(悩)

カメラの修理費もあるだろうし物入りだよな……
どぼしよ…


2004/06/27

未明からほぼ30分ほど仮眠を取っただけで1JK出撃。空模様はあまり芳しくはないが、とりあえずは保っているようだ……った。(爆

集合場所でno-b。。。氏、中氏と落ち合う。そこからはまったりと第二神明、2号線と走って姫路バイパスに差し掛かる頃、低く垂れこめた雲からポツリポツリと…(汗
無類の晴れバイクを自負する1JKでカッパを着て走ることは稀なので、普段からカッパの類を持ち歩かない管理人はここでドツボにハマって 貴重な時間を食いつぶす。(平謝)
結局20分ほど様子を見た後、そぼ降る雨の中を院庄目指してひた走ります。
播但連絡道から中国道へスイッチした3名(うち一人は濡ネズミ)は1時間ほどステキな雨のツーリングを満喫し、院庄に到着。とりあえず約一名のアンポンタンはコンビニを探して今ごろカッパを購入。(苦笑
(↑そのとき既に時計の針は集合時間の12時を指し…(略))

道に迷いながらも何とか亀甲駅に着。
そこにはのり氏とWalrusご夫妻のお姿が……。聞けば40分近く遅刻した我々をずーっと待っていらっしゃったとか。
ウワーン! 悪いのはみんなみんなワテクシです〜(T^T

それからメーンイベントの道の駅久米の里へWalrus氏の先導で向かいます。
そこにあるのは全高7mのZガ○ダム……
ここはもう写真を撮りまくり……のハズがどうにもカメラの不調でノリ切れませんですた。
ツーレポでなくこちらにレポを書いているのも半ばその所為なんですが…。
(その後カメラに詳しい風氏にお伺いを立てると故障ではないかとの見立て…(落涙))

天候が天候なのでヘタに山を走って雨に当たるのもシャクだということで、山陽道方面に向かって旭川沿いに軽く流すに留められましたが、なかなか風光明媚なところで気持ちよく走れました。(Walrusさん多謝〜♪)

時間、ペース配分より岡山から山陽道に上がってそのまま帰路についたのだけれど、最後になって中氏のSRXがペースダウン……。
一瞬なんでもないようなジャスチャーをされたのと気が急いていた(その後バッテリー交換の約束が…(^^; )為に放置した管理人を許してちゃぶ台〜。m(_ _)m
ゑ? ヒドイでつか??
私もそう思います。(核爆

〜本日のTMR日記〜
アフタファイヤが気になる…。思い切ってPSの戻し回転数を半回転以上開けてみますた。
だらだらとアイドリングを続けると僅かに濃い症状を示すが、通常のライディングに支障はない。さてさて??
MJ:#170
JN:9E12-52 2段目
PJ:#32.5
PAJ:#135
油面:12mm
PS: 1回転5/8戻し
加速ポンプストローク1回転締め込み

〜本日のシート日記〜
1cmのワイラックスを追加で仕込んだシートは初期の沈み込みがもっちりとしたフィーリング。確かに乗り心地は改善されている模様。
ただ見た目も少し厚ぼったくなってしまったので立ち居姿などを遠目に見ると「?」となる。
このあたりは実利を優先すべきだろうが、難しい問題だねぇ。


2004/06/26

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!

イヤもうね、ウチの子の晴れバイク度には頭が下がりますよ??(爆
てな訳で手短に。

本日のご予定は昼から大伯母のPCの復旧作業。とはいえ大したダメージもなく、サクサクと夕刻には終了。
先週りゅーが氏と尼崎某ショップで打ち合わせたのだが、りゅーが氏がノートPCを店に忘れられたというので、まぁ伯母の家からそう離れていないし、店にちょっとした用件もあったのでついでにノートPCをピックアップして、りゅーが氏に手渡し……で済む筈だった……。
il||li _| ̄|○ il||li

済むハズだったというからには実際には済まなかった訳で、尼崎某ショップのPCが見事ウイルスにヤラれて挙動不振に陥っており、そいつの修復まで引き受けたら帰宅出来たのが夜明けも近い4時前だったとか何とかかんとか…(以下略)

ああ、明日(イヤ、集合時間まで4時間45分しかないんだが)は岡山までツーリングだというのに〜(死
……今から寝たら絶対寝坊するだろうな、ウン……(滝汗


2004/06/25

はあ……今度の日曜は敗色濃厚だなぁ…(^^;
や、単に天気が悪そうってことですけどね。(爆
今度の日曜は久米の里まで1/3のZガソダムを見に行く筈だったのだけれど、天気はよくなる気配を見せない。
まだ最終的に中止(延期)を決定したわけではないけれど、ちょーっと気分がよくない。

まぁ、天気が悪かったらゲームでもしておこうっと。
幸い(?)やるゲームには事欠かない(積みゲーを何とかしないと…(滝汗))けれど、とりあえずは昨日買った日本Falcomの英雄伝説VI 『空の軌跡(ソラノキセキ)』をば…(w

PS.
そう言えば英雄伝説の隣にBOTHTECから日本テレネットの「夢幻戦士ヴァリス」がリバイバルされて売っていた……。Σ(゜д゜;
BOTHTECといえばついこないだレリクスやら、T&Eの名作(迷作?)「スターアーサー伝説」をリバイバルさせている。
ヴァリスなんてたっぷり15年は前だし、スターアーサーに至っては楽勝で20年前(オリジナルはカセットテープで売られていた……)。
なんだか懐かしくて感慨深いな……。

はっ! Σ(゜ロ゜;
それって私が歳を食ったってことぢゃ…(以下略)


2004/06/24

雨が降るのが分かっていても「シートが出来た」というメールには逆らえませんでした。(^^;
結局1JKでご出勤の上、昼休み(PM3:00に抜け出す理由が「昼休み」ってのもどうかと…)にシートを取りに行きました。
オーダーは「ちょっと乗り心地がゴツゴツするのでもう少し柔らかめに」。
その仕上がりはなかなか満足行くものでありました。
なんというか、もっちり。(はぁと)

その感覚を確かめるように無意味にシートの上で腰を上げたり下ろしたり。(爆
……ヘンですな。(苦笑

PS.
そんなこんなで半ば嬉しがりのように、時折そぼ降る雨の中愛機1JKで帰ったのだけれど、途中で突然アフタファイヤを撒き散らしてエンジン停止。
その時にはほとんど雨が止んでいたけれど、路傍でキックの鬼と化す時に雨なんて降っていたら鬱だろうなぁ。(^^;

で、結局原因なのだけれど、ナゼかキルスイッチがオフになってましたっ。
……イヤだから、私が切ったんじゃないんだってば…!!
何かのはずみで切れることってあるよね?? ねってば!!(核爆


2004/06/23

今度こそ忘れずにフィルム買ってきました。( ̄^ ̄)ムフーッ
でもね、週間天気予報見ると明日から日曜まで雨の予報なのねん。
いくら天気予報はもう信じな〜い! とのたまっても、何だか縁起の悪いおみくじでも引いたみたいでちょっとイヤかも。(^^;

カールズさんから「シート出来たよ〜」とのメールも頂き(結構イイ感じらしい。くぅぅ〜っ!)、27日への期待はいや増しているというのに。

ちくそ〜!
ハレロ〜ハレロ〜(ナゾの呪文)

PS.
最近事務所付近のコンビニで散見されるようになった激辛スナックにまた一つ名を連ねた猛者(もさ)、ベビースターラーメン「激辛キムチ」。
口当たりは暴君ハバネロよりまろやか。(ただし強烈ににんにくが効いているのでちうい)
一袋を食べ終わると結構な辛さ。
それにしてもいつの間にやら激辛ってブームなのねん。(^^;


2004/06/22

そう言えば昨日のTSU BU YA KIに書こうと思ってすっかり忘れていたけれど、F1の佐藤選手やりましたな。(w
残念ながらTVは観ていなかったのだが、14年ぶりの日本人の表彰台。
ここ何戦か、惜しい所でリタイヤしていただけに実力は本物だろう。これからもドラマを見せてくれそうで楽しみ。(^^

話は変わって今度の日曜日はZガン○ムお参りツーリングの予定である。
(↑天気予報があまり芳しくないのだが)

それでも写真も撮らなくちゃ〜と思ってフィルムの残りを見てみると、カラーネガが2本あるきりでした……。
忘れないうちにリバーサルを買っておかないと。今回は被写体が被写体だけにVelviaよりProviaの方が良いかもしれない。
そんなことを考えながら、帰りにヨドバシカメラによって散策。ナゼかDVD±R(ダブルレイヤー対応ね)やらグラフィックボードやら新型Pentium4とマザーボードやら見ているうちに「蛍の光」を聞く時間になって、そのまま帰ってきました。

帰りの電車の中でフィルムを買ってないことに気付いたワタシ……。
アルツハイマー?
il||li _| ̄|○ il||li


2004/06/21

先週、結構締め切りつめられて気を吐いたおかげで、今週はぽけぽけスタートです。
その辺のペース配分は計算していたつもりなんだが、如何せん酔っ払いに理屈など通ろうハズもございません。
で、ヒマになったからというわけでもないけれど、歯医者行ってきました。(マタカヨ)

台風のおかげで歯医者は貸切状態。
センセのお孫さん(3)が遊びに来ていて、歯を削られてるすぐ後ろでバタバタと走り回って…(以下略)
お手伝いといってはフラッシングガン(FLASHではなくFLUSH…フラッシングオイルと同じスペルで、口の中を洗浄したりエアで乾かしたりする電動ツールの事ね)で観葉植物に水やりしてたりしてました。

そーかー、そーゆー使い方もあるのか〜(激違)

PS.
ようやく来週あたりに詰め物が出来るそう。
今回運良く抜髄(神経を抜くこと)されずに済んだが、かなり危なかったらしい。
調べてみると神経を抜くと付随する血管なども取れちゃう為、その歯は「死んで」しまうらしい。
破折したり変色したり、何より神経がなくて痛みを感じないから虫歯が進行しても気付かず抜歯(歯科用語で『脱臼』ってゆーんだってさ)に至る事も少なくないとの事。
最近キーボードの前で力尽きてうたた寝することが多いが、せめて歯を磨いてからうたた寝しないと…(汗


2004/06/20

……
…………
いやね。
お天道様にイチャモンがある訳ではなかとデスよ??(爆
てゆーかね?

ホントに台風なんて来るんかーい!!

ハァハァ…
失礼。少し取り乱しました。

本日はドカミーティングが龍神で行われる筈(行われたのか? それとも)だったが、昨日の時点でBBSに『延期のお知らせ』が…。
それなのに、ああそれなのに。

起きてみると青空一杯ってどーゆー事じゃーイ!!!

ハァハァ…
ハァハァ……
失礼。少し我を見失いました。

ま、こういう時もあるよね。(立ち直り早!!)
そんなことを思いながら27日のガ○ダムツーリングの為に愛機1JKの整備に勤しむ事にしました。
バンプラバーの朽ちたWPはOHLINSに交換され、とりあえず走れる状態にはなった。
(↑試走してみたが、やはりちょっと浮き足立つような挙動が感じられる。リバウンドダンピングがもう少し欲しい所だが、フルアジャスタブルではない哀しさをぐっとかみ締めることに…(落涙))
ここの所走るばっかりで整備してなかったからいい機会だと思っておこう。(前向き)

PS.
試走の帰りに行きつけのバイク屋さんに寄った。
すると親父さん、新しいPCを買ったのだそうで箱から出してる真っ最中でした。
Celeron2.8GHz・メモリ512MB・DVD±R/RW(×8)ドライブ・HDD80GB・WindowsXPHomeプリインストール、スピーカ・キーボード・マウス付きで59,800円だそうで。

スゴイジダイニナッタモノダ…


2004/06/19

昨日M900の身代わり(?)に愛機1JKを尼崎某ショップへ預けていたので、仕事帰りにピックアップに行く事とする。
日中は真夏の日差しが降り注ぎ、台風が来ているとは思えぬどピーカン。

終業も間近という段階になってふと窓外を見遣ると、ナゼか道ゆく人が傘をさしてる〜(T∇T
結局仕事が終わって尼崎某ショップに辿り着いたら、本降りになってましたっ。
ヽ(TДT)ノウワァァン!

それからちょっとばかり打ち合わせがあって、某ショップを辞去したのは11時30分頃…
しかし!
その頃にわ!!

あれだけ降っていた雨が熄んでいたのだー!!(ドンバンドンバン♪)

イヤ、そこまで大袈裟なもんでもないが…

ともかく1JKの晴バイク度、流石ヂャ〜!

話は変わって明日はドカのお知りあいによるミーティングが龍神で行われる……予定だった……
『予定だった』というのは勿論雨天中止が決定した為で。(台風だし_| ̄|○)
ともかくM900の雨バイク度、流石ヂャ〜〜!!(呪


2004/06/18

泊まり仕事の帰り、ドカをお願いしている尼崎某ショップへ様子を見に行くことにした。
すると「できてるよ〜」とのご返事。で、なんでSRXで来てるの〜?というような目で見られた。
どうもメールを昨日送ってくれていたらしいので、てっきり引取りに来たと思われたようだ。(^^;
(↑もちろん昨日は帰宅できなかったのでメールは未チェック)

そのまま帰るのもなんだったし、ドカよりSRXのほうが小さくて軽いから同じお店においてもらうにしても敷地の占有率が小さかろうということで、ここでドカとSRXをスイッチ。(爆
家へはドカで帰ることになりました。

ドカはクラッチレリーズが新しくされ(対策部品に変わってました)、新車から恐らく交換されたことのないフォークオイルを交換してもらったのだが、いやいや、これだけ放置(95年型なんだよな、コレ……)した後でのメンテナンスってのは劇的という言葉が相応しいと申しましょうか、今までのは何だったのかと問い詰めたくなりました。 (苦笑
僅かに柔らかくなってしまったので油面をもう5〜10mm程上げたい所だが、そのフォークのうっとりするような動作にニマニマしっぱなしでした。(^^

さー、○HLINSが楽しみになってきましたよ〜(笑


2004/06/17

シートの相談でカールズさんにお邪魔する。
特に今まで不具合はなかったんだが、荷物を背負って路面の悪い長距離ツーリングでは腰にダメージが蓄積される点が露呈したためである。
レプリカなどと比べればはるかに安楽なハズだが、ソコはソレ、軟弱ライダーなワタクシの事だけに仕方あるまい。
(↑10kgの荷物を背負ってツーリングに行くヤツを軟弱と言ってイイかはともかくとして(ぉ))

カールズさんには件の腰の痛みが出る点と若干の形状の手直しをお願いした。
表皮を変えるほどの形状変更でなければ1諭吉以内に収まりそうとのことで、金欠さんにはありがたい限り。(苦笑)
期間も1週間程とのことなので27日の「Zガンダムお参りツーリング(仮称)」は新型シートのテストができそう。
くふふ。


2004/06/16

こないだの十津川ツーリングで完全かと思われたシートに若干の不満点が出てきたのでカールズさんに相談することにしますた。

しっかりした硬さの、ワイラックス仕込みシートは峠でこれ以上ないインフォメーションを伝える一方で、小さなギャップもコツコツと拾う為当初から乗り心地がよいとはいえない、ある意味割り切った仕様でお願いしていた。
高速道路主体だった大山オフでは全く問題にならなかったのだが、荒れた路面の峠がかなりの割合を占めた十津川方面へのツーリングでは腰にダメージがたまるのだな。
しかもカメラやプレステ2(?)やら詰め込んだデイバッグを背負って走る事が多いから余計に堪えます。

……そんなこと言うんだったらタンクバッグやサイドバッグにすれば良いと仰るアナタ!
あれって塗装を傷めるからワタシとしては極力使いたくないアイテムなのですよ。
ハコというのも個人的嗜好により却下しまつ!
スリムでコンパクトな1JKにツアラーの如きハコなぞ論外なのでつ!( ̄^ ̄)
(↑これらを勘案し、現在はシートバッグ(リアシートにつけるアレね)を考慮中)

話が大きく脱線した。
ともかくシートの硬さが気になるので対策を練るつもり。
明日にはカールズさんに赴く予定。

PS.
一昨日のTSU BU YA KIで一部伏字になっている(苦笑)が、MONSTER用の○HLINSが破格で手に入りそうな予感……(w
Fフォークもリフレッシュされたようだし、クラッチトラブルで入院中のMONSTERが上がって来るのが楽しみ。(^^


2004/06/15

歯医者に行ったら平日だというのに結構混んでいた。
仕方無しに待合室で雑誌を開く。
ここのセンセは50代後半(だと思われる)なのだが、トライアスロンが趣味で海外遠征までしてしまうフリークである。
だから待合室にもその手の雑誌が結構あったりするんだな。

トライアスロン(鉄人レース)というのはご存知の通り水泳・バイク(自転車)・ラン(マラソン)の複合競技である。
トライアスロンの雑誌に自転車のことが載っていて不思議ではないわけで、つまり自転車の特集に惹かれて手に取った訳ね。

で、自転車って単車のパーツ以上に突き詰められたパーツが多くて吃驚したのですよ。
当たり前のようにチタンやカーボンやマグネシウムが奢られたシャシにセラミック製のベアリングやらカーボンやチタン製のリム(自転車のリムはブレーキディスクを兼ねているから消耗品である) が平気で使われてるのね。
カーボンホイール前後セットで50諭吉とか、テクマグやドゥオーモ裸足のホイールが作られていたり。
確かに人力だから不要な強度より軽量でフリクションロスの小さいパーツが選択されるのだろうけど、それだけお金掛けて数年でパーになったら哀しいよなぁ……(^^;

因みにワタシ、自転車の知識は殆どアリマセヌ。
何てったって自転車のタイヤっつーたらWO(ワイヤード・オン…チューブタイヤですな)かチューブラー(チューブレスタイヤ。勘合部がなく、タイヤ張力と接着剤で固定)かってな時代で、クリンチャーってなに?? な訳です。
いやいや、それにしても自転車用の特集だったけど、単車でも符合しそうな話があってなかなかタメになった。
なるほろ〜


2004/06/14

今日も働きまくりです。
……昨日のツーリング疲れで30分ほど寝坊したのはともかく(マテ)、殆ど趣味で仕事してるもので力も入ります。
結局終電間際まで仕事しましたとも。
おかげで昨日撮った写真をラボに出すのも忘れちゃったい。
仕方ないから携帯で撮った写真でお茶を濁しておこう。

PS.
帰りしな、バナOKA氏より電話を頂戴する。
何でも某クションで落札された某リンズをそのままポン付けしてテストランしたらそのままとほい世界へと…(以下略!)
心よりお見舞い申し上げます〜
――って、次の単車はメリケンVツイン(えりっくさん)でつか!?Σ(゜д゜;
……ウラヤマシイカモ……
ちゅかね、最近身の回りにびゅえらーな方がとっても増えちゃってるんでつが……(滝汗


2004/06/13

本日はりゅーが氏のお誘いにより十津川方面へツーリングに行ってきました。
大日に7:00集合(当初6:30)ということで5時起きです。
(↑これが今の私にとってどれだけ大変な……(以下略!))

まぁ、結果的には何とか起きる事が出来て迷惑だけは掛けずに済んだのは僥倖といえよう。(苦笑)
それにしても 一体どんな人たちがどれくらい来るのかも全く把握しないまま、ただついて行ったらあれよあれよと24名もの大所帯。
金剛山を登るあたりでうさぎさんちーむとかめさんちーむに分かれたが、ちょっとそこから先に記憶があやふやなので割愛しておこうっと。
(↑全開でギャップ踏んだらブッ飛んで、バンプラバーのなくなったWPが見事に底付きしたとか云々…)

次の休憩場所で後続のビューエル乗り氏が「あの時『チャリン』って音がして何か落ちたぞ〜」と脅してくださったので、急遽舐めまわすように愛機1JKを調べてみたが特に脱落した部品もネジも見当たらない。
きっと私の頭のネジが落ちる音でも聞いたのだろう。(自爆)

かなりの割合で女性ライダーがいた為、谷瀬の吊橋まで行った所で引き返す。
これ以上はペース的にも体力的にも辛いという判断。
何名か暴走されていたようだがここからの記憶も途切れ途切れなので省略!!

いろんな所から集まっていたので五條でなし崩し的に解散と相成りました。
運動不足が祟って体中痛いのと、ワイラックス仕込のシートがバンピーな峠主体のツーリングでは結構腰にキタのでヘロヘロになりながら帰りましたとさ。
楽しかったからイイけど。w
機会があればまた行きたいものですな。

PS.
一応脱落した部品がないか帰り際に主治医のバイク屋さんに診て貰うことに。
そちらの方は『きっと頭のネジが緩んで落ちたんだろう』という結論を得たのだが(って、マテ!)バッテリーがかなり弱ってることに気付く。
試しに原付用のバッテリーをつなぐと行灯のように暗かったヘッドライトが煌々と……
後で整備記録を見たら、前回バッテリーを交換したのは96年9月4日でした。
……8年前……ダメぢゃん……>俺 il||li _| ̄|○ il||li

〜本日のTMR日記〜
街中と峠では微妙にセッティングが異なる模様。
街中であわせると標高が高くて気圧の低い峠ではモコモコするし、山で合わせると高速道路などがツラい。仕方ないので中庸とゆーことで。
MJ:#170
JN:9E12-52 2段目
PJ:#32.5
PAJ:#135
油面:12mm
PS: 1回転戻し
加速ポンプストローク1回転締め込み


2004/06/12

雨の休日とあってはなーんにもする気が起きません。(苦笑
せいぜい30kHitのイラストを描いたりゲーム(長らくRS IIを放置していたから)したりのまったりモード。
そう言えば明日はりゅーが氏からツーリングのお誘いがあったのだった。
晴れるようなら出撃しますとだけ伝えておいたのだが、どうも晴れになりそうなので参戦をメールで伝える……と、集合場所と時間が送られてきた。
ふむふむ、大日に6:30ね……って、6:30でつかっ!?Σ( ̄∠. ̄ !!

一体何処まで行くねん!Σビシッ
と突っ込んでみたら 「次の集合場所は高石に8:30だけど〜」とのお返事。
神戸(垂水)から大日だって2時間かかんないってばよ……(苦笑)。
てな訳で7:00集合デス。(←結局我を通したヒト)
おわ! もう寝ないと!!


2004/06/11

何だか台風が接近中らすぃ……。
その割に風雨もなく静か。嵐の前の静けさというヤツだろうか?

歯医者に行って抜歯した親不知を診てもらうと、抜いた後がポリープになっているとの事。
このままでは虫歯にポリープが絡み付いてしまうというので、生きながらに焼肉になりましたっ!
(↑や、単にレーザーでポリープを焼かれただけなんだが……)
それより吃驚したのはあの歯医者にレーザー焼灼機なんてあるなんて……(以下略)
おクチの中に広がる肉の焼けるニホイが何とも香ばしく……って、嬉しくなーい!!ヽ(`▽´;)ノ

その後ゴッソリ虫歯を削られた(恐らく1/3くらい持っていかれた)が、何とか神経は抜かれずにすんだ模様。
後は傷の回復を待ってから被せ物を作るらしい。とりあえずヤマは越えたということで、ヤレヤレハーです。(^^

PS.
国産車(4輪)の280ps規制が撤廃されるそうな。
逆輸入車が一般的で出力規制が有名無実と化している2輪に比べれば、意味があるようには思う。
ただ、2輪の飽くなきパワーウォーズと同じことが4輪にも起こり得る(というより、更に過激になる可能性が…)ということは懸念材料の一つ。
パワーが上がると確実に車の寿命は縮む(そのあたりを理解していない人のなんと多いことか)し、そもクルマをフルパワーで乗りこなせるヒトがどれだけいるかはかなり疑問だが、これも時代の「流れ」というものだろう。
自主規制に意味があったかどうかはともかく、また一つの時代が終わってしまうのだなぁと感慨を憶えてみたり。


2004/06/10

前にも書いた記憶があるんだけれど、ウチの事務所は狭い上に社員の倍以上の数のPCがフル稼働してるから凄まじく暑いです。(^^;
この時期最早クーラーかけて、アイス齧りながら団扇片手に仕事していたり。(滝汗
(↑この辺がフツーのサラリーマンとは違う所)

モニタが液晶になれば少しは温度が下がるんだろうけど、液晶って色がハッキリ出すぎて目に悪いし、何より印刷との落差が大きいのでウチの事務所では導入されておりませぬ。

後はやっぱりGHz級のPCが増えた所為でしょうかね。
去年より確実暑いです。(゜□゜;
Pen4の2.4GHzでさえ局所的に熱ぢごく。今年は更にPowerMac1.25Dualなんかが2台も増えちゃってます!!

単車のエンジンは空冷に拘るクセにPCのCPUにはそんな感慨なぞ一欠片も持ち合わせていないのでさっさと水冷になってくれないかと。(苦笑
(↑やっと最近メーカー製の水冷PC出てきましたけどね。 )
できたら室外機か何かで部屋の外で冷やしていただけるとステキでしゅ。
エンジニアの方、如何でしょう??

そしてヒートアイランド現象はさらに悪化の一途を…(略)


2004/06/09

高校時代のツレから久しぶりに手紙をもらった。
……結婚式の案内状でした…。

いや、めでたいんですよ?
でもね、でもね、こうやって行き遅れていく自らを省みてちょーっとだけブルーに……(^^;

結婚に幻想を抱くようなトシでもないのだけれど、今まで自分の為だけに突っ走ってきた人生だったわけで、仕事だって趣味全開だし(爆)、可処分所得はぜーんぶおもちゃに消えてるし(核爆)、嗚呼、でもこれってヒトとして何か間違ってるよな〜と自覚症状だけあったりして……(苦笑

それに実際甥っ子がメチャメチャ可愛いんだよな。
家族なんて持ったら人生観変わっちゃうんだろうな。
その前に貯金しろって?
――ごもっともで……。il||li _| ̄|○ il||li

PS.
ちょっと気が早いけれどT森くん、ご結婚おめでとう。


2004/06/08

いつの間にやら高速道路の二輪二人乗り解禁が本決まりになったようだ。
『20歳以上、普通以上の二輪免許を取得してから3年以上』の条件付だが、来年の施行に向けて本格的に詳細が煮詰められることになろう。
ただ、前々から都市圏の高速では引き続き禁止されるという噂もあり、予断は許さない。
一般路の交通量の多い都市部こそ高速道路の安全性が有難いと言うのに、都市部で禁止されたら全く意味がない。
私自身は恩恵に浴せぬかもしれないが、二輪を縛る不条理な規制は一つでも減って欲しいと思うのであった。

話はごろっと変わって、何気なく立ち寄ったコンビニでB○SSの缶コーヒーに目が止まった。
このところアロハ(?)着てたり新聞読んでたり色々なバリエーションで楽しませてくれるBOSS(の親父)だが、今回は単車乗ってます!(爆)
しかもトライアンフ似の結構いい趣味したバイク。(笑
こういうの見るとつい買っちゃうんだよな。(^^;


因みにブラックなのでお子様はちうい〜 (笑


2004/06/07

イラスト一点をGALLERYに上げました。
……仕事で描いてたイラストってのは公然のひみちゅ。(核爆
それにしても仕事で露出するより個人のHPで公開される方が先ってのは如何なものかと。(^^;
――まぁ、細かいことは言いっこなしって事で。(w
余談だけれど、Illustratorで描いたクルマが2枚ともFAIRLADYって……(汗

親不知を抜いた後なかなか頭痛が引いてくれません。
やっぱり大変ですねぇ。
歯は大事にしましょうねぇ。(←説得力皆無)
ちゅ訳で寝ます。

うーん、うーーん…(汗


2004/06/06

本来先週催行されるはずだった『某ショップツーリング』は天候不順のため本日に順延された……のだが、今日もあまり天気はよくありません!
降水確率は概ね60〜70%を示しており、本来なら中止の筈であるが、先週も予報では雨だったにも関わらず、結局天気が保ってしまった事から、店長はもう天気予報は信じないとばかり強行されてしまいました。(^^;

ワタシも朝の時点で雨が降ってたらキャンセルしよう位で考えていたら、当日はどんより曇りなれど雨は降っていない。
こんな天気に人なぞ来るのだろうかと訝りながら集合場所に向かうと、集まったのは悪天候をも恐れぬアフォ5人(名づけてアフォレンジャー?(爆)) 。
(↑ちなみに当然ワタシも入ってます!!)

山の上は天気が悪そうとの判断から日吉―丹波―篠山―三田と普段あまり通らないようなルートで快走。
途中でパラリときたものの、結局カッパの出番なしというコンディションでした。
……さすがわ天気予報……(w

牛とろ蕎麦やら黒豆ソフトやら散々食い散らかしてきました。(げふ)

辛抱たまらず一口食べたけど、黒豆ソフト。
真っ黒なソフトは結構異様だが、なかなかイケる。
……まぁ、小豆と思えば当然なんだが。(爆

家に帰る途中10分ほど雨に濡れたけれど、それ以外は文句なし。
……もう天気予報なんて話半分にしか聞かないゾ(気弱)

〜本日のTMR日記〜
一定開度走行ではむしろ調子がよかったんだが、峠でスロットルの開け閉めが頻繁になるとボコ付きます。(汗
加速ポンプやらハイパーノズルが利きすぎる模様。
ちゅわけでニードルを2段目に戻します。(´д`;
MJ:#170
JN:9E12-52 2段目
PJ:#32.5
PAJ:#135
油面:12mm
PS: 7/8戻し


2004/06/05

土曜日なれど出勤日、ゆるゆるとドカで出勤します。
(↑この辺脱力系)
昨日のうちに仕上げるべき仕事が残っていたのでちょっとだけ慌てて作業したものがあったけれど、概ねゆったり。
土曜日なので定時の6時30分には仕事を切り上げて、尼崎の某ショップへ向かうべく荷物をまとめて単車に跨りました。
んで、ゆっくりとスタートして最初の交差点で派手にエンスト。
思いっきり「ガッシャン!」とか言って止まったので注目度抜群。(^^;
いや〜、恥ずい恥ずい…と思って再始動しようとするとなんかヘン。

「艦長! クラッチレバーが戻ってきません!!」
「はいーーー!?」
交差点で一人ノリ突っ込みしたのは言うまでもない。(爆

ワイヤーでも切れたのか?(ドカのクラッチは油圧です!
怪訝に思ってエンジンを覗き込むとクラッチフルードがダダ漏れ……Σ(´д`;
これがウワサに聞く「クラッチレリーズのピストンシール抜け」らしい。
(↑ドカでは有名なトラブル)
まあ、イタ車だし。(核爆
(↑ミ○ビシだと赦してもらえないんだろうけど(w )

仕方なしに尼崎某ショップにヘルプコールを入れてサルベージをお願いしました。
店長に簡単に調べてもらった所、レリーズが錆びてシールをダメにしていて修理にはレリーズごと交換が必要らしい……
ま…また修理代金が……(滝汗


2004/06/04

歯医者に行ってきました。
左上の奥歯の側面に穴があいているんだが、医者の見立てでは「コレ、削ってかぶせても親不知が出てくるときに擦れて取れちゃうよ?」
そう、親不知のひとつ前の歯なんでした。 _| ̄|○
しかもそこだけ狙ったように親不知が生えかかってるから始末に負えません。
「親不知、抜きましょう!」
っていきなり言われても困るんだが、ほぼ即答で「しゃーないですねぇ」と答えてしまうワタシもワタシ。(爆

かくて全然予期せず親不知を1本抜かれてしまいました。
親不知は抜歯が大変だと聞いていたのでかなり身構えていたのだが、医者の技倆(うで)も良かったのか殆ど痛みも出血もなく呆気なく終了。
逆にかなり拍子抜けしてしまいました。
(↑上側の親不知は割合抜くのが簡単なのだけど、ワタシのばやい下の親不知が前に倒れていて、抜くのには手術しかないと脅されております。(゜Д゜ )ガクガクブルブル)

「抜いた親不知は漂白してあげるからねぇ(はぁと)」――って、漂白までしてくれるんですかいっ!Σ( ̄□ ̄;

PS.
夜になったら流石に痛み始めたけれど、痛み止めをもらっているので無問題。
ソレよりも早速歯が動き始めてるのが分かってかなりイヤーンな感じです。(^^;


2004/06/03

うーむ、しまつた。
今日は晩飯がないので外食して帰るはずだったのにすっかり忘れてた。
……今日はちょいと仕事が遅かったので外食しようにも店なんてろくに開いてなかったんだが。
まぁ、たまには自炊も良かろう。
……などと偉そうに言った所で大した物は出来ないんだけどね。
(↑焼き飯とか……って昼飯みたいですな(爆))

話は変わるが、DUCATIがGPレーサーのデスモセディチの公道版レプリカ「デスモセディチRR」を2年以内に約50,000ユーロ(680万円)で発売するのだとか。
……日本のメーカーとはやることが違うよねぇ。(^^;
少なくともRC211Vは絶対に市販されないだろうしYZR-M1にしてもそう。
まぁ、当然マフラーにサイレンサーは付くだろうし(核爆)、シートを含めたリアセクションがカーボンなんて事はありえないだろうから、あくまでレプリカなんだろうけれど,それでも気になるニュースですな。

……や、買う気はないんですけどね。(苦笑
(↑てゆーか買えないし)
ドリームジャンボが当たったら考えなくもないですけど。w

PS.
GPレーサーは市販車であってはならない,という規定があるのだが、このばやいどーなるんでしょね??(笑
(ゑ? WCM? 何でしたっけ、ソレ?(爆))


2004/06/02

先週のSRX全国オフラインミーティングのレポートが続々と上がっている。
残念ながら不参加のワタシは指をくわえてレポートを読むだけ。(落涙
何だか一部超体育会系だったらしいが、羨ましくなんか……羨ましくなんか…
ヽ(TДT)ノウワァァン!

――はっ?
何かこんなことで羨んでると、まるで私も体育会系のような誤解が生じるかも知れない。
因みに本人は後光がさすほどジェントルかつチキンハートであることは申し添えておこう。(ダレに?)

でも冗談抜きで今年こそロングツーリングに行きたいな。
出来れば1週間くらいぼへ〜っと回れるとサイコーなんだが。
BBSで話題に上っていたが関東方面もいいな。
(↑本音を白状すれば東北が良いんだが、コレばっかりは…(T-T))
……HPの更新が出来る人間が事務所に入ってから考えろって?
そりゃそーだ。(--;


2004/06/01

夢を見た。
これほど明確に夢を見たのは久方振りだった。
私は峠を走っていた。
徒只管(ただひたすら)に疾っていた。 膝を路面に擦り付けながら、無心に走っていた。
あまりに楽しくて夢中で走っていたら、すっかり寝坊して遅刻したとゆうお話。
……自分のアホさ加減がちょっぴり切なくて情けなくなった朝でした。ハイ。
イヤ、決してCLANNADのやりすぎで夜更かししたとかそんなことはなくてよ? ほほほほほ……(乾笑

夕飯に珍しくゴーヤー(ニガウリ)が出てきた。
2年前だったか、tsuku2氏宅で豆腐抜きのゴーヤーチャンプルー(風?)をいただいてから密かにお気に入りなので、ウマウマといただきました。
この苦味が後味すっきりで、夏などにはピッタリ。
豚肉との相性は抜群なので、食わず嫌いな方は豚と一緒にどうぞ〜。(^^