2004/12/31

2004年も終りですねぃ。
今年もいろんなことがありました。
んでは恒例2004年大磯的10大ニュース〜♪
ドンドンパフパフ♪

1.クランクケースが割れた(またもやこのネタか!)
2.広島の核弾頭ボウズ氏・鳥取の麺大王hov3氏(このお2人は既に事件です!(爆))
3.SRX全国オフに参加した(レポ書いてないけど(核爆))
4.萩・津和野にツーリングに行った(1JKでのツーリングは久し振り)
5.M900にOHLINS実装(これから諭吉級戦闘員が大量投入されそうな予感)
6.親不知抜いた(や、どうでもイイって…)
7.昨年のSRX全国オフDVD頒布お手伝い(台湾からもお問い合わせがあって楽しかったっす)
8.1JKのキャブセッティングが概ね終了、ベンチに載せた(TM-MJNとTMRで殆ど差が出なかったのは意外)
9.1JKのシートを替えた(カールズさんにはお世話になりましたm(_ _)m)
10マッハさんで白いカレー食べた(移転されたそうなのでまた行きたいな)

怪我も病気もなく過ごせたのは何よりでありました。息災というのは実に幸せな事だ。

皆様にとっても新しい年がよい年でありますように。


2004/12/30

残り30秒の大バトルを制してヨシムラSt-2カムを未明のオークションでゲット。
……完璧にプレミアムつきのかなりイタイ金額だけれど、最早入手困難なパーツであるのでここは引けません。w 引けませんとも! ええ!!
以前のSt-3カムを落札し損ねるという大失態を教訓にして今回はPCの前にかじりついて秒単位で更新をかけての執念の勝利。
(↑勝利なのか?)

恐らく今度は660ccだろうし、本音を言えばSt-3カムが良かったのだが、まぁよしとしましょう。
まだまだ諦めませんよ?(ニヤリ

で、夜が明けて、Extremist Joe氏が名古屋出張から年末年始の帰省で大阪に戻られているという事なのでちょっと逢う事にしました。
大阪で待ち合わせていると風氏からメールが……。
風氏、さっさと甘味オフやっちゃってましたっ!!!(核爆
みお氏と二人でジャンボソフトを食い散らかしているメールを送りつけてきてくださりやがりましたので、店を襲撃。 w
さすがに風氏もメールを送った直後に本人がやってくるとは思わなかったようで、かなり泡を食っていたのが可笑しいのなんの。www

とりあえずもう一度宣言します。


甘味オフやりますからぁっ! 斬りぃぃぃっ!!!
(違

閑話休題。
Extremist Joe氏とようやく落ち合い昼食をご一緒した後、被写体を求めて天王寺まで繰り出します。
路面電車が結構味があってお勧め〜ということなので二人して撮りまくってました。
結局路面電車に乗って住吉大社までおでかけ。
フィルムを1本使っちゃいました。(^^;
もうちょっと早く来ればよかったと二人で後悔することしきり。でもこういう路面電車に揺られて気が向いた所で降りて撮影ってすごく贅沢な時間の使い方だなぁ…と思ってみたり。


2004/12/29

年末ですので門☆の掃除をしてやりました。
多分掃除のことなんてこれっぽっちも考えていないであろう悪夢のようなトラスフレームにウエスを回して、キュッキュと磨いてやったけど、あんまり綺麗にはなってくれないのであった……。orz

そうこうしていると、我が愛機1JKの入渠しているショップよりエンジンが車体に載ったとのメールが届く。
. .☆.+:^ヽ(∇⌒ヽ)メデタイ♪(ノ⌒∇)ノ.+:^☆
勿論歓び勇んで取りに参りましたさ〜。w

果たして1JKは店内に鎮座しておりました。
サンパーマフラーのチャンバーの蓋(判る人なら判るハズ)のネジが1個飛んでしまって、ネジ穴がおバカさんになっているのでネジ穴を金属充填材で埋める作業をお願いしておきました。
(完全硬化するまでネジ穴は切れないため埋めるだけ)

さて、クランクのバランスまで取ったエンジンの感想だけれど、コレがまたイイ!(・∀・)
バランス取りというから削ったりするのかというとそうではないらしく、ハンマーなんかでコツコツ叩いたりしてバランスを取っていくらしい…と聞いてそんなものか〜と思っていたのだが、コレは素晴らしい!
とにかくまるで不快な振動がないのだ。
今までマイクロロンやEPLで誤魔化してきた微振動が皆無。
軽やかな鼓動感だけを残して、むしろパワー感などは減少したような錯覚さえ覚える。
勿論ホントに非力な訳ではなくて、スピードは以前どおりに乗ることからも同等以上のパワーが出ているものと思われる。
吹けはかなり軽そうな印象でニヤけっぱなしの試運転であった事を白状しよう。

親父さんによるとちょっとタペットクリアランスを広めに取ったという事だが、ヘッド周りから「ワワワ」というちょっと聞きなれない音が微かに聞こえる点以外は気になるところがない。
暫く乗ってみて落ち着くまで様子を見てみるつもり。

……その前に今度は塗装で入渠ですか。 l||li _| ̄|○ il||li


2004/12/28

一応仕事納めです。
……一応ってのは大晦日と1/3の仕事が確定した訳で。ヽ(`Д´)ノウワァァン!
や、大した仕事ぢゃないんだけれど、あとあと対応しなくちゃいけないんで自宅待機っちゅーことに……。(T-T
大晦日から初日の出を拝んでそのまま初詣ってのがココ数年来のパターンなのだけど、ソレも叶うのかなぁ…(滝涙

朗報もあり。
クランクケース交換のため愛機1JKは入院中だが、エンジンが組みあがった。(喜

↑この後カバーが取り付けられてエンジン完成。

明日車体に載せて試運転の後晴れて一旦退院となる模様。
(↑一旦…というのは未だ塗装に取り掛かってないためで、こちらも工場の都合がつき次第作業に入るヨテーイ)
うふふふふ…(微笑


2004/12/27

年の瀬ですねぇ。
……や、仕事は全くいつもと変わらないんですけどね。(苦笑
通常業務に挨拶回りなんかが紛れ込んで息つくヒマもございません。
んで、今日はTAKE氏お勤めの某社にて納会というか打ち上げがあってご招待を受けていたので、年末のご挨拶がてら顔を出してみました。

既に宴会開始から4時間経っていた(!)ため、出来上がっちゃってるというか、最早何も残っていない(……(^^; )というか、ともかくそんな状態ではあったけれど終電近くまでお茶を頂いていたのでありました。
(しつこいようだが管理人はアルコールが全くダメである。乾杯というかワインを一口だけ頂いたのだが、たったそれだけで扁桃腺が腫れ上がっちゃって声を出すのも辛くなっちゃったくらいで…orz)

深夜に帰ってみるとお袋がPCの前で唸ってます。
そして傍らには大量のミスプリント……(^^;
PCには大量のスプールファイル……(滝汗
年賀状の宛名を印字しようとして失敗したらしい。年末はやっぱり忙しいよねぇ……(T^T

……てゆーか、今日はもう27日だじょ。間に合うのか? ソレ……(汁


2004/12/26

朝起きてみるとhov3氏からメールが来ていた。
「(以前掲示板で話のあった)カウルをボウズ氏に渡したいけど連絡先を知らないので○○駅で3時に待ち合わせって伝えておいて〜」という趣旨。
こんな面白そうな(笑)イベントを黙ってみている手はございません。
勿論お邪魔しましたとも。(爆

大阪は難波でhov3氏と落ち合って、約束の場所へ向かいます。
で、ちょっとばかり遅れてやってきたボウズ氏の第一声は「何で大磯さんまでココにいるの?」
……そりゃそうだよなぁ。(^^;
そしてカウル授与式。

↑カウルをかぶるボウズ氏。……鉢被(かず)き姫?

なぜか戴冠式になってました!(激違)
誤算と言えばhov3氏の時間が予想外にタイトでお茶の時間さえ設けられなかった事。
できたらお二人にはBIGマウンテンに逝って頂きたかったと…(以下略
年明けには甘味オフやるぞ!

で、お二人と別れて本日が最終日のルミナリエに行ってまいりました。
一人で行くもんじゃないけれど、写真を撮るなら気楽でイイかも知れない。
何枚も気の済むまでいろんなアングルから撮っても文句言われる事もないしね。(^^;
で、ルミナリエの会場でペンタックスSP(スポットマチック)なんて古いカメラ(40年前だ!)でガレリアを撮っているおにーさんと知り合い、意気投合して二人で撮りまくってました。(笑

んでもってフィルターをお借りしたりして楽しく撮影できました。
ん〜、現像の上がりが楽しみ〜♪

↑東公園のスパッリエーラにドームが追加されていた。
お借りしたレインボーフィルターを携帯のカメラにかざして撮ってみました。(照


2004/12/25

メリークリスマス!

いや、どうでもいいな。うん。(爆

本日は土曜日でお休み……のハズなのに、会社の忘年会の為だけに大阪に出てくることになりました。(;_;
なんでも日にちがこの日しか取れなかったそうでご愁傷様です。
イヤ、ご愁傷さまなのわ我々…(以下略)
……出勤扱いにはしてくれないだろうな……(落涙)

で、 忘年会だけれど私は酒は全くダメなので単車で行こうかとM900を引っ張り出したその瞬間、晴れの予報にもかかわらず! 無情の雨が落ちてくるのでありました。(T-T
もうね、笑いが止まりませんよアナタ。
それまで曇り空ながら雨の気配はしなかったのがいきなりですよ?
入院中の1JKの様子を見に行きたかったので是非ともMONSTERで行きたかったのだけれど断念しました。
で、カバーかけた途端に小降りになる雨。

ナめてマスね?

きっとカバーを開けたらまた振りだすに違いない(核爆)のでそのまま電車で大阪まで出かけます。
会社の忘年会ってのは羽目も外せないので盛り上がりには欠けるけれど、タダなので文句なし。(爆
ええもう飲めない分、盛大に食い散らかしてやりましたとも。
で、食いすぎて腹の調子がおかしくなってる訳で。
人間、節度ってのが肝要ですねぃ。(説得力皆無)


2004/12/24

12月24日です。
うん。 12月24日。

……
…………
以上おわr…(殴)

だってなー、書く事ないしなー。(爆
自分用の小さなケーキを買って帰って一人でジングルベル歌って、靴下を枕元に用意して(ぉ) ……って、思いっきりクリスマス満喫してるよ。_| ̄|○

サンタさんにナニ頼むかって?
そりゃーやっぱり絶対割れないシリンダーとか絶対割れないピストンとか絶対割れないクランクケースとか…(以下延々)

そんな自分がちょっぴりヤだな……。il||li _| ̄|○ il||li


2004/12/23

ハウル観に行きたーい、単車掃除したーい、ルミナリエの撮影行きた〜い、ドラクエした〜い、(あとはお決まりの)とりあえず寝た〜い(←完徹明け)

だけれど、その甲斐もありましたよコンチクショウ。
やっと年賀状描けたですよ。
大した出来でもないのに何でこんなに時間ばっかりかかるんでしょ。
やれやれです〜……

Σ( ̄□ ̄;ハッ

家の年賀状作ってねぇ!

……
…………

オヤスミナサイ(あ、コラ待て)


2004/12/22

日記あげるの忘れてたよ…orz

年末進行……というか、年末に向けてスケジュールがタイトになってます。(^^;
今年中に何とか…と言う案件が3つもあったら大変だよね。(苦笑
お陰でココの所毎日のように終電帰り。
営業日、あと3日しかねぇ。 (滝汗
頑張れ、俺!


2004/12/21

目がさめたら8:30だった。orz
目覚ましは……5:30にセットされてた……。
何でこんな時間にあってんだ? 一体全体On Earth?

遅刻確定ではあるけどそれなりに慌てふためいて家を飛び出したら携帯忘れているのに気がついた。(汗
んまぁ、死ぬわけでもないし、ま、イイか。

仕事が始まると、某クライアントさんの超絶機械音痴IT担当者さん(爆)の電話攻撃にさらされてちっとも仕事できず。
クリックの仕方を真剣に尋ねられてキレそうになるのを懸命にこらえながら説明する自分を誉めたくなりました。(苦笑)

昼に行きつけのカレー屋さんに行ったら12月いっぱいで閉店するらしい。
またお昼の選択肢が減った……。(;_;

休憩時間に事務所の先輩氏とP○CKET TANKで対戦したら3勝7敗でボロ負けした。

昼間仕事が出来なかったので夜に作業したけれど、終電間際まで頑張っても片付かず。
ヘロヘロになって家に帰ってみれば今日はお袋がお出かけしていたんで晩飯なし。(携帯を持ってなかったのでメールが受けられず)
結局レトルトの中華丼を一人侘しく食しましたとさ。

……神様、ビミョーにステキな誕生日をありがとう。(つдT)


2004/12/20

YAH○Oオークションで未使用新品SRX用のヨシムラSt-3カムとバルブスプリングのセットが出品されていた。
勿論激チェックの入っていた管理人、残り3時間を切ったところからアタックをかけます。(w

それまで26000円ほどだったカムを3.2諭吉程度まで上げ、これで多分安心とタカを括っていたら大間違い。
残り1時間から始まりましたよ猛チャージ。
あっとゆー間に4.7諭吉まで上り詰めました。
4.7諭吉……定価やん…(´д`;

時計を見る。
残り30分……流れ落ちる脂汗……
気がついたらワタシは禁断の5諭吉で入札ボタンを「ポチっとな」してました。 (爆
や、滅多にないお宝なんですよ、レアものなんですよ、もう殆ど残ってないんですよ。(滝汗
カムシャフトのスペアにココまでやる自分がとってもおヴァカさんに思えたが、コレでカムシャフトはワタシのものさ、ふふふ〜ん♪ と意気揚揚と事務所を出たのでありました。
(会社から入札していたらしい)

その10分後、携帯からオークションをチェックするとカムシャフトは5.2諭吉に上がってました。il||li _| ̄|○ il||li

「パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。パトラッシュ……」
そして舞い降りる7人の天使 …
ルーベンスのキリスト降誕を背景に天に召されるワタシ…
感動の最終回、各界から絶賛の嵐。
●漢(オトコ)の愛惜を如実にあらわしている。(32歳会社員)
●天晴れ! の一言。 人生に一片の悔いなし!(62歳自営業)
●ちょっぴりおバカなそんなアナタがステキ(16歳高校生)

……涙ってしょっぱいなぁ……(┳_┳)


2004/12/19

今日はドラクエと年賀状書きに終始した一日でした。
お陰で随分進展したけど、こんな休日ヤだな。(核爆

あとは…そうそう。
M900のリアカウルに傷防止用のフィルムを貼っていたのを交換した。
デイバッグを背負って走ることが多いので、デイバッグの底がリアカウルに当たって傷まみれになっちゃうの。
で、フィルムを貼っていたのだけれど、フィルムもボロくなってきた(爆)ので貼り替えました。

ところでMONSTERのリアカウルはタンデムシートカバーを兼ねているのだけれど、これがないとシート周りが随分スリムなのねん。
これはこれでイイ感じだけど、乗せる人もいないのでとっととシートカバーをつけちゃいました。
。。。(。><)ビエエエエェン!


2004/12/18

本日は奈良の西大寺でがんちょ氏主宰の忘年会があったので、仕事帰りによることにしました。
仕事と言ってもシャチョーは時差ボケで死んでるし(苦笑)、上司その1は体調崩して死んでるし(爆)でハッキリ言って事務所は開店休業状態(核爆)。
30分ほど早めに切り上げたけれど、文句など出ようハズもございません。(w

心斎橋から中央大通りに出て第二阪奈道を走って数十分。奈良に到着。
首尾よくがんちょ氏とも連絡が取れ、M900をがんちょ氏亭に置かせてもらい会場入り。
本日の面子はがんちょ氏、noriおねいさま(爆)、子豹氏、stb氏、GSR氏、大西氏、kuma氏とワタシの計八名。

ところでkuma氏とstb氏とは初顔合わせ(だったかと(^^;))なのだけれど、風氏の友人のkuma氏というのが風氏に何から何までそっくり(面立ち、声、趣味、話題、間のとり方などなど)で、ど吃驚。
ある意味本日の最大のツボだったかも。(^^;
さすがソウルブラザー。(謎爆)

大いに盛り上がった後、店を出てから2次会のようにがんちょ氏亭に集結したGSR氏(終電に乗り損ねたw)と大西氏(既に泥酔状態ww)とワタシ(ナチュラルハイ?www)で盛り上がってしまいました。
辞去したのは夜中の3時過ぎ…(滝汗)
いくらなんでもちょっと羽目を外しすぎたと反省しきり。 il||li _| ̄|○ il||li

因みに帰宅したのは朝のAM4:15。
それから掲示板に帰着報告書いて日記書いて風呂入ってドラクエしt…(殴


2004/12/17

何度も書いてるのでちょっと恐縮だけれど、ワタシは年賀状は自筆派。
メールで年始の挨拶は失礼か? と訊かれたら、少なくともワタシは気が引ける。自ら進んでメールで済ませたいとは思わない……ということであって、頂く分にはメールであっても気にはしないんだけれど。

本音を言えば全員に手製の年賀状を送って差し上げたい所だけれど、時間的にも不可能になってしまった。
昔は友人が少なくて(苦笑)皆に手書きの賀状が出せたんだけれど、今では年に10人、10枚を用意するのが精一杯。
ただしその10枚、全部絵柄が異なるのだけれどね。(^^;
過去に何描いたかコピーを控えてかぶらないようにして、出来る限りネタの違うものを考えていく訳で。
どうせ送るなら歓んでもらいたいですしねぇ。(笑

……デザイナーが市販素材で簡単に年賀状作っちゃ後で何ゆわれるか分かったもんじゃないしねー(核爆


2004/12/16

街で偶然見かけたベネリのスクーター。(w
たったこれだけで上機嫌になって携帯の写真を撮りまくった管理人はアフォですか?(苦笑

やっぱりねー、デザインが国産とは何処か違う訳ですよ。
コンセプト的にはどこかBMWのC1にも通じるところがあります。
んー、日本のスクーターももうちょとオシャレにならんもんかねぇ。

ゑ? 全然関係ないけど目の前の自転車が転んでるように見える?
や、だってココは大阪ですから〜。(爆
(↑でもこのベネリのナンバーは名古屋ナンバーだった(核爆))


2004/12/15

他人さまはどうしてるのかねぇ?

いえね、M900の整備についてなのですけど、やっぱり外車ってヤツはサービスマニュアルとかパーツリストの入手が難しいワケですよ。
ディーラーさんでパーツの検索をしているのを見たりするんですけど、pdf書類のような感じなんですね。
整備するときにはしっかり元のパーツの配置を憶えてからでないと、ホンキでパーツが余ったりしますから。(滝汗

で、本屋を覗いていたらスタジオタッククリエイティブから「AIR COOLED DUCATI MASTERBOOK 空冷ドゥカティマスターブック」なる本が出ているのを発見。
一番見たかったパーツリストのような類の記事こそ載っていなかったが、日常のちょっとしたメンテから重整備(腰上全バラ)まで記載されている。
しかも写真の殆どがMONSTERを使用している。
なかなか良さそうだと思って値段を見たら4200円もしてた。orz

本棚にそっと返した私はダメですか。
(や、おきゅーりょー貰ったら絶対に買うから。いえ、買わせて頂きますって)

……この日記、「TSU BU YA KI」から「管理人のダメダメ日記」とでも改称しようかしらん?(爆

PS.
激悪だった体調は徐々に快復しつつあり。
でも結構体調を崩されている方が目立つ。
健康には気をつけましょう、お互いに。(^^ゞ


2004/12/14

体調サイアクであります。(x_x
時差ぼけのシャチョーと二人並んで事務所でダブルKO。(爆
(※↑よい子の皆さんはマネしないでくださいね)

そんでもって事務所の二人の上司も、子供さんの学校の行事だとかで午前中お休み。

……嗚呼、ウチの事務所の将来は……


2004/12/13

全国1357万6512名(ウソ)のTSU BU YA KIファンの皆様、お待たせいたしました。
本日よりTSU BU YA KI再開であります。

……ダレも待ってねぇって?

まぁ、そう言わずにん♪

―っと、景気よく始めた割には昨日の雨のお陰で体調激崩れ…il||li _| ̄|○ il||li

仕事の効率もあまりよくなくて、終電間際まで頑張ったもののイマイチ君ですた。
(´・ω・` ショボーン…
今日はもう寝よう……と思ったけれど、年賀状がまだ全然できてねぇ...orz
締め切りまであと一週間……

たぁーすけぇてくれぇ〜!(自業自得


2004/12/12

今日は昼からExtermist Joe氏に会う約束。
別れを惜しみながら川吉氏亭を出ます。
心残りなのはやっぱりメイドカフェに行けなかったことかねぇ。(自爆)

そんなこんなで豊田市から名古屋市内に移動。
思ったより早く到着。メールを入れるとやってきましたよ、 Extermist Joe氏。
氏は仕事の都合で愛知に出張だそうで、来年の1月いっぱいまでこちらで過ごされるとの事。
何か首から下げてると思ったらOLYMPUSのE-300ではあ〜りませんか。
何でも朝買ってきたばかりらしい。 Σ( ̄□ ̄;
デジタル一眼…うぐうぐ。

で、とーぜんこうなると二人して撮影に出かける訳で、Extermist Joe氏お手製牛スジ丼をご馳走になったあと、名古屋城まで撮影に行ってきました。
(↑ちなみにこの牛スジ丼、かなりウマー)

彼のアパートは錦橋付近なのだが、歩くと名古屋城までは結構な距離…(^^;
名古屋城についた頃には閉館30分前という慌しさで、特急で撮影開始であります。

ところで名古屋城って拝観は初めてなんだけれど、鉄筋コンクリートで出来ててちょっと興ざめだったかも。(汗
エレベーターが設置されてるあたりどこかのお城そっくり。w
館内撮影禁止なのでさっさと出てくると、小雨がぽつぽつ……。

M900の雨バイク度…恐るべし…(T^T

雨の中M900で高速をぶっ飛ばして帰りましたさぁ。
せっかく治りかけてた風邪をぶり返しました。
ダメじゃん…… _| ̄|○


2004/12/11

休みにしちゃえ! と思ったけれどやっぱりちょっとだけ書いておこう。w

川吉氏とExtermist Joe氏に会う約束を先月していたので、愛知まで出かけることになりました。
昨日の天気予報を見る限りでは天気は大崩はなさそうだし(勿論裏切られる事になるわけだが(苦笑))、新しく買ったシートバッグ(ピリオンシートに固定するバッグですね)のテストもしておきたいので、M900に荷物を積んで出かけました。
……荷物を固定するのに1時間もかかって盛大に遅刻しましたが……OTZ

まずは川吉氏亭に向かう。
豊田市にお住まいなので阪神高速から近畿道→名阪国道→伊勢湾岸道と乗り継いで豊田南へ。
途中長島SAで連絡を入れて待ち合わせ場所へ向かうと、ちょーどやってきた川吉氏と再会。w
彼とは全国オフ以来。……ハッ!Σ( ̄д ̄;
レポ書いてないとか余計な事を思いだs…(略)

川吉氏お勧めという洋食屋さんで遅めのお昼を頂いたあと、ナゼか公園のハイキングコースを散策することに。(^^;
写真を撮りたいという私のわがままを聞いていただいた形だったけれど、男二人でハイキングってのもビミョーかも…(汗

その後、川吉氏亭へおじゃまして彼のコレクションの映画を見たり、奥様手ずからの料理に舌鼓を打ったり。
(奥さんがまた料理上手なのだ)
しっかりデザートのケーキまで頂いて、ムービーを見たりバカ話に花を咲かせたりしながら初日の夜はふけていったのでありました。


2004/12/10

本日愛機1JKはクラックの入ったクランクケース交換の為入渠。
このままオークションで680cc用のリペアパーツが出たりしなければ最後の680仕様となる。
ショップへ回送する道すがら、「ああ、やっぱりSRXしかないなぁ」との思いを強めた。
跨ってハンドルに手を置いた瞬間、車体に神経が行き届くような感じ。
人車一体感などという安っぽいコトバではなく、 鉄とアルミの塊が我が血我が肉となる。
これに比べたらM900はまだどこか拒絶されているような所があって、ハイにならないと馴染んでこない。ちょっと危険なニオイがするんだが、1JKはそういうところがない。
むしろ、相当なヘマをやらない限りはこの単車で死ぬ事もないと漠然と思えてしまう。

徐々に部品が払底しつつある現状で、この単車にいつまで乗っていられるのだろうかと微かな脅えにも似た言い尽くせぬ感情に囚われてしまう。
まだ終わりたくない。終わらせたくない。
時よ止まれと心の奥で呟きながら、鼓動に身をゆだねた。

これから始まるローンの返済がそのキモチに全く無縁でなかったとは言い切れないけれど。(爆

PS.
明日、明後日と愛知へ行きマス。
川吉氏と出張中のExtermist Joe氏に会う為だけれど、TSU BU YA KIはお休みになるかも。(てゆーか多分お休みです(^^;;; )
あでゅー!


2004/12/09

今日は昨日来た1JKのリアカウルを補修します。
プラ板で作ったピースをヤスリで整形しながらプラリペアで接着。
プラリペアの玉をカーペットに落とした事以外は問題なし。(大問題?(苦笑))

で、ふとカーペットを見ると随分汚れている。
私は生来皮膚が弱くて空気が乾燥したりすると湿疹ができてパリパリと皮が落ちてしまうんだな。(キタナイ)
そーゆーのを見つけてしまうと気になってしまうのでコロコロ(ローラー状に粘着テープを巻きつけたアレです。因みにホッチキスと同じく登録商標だったりします)で掃除を始めてしまうのでした。

一部分が綺麗になるとあっちも気になって、こっちも気になって結局部屋中コロコロで掃除しましたさ。
……掃除機で掃除したほうが絶対早くて経済的だよな…orz


2004/12/08

全くもって世間というやつは狭いもので。(^^;
カメラとバイクを縁にあれよあれよと友人が繋がっていく。
今回はホントに吃驚した。
風氏とカメラつながりだったハズのKuma氏がAKITO-01氏と単車でつながり、yui氏とカメラでつながり、森おやじ氏とVTR1000Fでつながって(!)、更には3MA(後方排気TZR)でがんちょ氏とまでつながってしまうとわ…思わず笑ってしまいました。(^^;
年明けにはプチオフなんか開催されそうな予感…w

オークションで競り落とした1JKのリアカウルが届く。
オークション終了から僅か3日で届くというスピードにも吃驚。
一部見えないところが割れて欠損している(カウルを留めるステーの部分)が、物自体はすこぶる綺麗で、塗装するのが惜しいくらい。
欠損部分は0.5mmのプラバンを積層して欠落部分を削りだし、プラリペアで強引に固定する予定。
……別にやってもやらなくても見えなくなるから一緒なんだけど、やっぱりやっとかないと気持ち的に落ち着かないもので…(苦笑
(↑ヘンな所に拘るB型)


2004/12/07

最近のスパムメールって凝ってるねぇ。(苦笑
何とかしてURLをクリックさせよう(またはメールを打たせよう)とあの手この手。
今日来たのは「ホームページをリニューアルしました。これからもよろしくお願いします」という内容でURLが貼っつけてあった。
知らない メールアドレスの上に名乗りもしないのでソッコーで消してやりましたが、いろいろ考えるもんだねぇ。
不用意な人ならホントに引っかかりそう。(^^;

最近詐欺の手口も巧妙になりつつあるので十分気をつけたいな。

某ショップで絶版と伺っていたSRX用のFCCクラッチキットだが、ネットオークションに出品していた業者さんより「まだ生産してますよ」との報告を頂いた。
FCCはバーネットに比べて製品の質が安定しておりタッチも良好なので出来ればこちらにしたい。
という訳で注文を入れてみた。
まだ終わらせませんよ?(ニヤリ


2004/12/06

さる中古カメラ屋さん(微笑)で目をつけていた中古レンズがあった。
どう見てもかなり相場より安いので気になっていたんだな。
で、思い切って見せてもらったらヘリコイド(ピントリング)がガタガタの難ありだった……orz
世の中上手く出来てるんだねぇ。やっぱり。(苦笑)

結局ガタのないヤツを買った。
ミノルタマニア(笑)な風氏によるとお勧めレンズと言うMD35-70 F3.5(マクロなし)。
玉は綺麗で殆ど埃も吸っておらず、動作もスムーズ。
鏡胴にアタリ傷があってタッチアップしている以外は上々。

35-70mmはカメラ本体の前の持ち主さんがオマケでコムラーのレンズをくれたのだが、使いやすい画角を持つレンズなのにレンズ自体の描画力がイマイチで色調も飛び気味であったため、いつか35-70mmは欲しいな〜とは思っていたのさ〜♪

……自棄買い?(^^;


2004/12/05

昨日書こうと思ってたのにすっかりゴジラについて語ってしまって書き損ねた…orz

尼崎某ショップでトライアルのビデオを流していた。
その最後にチャンピオン藤波貴久の凱旋と新型Montesa COTA 4RTのデモ走行の様子が含まれていた。
Montesa COTA 4RTとはスペインのMontesa社が車体を、エンジンをHRCが担当したモデルで10数年ぶりに登場する250cc4ストロークトライアラーである。

CRF250Rベースのそのエンジンが持つ、4ストローク離れした凄まじい吹け、伸び、そして軽さはデモを見ているだけで十分に分かるというものだ。
(↑なお、車体もHRCで開発したRTL250Fも存在する。RTLは国産で安価(と言っても80諭吉以上するが…)だが競技専用となるため公道走行は不可。Montesaは外車なので公道走行可である。……日本の道交法って歪んでるよなぁ…(汗))

さて、何でまたこんなものに心奪われたかというと、実わ管理人が初めて4ストローク単気筒に傾注したきっかけというが1985年から1990年までつくられたHondaの4ストロークトライアラー、RTL250Sにあるからなのだ。
若かりし頃の(笑)管理人はRTL250Sのエキゾーストノートにココロを奪われ、乗り味に感激し、4ストローク単気筒エンジンのトリコになったといっても過言ではない。愛機1JKの原体験のようなものだ。

4サイクルエンジンメーカーの意地で作られつづけてきたRTL250Sだったが、激化するセクション(コース)に対応する事ができなくなった為91年から2ストロークにバトンタッチを余儀なくされる。
4ストローク特有の不意のエンスト(パッスン)や、頭打ちの早さ、重いエンジンなどの弱点がトライアラーとしての資質を疑われた為だ。

だが4ストロークは帰ってきた。
あの頃から比べて水冷、バッテリーレスフルトランジスタ点火、フューエルインジェクションなどまったく進化した新世代4ストロークエンジンとして。
トライアルという競技はエンジンについての規定がまったくない。排気量、2スト4ストの区分もない。欧州の小メーカーがあれほどの4ストロークエンジンを作ることはまず不可能だろうから、暫くは2ストロークの火が消えることもあるまい。
だから今は素直に4ストロークの咆哮が聞く事ができるのを喜びたい。

4ストロークは帰ってきたのだ。


2004/12/04

12月に入って台風ですって。
今朝の気温は19℃もあるし、やっぱヘンだよなぁ…(汗
夜には台風は温帯低気圧に変わったけれど、家が揺れるほどの強風が吹いてます。(×_×

>ゴジラ
怪獣のゴジラがハリウッドの殿堂入りしたそうで。
(因みにキャラクターが「Walk of Fame(…名声の歩道)」に名を連ねるのはミッキーマウス、バックスバニー、ウッドペッカー、ドナルドダックに次ぐ5番目といい、勿論日本製のキャラクターとしては史上初の快挙)
生誕五十周年記念作品「ゴジラ ファイナル ウォーズ」が本日公開されるのに合わせたようだ。
最終作と言われるだけにちょっと気にはなる。

「ゴジラ」は名匠と名高い故本田猪四郎監督によって制作され、『特撮の神様』故円谷英二氏が特撮技術監督として参画し、1954年11月3日に初公開された。
世界で初めて着ぐるみによる怪獣の操演を実現し、「火を吐く大怪獣」の設定を世界に知らしめた。
当時まだ戦争の記憶も生々しい時代に、第五福竜丸事件など飛躍的に原水爆に対する恐怖と嫌悪が拡がる中で、「核実験が生んだ人間の業」とも言うべきゴジラは明確な反核のメッセージをスクリーンに投射し、大反響を巻き起こしたのだ。

日本ではゴジラというとお子様向け映画というイメージがあるかもしれないが、海外では素晴らしく評価が高いのは事実。
特に初代はモノクロというのもあって重厚感に満ちている。
さすがに現在の目で見ると稚拙に感じる特撮だが、当時の職人芸的な技術が随所に見られる。
何と言っても美術が素晴らしくて、思わず見とれてしまうようなカット(東京を蹂躙したゴジラが炎の中を悠然と歩くシーンなどは今見ても鳥肌モノ)がCG全盛になってしまった今の映画と比べても目を引く。

もし興味をもたれたのなら一度ご覧になることをお勧めしておこう。

(↑……愛機1JKをお願いしているバイク屋の親父さんがゴジラの大ファンで洗脳されたらすぃw)


2004/12/03

シャチョー、巴里に旅立つ。
と言っても丸一日ヒコーキのなかだが。(w
仕事がゆっくりできるかと思えばさにあらず、いつもどおりの激務ですた。(苦笑

そんな中、愛機1JKをお願いしているショップからメールがやってくる。
クランクは昨日作業に出したら今日もう返ってきたらしい。(早!

あと、クランクケース削るのにシリンダーから突き出したスリーブの長さを割り出す必要があるのだけれど、親父さんに渡したのはスリーブだけでいくら削って良いか分からないとの事。
シリンダーの高さが分かればスリーブの全長からシリンダーの分を差し引いて突き出し量が求められるので、大至急シリンダーの高さを計測してくれとの旨。

……仕事中にそんなメール受けてもなぁ…(^^;

とりあえず帰宅してすぐさまシリンダーを計測。正確にはベースガスケットを含める必要があるのでその分を含めてノギスで測りましたとも。
(↑ちなみにヘッドガスケットは含まない)
暗がりの中で測ったからちょっち自信ないが、とりあえずデータをショップに送っておいた。
親父さんは年内に組み上げたいということなので結構スケジュールがタイト。
塗装とサンブラ、間に合わないかも…
エンジン組みあがってから改めて出した方が良いかな?

PS.
ドラクエVIIIをやっているツレから爆笑モノのネタを頂戴した。これである
さすが中国。侮れん……(大爆笑


2004/12/02

やっとシャチョーが新人さんを捜す気になったようだ。
……ワタシが血を吐いて死ぬ前に見つけて欲しいな…(´д`;
てゆーか、見つかったら見つかったで教育係を仰せつかりそうな勢いなのではあるけれど。
なにせ「あいてぃーじぎょうぶちょー」らしいし。

……一人ぼっちでぶちょーも何もないよなぁ。 ……orz

そんなシャチョーも明日からまる1週間以上おフランスはパリにお出かけ。
まぁ、ゆっくりさせていただきますとも。w


2004/12/01

今年も後1ヵ月ですなぁ。(しみじみ
いろいろハラ立つこともあったけど、転げるほど笑う事も多かったな。
いろんな人に出会えたし、悪くない1年だったな。うん。

ところで愛機1JKは全塗装がほぼ確定の運び。
タンクだけ色を塗ってもフェンダーとシートカウルの色と合わなくなるのは目に見えているので3点セットで。w
でも、前にも書いたけれどフェンダーを替えたのは98年8月29日、シートカウルを替えたのが99年9月4日。まだ日焼けもしてない美品だけに色を塗るのはちと勿体無い。
たしか前の部品を置いてた筈〜と物入れを捜してみたけど見つからず。
お袋に訊いたらしっかり棄てられてました。il||li _| ̄|○ il||li

因みにシートカウルは既に欠品。( ̄w ̄;
Fフェンダーは9671円もしくさります。(爆
オークションで落とすかな〜と思いながら別の探し物のために押入れを捜すとFフェンダーが出てきました。
やっぱり今年はいい年だな。うん。
(↑安!)

シートカウルはオークションで落とす事にしました。
オリジナルカラーのタンクも欲しい所だけどフルコンプで44000円はキツイなぁ…(^^;