 |
 |
|
|
2004/11/30
やっとDQ VIIIが届きました。
早速DQのお猿さん状態。(ωウキッ?
それにしてもハードがPS2になって劇的に進化した(というか、ス○ウェア資本が入ってやっと制作のレベルが上がった)DQだけど、名前はひらがな・カタカナの4文字だし、テキストは基本的にひらがなの分かりやすい文体。
CGの色使いも全体的にハイキーで暖色系が多く、主線の縁取りがあるコミカルなタッチで、FFシリーズとの差別化を図っているようだ。
それにしてもDQの初出は1985年。実に20年前である。
当時の鮮烈な印象は未だに忘れがたく残っている。
社会現象にもなったのだけれど、若い人は知らないだろーなー……などと思ってしまうのは歳を取った証拠でしょうか。( ´・ω・`)ショボ…
20年経っても同じコトしてる自分にもちょっぴり呆れてみたり。orz
や、面白いから問題なし!(開き直り) |
|
|
|
2004/11/29
ああっ もう11月が終わってしまうぅぅっ
年賀状描けてねぇっ Σ(´д`;
明後日からは先生も走る12月だとゆーのに。
で、その忙しい忙しい12月の3日から1週間、ナゼかウチの事務所のシャチョーがおフランスは花の都巴里へ遊びに行くんだってさ。
息子さんがフランスへ留学(というか短期ホームステイ)しているので様子見がてら遊んでくるらしい。
巴里はいーなー。…… パン固いけど。(声:子安武人)
シモジモの人間は働きますよ。
ええ、働きますとも。(つДT)
仕事帰り、なんとまたもやボウズ氏に出会った。
何でもミナミに遊びに行く途中なのだとか。
で、待ち合わせの時間までちょっとばかり話をしていました。(といってもお茶の時間はなかったんですが)
僅かその20分間で2回もツボにはまるとは思いませんでしたが。(^^;
……小さなボンボン……もう触れそうにないです。 ゛〓■●゛ピクピク
恐るべし核弾頭… |
|
|
|
2004/11/28
愛機1JKの主治医であるバイク屋親父さんからメールが届いていた。
「内燃機屋さんがクランクをバランシングするなら早く持ってこいってさー」だそうで。(w
内燃機屋さんでもクランクを外注に出す(レース関係の仕事をしている店があるらしい)ということで、結構たてこんでいるらしくいつになるか、いつ出来上がるかも分からないんだそうな。
仕方ないからスペアのクランクを加工に出すことにしました。
(↑今使っているクランクを加工に出すと、その間中私の1JKをバラしたまま置いておかねばならないので、お店としては置く場所に困る由)
スペアのクランクは正直言って余り良いモノではないのだが、調整で何処までよくなるのかはちょっと気になる処。
さて、今回OHされる1JKだが、とうとう最後の680cc仕様になることがほぼ確定。
ヨシムラから680用のピストンリングが出なくなったためだ。
101.5mmというピストンがあるならリングの流用も考えられるが、望み薄かねぇ。
ピストンも完売らしいし、一つの時代が終わったような感じですぅ。(;_;
……次はSOHCエンジニアリングの660かね。(w
660にするならカムをもうちょっと高回転型にできるかな〜?
(↑まだ乗るつもりらしい) |
|
|
|
2004/11/27
楽しかったもんじゃオフから一夜明け、本日は土曜日ながらお仕事でございます。
ま、土曜日の仕事なんていーかげんな(ぉぃ)モノなんですが。
(↑しっかり寝坊したヤツ)
今日は単車で出勤してみました。
M900で事務所のある心斎橋まで走ったワケですが、面白い事を発見。w
それわ、ノイズ。
エンジンというヤツは電気で火花を起こしてガソリンを燃やしている訳ですが、この電気を起こすときにすごい電磁波(ノイズ)を出しちゃうのです。
こいつがセンサーやコンピューターを狂わせてしまうのですよ。
で、ソレとコレがどー繋がるかってーと、心斎橋付近で路上駐車している車に取り付けられた、防犯アラームを片っ端から誤作動させちゃった訳で(爆)、路駐しているクルマのそばをモンスターで走った途端に「ピヨピヨ!」とか「ピーピー!」とか次々にアラームが合唱を始めちゃったんですよね。(^^;
事情を知らない歩行者の人たちが「何で?」てな怪訝そーな顔してるのが逆に面白かったりして。(^^;;;
ずらりと路駐している車の横をモンスターが走ると次々に鳴り始める防犯アラーム……。
ペースメーカーなんぞを使っている人が傍にいたら発作起こしそうな、ステキにクリティカルでデンジャラスないい迷惑ですな。
(余談だけれど給気系がインジェクションとなった現行車はCPUを誤作動させないようにノイズを打ち消すコンデンサーが取り付けられてます。念のため)
PS
仕事帰りに尼崎某ショップに寄って「第2回 HP更新レクチャー」やってきました。
コレで一通り説明を終えたことになる。
某ショップ店長さん、奥様遅くまで疲れ様でした。(^^; |
|
|
|
2004/11/26
本日はもんじゃオフでした。
もんじゃオフってなんじゃ? という御仁の為に説明をば。
もともとは鳥取在住hov3氏が大阪に出張に来られているうちに美味しいもんじゃの店に行きましょうというのが端緒だったのだが、いつの間にやら参加人数が膨れに膨れ、AZMAN氏、hov3氏、ボウズ氏、Utsumi氏、BLK氏、がんちょ氏、のり氏、りゅーが氏、yui氏、ワタシの10名参加という立派なオフ会になってしまったのでした。(^^;
さて、当日はこのメンバーの事だからと余裕を見て予約を8:00に取り、集合を7:30に設定したら珍しく定時にみんな集まっちゃいました。(爆
結局15分ほどワイワイと歓談しながら時間をつぶした後、お店に突入。
全員と連絡が取れるのは私だけらしいので成り行きで幹事になっちゃいましたが、このこゆい面子で場を仕切れというのは困難を極める難事業でした。(苦笑
既に出来上がっているAZMAN氏とhov3氏。
だれかとめて〜(笑
そして後半になったらますます手がつけられない暴走機関車状態。w
ボウズ氏にアルコールが入ると坊主ならぬ暴主に……。
広島が生んだ笑いのウォーキングニュークリアブラスト(歩く核兵器)炸裂しまくりでまたも呼吸困難に陥る私… ゛〓■●゛ピクピク…
ハズカシイ写真まで撮られてしまいました。
もうお嫁にいけません。 ゛〓■●゛ピクピク
(↑嫁!?)
楽しすぎる目くるめく時間が過ぎて名残惜しまれつつ解散と相成りましたが、 気がついたらまたもやヤヴァイ時間に……(汗
……私はまた終電乗り損ねました。
学習しろよ……>自分 il||li _| ̄|○ il||li |
|
|
|
2004/11/25
う゛う゛う〜……風邪引いた〜(爆
明日はもんじゃオフだ〜
年賀状書かねぶぁ〜〜
あ、年末ジャンボ……
(↑支離滅裂)
OHのためにいろいろと情報を集めているのだけれど、どうやらSRX用のFCCクラッチが廃盤になったらしい。
(;_;
いよいよSRXも肩身が狭くなってきたの〜。(落涙
とりあえず代替案としてバーネットが継続販売されているかどうかを問い合わせ中。
また、全塗装にしようと思って値段を聞いていたのだが、フェンダー、タンク、リアカウルの3点で4.5諭吉でいーよー、とのこと。
恐らく破格のはずだ。
でもね、新品のタンク(とエンブレム、コックのO-リング)のアセンブリで43500円なのねん。(滝汗
……どーしよ……。(悩 |
|
|
|
2004/11/24
このTSU BU YA KIでは今まで極力社会問題などには触れないようにしてきたつもり。
だけどコレだけはゆわせてもらおう。
M900に給油した。
昨日の晩だが、日付は変わってたので問題なし!(爆)
満タンにして13.77リットル。
請求書は1,764円!!
高っ!! Σ( ̄□ ̄;
いじょ。
|
|
|
|
2004/11/23
エンジンのOHの為スペアエンジンをばらしてもらった管理人。使わないパーツがいくつか出る中、そう言えば先日ボウズ氏が龍神で転倒されてクラッチカバーに傷が入ったままなのを思い出します。
ちょっと汚いけど、いる? とボウズ氏にメールで聞いたら二つ返事で「ください!」メールが飛んできたので持って行くことにしました。
そして大阪へ行く用意をしていると今度はhov3氏から「こんなん見つけました〜」メールが飛んできた。
それはプリン博覧会!
どこかの紅い見習いシスターがあっちの世界に行ってしまいそうなステキな企画。
どうせ大阪まで行くんだしってなものでお付き合いしましたとも。(w
さて、会場についた大の漢(ヲトコ)二人、まずは変化球から。
写真にするのもはばかられる、「プリン丼」と「プリン団子」。
(↑写真を見たい方はhov3氏のサイトのPrivate
Roomを参照されたし)
勿論保守派な私は団子ですが、チャレンジャーhov3氏は丼を所望。
アツアツご飯の上にプリンが乗って(既に在り得ねぇ…w)たっぷりのわさびが鎮座ましましております。
ご丁寧に刻み海苔が散らされ、出汁醤油をかけて食べるとアラ不思議、雲丹(ウニ)丼になるというのが売り口上。
プリンの甘さとわさびの風味を確かめた二人は既に後悔の嵐。(w
……ところが意を決してかき混ぜて食べてみると…確かに雲丹丼でした。orz
重ねて言うが私は保守派なので(苦笑)当り障りのないチョイスでプリンを食い散らかします。そんな二人が最後に食したのがこれ。
プリンシェイク!!(♪ぱっぱらっぱらっぱら〜)
「5回振ってね」と書いてあるので5回振ってプルタブを起こしてみたら、中は固形のプリンでした。 il||li _| ̄|○ il||li
振って崩して飲むのね……。
とりあえず二日酔いの日に飲んだら確実に死ねそうなお味でした。 ピクピク゛〓■●゛
その後、hov3氏と別れボウズ氏と落ち合う。
クラッチカバーを持って帰るはずなのにウエストバッグしかなく、 早速笑いの渦。
クラッチカバーを 頭に載せて帰ろうとしたり、ピッタリの皮ジャンの腹に詰めようとしたり、果てはママチャリからカゴを強奪しようと言い出す飛ばしっぷり。(笑
(結局私が担ぐ事になったんだけど(^^; )
んでもってカバーの代金代わりにイタ飯をゴチになって帰ってきました。
この陽気に十津川までツーリングに出かけられていたそうで、お疲れ様ですた。(^^;
|
|
|
|
2004/11/22
飛び石連休の出勤日ってツラいですねぇ。(^^;
ゑ? 連休にしちゃった?(汗
いやはや、剛毅な方はいらっしゃいますねぇ。(滝汗
随分冷えてきました。
PCの前で日記書きながら寝ちゃったら喉が痛くて起きちゃいました。( ̄▽ ̄;A
そんなことしてるからカゼ引くんですけど、何せバカですから。(苦笑
電車に乗って通勤しているその帰り、隣の席に大きなガタイのガイジンさんが座りました。
恐らく歳は20代半ばくらい。
アメフトでもやってそうな隆々とした大男が、やおらカバンから取り出したのは漫画雑誌。
ココで少女漫画なんか出してきたらネタ的にはサイコーに笑えるんだが、残念ながら(?)ナノレトの英語版。(笑
書き文字までみんな英語になってるからちょっと吃驚。
よくよく見ればこのガイジンさん、カバンのマスコットはノレパン三世...(w
ひょっとしてアレですか? アナタはヲタk…(略!
いつのまにか漫画ってワールドワイドなエンタテインメントになったんだねぇ。(しみじみ)
和製アニメも結構アチラに輸出されてるらしいし。
Σ(゜Д゜;)
ハウル観に行かなくちゃ… (汗 |
|
|
|
2004/11/21
今日は尼崎某ショップへHPの更新方法について講義(笑)を依頼されていた。
HPの情報は鮮度が大切なのでお店で更新したいという旨。
勿論お教えするのは吝(やぶさ)かではないので行って参りました。
んじゃ、始めましょうかとPCの電源を入れてサーバーのデータをダウンロードしてやろうと思ったらサーバーにアクセスできない。
以前はこの設定で入れたはずなのだが〜と悪戦苦闘する事1時間30分。
根負けしてサポートセンターに電話を入れたら、しれっと「あー、セキュリティのレベル上げました〜。ここの設定をこう変えてください〜」だそうで。
……頼むからメールで連絡くらいすれ……orz
そんなこんなで2時間近く足止め……というかしょーもないトラブルで時間を取られたが、改めてレクチャーを開始。
ところでHPを作った方なら分かるだろうが、HPというのは準備に手間がかかるものだ。
Web用に写真を加工する作業の説明だけでほぼ一日かかったような……(滝汗
肝心なhtmlエディタの事やftp転送のノウハウなどがかなり駆け足になったのは悔やまれる。この分では近いうち第2回講習会を開く必要があるだろう。
それもこれも勝手にサーバーの設定を弄ったプロバイダーの所為だぁ!(八つ当たり)
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
|
|
|
|
2004/11/20
SRXに乗っている古くからの友人Y氏がSRXを売却してWR250Fを買うらすぃ。
や、SRXを売り飛ばす事が別に気に入らないって訳ではないんですよ?
彼とは大学からの付き合いなのでもう十数年来の付き合いになるのだが、 その間に乗り継いだ単車は十指に余る。私が覚えているだけでも1KT2台、DT(すくなくとも)2台、XJR1200、TRX、YZF-R1、XJR1300、SERROW、KATANA250、RTL...
因みに私はその間ず〜っとSRX。(w
3年前からM900が追加されたけれど、こちらも今のところ売る気なし。
単車との付き合い方は人それぞれだな〜と思ってしまった訳ですよ。
「馬には乗ってみよ、 人には添うてみよ」というのもあり、「思い込んだら〜」ってのも当然アリです。
いろんな単車に乗ってみたいってのは多くのライダーの願望だと思うですし、私みたいに一度ホレ込んだらいつまでもってのもきっと支持してもらえるに違いない……ハズ……。(小汗
単に私には次から次へと買い換えるだけの経済的余剰がないっていう声もちらりちらりと聞こえるような気がしないでもないのだが、きっと気のせい……だと思うのでこの際無視させていただきます。(T^T
……甲斐性なし?
……(つДT |
|
|
|
2004/11/19
っむっき〜〜っ!
GT4の発売日が延期された〜〜〜っ!!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
新しい発売日は12/28……
まぁ、正月休にやりまくってやりますよ。ええ、もうそりゃ徹底的に。
ゑ?
GT3が半分くらいしか終わってないのに4の話をするな?
……いやね、GT3も耐久レース以外は概ね終わってるんですよ??
GTの耐久レースってホントに耐久だからプレーするのに2時間とか4時間とかマヂにかかっちゃう訳で。
しかもGT-FORCE(GT3と同時に開発されたハンドル型コントローラー)がたまに暴走してノーコンになっちゃうんですよ。
PS2本体が暴走してフリーズしたり結構不安定なんで最後まで出来ないんですよねぇ〜。(と言い訳してみる)
それを差し引いてもGTシリーズには毎度毎度 度肝を抜かれます。
GT5は(もし出るなら)これ以上どうするんだろ〜とこっちが心配になるほどの完成度にクラクラ。
は〜、楽しみ。(w |
|
|
|
2004/11/18
午前中は眼科に寄ってました。
例の絡膜症の診察ですが、大体腫れも引いたようで一週間分薬飲んでくれたら終わっていいから〜とのお言葉を医師より頂戴した。
大事にならずにヤレヤレ。
んで、病院から出てみるとさっきまで誰もいなかった広場にパトカーと電光掲示板を備えた特殊車両が一台ずつ入ってきて、恐らく自治体の有志の市民だろう、法被を着た人たちと一緒になって警官たちがタオルを配ってた……。(滝汗
警官や婦警達がにこやかに配るタオルの中には反射材の縫いこまれた襷(たすき)が同封されていた。
そのほか子供達には風船を配っていたようだが、交通安全の啓蒙とは言え引きつっているようにさえ見えたその笑顔がちょっとばかり可笑しくもあり微笑ましくもあり……(^^;
|
|
|
|
2004/11/17
去年事故に遭って入院した、印刷業者さんの営業氏が1年ぶりに復帰した。
復帰と言っても頭を打って手術したヒトで、アレ、脳挫傷やらかしたりすると車の運転を一定期間禁じられちゃうみたいですねぇ。
営業なのに車に乗れないものだからデスクワーク専門のようだけれど、まずは復帰を祝いたい。
何せ単車で大型車に突っ込んだらしく、バックミラーで顔面を打って頭蓋骨骨折、腿でトラックのバンパーを蹴り飛ばした(!)そうで、右の大腿骨だけで30箇所骨折。(粉砕骨折とも言う(苦笑))
2日ほど意識が戻らず、生死を彷徨う……と言っても過言ではない大怪我を負ったヒトなのだから。
話によると折れた頭蓋骨はチタンのホッチキス(のようなもの)で留められ、バラバラになった大腿骨はチタンの筒に詰められて足に埋め込まれているそうな。
そこまでバラバラになったものを筒に詰め込んでもちゃんと治るらしくて、近いうちに筒を取り去る手術をするんだそうな。
人体の神秘だねぇ。(爆
そこまでヒドい目にあっていながら本人単車を降りる気まったくなし。w
単車乗りのビョーキというのは死ななきゃ治らないらしい。(^^;
まぁ、せめて事故に遭わないように乗り続けたいものだねぃ。 |
|
|
|
2004/11/16
昨日からウチに遊びに来ていた婆さまが今日帰るという。
ところがウチの親父が夜勤という事で車を運転できるヒトがいない。(お袋はペーパードライバーに毛が生えた程度なので、高速道路に乗って西宮までの往復70kmほどが怖いんだそうな)
んで、仕方ないので仕事を早めに切り上げて婆さまを送りに行ってきました。
夕食を一緒に食べようと言うのでお袋も一緒に。(^^;
まぁ、お寿司でも〜と言うことなので何一つ不平も不満もございませんが。
(↑卑しい)
婆さまの家というのが武庫之荘にあるのだが、駅の近くに美味しい寿司の店があるのだ。(w
『松葉』という店がそれ。
あまり大きな店ではないが、ネタは上物だし、蒸し穴子やうなぎの香ばしさといったら絶品の域。
普段ちょっと気軽に〜という価格ではない(といっても5英世は食べてない筈だ)ので幸せモード全開ですた。(笑
1カン800円! 河豚の白身の握りだぁ!(爆
紅葉おろしとポン酢がこう……(悶絶
--------------告知--------------
甘味処オフやりまつ。
以下の写真を見て怯まぬ猛者募集中。(w
掲示板に参加表明されたし。
いぢょ。
|
|
|
|
2004/11/15
私は所有車の整備記録をつけることにしています。
で、何気なく愛機1JKの整備記録を見たら、譲ってもらったのが1994年11月17日。
……明後日でちょうど10年でした。
こんなタイミングで整備記録を見てしまうとは何だか不思議な気分です〜。
当時の走行距離は30,327km。(因みに現在は約109,336km…)
思えばよく走ったよねぇ。
整備記録には出先も簡単に記録してあるのだけれど、96年に四国一周、97年に信州、98年九州一周、99年北海道一周、00年九州(98年ツーリングの時のお礼)……。01年から長距離爆撃機導入に伴って、1JKでのロングツーリングは疎遠になったが、今年は萩・津和野にも行ったなぁ。
……さすがに1日1000km走る某御大とは比べ物にならないけれど、結構よく走ってます。
その間にエンジンブロー1回(ピストンに穴があいた…)、スタッドの焼き付きによりヘッド交換1回、シリンダー輪切り1回、クランク交換1回、今回のクランクケースヘアクラックでケース2個目、割れたスリーブ2個、サイレンサの交換1回、所有したキャブレター3セット、カムシャフト2本目、バルブスプリング2セット、Rショック2セット、Fフォークスプリング2セット、Fフォークアウター3セット、交換したクラッチカバー4個、ダイナモカバー2個、ハンドル2セット、タンク3個目、フェンダー2枚目、リアカウル2個目、ステップ2セット目……
……こんな私はバカですか?(w |
|
|
|
2004/11/14
昨日、タンクのエクボをタッチアップしてコンパウンドでシャカシャカと磨いたんだが、暗い所でやったのでイマイチよく分からなかった。
今日、見てみると塗膜を削ってた……
Σ(´Д`;うそーん…
……ココロに深い傷を負ったまま、クランクケースの件を主治医のバイク屋さんに報告に行こうと単車を引っ張り出したらサイレンサを壁に引っ掛けて傷入れた…………。
Σ(TДT;オーマイガーッ
……ドツボにはまってます。
ダーレーカータースーケーテー!(爆
……決めますた。
もーオラ我慢なんねーだ。
エンジンOH(クランクケース交換)&外装全塗装&サンパーのサンドブラストを敢行しまつ!!!(`^´ムフーッ
ほんでもってしゃくりの出るクラッチも交換!
クランクバランスも取っちゃれ!!
割れているエアボックスも交換だい!!!
この際ウオタニSP-IIも逝っとく〜!!!?
(↑盛大に人間がコワれた模様)
PS.
スペアエンジン(腰下)をショップに搬入するのに店の軽トラを借りた。
10数年ぶりのマニュアルミッション……
た〜のし〜〜♪
(↑ 用もないのにわざわざ山道を走ったヤツ) |
|
|
|
2004/11/13
愛機1JKの割れたクランクケースを何とか溶接してもらえないかと尼崎某ショップへ赴く。
店長に相談してみた所、多分できるとは思うけれど溶接しても応急処置にしかなり得ないし、結構奥まった所が割れているのでダイナモカバーやスプロケットを外す必要があるだろうとの事。
応急処置のためにわざわざお金をかけるなら、OHの資金に回した方がより建設的な気がするので、せっかくだったけれど溶接は断念する事にしました。
店長には私の都合で振り回してしまって申し訳ないことをしてしまった…。
ん〜、後で何か埋め合わせしなくてわ……。
店でやる事もなくなってボ〜っとしてるとボウズ氏からメールが入っていた。
他愛のないメールのやり取りをしていたのだが、ヒマになってしまった私はボウズ氏に「某ショップにまで遊びにいらっしゃいな」とメールした所、「大阪までなら出て行きます」とのご返事。
尼崎から大阪までちょっと足を伸ばしてお茶会と洒落込みました。
そして、やっぱりと申しましょうか、ボウズ氏の目くるめく核弾頭級破壊力抜群トークに幾度となく膝から崩れ落ち、腹筋も切れそうになりながら、時に呼吸困難に陥って誰かさんがおいでおいでと手招きしているっぽいステキにヤバめなアナザーワールドを垣間見る事三度。
(↑ホントに笑い死ぬかと思いますた)
結局日付が変わるまでバカ話にお付き合いいただいてしまった。
明朝が早いと聞いていたのに申し訳ないことをしたな……。
ゑ?
話の内容??
……ここではとても言えません……。(木亥 火暴
(↑爆弾発言炸裂しまくりでした。(^^;;; ) |
|
|
|
2004/11/12
歯医者に行ってきますた。
またお金払って痛い目見に。(爆
(↑とはいっても治療そのものは終わっているので後は歯茎の手入れといったところ)
ご存知の方もいるだろうが、歯茎と歯の間に膿や血が溜まると歯を支えている骨が徐々に冒されて溶けてしまい、歯が抜けてしまう(コレを「歯槽膿漏」と呼ぶ)。
歯茎の膿や血はあってはならないものなのだ。
普通はよく歯磨きしていると歯ブラシでマッサージされ、歯茎の血行が良くなって循環するか出血するかのどちらかなのだが、歯茎の奥のほうともなると歯医者でスパチュラと呼ばれる針で掻き出してもらわないといけないわけですな。
さて、いつもお世話になってる歯医者さんの雰囲気がちょっと違って見えると思ったら、治療台の横に備え付けてあるうがい用のボウルが、よくあるステンレスから深い緑色の樹脂製に変わっていた。
吐き出す血の色が見えないように……と言う配慮かららしいのだが、医師(せんせい)に聞くと患者さんには随分と不評なのだそうな。
せっかく痛い目見て掻き出して貰った血膿が見えないという事らしい。
綺麗にしてもらった成果物を眺めて安心したいという感じなんでしょうか。
心理的にはアレですかね。
期せずに取れたでっかい耳垢をまじまじと眺めてしまうような、かんだ後の鼻紙を開いてみて納得しちゃうようなそーゆー心理なのだろか?(違うと思う)
どっちかっつーとアレかな??
フロントフォークをばらしてフォークオイルが真っ黒だったらニヤっとしたり、ドライブスプロケット周りの粘土のような泥と油のコテコテのヘドロを洗い落としてザマーミロとほくそえんでみたりといったほうが近いのかも。(w |
|
|
|
2004/11/11
会社の先輩が携帯を買い換えようとしているようだ。
カタログを眺めていろいろと悩んでいる模様。
カタログを私もちらりと覗かせてもらったけれど、3G(第3世代)携帯ってホントにスゴイ。(^^;
そう言えば昨日の面食いオフの待ち合わせ時間中、りゅーが氏が3G携帯のW21SAでFinal Fantasyをプレイしていたっけ。
画面を見せてもらったが、エライ時代になったものだ。
ところでこのときに気付いたのだが、このHPのBBSは携帯から見ることが出来なかったのだが、簡単なオプションで不完全ながらも携帯端末から見ることができるようになっているらしい。
待ち合わせ中に連絡が取れなくてちょっとバタバタしたため、思い切って改造してみました。(照
ウチで使わせてもらっている掲示板はimage Board ver.1.22 Rev.6というcgiなのだが、かなり面白いcgiで重宝している。
実は去年からRev.7がβ版でテスト運用されているらしいのだが、サーバーを酷使するcgiなんだそうで基本的に自宅サーバー専用というトンデモナイ代物だったりする。(w
だけど携帯で画像が見られたり(重いので画像のプレヴューがデフォルトで隠れている)、携帯から画像が勿論貼れたり、記事容量が増えて最大80件から380件まで保存が効くようになっていたり、オートでバックアップが取れたり非常に痒い所に手が届く掲示板なんだな。
是非とも開発者さんたちには頑張ってもらってレンタルサーバーでも動くように改良していただきたいな。
他力本願??
その通りです。( ̄^ ̄) |
|
|
|
2004/11/10
本日は『麺大王』hov3氏を迎えての面食いオフ(違)が挙行された。
面子は主賓のhov3氏、Utsumi氏、風氏、りゅーが氏、そして無理矢理拉致……ではなくて強制参加していただいたボウズ氏と私の計6名。
麺大王さまは韓国式冷麺をご所望され、「冷麺館」という店をご指名なさったのだが、場所はご存知なかった模様。
ひとしきり歩いて店を捜し歩いたが、なかなかそれらしい店が見つからず。
もし見つからなかったら以前知り合いに聞いた美味しい冷麺の店にご招待しようと思っていたら、私が知っていた店が「冷麺館」でした。
…店の名前くらい覚えておけよ。>自分……orz
昼食で食べた事があるのだが、ここの冷麺はなかなか美味。
韓国で食った冷麺よりウマイと言うのは私とUtsumi氏の共通認識であった。(w
(↑二人とも韓国でどんな冷麺を食ったのだろう?(苦笑))

因みに私が今回食したのはビビン麺。
既に真っ赤だが、ここに唐辛子をバカほど乗せて喰らうアフォがここに…(爆
その後、ちょっと食い足りなかったので2軒目の麺どころを捜す一行……。(^^;
だが、既に21:30という時間が災いして閉店間際で2軒目の麺は叶わず。
かなり物足りない様子の麺大王さまをなだめすかしてコーヒータイム。(コーヒー飲むのにも紆余曲折があったが、書き出すと長いので割愛(マテ))
や〜、久し振りに腹筋が切れるかと思うくらい笑いました。(^^
あまりに楽しすぎて解散が遅れ、一部の方に迷惑をかけたのは汗顔の至り。
かく言う私も終電なくなってたし。(←バカ
次はもんじゃ焼きでオフりますので、今回参加できなかった方も奮ってご参加ください。(w |
|
|
|
2004/11/09
お袋は最近仕事場近くの店に飽きてきたらしくて、弁当を作って持って行っているようだ。
んで、今日は珍しく「ついでだから弁当作ってやろか?」と有り難いお言葉を頂戴したのであります。
私も事務所の近所の店はほぼ行き尽くした感があるので新鮮。
弁当など高校の時以来だから随分と久し振り。
聞けば殆どの具材は冷凍だそうだが、食べた感じ冷凍とはとても思えない。
いつの間にやら冷凍技術ってすごく進歩してるんだねぇ。
冷凍のコロッケなども、昔は油で揚げる必要があったのが今では電子レンジで調理できるそうな。
……結局冷めるのに温める必要があるのかと尤もな突っ込みが入りそうだ。
私も入れたし。(爆
凍ったままレンジに入れても爆発しないようにって、一体どうやって作っているのやら。
謎は多いが、とりあえずんまい弁当が簡単にできるってのは喜ばしい事だな。
うん。
結局技術がどうのとか仕組みがこうのとかいう理屈は、弁当をがっつくには不要という訳で。(^^; |
|
|
|
2004/11/08
仕事が終わって帰宅の途につくと、自宅からメールが。
「今さっきシャチョーさんから電話あったっす」ということだが、事務所を出て僅か20分程しか経っていないのに、自宅に電話をかけるとは妙な事だ。
(↑シャチョーは私の通勤時間(約1時間40分)を知っているハズなのだ)
怪訝には思ったのだが一応事務所に連絡をとってみると、某HPの担当さんから電話があってデータをすぐ直したい、ということらしい。
シャチョーが明日ではダメかと訊いてみたのだが、とにかく「大至急」の一点張りで話にならないので、事務所に引き返してくれないかとの事。
仕方なくまた20分かけて事務所に戻ってみると、担当さんから電話があって「ゴメン。勘違い。コレでOK」だって。
……言いたい事はそれだけかよ? 凸(メ▼▼)
……スミマセン、ボヤいてしまいますた。(^^ゞ
帰宅して「キル・ビル」観ますた。
ナゼか2ではなく1。(爆
……思いっきりヘンでした。(核爆
欧米人の持つ日本観ってやっぱりどこか奇矯だよなぁ……。(^^; |
|
|
|
2004/11/07
皆様ツーリングだ〜焼肉だ〜と楽しんでいらっしゃるこの時期に!
オイル漏れのヒドイ愛機1JKを主治医の単車屋さんに搬送しました。
で、親父さん、エンジンをかけてクランクケースを舐め回すように調べて一言。
「……クランクケース割れてるねぇ」
……は?
I beg your pardon??
おお、ほとばしる知性……いや、そうじゃない。そうじゃなくて。
まぢですか?Σ(´Д`;
去年開けたばっかで、 やっと借金返した矢先にコレですか??
それとも「神は死んだ」(ニーチェ)ってヤツですか??
おーまいがー!!
芝居がかっているのはいつもの事なので放置するにして。
とりあえず補修しないと帰るに帰れないのでデブコンのような金属充填材で当座をしのぎました。
でも近々ケース交換しないといけないだろーなー。
諭吉級戦闘員が30人程度……
ぎゃーーーす!!! |
|
|
|
2004/11/06
オフミのレポート書かなくちゃな〜と思いつつ既に2週間……。
ああ、怠惰なる事の何と心地のよい事か。
(↑ダメ人間)
いやいや、年賀状は書かないといけないし(今から描いてもギリギリ)、英雄伝説VIはやんなくちゃいけないし(ゑ?)、ドラクエVIIIは出るし(ヲ)、GT4も出るし(マテ)
、「ハウルの動く城」は観に行くべきだし(って公開は20日だって…ι)……。
まぁ、他の参加者の方々のサイトに大体レポートが上がってるし無理に作らなくてm……げしっ!(。-ω-)_θ☆(ノ・勍)ノ
仕事中に書こうと思ったりもするんだけれど、とうとう例のポータルサイトが本格稼動(というかやっとデータがまとまったらしい)。
あとはデータを流し込む作業が待ってる訳で、立ち上げ時に数百(下手したら4桁台)のサイトを載せなくちゃいけないんだそーな。
たった一人で、1週間か2週間で作る事になっているとはお釈迦様でも分かるまい。(爆
てな訳で素敵に忙しくて、黄色い泉行きのバスがやってきそうです。(畏
ちょっとキケンな香りがします。
っきゃ〜〜〜〜! |
|
|
|
2004/11/05
昼休みの立ち読みは私の密かな楽しみであります。
(買えって?(笑))
とある雑誌にホンダF1エンジンの特集が組まれていたのでフムフムと読んでいました。
今のF1のエンジンってスゴいんですねぇ。(しみじみ)
3リッターNA(自然吸気)で900psオーバー。リッター300psですよ、ダンナ。(爆
あのモトGPの990cc、220psオーバーさえも霞んで見えるこのえげつない(苦笑)パワー。
ターボ時代、1.5リッターエンジンにターボを2基掛けして4bar(4.1kgf/cm2。ゆえに排気量は1.5×5で約7.5リッターに相当する)の圧力をかけて14000回転も回してようやく手に入れた1000psに、半分以下の排気量の3リッターエンジンがもうすぐ到達する恐ろしさ。
(↑因みに今のF1エンジンは18000回転までまわるそうで…)
そう言えばTIサーキットのベストラップは2輪が1分30秒(玉田誠選手)だそうだけれど4輪は故アイルトン・セナの1分10秒だそうで。
……ニンゲンヂャネー……(滝汗
ゑ?
結局本屋で買ったもの??
……桜場コハルの「みなみけ」……
(↑いろんな意味でダメっぽい) |
|
|
|
2004/11/04
何かぐっと冷え込んじゃいました。
どーも風邪を引き始めてるようなヤな感じです。(苦笑
今ごろですが夏のボーナス(てゆーか寸志)をいただきました。(^^;
まぁ、もらえないものとばかり思っていたので結構嬉しかったりします。
でも、ほぼ全額貯金しないといけなかったり。
せつないの〜。(*U_U*)
SRXもちょっと気になる点があるしねぇ。
や、全国オフで気付いたのだけれど、クランクケースの合わせ面から結構ゴーカイにオイルが漏ってたりするのですよ。
厄介な事にならないといいんだけれど……。
はう〜〜…… |
|
|
|
2004/11/03
文化の日です。
母校の大学祭を覗いてこようと用意を始めるとボウズ氏からメールが。
「暇ですか〜? (中略)ブラブラ走ろうと思ってますが」という事だったので、学祭にお誘いしてみますた。 (照
ボウズ氏は東大阪の住まいという事と、大学が宝塚にあることから西宮で待ち合わせる事に。
一時間後、西宮で待っているとボウズ氏から「何故かUSJにきちゃいました!!!」とのメールを受け取って、私は崩れ落ちました。(^^;
まぁ、東大阪から来ると交差点を曲がり損ねたらUSJに行ってしまうのだけれど、なかなかゴーカイなボケで初っ端に笑わせていただきました。
(ボウズさん、ゴメソ〜。ネタにしちゃったい。(w )
そんなこんなで合流して学祭をつらつらと冷やかして、そう言えばLeavesに行きましょうという話をしていたな〜というハナシの展開からお茶しに難波に向かいます。
軽く食事の後、Leavesで激しくTeaTime。
風氏に教えてもらった「紅茶庵Queen's Country」 も巨大なケーキが印象的だったが、このLeavesもかなり巨大。(w
ボウズ氏はケーキの上にプリンが乗っている、見るからに破壊力抜群の一品をオーダー。
私はおとなしくレアチーズ(それでもこのサイズ…)を食いまくりんぐ。
はふー。お腹いっぱいでつ。
PS.
難波に単車を停める時に、うっかりボウズ氏のハンドルエンドにタンクを接触させちゃったい。(>_<;
エクボが……エクボが〜〜!(←バカ)
てゆーか、あの程度でエクボになるとはこのタンク、実はアルミ?(んな訳はない)
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
(↑自分でやっただけに誰にも当たれずに一人で暴れているらしい)
|
|
|
|
2004/11/02
ん〜、飛び石で休みがあるとど〜もダレちゃうのね〜。(汗
……気を取り直して。(^^;
午前中、眼科に行ってきました。
絡膜症の予後を診るためだが、良好とのこと。
とりあえずこのまま薬を服み続けてくださいとゆーオコトバを頂戴した。
心配無用だそうでつ。
……ダレも心配なんてしていない?
そーですね。orz
明日は文化の日ですんで、母校の文化祭にちょっとばかり顔を出すつもり。(^^
誰も来ちゃいないとは思うけれどねぇ。 |
|
|
|
2004/11/01
20年ぶりに紙幣のデザインが変更になりましたねぇ。
今日から発行という訳でちょっと見てみました。(照
見ることが出来たのは1万円と5千円。
千円は手に入らなかった。あの野口英世の個性的でナイスなヘアスタイルがどう再現されているのか非常に気になるところ。
1万円は福沢諭吉で表面こそそれほど変わった印象がなかったのだが、裏面がちょっとばかり変わった。(2羽の雉から1羽のちゃちな鳳凰(?)に変更)
5千円は表面初の女性の肖像という事で樋口一葉なのだけれど、何かのペーっとしてて能面のよう。
(↑因みに既に忘れ去られているけど、女性が初めて紙幣に登場したのは2千円札の紫式部ね(^^; )
確かにホログラム印刷やら潜像(見る角度によって絵が浮き出るアレです)やら紫外線を当てると光る特殊インクやら技術的に進んだ紙幣なのはワカルんだけど、何か重みがないっちゅーか、しげしげと眺めるほどのものでもないとゆーか……。
昔、伊藤博文や板垣退助(って、古!!)が刷られていた頃の紙幣ってデザインが重厚というか、「お金」って言う感じがしたんだが、今の紙幣ってどうも「日本銀行券」ってゆー感じですぅ。(意味に間違いはないんだが)
お金がどんどん軽くなっちゃうのはヤだな。
|
|
|