2004/09/30

たまにふと思うのですよ。
お金払って痛い目にあいに来るってのは一体どーゆー事かと。
今日も血だらけ。
……歯医者の話なんですけどね。(核爆
や、20年程前の治療の跡(昔なつかしの水銀アマルガムだ)がそろそろ傷んできているのでやり直した方が良いと言われて……(^^ゞ

ところでイチロー選手って男前だねぇ。(^^
80年以上も破られなかった記録を今日にも破ろうかというのに実に淡々と気負いなくプレーできるというのは、積み重ねた努力とそれから生まれる自信なのかもしれないな。
日本男児として実に格好よい。
この歳になって歯を削られては悶えている管理人とは大違いだな。
…… il||li _| ̄|○ il||li

話は変わって、ソニーがCCCD(コピーコントロールCD)を全廃するようですな。
いろんな意見があると思うけれど個人的には賛成。
著作権の保護は言うまでもないことだけれど、消費者サイドからしてみれば金銭を支払って、モノが手元にあるのに所有権がないってーのに違和感があるもので。(^^;
著作権保護の名のもとに自社の利益を追求するいやらしさが垣間見えてしまってCCCDってヤツはどうも気に入らなかったのだな。

自分もクリエーターの端くれなので著作権が軽んじられるのは問題なのだが、消費者の権利まで蔑ろにしていいとまでは思えない。
うっかり事故でディスクに傷をつけたくないとか、寿命の限られているディスクメディアの延命とか消費者にも都合があるわけで。

今回ソニーがCCCDの全廃を決定したのはCCCDでは流行りのi-Podなどに曲をダウンロードできないという点にあるそうな。
客からソッポ向かれちゃ権利もへたくれもない訳だ。(^_^;


2004/09/29

うーみゅ、また台風っすか?(^^;
今年はこれで上陸8つ目らしい。いくらなんでもサービスしすぎですっ!(爆

この前の台風18号で4時間30分軟禁という目にあった管理人は、今度は同じ徹を踏まないように早めに帰る……つもりだったのだが溜まりまくった仕事のおかげで逃亡に失敗。
結局定時まで事務所に縛り付けられてました。(苦笑
しかしなんでこう忙しい時に限って台風なんかやってくるかなぁ?

今度の台風はそれなりの雨量のようだし、前回のように塩害で電車が止まる事はあるまい…などと思いながら、ちょっと早めに仕事を切り上げて電車に乗ったのでありました。
何とか家に辿り着いたらツレからメールが飛んできた。
大阪駅が一部冠水したらしい。
む〜、やはり自然の猛威というヤツは侮りがたし……。(^^;

PS.
バナOKA氏からメールが来ていた。
結構以前からBBSなどでは懇意にして戴いているのだが、ちっとも一緒に走ることが出来ない悲劇のマドンナ(?)である。
走りに行く約束をすると急な仕事が入ったり(^^; 、体調を崩したり(ーー、吹雪になったりΣ(゜Д゜; とまるで謀ったかのように邪魔が入ってしまうのだな。
今度は7日の木曜夜に、仕事帰りに逢う約束をした。
バナOKA氏のにうまっすぃーん、「ばなびー号」のお披露目となるこのミーティングが実現しますように。(-A-) お祈り


2004/09/28

先日の日曜日に放映されたF1上海GPは、饂飩オフで疲れた身では睡魔に勝てるはずもなく、観る事は出来なかった。
折角の中国初GPだから観たかったな〜と、事務所でもらしたらPSXで録画していた先輩さんがいてその人に焼いてもらえました。(^^
ゲーム機で焼いてもらったDVDってのに違和感はあるが、画質的にはそれほど酷くもない。最高画質を求めるのでなければ十分実用レベル。

さて肝心の上海GPだが、最初コースレイアウトを見たときは「なんじゃコリャ?」と眉を顰めたのを思い出す。
上海の「上」の字をモチーフにした、無理のあるレイアウトに見えたからなんだが、レースを見てみるとこれが非常に面白い。
何せコースが広くてラインが幾つも描ける為に抜きどころが満載。
特にスタート直後の激烈バトルは近年のF1稀に見る面白さ。

最近F1はあまり面白くないなぁ…と思いながら観ていたのだが、久し振りに食い入るように観ちまいました。(^^;
やっぱりバトルが面白いよねぇ、レースってのは。(満足
で、麦克尓 舒馬赫ってダレだよ。(爆笑
(↑ミハエル・シューマッハです!)


2004/09/27

SRXの全国オフを前にシートの改修を思案中。
や、乗り心地は既に完成の域なのだが、ちょっとファットなイメージになってしまったので少しばかりシートをスリムにしてもらおうと考えているんだな。

たったそれだけの為に7漱石……。
でもでも、本当に良いものだからこそ拘りたい。「乗り心地は良いんだけれど…」と我慢して乗りたくはない。
それにどうでもいいようなシートにお金は掛けませんって。ww

……だからやっぱり貧乏なのねん。(T^T)
(↑全国オフとツレの結婚式で来月も火の車(滝汗))


2004/09/26

本日はM田教授主催の讃岐饂飩オフでした。
なかなか濃い内容だったのでレポートを作って上げましょう。w
それにしてもあれだけ観光(?)しながら1日470kmも走ったら流石に疲れますな。orz
(↑同道されたK村氏は更に70kmプラスの540km走った計算。これが、若さか(違))

今回結構お気に入りだった「にしばた製麺」で戴いた饂飩。
あくまで澄んだ出汁は上品な味わい。
しかも1杯170円 Σ(゜Д゜;)!


2004/09/25

ううむ…、休みなのに会社に出てこなくちゃならんとは…(T^T
(↑仕事が溜まりまくって休日出勤)
明日は饂飩オフ。

体調が万全でないので疲れを残さないうちに寝よっと。(^^;


2004/09/24

朝からハナ水が止まらないけど何とか稼動ちう。
体調は万全とはいえないけれど、最近夜のお散歩にはまっております。(^^;
ここ一週間ほどは同じルートで家に帰ったためしがアリマセヌ。
(↑といっても大した時間ではないのだけれど)

人気のない夜の街をそぞろ歩くと、はるか以前に自転車で探検した頃にタイムトリップをしたような気にさせられたり、逆に見た事もない風景に変わっていたり。
ブラブラと歩きながら自販機で缶コーヒーなどを買ってちびちびと飲むと住み慣れた街が新鮮に見えたりする。
単車で走るのもイイけれど、たまには歩いたり自転車であてもなく走るのもオツかも知れないなぁと思い始めてます。(^^

問題は時間がなかなか取れないことなんだけどね。(苦笑)
(↑明日は休日出勤(落涙))


2004/09/23

いや〜、最近朝晩は過ごしやすくなりましたねぇ。
……真夏と同じ格好で寝ていると朝起きたら体中の関節は痛いわ喉は痛いわくしゃみも止まんないわで、熱こそ出ていなかったけどすっかり風邪引いたような……。
今日走りに行く約束だったのだけれど、このまま走りに行ってもし本気で風邪引いて明日ブッ倒れでもしたら確実に誰かさんにシメ殺されるので自粛する事にしますた。(T-T

結局3時くらいまで寝てたらマシになったので、ちょいと起き出して随分長らく放置しているTLMの掃除をしてやりました。
こないだの台風で結構錆が酷いのでゴシゴシと磨いていると雨がぱらぱら...

まぁ、正直走りにいけなかったのを正当化するのは酸っぱい葡萄っぽいんだが、体調優先と言う事で納得しておこうっと。
ドタキャンしちゃったのは申し訳なかったんだけれど。(^^;


2004/09/22

コンビニにて発見。w
暴君仕立てというから激辛かと思いきやそうでもなかったり。(^^;

さて、明日はドカミーティングが龍神であるのでそろそろ寝ようっと。
……天気は怪しいけど……
↑既にこのミーティング、天候不順で4回ぐらい延期になってたりする。(^^; 高価な単車が集まるので雨は流石に忌避される模様。
ウチの門☆は既に手遅れだが。(苦笑


2004/09/21

大学時代の友人から電話がかかってきました。
かなり久し振りだったが、電話と聞いてすぐにピンとくるものがあった。
電話の内容は予想通りと申しましょうか、人生の墓場に片足突っ込みます的にケコーンするので披露宴に来てくださいと言う事であった。
しかも来月。

来月ぅ!? (`□´/)/

てゆーかその手の招待ってのは2〜3ヶ月前から招待状を送るのが普通と言うモノでわ……(汁
夏のボーナス(というか寸志)もまだなのに(ゑ?)、次から次へと出費がかさんで死ねそうでつ。(´Д`;

……しかしあのオトコ、ぼーっとした風体に似合わずなかなかやり手だったのねん。(苦笑


2004/09/20

本日は仕上がったM900のリアサスペンション交換で尼崎某ショップに行って参りました。

↑サイレンサーとステップを取り外してジャッキアーップ!w


↑取り外された純正ショック。……サビサビですな。(苦笑


↑ショックを取り付けて完成(照) リザーバータンクがイカス?(笑

さてその効能だが、はっきり言ってこれほどのものとは予想できなかった。
1JKの○HLINSは少々動きが渋くて、慣らしが終わる800kmくらいまではコツコツとした衝撃があったのだが、ドカ用の○HLINSは一切フリクションなし。
店長と二人して「ばねレート低すぎやしないか?」と不安になるほど柔らかいビギニングだが、動き始めからしっとりとダンパーが効いており乗り心地は

極上〜♪

乗り心地がいいだけの、ただの柔らかいサスペンションかと思ったらぬおわkm/hでのコーナリングでもひたひたと路面に追従し、たっぷりした接地感をライダーに伝えてくる。
コーナリング中、アクセルを開けている限り破綻する事はないと訴えてくる。

純正サスでもそこそこ不満なく走れていたのだが、これを知っちゃあ後戻りできませぬ。(w
リプレイスサスペンション……やはり侮れませんなぁ。
(^^


2004/09/19

お袋が韓国ドラマをPCで観るようになって日記更新のタイミングが……(^^;
やっぱノートでも買おうかとお袋に訊いてみたら「いつまで熱を上げているか判らないからいらない」だとさ。
……意外に冷静でしたっ!(爆

さて今日からようやく連休なのだが、シャチョーに宿題もらっちまいました。(TT
例のビーズであります。
しかも今度はメチャメチャ巨大! 1個が1cmはあろうかと言うビーズをのしのしと組んでいきます。
で、半分ほど組みあがった所で糸が足りなくなりますた。
普通こういうビーズで糸が足りなくなったら結んで継ぎ足すんですが、継ぎ足し方にコツがあってビーズにくぐらせて継ぎ足す訳ですな。
もうあと20cmもあれば全部組めそうだったので、横着してビーズをずらして糸を稼ごうとしたら見事にこんがらがりましたっ!

--本日の教訓--
「正直者の頭に神宿る」(哀


2004/09/18

ようやくMacが復旧。
永い戦いであった…… il||li _| ̄|○ il||li

仕事帰りに尼崎某ショップへ寄ってみた。M900の○HLINSのOHが終わったようだが、交換された部品を見て絶句した。


これだけである。(核爆
こんな頼りないO-リング1個じゃ数千kmでヘタるのも無理ないなぁ……(^^;
(無論ダストシールはついているが)
さすがレーシングパーツと言うべきか。23日にはドカのミーティングがあるので早速試せそう。(w
楽しみ楽しみ。

その後店長とサスペンションのセッティングで色々と話も聞けたし有意義な一日であった事よ……と思ってるとお袋からメールが飛んでくる。
「(ネットでストリーミング配信されている) 韓国ドラマが観られなくなったから帰ってきてPCを直すのだ〜!」
……人使いの荒いお袋でした!(爆

-------その後-------
ストリーミングファイルが見られなくなったのはSp2にアップグレードしたばかりのWindowsXP。
デフォルトでWindows Media Playerの関連ファイルが設定されているのだが、asx(ストリーミングファイル)に関連付けされていなかったのが観られなかった原因。
素人にはわからないよなぁ……。(^^;
もうちょっと考えてプログラム作ってやってよMicros○ftさん……(ーーメ


2004/09/17

プロ野球が創設以来初めてストライキを行うそうですな。
これについては一家言ある人も多いだろうからあまり多くは語らないが、私はどっちもどっちかなぁと言う気がする。
経営者だけが変わっても、勿論選手だけでもない。どちらも意識を変える必要があると思うんだが。願わくばこれを機にプロ野球が少しでもよくなって面白い試合を見ることが出来るなら、このストライキにも意味を見出せるのだが。

プロ野球はプロ野球で大変だが私は私で大変でして、昨日死去ったMacに一日中振り回された訳だが、今日もやっぱり思いっきり振り回されました。
スペアのMacまでHDDを認識しなくなるという摩訶不思議なトラブル。
スレーブに死去ったHDDを繋いでフォーマットをかけたらマスター側のHDDまで死去したという……。
マヅでつか!?Σ(゜Д゜ )
てゆーかどんどんドツボにはまってるっぽいんでつが……(滝汗
PRAMクリアしても直らねぇ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!

マウスの使いすぎで腱鞘炎にかかりそうなほど忙しいさなかに暢気にシステムのインストールなんぞをしなくちゃならないかと思うと、トラウマになりそうな、むしろちょっぴり甘酸っぱい絶望にも似た敗北感に容赦なくありったけ打ちのめされて、苦しくったって、悲しくったってコートの中では平気なの(?)♪ だけど、やっぱり涙が出ちゃう切なさ全開で、仕事の合間に修復作業は続いていまス。
はうん。(T∇T


2004/09/16

訳も判らないくらい忙しいこんな時に限ってMacが死去る……といっても私のMacではなく上司のMacなのだが、こーゆーコンピュータ関係のトラブルは私にお鉢が回ってくるのが暗黙の了解らしく、結局私が復旧作業。

何でもちょっとしたはずみからHDDが読めなくなってしまったらしい。
大事なデータがHDDの中に入ったままなので何とかサルベージして欲しいという事でいろいろ頑張ってみた。
脳豚先生や今回DiskWarriorなるぁゃιぃディスクユーティリティ(因みにかなり強力なソフトらしい)を試してみる。
このDiskWarrior、何がぁゃιぃと言ってパッケージソフトなのに中から出てきたのはCD-Rだったってこと。
マニュアルは片面刷りのチラシみたいなものだし、妖しさ120点。(爆

……結果を書いてしまうとDiskWarriorでさえも無力だった訳だが。(死
カタログBツリーのノード不正と原因を突き止めるのが精一杯で、復旧には至らず。
HDDのデータ救出サービスに頼もうかと値段を調べてみたら目玉が飛び出るほど高いし。(〜10GBのHDDで15諭吉とかΣ( ̄□ ̄; )

上司と二人泣きながらフォーマットしました。(T^T
んで、フォーマットしたHDDを繋いで立ち上げようとしたらHDDが見つからない。
(↑マウントできない)
MB側までおかしくなってしまったのかもしれない。ここでもまたあーうー唸って手を尽くしたが、結局予備のMacにHDDを繋いで使うことに……(!)
予備のMacにHDDを繋いだら今度は「can't OPEN can't OPEN can't OPEN…………………」と立ち上がる前に必ずお経のように表示される始末。

もーイヤ! こんな生活!(違

PS.
その後ググってみたら「can't OPEN……」はPRAMをクリアすると修復できるらしいという情報を発見。
それにしても丸一日……仕事らしい仕事なんてこれっぽっちも……(以下略)


2004/09/15

お昼にオムライスを食べに行った。
最近ウチの事務所の周りからオムライスの食べられる店が次々となくなってしまって、オムライスを食べるにもわざわざ四ツ橋まで歩いていかねばならないのだな。 (苦笑
オムライス(というか玉子料理)好きな管理人としてはちょっと哀しいところ。

で、そのオムライス店(と書いてよかろう)のカウンター席でオムライスを食べてると、隣に座った樽みたいな体型のオバちゃんがタバコをプカプカふかしながら熱心に健康食品の本を読み漁ってた。
CoQ10がどうとかトクホ(特定保健用食品)がこうとか言う前に!
メシ食ってる人の隣で遠慮会釈ナシにタバコ吸うのはどうかと……。(って、そっちかよ?)

まぁそれは冗談としても、そんなに健康が気になるならまずはその生活習慣を何とかした方が良いんではないかと...(^^;
などとエラそうな事を言ってるが、目薬さしながら明け方までゲームしているおバカさんの言葉に説得力の欠片もない訳なんだが。(核爆

-------そにょ2--------
CDを買った。
前々から気になっていたアーティストのCDだったのだが、これが悪名高きCCCD(コピーコントロールCD)。
PCで再生が制限されると聞いていたのだが、PCで中を覗いてみると実行ファイルとDATAファイル。1曲のファイルサイズが4MB(!)程とMP3なみ。
12曲入って50MB程。実行ファイルしか入っていないから当然Macやゲーム機での再生不可。
仕事中、MacでCD鳴らしてイヤホンで聞いている私にしてみれば全く迷惑で使えないCDである。
……勿論その後アナログ端子から取り込んでMP3にしt……(以下検閲削除)


2004/09/14

今年のSRXオーナーズクラブのミーティングは初期型SRXの開発チーム(?)の方を招待しての、ある意味初期型スペシャル。(爆
初期型オーナーの端くれとしては最早行くなというのが無理な話。w
勿論速攻で参加予約『ポチっとな』させていただきました。(激照)
開催は10月23日、24日の土日。
23日の10:00までに磐田のヤマハコミュニケーションセンター集合……10:00? ……じゅうじ??(核爆)

……
…………
よく考えてなかった………… il||li _| ̄|○ il||li
(↑去年の全国オフでは片道6時間かかっていた)

という事は4:00には出発?
3:30起床????
金曜日は思いっきり仕事ですが何か?(照
会社で仮眠とってそのまま行くか?(激ヲ

という事で道連れ募集!
今ならもれなくウチの事務所で仮眠OK!
(定員になり次第締め切らせていただきます)
一緒に添い寝してくれるヒトを激しく熱烈に募集しまつ!!(マテ
なぁに、人間3時間も寝たら体調なんてバッチリ……(殴


2004/09/13

仕事が終わると終電間際の時間だったけれど、駅まで帰り着いてしまえばそれほど時間を気にすることもない。
ちょっと気分を変えて普段全く通らない道を通って家に帰ることにした。

小学生の頃はこのあたりを何の目的も持たずにただ自転車で走り回っていたのを思い出す。自転車に乗って走り回っているだけで楽しかったし、いろんな小途を見つけては世界が拡がっていくような気がしたものだ。

大人になった今、改めて通ってみると、そこは確かに記憶にある路だった。
ひとけのない真闇の路は一部見慣れぬ姿に変わっている箇所もあったが、その何処もかしこもが記憶の中の映像に比べて驚くほど狭くて、塀や柵などの低さに言い得ぬノスタルジィと寂寞とした想念に駈られるのだ。

それは取り戻しようのない時間を悔やんでのものなのだろうか。
私は狼狽し、遂に立ち尽くす。
そう。 最早何処を探してもあの頃の私は此処にはいないのだと。

♪大人の階段登る〜 ←BGM
……そして少年は青春の一ページを、唾をつけてめくるのだったった……。


2004/09/12

結局一睡もしないまま、いつもお世話になってる某ショップのツーリングに出撃と相成りました。(^^;
道中見事に居眠り運転していたとかいないとか……(ダメぢゃん… _| ̄|○)
注意力散漫でツレのY氏に怒られますた。(^^;;
私がぼーっとしながら無理な追い越しをかけたもんで車の運ちゃんが怒ったらしくて八つ当たりされたらしい。(滝汗
うはー、すまんでつ!(^A^;)
反省してまつ。 これからはちゃんと寝てからツーリングに行きまつ。(当たり前)

さてそのツーリングでの昼ご飯はラーメン。
かなり奇抜な建物が目を引いていたが、誰一人としてそのアヤシサゆえに入った事のない店でした。
入ってみると店内もアヤシさ満点。(爆
店長曰く『パラダイスの秘宝館のよう』。
はい、私もそう思います。(^^;

何せメニューに大真面目にこんなモノがあるくらいだから味は推して知るべし。

……イヤ、ラーメンニイレルモノヂャネーダロ、ソレワ……
しかも高いし。(核爆
で、辛党(?)の私は赤ラーメンを所望。
出てきたのは単なる醤油ラーメンにこれでもかと一味をかけただけものでした……。
il||li _| ̄|○ il||li


2004/09/11

出張で大阪に来られているhov3氏の追い出し会(?)で焼肉を食いに行く話が出ていたのはかなり前だったのだが、なんだか皆さんそれどころではなかったらしい。(^^;
仕事の後招集をかけてみたら集まったのはhov3氏と私だけという惨状に冷や汗が落ちる。(苦笑
二人だけなら焼肉に拘らなくていいよなぁ、という話の流れからお初天神で点心を食い散らかそうかという話になりかけたのだが、仕事中のTAKE氏を拉致する事が出来そうだったのでそのまま肉へ直行。(w

一足先に件のぁゃιぃ焼肉屋でhov3氏と乾杯。
30分ほどちまちまと肉をつついているとTAKE氏が登場。
そして3人は次々に肉を食い散らかしていくのだった。(w
しかも話題というのがダメ人間系(?)。古い特撮の話や漫画の話で大いに盛り上がりつつ、焼肉の後、第2ラウンドのお茶会までたっぷり楽しませていただきました。
dice-k氏は富井副部長だったが、hov3氏は味皇だったのね。(謎爆
大阪城は破壊しなかったけど。(爆笑
それにしてもトリプルファイターネタはサイコーでありました。(このへん謎の話題w

鳥取は関西であると言い切ったhov3氏の事だからきっとまたすぐお会いできるだろう。(笑
燃えカs…もとい、燃えのk……いやいや、ちょっとばかり不幸のあったSRX250、早く復活させてまた一緒に遊びましょう。(w

PS.
帰りしな、いつも単車を見てもらっている単車屋さんが夜中の1時にまだ店を開けていたので怪訝に思って覗いてみると、マジェスティの修理で原因不明の不調に悩まされて1日中つついていたとのこと。
それから夜中の4時まで付き合っていたというのはひみちゅ。
ああ、朝起きられなかったらツーリングはパスにしようっと。(弱!)


2004/09/10

トライアルという競技がある。
如何に足をつかずに不整地を走りぬく事が出来るかを競う、イギリス生まれの歴史ある競技である。
ヨーロッパでは100年前から選手権が行われていて知名度は高いのだが、ことこの東方の島国ではイマイチの知名度で、競技人口も多いとは言えまい。

今年、初めてこのトライアル競技で日本人のチャンピオンが誕生した。
藤波貴久選手である。
アテネで活躍した金メダリスト同様、トライアル競技で世界一を獲った日本人は彼が正真正銘初めてである。
それも史上最強のライバル、 7年連続世界チャンピオンのドギー・ランプキンをねじ伏せての勝利。
喝采を贈りたい。

それにしても9/5にチャンピオンが決定したというのに日本のメディアは一向に報道しないというのはどういうことか。
WGPにしてもそうだが、この分野は意外と日本人が頑張っている。ニュースとしても明るいハズだが、何故か申し合わせたように控えめな報道しかしない。
まさか、『単車は非行につながる』とか言う化石じみた論理ではあるまいが、もうちょっと二輪の地位向上があってもいーんでなかろうか?
メーカーさんも頑張って欲しいなぁ。


2004/09/09

睡眠時間の極度に短い管理人は、通勤電車内で片道数十分程度の仮眠をとる事で生き長らえております。(苦笑
今朝も電車に飛び乗ったあと、夢の世界へ出発。
行きしなは阪急梅田(終点)までなので心置きなく眠れる……はずが、寝ぼけて梅田と三宮を勘違い。
降りなくちゃ〜と半分寝た頭で考えながら、階段を降りきってから風景の違いに気付く始末。 (核爆
間違いに気付いて階段を駆け上がったときには勿論電車は出た後ですた。(;_;

……てゆーか、久し振りにゴーカイなボケを…


2004/09/08

このあいだ、何の気なしにサーバーの容量をチェックしてみたら、いつのまにか80MBのレンタルスペースの半分を消費している事が発覚。
しかも使用スペースの半分がこの日記のバックログだったりして……(^^;
今はまだ律儀にバックログを閲覧できる形で残しているけれど、将来的にはかためて圧縮する必要があるかもしれない。

最近ウチのお袋がワタシのPCでストリーミングの有料ハングクドラマ(笑)を観ている。
その所為でワタシがPCに触る時間が激減している訳で、これも何とかせねばなるまい。
メールのやり取りとネットの巡回くらいなら大したマシンパワーも要らないので激安の中古ノートでも間に合うだろうが、流石にストリーミングでメディアプレーヤーを…となるとちょっとばかりマシンパワーが必要。

なんかお袋の行くDLサイトは日本未公開のその手のドラマが山のように転がっているらしくまだまだ観るものはいっぱいあるそうな。
折半してでもお袋にノートを持たせるべきか??
(ワタシも使いたいし(ヲ))
デスクトップを1階に持って降りたら……激しく嫌がられそうな予感。(^^;

う〜ん、どしよ……(汗


2004/09/07

これは何かの祟り?(核爆
今年に入ってのこの異常気象と非常事態は一体何事なのでしょう??
既に上陸した台風は6個を数え、地震は頻発するわ(今朝も地震がありましたな)挙句は噴火まで。
世が世なら末世思想が横行しそうな天変地異のオンパレード。(苦笑

本日シャチョーより退社命令(というほどのものでもないが)が出て、梅田から阪急電車で新開地まで戻った時点で山陽電車が運休であることが発覚。Σ( ̄∠ ̄;
しかも駅で待ちぼうけを喰らってる最中に、某出版社のT氏から「データまだ〜?」と追い討ちがかかる。

泣きっ面に蜂。
……てゆーかふつーにへーぜんといつも通りに仕事しているアナタたちに乾杯。(爆

新開地駅で2時間、それから1本だけ出た列車で板宿まで辿り着くも、そこでまたも足止め2時間30分。
ようやく動き出した電車だったが、塩害でやられて(山陽電車は海沿いを走ってますので思いっきり潮を被るのです)坂も登れぬ始末。
30cm進んじゃ10cmずり落ちて、まさに蝸牛の歩み。
普段なら板宿から15分で最寄駅まで帰れるのだが、今日は45分もかかってましたっ!

そんなこんなで心斎橋から塩屋の自宅まで6時間半……
なかなか得難い経験だったけど、2回目はのーさんきぅ。(苦笑


2004/09/06

昨日の地震は結構被害が大きかったようだ。(聞けば紀伊半島が最大4cmもずれたんだとか)
ガス抜きなどと安易に書いたのをちょっと反省。(--

さて、こないだの日記にちょっと反応があったのでもうちょっとだけ書いてみようっと。
TVゲームについて思うことだ。

確かに現在、ゲームは制作費の高騰もあって失敗の許されないビジネスとなった。いまやゲームはプロフェッショナルが何十人、何百人と集まって時間をかけて作られるものになってしまった。
そこには昔日のように遊び方を工夫したりという隙間はない。
商品としてのゲームの完成度を高めるあまり、既にヒトの立ち入る隙を失いつつあるようにみえる。

ゲームが作って遊ぶものから買って遊ぶものに変わってしまって、夢のある小さな業界の幸せな時代を通り過ぎて、いつのまにか「ただやたら楽しいだけのもの」から『娯楽商品』になってしまった現状は好ましい部分だけではないのかもしれない。
でもやっぱりワタシはTVゲームって色々夢を見てしまう訳ですよ。
コンピューターを前におとなしく座ってちまちまとゲームするなんて気持ち悪いとは我が師の言葉だが、ゲーム作っているのもヒトな訳で。

TVと同じで玉石混交なれどいい作品だってあるのに、十把一絡げに「TVゲームは悪」と決め付けるのはコワイなと。

とはいえ、 仮に私に子供がいたとしてゲームを容認するかどうかは別問題だが。
(↑言行不一致(爆))


2004/09/05

饂飩オフが延期になって突然ヒマになってしまった日曜日…
全く饂飩だけに雨曇(うどん?)には事欠かないらしい……(ーー;

神戸の空模様はというと曇りだが雨は降りそうにない。
雨の降らないうちにお古のモニタを処分することにした。

ご存知のとおりPC関連パーツはリサイクル法によってゴミとして処分することが禁じられている。必然的に電気屋へ処理をお願いすることになるのだが、近所の電気屋さんの電話番号を知らなかった私は『まぁ近所だし』と簡単なノリでモニタを持って行くことにしました。
……ここで私は思い出せばよかった。
17インチのCRTモニタの重量は16kgを超えるということを。(核爆
……死にました。
il||li _| ̄|○ il||li
てゆーか体力なくてごめんなさい。

汗だくになってモニタを運んだ後、シャワーを浴びてさっぱりした私はそのあと山をひとっ走りしようかとも思ったが、ちょっと思う所があって本来なら作らないでいいHPを作ることにしますた。
まぁ、あてつけみたいなものだからあまり詳しくは書かないが…。(苦笑

それにしても今日はかなり大きな地震が2回もあって久し振りに肝をつぶした。
阪神大震災以来、このあたりも地震頻発期に入ったのだろうか。
まぁ、今まで溜まりに溜まったエネルギーが一挙に放出された結果がアレであった訳だし、小さな地震が度々起こって適度にガス抜きしてくれた方が良いのかもしれない。

モノは考えようだな。うん。(爆


2004/09/04

はい、行ってきましたよ、ツレの結婚式。
高校時代のツレなので招待客の中にも懐かしい顔がちらほら。(^^
10数年連絡も取り合わなかったような連中だけど、皆元気そうで何より。

そんなこんなで始まった結婚式だったが、私の本日最大の誤算と言うかミスは朝食を食べて行かなかったこと。
朝何か食べなくちゃ〜と思いながらぼんやりしていたら、あっという間に家を出なくちゃいけない時間に……。
で、完っ璧に胃袋すっからかんの状態で、披露宴の乾杯でシャンパンをフルート半分ほど飲んじゃったのが運の尽き。

披露宴の最中から既に挙動不審に陥って、次の二次会までに酔いつぶれ、二次会は早々と二日酔い状態で死んでましたッ!!
(↑弱すぎ!)

大学時代はゼミの連中に鍛えられ(?)、コップ1〜2杯のビールならなんとか前後不覚に陥ることはなかったのだが、働き始めてからほとんど飲まなくなった所為かめっきり弱くなっちゃって、全然ダメでした……orz
普段は金かからなくてありがたい体質なんだが、こーゆーイベントでは飲めるヒトが羨ましくもあり。

ちゅか、仮に私が結婚するようなことになったらあのビール攻めにあうのか??
激しく不安。
……結婚相手が見つかってから考えろって?
……それもごもっとも。(爆


2004/09/03

明日はツレの結婚式です。
……べっ…べべ別に焦ってなんかないにょ。……と、思う…思いたい。

 

……(つдT) ぐすん

 

 

さておき、夕飯時に新聞を広げていると子供欄におもちゃの特集が組まれていた。例によって剣玉、独楽、達磨落としなどの手作りのおもちゃのよさを誉めそやし、TVゲームをコキ下ろす内容であった訳だが、個人的にその意見はどうなんだろうと思ってしまう。
勿論実体験を伴わないバーチャルな世界でばかり遊ぶのは問題があろうが、TVゲームの全てがダメだとも思えない。

その昔(?)、我々が子供だった頃ファミコンで散々裏技を探していたのを思い出す。子供と言うのは何時でも何処でも遊びの天才で、何にだって大人が思いも寄らない使い方を見出してしまう。
最近のゲームがつまらないとしたら、そういう裏技(言い換えればプログラムのバグ(間違い)だ)までもが締め出されつつある完成度にあるのかもしれない。

そんなことを思いながら未だに部屋の片隅にある20年前のファミコンをしげしげと眺めた初秋の夜長……


2004/09/02

注文していたイーヤマのモニタが届きました。注文して中2日……早い早い。(^^

それにしても今までダイヤモンドトロン管だったのがシャドウマスク管になったのはちょっとだけ哀しいところ。
イーヤマとミツビシが17インチのCRTモニタにシャドウマスク管しか設定しなくなったのが原因だが、これも時代か……。
(↑ナナオには17インチのダイヤモンドトロンがあるが、何せ高価なので…(汗))

そうは言っても設置して立ち上げてみたところで特に目立った色ずれは見られない。
最大輝度は430cd/m2でダイヤモンドトロン管であるナナオのモニタをも凌駕する。
出荷時の設定ではやや色味が派手でコントラストが強めだったが、モニタのメニューで下げるのは簡単。
若干色温度が高いのかグレーが少し青みがかっているようだが、変な滲みもボケもない。
外形も小さくデザインもまとまっておりなかなか好印象。
暫くこれで行っちゃいましょう。(^^

PS.
新聞を読んでいたら見開きで世界ラリー選手権(WRC)第11戦「ラリー・ジャパン」の記事が載っていた。
はじめて北海道でWRCが開かれるのだそうで。
あー、いーなー。
観に行きてぇ〜(ってゆうか、北海道にまた行きてぇ〜(爆))


2004/09/01

メチャメチャ仕事が忙しいです。 il||li _| ̄|○ il||li
昨日も日記を書くだけ書いて、FTPでサーバーに上げる直前に寝落ちしました。(爆
いや、寝落ちというか、起きていられなくてキーボードの前でうたた寝したと。(^^;

睡眠不足の原因は小説。
Extremist Joe氏が貸してくれたロイス・マクマスター・ビジョルド女史の<ヴォルコシガン・サガ>と呼ばれる一連のシリーズである。
ありがちなSFスペースオペラなんだが、なかなか面白くてついつい通勤電車の中で読んじゃうんだな。
通勤時間に眠れないので夜中も保たないというわけで。(苦笑)

因みにこの<ヴォルコシガン・サガ>、最初の方の単行本である「戦士志願」のあたりはあまり大したことないなぁ〜などと思いながら読んでいたのだが、尻上がりに調子を上げており、「無限の境界」あたりからかなり楽しんで読めた。
著者が女性ということもあって普通のSF的な論法や薀蓄とは一寸遠いのだが、その代わり女性ならではの独特の世界観、観点で描かれているのが新鮮。
訳文も読みやすくてストレスなく読めますので、一寸変わったSFが読んでみたいと言う向きにはお勧めできる作品ですねぇ。(^^