 |
 |
|
|
2005/01/31
オモチャがやってきました。(ΦwΦ)ニマ...
とゆワケで暫く潜行しまつ。
プクプク..... |
|
|
|
2005/01/30
本日は毎年恒例『ザ・ミュンヒコーヒーオフ』でした。
ぼちぼち出ようかな〜と思っていると風氏から昼飯食いませうメールが飛んできた。
勿論異論などあろうはずもないのでいそいそと出かけます。
店はいつもの「やとう」。
福島の国道2号線沿いにあるかなりウマーな饂飩の店なのだ。
(↑最近職場の近所の旨い饂飩屋が潰れてしまったので饂飩に飢えていたのw)
風氏と合流して店に入った私は、腹も減ったので釜玉饂飩の大を所望。
出てきたのはボリュームアップした、玉子2個入りのジャンボサイズ釜玉饂飩。(爆
わき目もふらずに食べましたとも、ええ!
(↑時間かけたら食べられなくなりそうな量だった)
駆け足で昼を済ませた風氏と私は『ザ・ミュンヒ』を目指し、一路八尾へと向かう……のだが、今日は大阪国際女子マラソンだったのね…orz
途中で迂回させられて、風氏と二人で「どうやって行こう?」と相談しながら何とか八尾着。
参加は油屋氏、おとーさん氏、風氏、中氏、のり氏、森おやじ氏、そして私。現地集合と言う事でドカドカ氏とだっく氏にもお越しいただき、シルクロード(コーヒーです)をちびちび嘗めながら久方振りの邂逅に話の花を咲かせたのでありました。
その後ボウズ氏から連絡があり、仕事が済んだということだったのでお誘い申し上げた。……ら、ナゼか危男(あぶまん)氏まで一緒に…(ry
めくるめく、楽しすぎる時間はあっという間に過ぎ去ってザ・ミュンヒを出て一路梅田へ向かいます。
Extermist Joe氏が名古屋への短期赴任を終え、帰阪されたと言うので一緒に食事をする約束をしていたのだな。
で、ホテル阪急インターナショナル地下の「かつくら」でとんかつを食い散らかしたと。
それにしても忙しい一日。
忙しいと日記のネタには困らないんだけど、書くことが多すぎて…(^^;
|
|
|
|
2005/01/29
土曜日なれど出勤日なので事務所でぽちぽち仕事をしていると、風氏からメールが飛んできた。
「1JKの外装が上がってキター!」
仕事が終わったら一直線に某ショップに向かったのは言うまでもアリマセヌ。w
さて今回全塗装したけれど、塗った色はというと「グリニッシュブラック」。
純正色ですな。
で、上がってきた色を見ると艶っぽいんですよ、コレが♪
なんだか潤んだような、エロティックでさえある黒。
グリーンのラメが純正色よりも落ち着いた雰囲気で、かなりの出来栄え。(^^
サンドブラストに出していたサンパーマフラーのチャンバーも上がってきました。
コチラもアルミの地色そのままの、ちょっと白く焼けたような感じ。
こうなると足回りの汚れが目立ちそう……(^^;;
単車が帰ってきたら多分真っ先にホイールを掃除することから始める事になりそう。 (苦笑
これだけ綺麗になっちゃうと流石に乗るのが勿体無いような〜。
パッと見、20年前の単車には見えないしね。(w
PS.
明日ミュンヒで珈琲飲みに行くのにはちょっと間に合わなかった…。orz
サンパーを組み上げたりエンブレム貼ったりといった細かい仕事が残ってるからねぇ〜。
エンブレム、新調する事したら店長に「漢(をとこ)」呼ばわりされてしまった。
プラスティックのエンブレムが4個で7英世だもんな〜。(高!) |
|
|
|
2005/01/28
珍走団(所謂暴走族)が減ってるらしいですねぃ。
何より若手が不足しているのと、上下関係が五月蝿い組織だから今の若いコには耐えられないのではないかとの分析がなされていた。
んで、抜けられない(若手がいないので)もんだからどんどん高齢化が進み、2000年ごろには17〜19歳ぐらいがメーンだった構成員は今や19〜21歳辺りにシフトしているのだと言う。
30代になっても足の洗えないヒトもいたりしてごしゅーしょーさまです。
……高齢化問題ってのは笑えないよなぁ……(^^;; |
|
|
|
2005/01/27
最近長いのが続いたから今日は短くまとめよっと。(爆
日頃から昼によく行くタイ料理屋さんがある。
勿論鯛料理ではなくてタイランドの方。(って判ってるって)
なますて〜。(ソレはインド)
タイから日本へ出稼ぎにきて、レストランを開いたと言うパターンらしいのだけれど、なかなか美味しく値段もこなれていてよく行くお店なのだ。
で、去年末に行って以来、今年初めて行ってみるとちょっと店の雰囲気が違う…と思ったら、給仕さんがほとんど日本人になってたのだ。
どうも先月の津波で本国の家族と連絡が付かないのでみんな帰っちゃってるみたい……。
死者行方不明20万人超という未曾有の激甚災害だけに心が痛む。
とりあえず義援金と言う事で募金箱に寄付しておきました。
シューマッハほどは出せないけどね……。(T∇T |
|
|
|
2005/01/26
今回私がオークションで落としたのはかなり新しいパーツでアセンブルされている模様。
今まで使ってきたメーン機はFC-PGA478(Northwoodコア)ですらなく何とSocket 423(Willametteコア)と言うから判る人なら噴飯モノ。
何せ組んだの4年前だしねぇ…(^^;
同じPentium4の名前は冠しているものの全く別物と心してかからねばなるまい。
何と言ってもS-ATAのHDDも初めてなのだから。
Windows2000Sp1ではビッグドライブのパーティションも切れないとかイロイロ憶えなくちゃいけないことも多々あるので雑誌を買ってお勉強です。
ところでこうやって日々新しい技術に追われるPCと対比するように面白い記事を読んだ。
風氏のHPにもチラリと書かれていたNIKONのSP復刻モデルの話である。
NIKONから1957年(昭和32年)に発売された距離計連動式レンジファインダーカメラ「ニコンSP」は大学初任給13,000円ちょっと、コーヒー1杯60円と言う時代にあってカメラ本体68,000円、レンズ39,500円という凄まじい値段で発売された天上人のようなカメラであった。
これを現代に2500台限定で復刻したと言うのだ。
因みにお値段724,500円也(税込)。
安いと見るか高いと見るかは価値観次第。w
勿論当時の職人たちの技術の粋を集めたカメラではあるけれど、今となっては特に目を瞠る性能があるわけではない。
だけれど「復刻は不可能」とまで囁かれたそうな。
手作りの部分が多くて職人的な勘に頼る部分があり、工作機械がどれほど進化しても使われない技術と言うのは廃れてしまうものだからだ。
その技術を後世に残す意味でもこの復刻は意味がある。
私個人はMINOLTAユーザーだけれど、こういうところってNIKONエライな〜と思ってしまう訳で。(^^
FM10やFM3Aみたいな手巻きMFカメラを頑なに作り続けたり、昔のカメラを復刻したりと言うのは決して派手ではないけれど、結構大切な事なんじゃないかなぁと思ってしまうのです。
……合併して修理サービスの質が落ちたらしい某社には爪の垢でも煎じて飲んで頑張っていただきたいものでつ。www |
|
|
|
2005/01/25
昨日書いた話だけれど、とんとん拍子に進んでしまってメーンで使ってるPCが里子に出る事になりますた。
ちゅわけで急遽新しいPCが必要になってさっさとオークションでぶち落としてきました。(早!)
次期まっすぃーんはPentium4 540(3.2GHz) LGA775 ASUSの915Gマザーに512MBのDDR(PC3200) HDD160GB。
光学ドライブもDVD±R DL×4 RAM×5となかなかのもの。(^^;
これでも10諭吉以下なんだからホントに恐れ入ります。(^^;;;
(↑キーボードやマウスはついてないけど、不要だしw)
ウチの子の売却益を差っ引いたら5万円ちょっと。
まずまずの買い物ではなかろうかと!
……それにしても今年は正月から財布の紐が緩みまくって…(滝汗 |
|
|
|
2005/01/24
会社の先輩さん(その2)が新しいPCを物色していると言う。
流石にCeleronの500MHzで最新のアプリを動かすには無理がある模様。
私もそろそろメーンPCが買い替え時期なので(最近自宅PCで仕事をする機会が増えたので1.7GHzのPen4では非力感が否めなかった)格安でドナドナされそうなヨカソ。(^^;
次のシステムをどう構築するべきか、愉苦(たのくる)しいひと時であります。
個人的にはLGA775のPentium4(3GHz〜が望ましい)とPCI-Expressが必須。
光学ドライブ類は既にあるのでとりあえず不要だけれど、MOをどうしようかとか(仕事でちょっとしたデータを持ち帰るのには便利だけれど、なければないでCD-Rに焼けば済む(小さなファイルならメールでOK))、Win98SEをブートできるようにするのかとか(仕事上必要になる可能性がないわけではないので)、そろそろメーン機でもOSはXP
Professionalにしようかとか(CPUのHTテクノロジが利用できるのはXPのみ)イロイロ悩みどころ満載。
こんなに選択肢があっても10諭吉程で買えちゃうわけで、イイ時代になったもんです。(^^
i386の20MHz、メモリ1.6MBのPC-9801DAを買うのに45諭吉(当時)も出したり、メーンメモリ16MB、80MHzクロックのPower
Mac7100/80に40諭吉(当時)も出したりしたけれど、今ほどイイ時代ってないよなぁ…。
(↑もうちょっと気合が入ってくるとH98シリーズに100万突っ込んだ方とか、MacのQuadraシリーズに300万掛けたとかゴウの深い方がイロイロと…(^^;;;; )
コストダウンってのも一概に悪い訳ではないって事で。
メーカーさんは大変だろうけど。(滝汗 |
|
|
|
2005/01/23
珍しく一家全員が休みという日曜日。(親父とお袋は日曜出勤が日常化してるから…(苦笑))
だから一家でどこかに行こうってな体力などあるわけもなく、のへーっと3人でTVなぞ観ながら過ごすのであります。(^^;
お昼が済む頃、親父がすくっと立ち上がって防寒着を着込んで外に出るので何事かと覗いてみると、ハーレーのブレーキマスターをバラしにかかっているのでした。
突然思い立ったように整備を始めるのもアレなんだが、エア抜きの段階になって「ブレーキフルードあったっけ?」と私に訊くのもかなりアレげ。(^^;;;
「ハーレー用のなんてねーよ」
と突っ込んでおくと「コレでも入れとくか」と取り出だしましたYAMAHA純正ブレーキフルード。
思いっきり突っ込んだのはゆーまでもない。
(↑ハーレーのブレーキフルードは一般的なグリコール系ブレーキフルードと違って塗装等を傷めないシリコン系。成分が違うので混用は絶対不可なのねん)
てゆーか、ブレーキフルードを確認してから作業汁…
まあ、ちょっとばかり外の空気も吸いたかったのでディーラーまで使いっパシリしました。
映画館(モザイク)の前を通る時に「あ〜、ハウル観に行くのを忘れてるな〜」とか思いながらパシリなのでさっさと帰ってきましたとも。
家に帰ると今日は久し振りに模型が作りたくなってちまちまとマッハを作ってました。
そうしてまったりと休日を満喫しているうちにTAKE氏から電話が架かってきました。
「水曜日までに描けるだけの数の地図を描いて〜」
……彼は修羅場にいるらしかった… [壁]ノ_<。) ぐっすん... |
|
|
|
2005/01/22
愛機1JKは塗装とマフラーのサンドブラストの為尼崎某ショップに入渠中……。
で、サンパーマフラーのチャンバー部分が綺麗になるのにエキパイ部分が真ッ茶色だと流石に気持ちが悪かんべ―っということで、エキパイ磨きに尼崎某ショップまで出かけましたさ〜。(^^;
エキパイを取り外して、ヨシムラのステンマジックで磨く! 磨く!! 磨く!!!
ステンマジックの白いクリームにまみれてエキパイを擦りつづけるその姿は傍目にはかなりキケンなモノに見えるのでわないかと…(略)
でも今回はかなり時間を掛けたにもかかわらず余り綺麗にはなってくれなかったのねん。( ´・ω・`)ショボーン...
ま、妥協も必要と言う事で…(弱!)
PS.
ドカのエキパイもステンレスなんだけど、コレは磨く気になれないのね〜。(^^;
だつてステンレスのクセに錆びてるし(爆)、リアバンクのエキパイなんてとぐろ巻いてるし、フレームの奥だから手も届かないし……ああっ! こんなオーナーを許してねぇ!!(^A^;)
(↑軟弱モノ) |
|
|
|
2005/01/21
まったりと午前中の仕事を終えて、昼休み。
面白いニュースでもないかと思ってサーフしていると「石原壮一郎の大人力診療所」
というのが引っかかった。
ワタシはS○UCENEXTの正規ユーザーなので手続きナシで判断できるらしい。
で、暇つぶしに診断してみたところ…
■上司力検定:横綱級 (25点(25点中))
■ベンチャー力検定:カリスマ級 (21点(25点中))
■宴会力検定:飲めや歌えや級 (19点(25点中))
■モテ力検定:十人並み級 (16点(25点中))
■旦那力検定:おしどり級 (18点(25点中))
■貯金力検定:雪だるま級 (18点(25点中))
なのだそうな。
詳細な診断結果もメールで送られてくるので楽しませてもらいますた。
一部かなりスルドイ指摘もあっておろおろあたふた。
モテ力がこの中では最低ってのも悔しいけれど納得。( ̄w ̄;
貯金力も低いしな。 il||li _| ̄|○ il||li
オトナへの道は…遠い。
がんがりまつ。 |
|
|
|
2005/01/20
まだまだシャチョーは歩けないらしい。
ここらで洗たk…(ry
ここ最近旧い友人に会う機会が多くて、昔話などで盛り上がっていたのだけれど、今の自分が昔ほど衝動に突き動かされて何か創りたくなると言う事が少なくなっている事に気付かされた。
要するに昔はがむしゃらに絵を描いたり小説書いたり模型作ったり何か得体の知れないパワーがあったのだけれど、今の自分にはそこまでのエネルギーがないというか…(^^;
昔の絵を見かえしてみても技術のない分を勢いと情熱でカバーしているとでも言うのか、逆に小手先だけで誤魔化す手抜きを憶えた今の絵が惨めに見えるというか…。
てな訳でチョコっとヘコんでみた。てへり。(いや、可愛くないって…(汗))
PS
最近PCからスゴイ音が出るようになってきた。(汗
いくら掃除しても消えない事からファンのベアリングが傷んでいるのではないかと…。(^^;;;
何か片っ端からモノが壊れていくんですが、こんなワタシに安息の日々はあるのでしょーか? |
|
|
|
2005/01/19
昨日今日とシャチョーがギックリ腰でお休みです。
だもんで、ゆるゆるとお仕事。今までかかりっきりだった仕事が終りに近づいてる所為もあって久し振りに余裕のある仕事ができました。
ええ、もう新作の小説だってかk…(ry)
このHPの更新用に使っているデジカメの電池を交換したら何かポロリと落ちました。
何かと思って拾ってみるとプラスチックの欠片。でもこのカギ状の形はどこかで見たことが…――って、それわ電池室の蓋のツメーっ!(爆
今使ってるこのデジカメはかなり旧いFujiの130万画素なんだけれど、電池のスプリングが異様に強くて蓋にかなりの力がかかるんだな。
いつか壊れそうな気はしてたけど、やっぱり壊れたか。
しかもボディ側のツメが折れてるから部品交換というわけにはいかないよーな。 (汗
こんなのって直すより買った方が安くて良いものが手に入るわけで。
……20年前の一眼であるX-70に1.7諭吉も出した人間だけれど、こういう普及価格帯のデジタル機器って直す気になれないしね〜。( ̄w ̄;
そーゆー訳で私もコンパクトデジカメのカタログを見ています。
……デジタル一眼?
HPの更新用だから解像度はそれほど要らないし、それよりはポケットに入るくらいの携帯性は欲しいんですよねぇ。(^^;
あとは電池。
単3電池が使えると出先でも困らないのでモアベター。
……なんだか即衝動買いしそうな勢いだけれど、まだ旧デジカメは使えるので機種選定で悩むだけですよう。(^^;
それが一番愉しいんだし。w |
|
|
|
2005/01/18
年賀状で「結婚したの言ったけ?」と聞いてきたツレからメールが来ていた。
簡単に近況を認(したた)めたものだったが、元気そうにしているようだ。まぁ、今度時間が取れたら昼飯でも食いに行こうとメールで返しておいたら、お昼休みの間に電話があって「今日時間空いたけど、昼飯食いにいく?」と来たもんだ。
まさかこんなに早くに機会がやってこようとわ。(^^;
そんなこんなで3年ぶりに再開を果たした。
(↑私がHPを立ち上げたのを知らないと言うからそうなんだろう(汗))
彼とは中学時代からの付き合いで、未だに会う友人の中でも最古参の一人。
なんだか同窓会のようで楽しい。(^^
昨日は昨日で専門学校時代のツレに遭うし、昔の事をちょっぴり懐かしんでみたりして。
昼食の後は近所のL'epicierでお茶をしながら話に花を咲かせたのでありました。
ヤツの新居にも一度顔を出しておきたいな。w
ちゅーか、彼の嫁さんを一度見ておきたいし。( ̄m ̄
さてさて、話は変わって昨日一昨日と震災のメモリアルとして特別なエントランスを作ったのだけれど、その撮影にXEを出動させました。
パシャパシャと快調に撮っていくとそのうち変な事になってきました。
……有名なAUTO不良を出してしまいました。
il||li _| ̄|○ il||li
露出計の針で1/30秒辺りを指しているのにシャッターはどう聞いても1/500くらいで切れているような……(滝汗
そう言えば風氏がXEのAUTO不良をご自身で直されていたのを思い出した。
確か彼のサイトのコンテンツもあったはず…。
で、風氏にメールで助けを請いながら、彼のサイトを参考にXEをバラしてみました。
ISO感度ダイアルの下に可変抵抗器があるのでその接点を磨いて接点復活剤を塗布すべし、との事。
慎重に作業を進めて、最後に接点復活剤がないか親父に聞いてみたら「ハーレー純正」(!!!)接点復活剤を貸してくれました。
……そんなものが純正部品にあるって一体……(滝汗
PS.
その後、AUTOは快調に動作しております。(^^ |
|
|
|
2005/01/17
その時私は目蕩(まどろ)みの中にいた。
いつものように、いつもの一日が始まる筈だった。
突然固いベッドが私を中空へと放り上げ、後頭部と背中を強かに打ちつけた。
低血圧で寝起きが悪い筈の私がその一撃で完全に目覚め、今しがた自分が横になったまま10センチ以上も宙に浮き上がった事を明確に理解した。
間髪入れずに襲い来る横揺れに、咄嗟の判断で布団を頭まで被って落下物に備えた。
枕もとの棚が倒れかかって、被った布団の上に落ちてきたのを真闇の中で知った。
永劫ともつかぬ揺れをひたすら耐え忍んだ。
恐怖さえもなく、何事が起こったのか判らぬままに、荒れ狂う猛威にただ身を竦ませて、揺れが収まるのを待った。
やがて揺れが小さくなっていき、辺りは静かになった。
お袋と弟の声がする。
怪我はないようだ。
親父は早出の為会社にいた。当時まだ珍しい携帯を持っていたのですぐに親父から電話がかかってきた。地震の直後はまだ電話が繋がったのだ。
その間もひっきりなしに起こる余震に、暗い家の中は危険と判断して車に移動する。
付近は破断したガス管から漏れるガスの匂いが漂っており、マンホールから一部水が噴出していた。
ご近所さんとも顔を合わせて無事を確認しあう。
凍えるような寒さをしのぐように車に乗り込むやヒーターを全開にした。
車にはこれまた当時としては珍しくTVチューナー付きのカーナビが備えてあったのでニュースをチェックする。
震源地は淡路島。死者3名と報じられていたが、死者の数はこの日のうちに数百倍に膨れ上がる事をまだ我々は知る由もない。
夜が明けた。
電気・ガス・水道その他ライフラインは完全に途絶。
余震の間隔は次第に広がっていったので、そろそろと部屋に戻って片付けを始める。
目茶目茶に散乱した部屋を、怪我をしないように注意深く掃除し始めた。
片付けが終わった頃、電気が復旧した。
とりあえず現状を把握しておきたかった為TVをつけてみると、そこには目を疑うばかりの光景が映し出されていた。
完全に横倒しになった高速道路、高速道路から落ちかけのバス、液状化で泥に埋まったポートアイランド、そして黒煙を上げて燃える神戸の街並み…。
まるで心が死んでしまったように呆然と眺めていた。
掃除で出たゴミを外へ持って出ると、長田の大火の燃えかすや灰が、10kmも離れたこの付近に黒い雪のように静かに舞い散るのだった。
結局その日は食事らしい食事も摂らず、言葉らしい言葉も交わさず、まるで異世界の出来事でもあるかのようにTVの画面に釘付けになっていた。
親父の職場と言うのが長田の石油コンビナートで、長田の大火災の為暫く帰ることができないとの事。
日を改めて私は親父の着替えや差し入れを持って愛機1JKで長田を目指した。
路という路には車が溢れ、傍若無人なオートバイが歩道であれ中央分離帯であれ所構わず、ともかく走れそうなところを見つけて走っている。
瓦礫が散在し、陥没したり隆起したりしていてとてつもなく走りにくい道を私も懸命に走る。
長田が近づくにつれて徐々に見えてくる、見渡す限りの焼け野原を、脂の焼け焦げたような胸の悪くなる臭いを、私は一生忘れる事はできない。
幸運な事に私は誰も喪わなかった。
だけれどそれは奇跡のような僥倖に過ぎない。
6433名が犠牲となった阪神大震災から今日で10年。
震災はまだ終わらない――。
兵庫県内での全半壊家屋 約25万戸
被害総額 9兆9268億円
避難所総数 1153ヶ所
最大避難者数 31万6678人
仮設住宅 最大4万6617世帯
(読売新聞より)
|
|
|
|
2005/01/16
お昼に起き出した管理人、やおら朝食を摂ってプロバイダーのサポートセンターへ連絡します。
どうせセンターも昼からなので問題なし! うむ。
で、調べてもらった所サーバー側には問題なし。
フレッツツールを再インストールするように指示されたので、再インストールしてみるとエラーで新しい接続が作成できません。
エラーコードからルーターのエラーと判断された…。
……ルーターもリセットして、しかもルーターを外しても接続できなかったから完全に盲点になっていたわけで。orz
ルーターの設定をやり直すと繋がってくれたのでヤレヤレハー。
……まだまだ分からないことは一杯あるのねん。
専門家じゃないしね。(笑
その後、明日の更新で使う写真素材を撮りにブラブラと出かけてました。
暗くなり始めていたので駆け足で。w
エントランスをそれに伴って少し替えてみたけれど、サイトの趣旨とかけ離れていると言う突っ込みはナシの方向でお願いしまつ。m(_ _)m |
|
|
|
2005/01/15
ネットに繋がらないPCってこんなに役立たずなのかと思い知った。
いつの間にやらPCの値打ちってネットの価値と同義になってるんだもんなぁ。(^^;
掲示板を携帯端末対応にしておいてホントに良かったよ。(苦笑
早いうちにサポートセンターへ連絡を入れたいところだけれど、今日(土曜日)も仕事なのねん。orz
さて本日は雨の予報なので電車でご出勤。
それでもやっぱり入渠した1JKは気になるので仕事帰りに尼崎某ショップへよってみました。
……その頃には雨がやんでいたのはちょーっと気に入らないけれど、どーせM900に乗って出てきていたら雨が降り続いただろうし(核爆)気にしない気にしない。
1JKはというと外装を丸ごと引っぺがされておりました。
1週間から10日程度かかる模様。
マフラーのサンドブラストも手配してもらえるようで、再来週くらいには退院しそうな予感。w
ところでその某ショップでのお話だけれど、意外と単車乗りってカメラ好きが多いみたい。www
やっぱりみんなメカスキーなのね。
カメラと言えば1JKの主治医である親父さんも昔カメラに凝っていたそうな。
先月引っ越したときに当時のフラッシュ(ストロボではない、との事w)が見つかったのであげるよと言われているんだな。
何でもマグネシウムを焚くヤツらしい。
……一体いつのカメラでつか、それわ……(^-^; |
|
|
|
2005/01/14
ネットに繋がらなくなって2日目。
誰も読んでくれない日記をしくしくと書き溜める私。
偉いぞ、俺。
新聞を読んでいたら松下電器がOLYMPUSと共同でデジタル一眼市場に参入するという記事が目に留まります。
デジカメが収益に大きな割合を占めるようになってしまっている松下で、コンパクトデジカメがどんどん薄利になっている現状は確かに望ましくないのだろう。
でもちょっとマテ。
それって何か勘違いしてねーか?(汗
カメラにヒエラルキーがあってレンズ付きフィルムを底辺に、一眼レフを頂点にする三角形のカースト制度があたかも存在するような…(^^;
や、勿論商品価値としてはそーなんだろーけど、ユーザーとしてはそーぢゃないんでないかと。
オートバイみたいに「いつかはハーレー」と言うようにはいくまい。
「いつかは一眼」?
……やっぱりそれ違うような気がするなぁ。(苦笑
会社のカメラ好きの先輩さんがカメラを買おうと悩んでいるけれど、NIKONのF4持ってるそのヒトでさえコンパクトデジカメだもんなぁ…(^^; |
|
|
|
2005/01/13
困った事に自宅PCからネットに繋がらなくなってしまった。
二台あるPCのどちらからもつながらない事、ルーターを迂回してもダメな事からモデムを疑って、モデムをリブートしてみても、イニシャライズしてもダメ。
ちょっと本格的に洒落にならなくなってきたっす。(汗
Pingを打ってみても正常なIPを返してくるし、インジケーターの類も正常。
電話線を差し替えても状況が変わらないようならプロバイダに一度連絡とってみなくちゃなんないかも。
……こんな重篤なトラブル、初めてだなぁ…(^^; |
|
|
|
2005/01/12
去年オークションでゲットしたカムシャフトが届いた。
元箱入りの未使用新品…だけど、ST-2カムの値段が3諭吉とプリントされている事から93年以前の旧いデッドストック品であると思われる。
(↑ヨシムラST-2カムは93年11月に価格を改定して3.6諭吉になっている)
状態は良いので問題なし。w
仕事帰り、ふと寄った本屋で「電車男」を暇つぶしに買ってみた。
分厚い本だが読むところがほとんどないので、ものの2〜3時間ほどで読めるのでお気軽に。
さてこの「電車男」、“事実は小説より奇なり”というけれど、本当に奇跡のようなお話。
ヲタクな主人公氏が電車で酔っ払いに絡まれた女性を助けた後、その女性に心惹かれて何とかお近づきになろうと掲示板の2ちゃんねるでアドバイスを求めた事から始まる、なんとも現代風のラヴ・ストーリー。
……イヤ、実話ですね。(爆)
2ちゃんねらー達特有の伝法な激励の言葉やAA(アスキーアート)に笑いをかみ殺しながら、いつしかその言葉を糧に成長していく主人公の姿に心を熱くさせられる。
下手な恋愛小説よりよっぽど面白かったですよ。
……ゑ? ワタシ?
……その他大勢の毒男ですから〜。(T∇T |
|
|
|
2005/01/11
今日は仕事三昧でございます。
三連休の後だけに仕方ありませんねぇ。
で、終電間際まで頑張って、とりあえずこのくらいで〜と思った頃にシャチョーがコンビニ行ってミョーなもの買ってきてました。
サッポ□のDRAFT ○NEなのだけれど、発泡酒ぢゃございません。
種類は「その他の雑酒(2)」(爆)
雑酒ってなんやー! とか、それ以前に2ってナニよとか色々突っ込みどころ満載。w
私は下戸なのでちょびっとばかり味見をさせてもらっただけだが、ちょっと甘い以外はなんとなくビール風。(笑
コンビニで130円ほどで売っているそうで、発泡酒の税率が間もなく上がる事を睨んでの商品のようだ。
ビール党のシャチョーが「悪くない」と言うのだからマズくはないのだろう。
……すみません、ビールの味もわかんないヤツなんで…(汗
それにしてもビールの酒税逃れで発泡酒ができて、次に発泡酒の税金が上がるってんでできたのがこーゆー雑酒な訳で、ゴクローさまです。(^^;
私は飲まない、打(ぶ)たない、買わない、吸わないとナイナイづくしなのでそのあたりは経済的にラク……なハズなんだけど、単車の修理代にどんどん消えてってるってのが…(以下略)
|
|
|
|
2005/01/10
成人の日です。
ああ、あの日からもう○○年経ってしまったのか…(Sigh
♪そんな〜時代も〜ああ〜ったねとぉ…♪
いかん、どんどんブルーになってきた。(爆
(気を取り直して…)今日は古本屋に本を売り飛ばしてきました。
37冊で1700円…。
ま、こんなもんでしょ。(T-T
んで、せっかく車を借りたのだから1JKのクランクケース交換をお願いしたショップに行ってリサイクルできそうな部品を回収してきます。
筆頭はクランク。
このクランク、4諭吉もするのに未だ1マソkmしか走ってないので、勿体無さ過ぎます。
(↑やっと馴染んだばかりなの)
あとはタイミングカバーなどはスペアで持ってて良いでしょうし、最悪の事態を考えてピストンとリングも保管しておく事にします。
で、腰上を持っていかれた今や残骸のクランクケースをばらした所、衝撃の事実が!
ケースの外から見ると大したヒビではなかったのだけれど、中は真っ二つでしたっ!(核爆)
クランクベアリングの横からミッションのカウンターギアのベアリングまで、ばっちり割れてますっ!
店長の親父さんと二人顔を見合わせて、「やべ〜」と一言。
多分シリンダーが輪切りになった時点でクランク周りにクラックが入ったのではないかと思われ、距離を重ねる事でヒビが進行してケースの外側までキたような感じですねぇ。
とにもかくにも早めの処置で命拾い。
(↑こんな状態のエンジンを放っておくとクランクが振れて焼きつくかブローする)
夏まで借金抱えちゃったけど、あのクランクケースを見たら安いもんです〜。(畏 |
|
|
|
2005/01/09
昨日(今朝?)も明け方までDQやってたんで昼過ぎに起床。
ダメ度赤丸急上昇中♪
昨日1JKを塗装に出したのだが、未だ新しい外装(フェンダーとリアカウル)をタンクと一緒に塗っちゃうのも勿体無かったのでスペア外装と交換したのだが、取り外した外装が部屋の中に転がったまま…(^^;
綺麗にして押入れにしまったのだけれど、いつの間にやらそのまま部屋の片付けに突入。
まー、何かきっかけがないと片付けもできないダメ人間ですからぁっ 斬りィ!
また本棚が手狭になってきたので主に単行本を30冊ほど売りに出すことに決定。
……押入れや引出しから売るほどの単行本が次々出てくる部屋ってのもちょーっと考え物だよな…
ベッドにキャブレターが転がってる部屋ってのもそーとーにアレだが。
……どっちも私の部屋でしたっ!il||li _| ̄|○ il||li |
|
|
|
2005/01/08
流石に昨日の徹夜が響いたのか帰ったらバタンキューしちまったい。(^^ゞ
さて本日は予告どおり甘味オフ開催しました。
今回のオフに参加いただいた栄えある勇者はUtsumi氏親娘、風氏、みお氏、りゅーが氏、そして私と、追っかけで仕事帰りのボウズ氏という面々。
あっという間に半分ほどの大きさになるUtsumi氏のスーパージャンボソフト。
お腹の調子が良くないのに無理矢理つき合わせてしまって申し訳ないです…(^^;
それにしてもUtsumi氏の娘さんの可愛い事。
かなり大人気。(ボウズ氏の顔なんて蕩けてたし。(w )
クリームの残ったソフトをコーン側から食べてみたり。
あーもう! 可愛いなぁ!(爆
その後、お腹が冷えたので温かい珈琲を飲みに行ったら、ここでもケーキを頼むツワモノたち…
甘味オフ恐るべし。(爆
時間の都合でここで解散となったが、参加の皆様お付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
私はその後尼崎ICへ直行して油屋氏と待ち合わせ。
油屋氏は愛機の主治医としてとある店へ行っていたのだが、そのお店が潰れてしまったので代わりとなる主治医を捜しているのだという。
吹田からできるだけ近いこと(油屋氏は吹田のお住まいです)、素性不明のエンジンでも快諾してもらえる事、技術が確かな事などを条件にすると私の紹介できるお店は尼崎某ショップに限られます。(^^;
尼崎ICで油屋氏と合流して某ショップへご案内。
油屋氏の愛機はタペット調整の為入院(エンジンが冷えるまで作業できない由)。
私の愛機は塗装の為入院。(爆
二人してJRで帰宅しましたとさ。
|
|
|
|
2005/01/07
はい、ドラクエで徹夜してて日記書くの忘れてました。(←大馬鹿者)
いや〜、若いね、俺も。(核爆)
……書くことないな…。(汗)
昨日終電間際まで仕事して家に帰ったら飯食って風呂入って出社時間までドラクエして今日もまたひたすら仕事してたもんな……。(苦笑
新年のご挨拶にTAKE氏お勤めの某社に寄ったくらいか。
今年はSRXを直すと豪語されていたが、去年も同じ科白を聞いたような気がするのは気のせいだったか、ハテ…w
あ、あした(正確には今日)、甘味オフやります。
3時に阪急梅田ビッグマン前集合です。
お時間のある方はドーゾ。 |
|
|
|
2005/01/06
去年1年喪中欠礼で年賀状をださなかったら、今年ウチから出した年賀状が返ってくる返ってくる…(爆
40枚ほどしか出してないのに5枚も返ってきやがりましたよ?
ヒドいのになると「結婚したの言ったっけ〜?」とかゆー年賀状がやってくる始末。勿論そんな案内なんてこれっぽっちも貰ってません! ヽ(`Д´)ノウワァァン!
(↑2年経ってるから転居先に転送してもらえないのだ)
てゆーか、毎年欠かさず年賀状出してるんだからそれくらい連絡すれ…。orz
泣き言は置いておいて。
住所録、新しいのに替えないといけないなぁ。
みんなケコーンして新居に移るからかなり修正が必要だし。(泣
転居のたびに消して書き込んでいったのだけれど、最早何が何やらわからぬぐちゃぐちゃの状態でお手上げ。
年賀状は手書きで出してるからPCで管理するのも億劫なのねん。
(その都度プリントアウトしなくちゃいけないので)
でもこの住所録、高校の時から使ってるのだけれど歴史を感じるなぁ。
「消す」といっても2本線で消すだけなので以前の住所は判読できるのだけれど、転居が多い友人は3回も4回も書き直してるなぁ。
……
なんだかこーゆーのってすごく大事な気がする。
単なる住所に過ぎないけれど、彼等の生きている足跡のようでちょっとばかり愛おしい。
新しい住所録に替えても、この旧い住所録は引き出しにとっておこう。
|
|
|
|
2005/01/05
昨日某カメラ店で見つけたminoltaのXEについて風氏よりBBS上で助言を頂いた。
電池切れでも作動不良を起こすらしい。
早速店に行って今度は電池を新品にしてもらって様子を見てみると……感動品ですっ! もとい、完動品ですたっ!!
(↑XEというカメラは30年も前のカメラなので大抵壊れている)
ペンタプリズムの腐食やAUTOの不良といったものは(私が見る限り)ない様子。
よくよく見れば外観は(この年式にすれば)上の部類。
ボディ底の1mmほどの傷にタッチアップが施してある事、レンズを開けた痕跡がある事(レンズ内の埃も異様に少ない)、モルト(遮光用のスポンジ)の状態が非常に良い事などから前の持ち主はかなり神経の細かいヘビーユーザーであろうと思われる。
コレだけの状態のカメラが1.8諭吉というのは掘り出し物といっていいだろう。
心がグラグラと揺らぐ。
イヤイヤ、マテマテ、ここはクールにシンキング。
年末、某クションでヨシムラカムを4諭吉なんてナニゲにグレート且つクリティカルなプレミア価格で落札したばかりではないか。
立て続けにそんなに出費していては破産間違いなし。
うむ、単車の修理代もあるしな。
(↑こっちは20諭吉を覚悟せねばなるまい……(T▽T )
……でもこんな出物二度とないかもしれないナ……
……
…………
……………………ι
その日の帰り、重たい紙袋を下げていた自分の意志の弱さにそっと涙したのであった……(T▽T |
|
|
|
2005/01/04
はい、仕事始めです。
……正月から自宅で働いておいて仕事始めもあったものではないが、まぁ、気分的なもので。(苦笑
勿論予想通りと申しましょうか、全開で通常業務でしたとも、ええ!(爆
とは言え、ちょっとだけ早めに上がれたので事務所の近所をブラブラ。
カメラ屋さんで普段ほとんど見かけないminoltaのXE(たっぷり30年は前のカメラです!)が転がっていたのでちょいと見せてもらったら、シャッターは下りるけれどミラーアップしたまま帰ってこないジャンク品でした…。(;_;
まぁ、八○富さんみたいなしっかりした所の半値くらいだったから期待はしなかったけれど。w
そのほかXDも気にはなるけどイイ値段がついてますのう…。(苦笑
ハッ! イカン! こんな物欲に負けてはいけないの…!
だつて1JKの修理代金未だ払って…(以下略)
PS.
なんだかどんどん不便なカメラに傾倒していく自分がコワイっす。(^^;
いや、不便というのは語弊があるかもしれない。
私は車もMT車派なのだけれど、カメラもちょっと似てるのですよね。
「撮る」「運転する」という行為そのものが趣味になっちゃってる訳で。
カメラだったらフィルムを装填して巻き上げ、欲しい画(え)を思い浮かべてそれに必要な絞りとシャッター速度を割り出し、実際に絞り込んでピントを合わせシャッターを押す…というのが楽しい訳だし、クルマだったら刻々と変化する状況に最適なギアを選んでキビキビとシフトするのが楽しい。
失敗が許されないプロならいざ知らず、趣味なのだから結果だけを求めるのは淋しいような気がするんですよぅ。(^^ |
|
|
|
2005/01/03
あっ……ちゅーまに正月休みも終りですよ。(悲哀
まー正月だろーが三が日だろーが遠慮会釈なく仕事のメールは飛んできたわけですがね。フッ……。(T▽T
そんな最後の正月休みは婆様とお袋の買い物に付き合って終りですた。
昼飯つきなので拒否権などございません。(買い物同伴を拒否したら昼飯抜きです!)
勿論ついていきましたとも、ええ。(弱!)
ところで買い物には車で出かけたのだが、その時の会話でちょっと気になる話題があったので書いておこう。
それはクルマについた注連飾(しめかざり)。
昔はクルマにも注連飾をつけて走ったものだが、最近正月から注連飾をクルマにつけて走る人って殆どいないのね。(少なくとも我々が見た限り)
まぁ、別に古来からの旧き善き因習……ってなモノでもないと思うのだけれど、年賀状も随分少なくなったし、なんだか「正月!」って気分がほとんどしなかったような……(汗
実利優先というか何事も簡便にというのはワカるんだけれど、あまりに呆気なさ過ぎて気分的にはちょっと乗り切れない正月でした。
さて皆様はどんな正月でした?? |
|
|
|
2005/01/02
新年二日目です。
今日は墓参りに行ってまいりました。
夕方からは婆様と弟一家がやってきて正月宴会モードに突入。(^^;
まぁ、この面子では誰も飲まないので多少マシだが、こーゆーイベントがあるごとにおもちゃが増えていくってのはドウヨ?
可愛いのは判るんだが、爺婆の(要するに私の親父とお袋の)財布の紐が緩みっぱなしな訳で。(滝汗
余談ながら正月のプレゼントはスロットルカーレーシング。
年甲斐もなく大人がハマっていたのは内緒。(爆
PS.
オモチャといえば去年末に私はGT4を買った。
買ったは良いけどDQ VIIIが忙しくて立ち上げてもいない。(爆
そんな私でもやっぱり気にはなるので開封して説明書を読んでみた。
ナゼかレースゲームである筈のGT4の説明書に広角レンズや望遠レンズ、シャッタースピードや被写界深度といったかなり専門的なカメラ用語の解説が記述されてましたっ!
よくよく読めばこのGT4、ゲーム中で走っている自分の姿を写真にように撮影でき、しかもプリンターで印刷できる機能があるそうな。
それにしてもレンズからシャッタースピードやら絞りまで調節できるようにするとは(勿論カメラの角度やフレーミングも調節可)、クルマだけではなくメカ全般に対するリアリズムの徹底がにじみ出ているようで感服。
このゲーム、つくづくスゲーわ……(汁 |
|
|
|
2005/01/01
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
……って日記に書くヤツは変だよな。(爆
ソレはともかく2005年です。
まぁ、別に何があるわけでもなく、平年と変わった事と言えば正月にまでメールが飛んできて仕事しなくちゃいけないって事でしょうか。
。。(。><)ビエェェン!
お陰で夜中から初日の出を拝んでそのまま初詣……といういつものパターンが成立せず。
夕方近くになって初詣に出かけました。
SRXで出かけましたが、笑いが止まりません。(危険人物?)
少なくともこんなに振動のないエンジンは自分のSRXでは初めて。
組みあがったばかりなので4500rpmをリミットにしたけれど、巡航できます。w
そんなハナシをバイク屋の親父さんにしたら「またエンジン壊すからやめれ」と言われますた。(^^;
「頼むから床の間に飾っておいてくれ」と懇願されるってのもアレなんだが、さしあたって今年の目標は「壊さない」ってことでしょか?(核爆
どうか今年も一年、私も皆様も無事故無検挙(無違反とは言わないの(はぁと))、ノントラブルで楽しいバイクライフが送れますように。
|
|
|