 |
 |
|
|
2005/02/28
インフルにつきお休み〜×5
(o_ _)o...(返事がない、ただのしかばねのようだ) |
|
|
|
2005/02/27
インフルにつきお休み〜×4
(o_ _)o...(返事がない、ただのしかばねのようだ) |
|
|
|
2005/02/26
インフルにつきお休み〜×3
(o_ _)o...(返事がない、ただのしかばねのようだ) |
|
|
|
2005/02/25
インフルにつきお休み〜×2
(o_ _)o...(返事がない、ただのしかばねのようだ) |
|
|
|
2005/02/24
インフルにつきお休み〜
(o_ _)o...(返事がない、ただのしかばねのようだ) |
|
|
|
2005/02/23
風邪引いた〜……ちゅか、こりゃインフルですな。orz
イロイロ書きたいことはあるけれど、このネタはグチになりそうなのでヤンピ。
そういえば昨日「イヌの日」でググってみたらナゼか某声優さんのサイトに出た。
ぽ○こつ声優……でわなくて、ぽん○つを演じさせたら天下一品(苦笑)という藤野……いや、後藤邑子さんのサイトでつ。w
このヒトの略歴でまず脳天を直撃され、日記(なんと「ツブヤキ2」と仰るwww)でツボにはまりました。
お……オモシロスギル……(爆笑)
|
|
|
|
2005/02/22
今日は『ネコの日』なんだそうで。
……なんでも決まってるのねぇ。(笑
つーとヤッパリ11月11日あたりに『イヌの日』とか決まってるのかな??
ググってみやう。w
---------------- 10分経過 ----------------
……やっぱりありました……。orz
11月1日だそうで。
ナンデ1ガツ11ニチヂャナインダローwww
どうにも滑るクラッチの部品の件で販売店とやり取り。
もちろん販売店さんは「部品に間違いはない」とゆーご返事だし、作業したショップの親父さんは「ゼッタイ変」とゆーご意見。
店の親父さんとの販売店さんとのイタバサミ。(苦笑
双方の言い分がわかるだけにドコに落とし所を持ってくるか微妙な話になりそうでつ。
……部品頼んで、作業を頼んだオキャクサマの筈のワタクシがナンデこんな気苦労を……?(^^;;;
|
|
|
|
2005/02/21
ツレに撮って貰ってるムービーを片っ端から観てます。(w
中でも今観てるのは種ガンダムデスティニー。
前作がかなり尻切れトンボで終わってちょっとアレだったのだけれど、まんま続編ですな、コレわ。
前作のキャラクターやらMSやらが出てきてファンサービス満点。w
それにハナシ自体は前作よりクリアで練りこまれていて面白い……んだけれど、SF的に観ると突っ込みどころ満載。(邪笑
出撃してすぐ合体するなら合体したまま出て行けガンダム! とか、そこなMA! 無重量の宇宙で走り回わるんぢゃねーとか(因みに無重量の宇宙では地面を蹴った瞬間機体が浮き上がっちゃうので走ることはおろか歩くこともできません)、まぁ、そもそも人型想定兵器が宇宙空間で暴れまわるのは絶対的に無理があるわけなんだけれど、ソコはソレ、心地よく人を騙してもらえるのがキモチイイとかそーゆー部分ってある訳ですよ。
その部分があまりにお粗末だと、観ていて「プッ」とか笑っちゃう訳で。
前にも書いた記憶があるけれど、ガンダムって作品は一家言持つ人が多すぎて下手なことのいえない作品なのだな。
でも、コレだけは言わせてもらうと、大人の鑑賞に堪えうるロボットアニメのパイオニアなればこそ、もうちょっと美味い嘘をついてくれるとうれしいな、と。
……SFマニアって何でこう重箱の隅をつつくような見方が好きなんだろうねぇ。( ̄ー ̄
PS.
……オートバイと車のサイトだよな? ここ……(滝汗
……
…………
………………
キニシナイ、キニシナ〜イ(マテ |
|
|
|
2005/02/20
クラッチの組み直しで入渠しているショップから連絡が入っていた。
とりあえず組みあがったのでテストライド汁〜と言うことなので行ってまいりました。
「とりあえずさらっと乗った感じでは直ってるけれど、怖くて全開にできん」
とのたまう店長。
……そんなにコワいのか? この単車わ……?(^^;
んで、当然5速全開テストなので(マテ)高速に上がって(以下自粛)。
5速全開でいきなり滑る事はなくなっていたけれど、ミートの瞬間にやっぱり「にゅるっ」 とイヤーンなフィーリングで繋がってしまうためウィリーもデキマセヌ。(ぉ)
1速2速で全開にすると6千回転付近からやはり滑るのでNG。
戻って親父さんに結果を伝えると「もうパーツに問題があったとしか考えられんな〜」と言う結論に達してしまった訳で。
同じFCCクラッチなのに異様に自由長の違ったスプリングを疑って、コレを交換することになりました。
……春は遠い……(;_;
その日の晩、弟一家と婆様がウチに来ました。
弟の嫁さん(つまり義理の妹)がレンズ付フィルム(要するに「写ルソです」w)で子供たちを撮っていたので、せっかくだから一眼を引っ張り出して撮り方を教えてみました。
結構興味があったみたいで楽しそうに撮っていたけれど、ワタシってば人に物教えるのがとっても下手なのでところどころ「?」マークが頭の上に見えました。
(↑見えたのっ!)
「一眼レフって皆こんなことしてるんだー」と素直に感心している義妹に突っ込みを入れたのは言うまでもなく、今のカメラはみんな自動になってることを説明すると「自動のカメラは買わないんですかー?」と来たもんだ。
……アナタまでそんなことゆーのね?(違
てゆーか、マニュアルカメラって最早オタクなマニアのカメラなのだろーか?orz
PS.
お袋に「電車男」を貸したらすっかり感化されて事あるごとに「萌え〜」と「キター!」を連発するようになってしまいますた。
そんなお袋がちょっとイヤです。 il||li _| ̄|○ il||li |
|
|
|
2005/02/19
仕事帰りに梅田の祖父地図へぶらっと出かけたらExtremist Joe氏にばったり出くわしました。
行動パターンが(中略)な訳で、ちょっとフクザツな心境だったりそうでもなかったり。(どっちやねん)
で、ふたりしてゲームソフトを覗いてみたり、 PCのパーツを見たり、某カメラ店でカメラ(のレンズ)を吟味したりしながら夜の梅田をそぞろ歩いてみました。(^^;
しかしJoe氏とこーゆー所を歩くととても危険です。
何せ物欲が……ぶつよくがぁ…(爆
頭の中には「買え買え団」のテーマが鳴りひb…(謎略)
う〜、デジタル一眼〜、カーボン三脚〜、反射望遠レンズ〜(イヤ、だからナニ撮るんだよ、そんなので(^^;;))、コンパクトデジカメ〜、(それからやっぱり)メカ一眼〜(核爆)
……や、だからね。グリーンジャンボが当たってから考えようよ…(滝汁 |
|
|
|
2005/02/18
NIK○Nが人の顔を識別して、顔にピントを合わせるオートフォーカス技術を開発したそうな。
キカイが人の顔を顔として認識するってのは実はとても凄いことなのに、ちっともすごく感じないのはどういうことだろうねぇ。(苦笑
「人に優しい技術」ってのは得てしてその存在を無闇に誇示しないものだと言えば格好よいけれど、ぶっちゃけたところは新しい技術に麻痺しちゃってるってのも
あるし、使う側にとってみればその技術が「撮影」と言う行為そのものを劇的に変えるわけでもないから……とも言える訳で。
なんというか、ブルーLEDにせよ、すごい技術なのはわかるのだけれど、一般人にしてみれば、別にあってもなくてもいいとも思えちゃうのですよ。
新しいものに対する驚きやときめきとでも言うのか、期待感と言うのがあまり感じられないんですよね。
新しいものが暮らしを豊かにした時代ってのはもう終わっちゃったのかねぇ。 |
|
|
|
2005/02/17
気がついたらもう2月も終盤……。
こんな事でえーんかしらん……orz
光陰矢のごとし、少年老い易く何とやら
たまーに思い出しては焦ってみたりするけれど、何せトリアタマですんで3歩歩いたら綺麗に忘れているとかいないとか。(爆
……人はソレを「現実逃避」と…(以下略) |
|
|
|
2005/02/16
仕事で作っている美術系ポータルサイトの開設が迫っているのでPCを増やすことになりました。
……5人の事務所にPCが14台。
やっぱ異常だよなぁ……。(^^;
んで、ワタシはIT事業部長らしいので(爆)機種選定から発注まで任されちゃいました。
フツーの事務所だったらS○NYとかNE○とかF○JITSUとかHITA○HIなんでしょうけど、ワタシに振られたら当然のごとく日本橋のPCショップブランド機をネットで真っ先に見に行くわけで。(w
グラフィックカードなんかはゲームマシン並みになってるのはナイショ。www
それでも先月ワタシがオークションで落とした現在のメーンPCと殆ど変わらない価格。
ショップブランド機もオークションも今や値差はないと断言してもいいです。(苦笑
発注メールを出したのち、「後はこの機械を使ってくれる人を募集するだけですねぇ。」とシャチョーに言ったら採用試験の試験官にまで任命されてしまいましたっ!
「試験問題作っておいて〜」だそうで…(^^;;;
……デザイナーだよな? ワタシってば……(滝汗
PS.
因みにPCよりもアプリの方が圧倒的に高いっす。
……イイ時代なのかヤな時代なのかビミョーなところですぅ。 |
|
|
|
2005/02/15
1JKの入渠しているバイク屋さんからメールが来ていた。
滑るクラッチを分解したところ、特に異常は認められないとのこと。やっぱりねぇ。(^^;
とりあえずクラッチ板を押さえているリング状のスプリングを撤去して、各パーツを洗浄の上組み直しすることになったけれど、コレでも滑るようならクラッチ板を交換しなくちゃならないだろう。
気が重いっす〜(´д`;)
YAH○Oのニュースでもあったけれど、デジタル1眼カメラがかなり安くなってきている。
数年前まで本体だけで50諭吉程もしていたデジタル1眼は、いまやレンズとセットで10諭吉を大きく割り込む所まで下がっている。
解像度は必要にして十分なところまできているし、ネックであった速度もかなり改善されている。
まぁ、そんなこともあって某板で「デジタル1眼ホッスィ〜」とうっかり書いたらカメラ魔窟の主(爆)Kuma氏の目にとまってしまったらしい。(キラーン☆)
単車貧乏で激烈に物入りなのに、アクマの囁きが聞こえそうです!
ごめんなさい! ごめんなさい!! ごめんなさい!!!
……グリーンジャンボが当たったら考えさせてクダサイ…(滝汗 |
|
|
|
2005/02/14
はい、2月14日ですね。
と言ってもウチは浄土真宗ですから。w
伴天連のイベントには無関係っちゅーことで。
あ、因みに来るものは拒みませんよ? エニィタイムウェルカムですーっ
……でも男から貰うのはもう勘弁な。(T∇T
昨日撮った写真をラボに出しました。
……フィルム間違えて、半分真っ白でした。(要するに半分撮り残したままラボに出しちゃった)
さすがダメ人間…。 il||li _| ̄|○ il||li
で、その貴重な写真。
MINOLTA X-70 Fuji New Pro400
MD35-70 F3.5/絞り優先AE/F11
|
|
|
|
2005/02/13
三連休最後の一日はちょっとスケジュールが詰まっているのダ。(w
まず最初にExtremist Joe氏から阪堺電鉄沿線を写真に撮ろうというお誘いをいただいているので機材をカバンに詰め込んで1JKで出撃。
ところがココでバッドなニュースが。(-_-;
ナゼか組んだばかりのクラッチがもう滑ってますっ!!(核爆)
いままで慣らしだったので急加速や急発進は控えていたのだが、高速道路で必要に駆られて急加速したら、スピードそのままで思いっきりレブってます!
(ToT
…神は…死んだ…(ニーチェ)
……
…………コホン。
え、と。気を取り直して。
天王寺でExtremist Joe氏と落ち合った後は一日乗車券を購入してイザ阪堺電鉄へ。
この阪堺電鉄、所謂「チンチン電車」というヤツで、中には昭和時代から生き残っていると思われる車両も混ざっており、なかなか被写体としてソソられる。(w
ここでフィルムを2本ほど消費。
結局大和川まで行った後、折り返して天王寺に戻りJoe氏と昼を一緒してから次なる約束の地、奈良へと向かうのでありました。(^^;
奈良の大神(おおみわ)神社に2時集合とのことだったのだが、じつわ道を間違えるというアンポンタンなミスをやらかして30分をロス。
……奈良って幹線道路を外れると道が狭い上に交通量が多くて、すり抜けも難しくとってもタイヘンなのだった。orz
風氏、Kuma氏、みお氏のお三方をクソ寒いところで待たせてしまったこの償いはいつかどこかで必ずや〜m(_
_)m 平身低頭
ようやく合流できたワレワレはおいしいお茶ということで、大神神社に併設されるようにある「みむろ」というお店で抹茶と最中(と桜昆布茶)のセットをいただく。
漉し餡の最中もとっても極上〜♪
お茶をいただいた後、風氏、みお氏と別れた私はKuma氏のお宅にお邪魔しつつ、イロイロとレンズを見せていただいた。
……見せていただくだけで終わるはずだったのに……orz
ナゼか! ナゼか!! ナーゼーか〜荷物(レンズ)が増えてますよ?(爆
Kuma氏の魔窟……なんと恐ろしい…(自主規制)
帰りしな、1JKを主治医のバイク屋に持って行きました。
速攻で再入院決定。
オイル漏れも発見されてしまったのでまたバラされてしまう模様。
だーれーかーたーすーけーてー(爆死 |
|
|
|
2005/02/12
だらだらと昼過ぎ起床。
連休なのにこれでイイのかと小一時間…(略)
その後、愛機1JKをお掃除。
近所のおっちゃんに「あんちゃん、休みの日はずっと単車いじっとるなぁ」と揶揄された。
や、ソコまで単車ばっかりって訳じゃない…と思うんだけどなぁ。(^^;
きれいになった単車でぶらっと散歩に出かけます。
天気がよければ山の方まで上がるつもりでいたけれど、いまいちの天気なので雨に降られても面白くないし街中を中心に。
バイク屋でのへーっと過ごした訳で。
……それにしても珍しく連休だというのにどーしてこう有意義な時間の使い方ができないんだろうね、この男わ…(滝汗
PS
某氏より麻雀ゲームをお借りしている。
まぁ、例によって例のごとくアレな麻雀ゲームな訳なんだが(謎爆)、ワタシは麻雀ってできないんですよね、実わ。(ゑ?)
や、麻雀って役覚えるのが大変じゃないですか。(^^ゞ
だもんでお借りするのもあまり乗り気じゃなかったんですけど、役をPCが覚えててくれるとなったら話は別です。(って、何ぃ?)
切れる(捨てられる)牌なんかを勝手にリストアップしてくれたり、鳴ける(取れる)牌を知らせてくれたりするならこのド・初心者にも遊べるわけで、ちまちま遊んでいる訳ですよ。
そんな初心者が九連宝燈なんかを出してしまったわけで。
(↑済みません、スクリーンショットは撮ってますが著作権の関係で載せられませんです、ハイ)
ビギナーズラックとは実(げ)に恐ろしきもの。
……九連宝燈ってのは麻雀の役では最高位のもので「出たら死ぬ役」とまで言われているそうな。……って、ホントか?(汗
ともかく、こんなところで少ない幸運を浪費しているみたいで、ちょっとだけイヤーン! |
|
|
|
2005/02/11
塗装のあがった愛機1JKにエンブレムやステッカーを貼ります。
貼り直しが利かないので慎重に。
マスキングテープで厳重に位置決めをしてから、1時間以上矯めつ眇めつ位置を微調整して、ようやく納得できる位置に貼りおわった。
で、マスキングテープをゆっくりはがすと、エンブレムの塗装がはがれた。(TTдTT
うそーん!
1400円もするのに〜!!
……ナニが悲しうてまっさらのエンブレムにタッチアップなんかしなくちゃ…(以下略)
まぁ、済んだことをウジウジ言っても仕方がないので次に参ります。
次はタンクに貼る自作のタンクパッド……なのだけど、タンクパッドが見当たりません。
そういや先週某ショップから連絡があったときに先に貼っておこうと思って持っていったんだっけ。
それからドコやったっけ??
ま、ちょっと探せばすぐ出てくるでしょ。
------ 1時間経過 -------
……や、ホンキでドコいったんでしょ???(滝汗
殆ど部屋中ひっくり返しても出てこず。
ん〜、あのタンクパッドは10年前に初めて自作したパーツ(?)なので結構思い入れがあったんだけどな〜。(落涙
結局作り直すことになりますた。
三連休の一日がこれで消えるとわ…(TT^TT |
|
|
|
2005/02/10
寝違えた首に湿布を貼ってご出勤。
かなり、マヌケ。(^^;
それでも呼ばれた拍子にふっとねじってはイケナイ方向を向いて悶絶していたり。(汗
ナニやってんだか。(自嘲
10日も経ってからアレだが、先だって行われた「ザ・ミュンヒ珈琲オフ」の写真ができたので上げておこう。
世界に5台しかない(とマスターの豪語する(笑))ミュンヒ・マンモスTTS1200(機械式燃料噴射モデル)である。
MINOLTA X-70 Fuji PROVIA400
MD35-70 F3.5/絞り優先AE/F3.5
この「ザ・ミュンヒ」は何度か行っているけど、単車のミュンヒにお目にかかったのは初めて。
なんかウレシイ。(w
因みにこのミュンヒというオートバイは、ドイツのフリードリヒ・ミュンヒという人が四輪用の4気筒エンジンを無理矢理単車に押し込めて作ったモンスターバイクで、66年から80年ごろにかけてほとんど手作りで作られている。
(そのため同じ仕様の車両が存在しないのだとか)
70年代に300万円以上(現在の価格では1000万円以上か)という信じられない価格で、少なくとも一般人の手の届く代物ではなかったようだ。
マスターは当時所有していたハーレー(これさえも当時家一軒と等価と言われた)を売却して手に入れたらしい。
最高時速200km/hオーバー、30リッター以上入る巨大な燃料タンク、400kgを越える車重と、何もかもが当時の規格を遥かに越えたドリームバイクである。
それにしても実物は初めて見たけれど、なんか雰囲気のある単車ですなぁ。(^^ |
|
|
|
2005/02/09
……
…………
……………………zz
Σ(゜ロ゜;)ハッ!
日記のねたを考えながらついうたた寝しちゃったい。
――って、寝違えてるしっ!!(核爆
……もっと人間らしい生活しなくちゃいけないよな。うん。ι |
|
|
|
2005/02/08
車のナンバープレートにICチップを埋め込む試みが推し進められているようですねぇ。
個人的にはコンピューターに監視されてるみたいで、かなりイヤなんですけど。(苦笑
や、まあ、最終的に監視するのは人間なんですけど、何でもかんでもコンピューターでってのはちょっと気持ち悪いよーな気が……。
そうは言っても逆に某大阪市のように、e-mailが普及した現代に手紙を持って走る本物の「飛脚」が77人も公費で雇われているってのも問題だとは思うが。(^^メ
つくづくヒトから巻上げる分にはITを駆使して漏れなく効率よく、こちらが驚くくらい知恵使うくせに、自分たちの既得権を守るためならどこまでもローテクで非効率的なことも辞さないとゆー役人のイヤラシサが滲み出てるような気がしますねぇ。 |
|
|
|
2005/02/07
SRXの680ccキットがオークションに出ていた。
ちなみに絶版。
販売当時の価格36000円也。
オークションが3諭吉からスタートして最終日の残り5時間まで動きはなし。
ひょっとしたらという甘い期待とともにウォッチリストに追加。
残り2時間を切ったあたりから炎の追い上げ(?)が始まりましたよ。
40000円……このあたりは予想の範囲内。
50000円……そろそろ頭打ちか?
60000円……まぢでつか?
そして70000円で落札されました。
カメラ買ってPC買って単車全塗装した管理人には手が出ませんでした。
ピクピク…… ゛〓■●゛ |
|
|
|
2005/02/06
吹田のツレからメールが来た。
そろそろ撮っているムービーが溜まっているから取りに来るようにとのこと。
今日は予定も何もないのでホイホイと吹田まで出かけました。
最近はムービーの数が増えて、その場でメディアに焼くなんてことが不可能になってしまっているので、リムーバブルのHDDで直接ファイルをやり取りしております。
オーサリングまで済んでしまっているムービーについてはディスクを拝借して家で焼くことになるのだけれど、とうとうその借りたDVDの枚数が50枚を突破しました。(爆
や、持ち主のコレクションはそれで総てではありませんよ?
ワタシがお借りしたメディアだけで54枚。
持ち主さんはといえば押入れにクリアボックスいっぱいのメディアをいくつかお持ちという凄まじい数。
DVDだけで数百枚になんなんとする、それはそれは壮観というべき眺めであります。
アレに比べたらワタシなんてまだまだ一般ピープル。(略してパンピー。略すな?)
で、全部観ているのか訊いてみたら「1/10くらいは観た」とのオコトバ。
……さすがコレクター。(^^;
恐るべし……
|
|
|
|
2005/02/05
本日愛機1JKが退院しました〜。(ぱちぱち〜)
タンクのマークなどが一部貼られていないものの、マフラーも組みあがってほぼ一月ぶりに手元に戻ってまいりました。(^^
これこれ。これですがな。
うへへ…(危険)
某ショップから1JKを引き上げての帰り、Extremist Joe氏とMOSへ寄る。
ハバネロフォカッチャなる新製品を見つけた二人は迷わずオーダー。(w
感想だが、辛さだけなら昔食べた激辛ドッグのほうが辛いかも。
ただ、ココまで辛いのに旨みを失わないラインでまとめてある点はさすが。Extremist Joe氏も曰く、「コンビニで売っていた「ハバネロカレー」の方が遥かに辛い」らしい。
……それにしても「暴君」以来ハバネロが一気にポピュラーなスパイスになっちゃったなぁ…(^^;
|
|
|
|
2005/02/04
お昼によく行くイタ飯屋さんで、ご主人に「疲れてますねぇ」と労わられてしまった。
や、疲れてるわけではないんだけれど、ちょっと精神的にヘヴィな出来事があったもので。(苦笑
電車でヘンなのに絡まれないようにちょっと注意しながら乗っていたらふと気が付いたのだけれど、最近の女子高生って色気ないのね〜(苦笑)
中にはこんなのもいたり。(笑

ハヤリなのか?
これわ…(滝汗)
こんな連中が社会に出てマトモな大人になれるのかちょーっと不安だぞ。(^^;;; |
|
|
|
2005/02/03
節分ですな。
恵方巻きで「節分」を意識するのは本来はおかしい事なんだけれど、まぁ、大分一般的になってきたので良しとしましょう。
ちなみにウチの恵方巻きは韓国海苔で巻かれた「韓国巻き」でした。
……ココまで韓国ブームに乗っかってるとある意味感心してしまう訳で、最早何も申しますまい。(^^
>お袋
今日、電車に乗っていつものように会社に向かっていると目の前に立っていた男性からメモ用紙を渡された。
いわく、「私は三宮の○○で働いています」
「アナタとお話したいです」
「お電話ください 090-XXXX-XXXXX」
こ…これは世に聞くラヴ・レタァとゆーやつでわ…?(滝汗
そ…それとも新手のネズミ講か、悪徳商法なのか??(滝汁
朝っぱらからたっぷりとイヤーンな汗をかいて固まる私にひとつ会釈して、男性は三宮で下車していった。
カンベンしてーーーーーっ! (TT∇TT;; |
|
|
|
2005/02/02
今日のお仕事は全くのドシロートさんにHPの更新方法をレクチャーする、一日講師です。
……デザイナーの仕事とは全く思えないような気がソコハカとなくするけれど、気にしちゃイケマセン。w
んで、クライアントさんの出してきたアプリが「ホー○ページビ○ダー」……。
や、良いんですよ? ○ルダーは初心者さんにはとっても親切なアプリですしね。
でもね、このソフト、私は使ったことありませんからぁ! っざんねんんっ!!
口八丁手八丁で偉そうに吹聴してきた自分がちょっぴりイヤかも…(^^;
そんでもってコンチクショウなPCだがオウルテックの安いスチールケースを祖父地図でげっと。アルミにしようか一瞬悩んだが、さらに泥沼にはまり込みそうだったので…(^^;;
最近のケースだけにパッシヴダクトもついてるし静音電源だし(実に静かである)、そこそこ満足。
不満点といえばパワースイッチの位置くらいか。
デスクトップPCというヤツはその名の通り机の上に置かれるのか、スイッチがケースの下のほうに付いたものが多いのが難点ですな。
ウチみたいに足元に置いているとスイッチはケースの上方にあるほうが望ましいんだが。
スイッチだけ入れて着替えながらOSが立ち上がるのを待ったりしているので、このあたりは妥協したくなかったのだけれど、みーんな貧乏が悪いっちゅー事で……(落涙)
|
|
|
|
2005/02/01
朝っぱらから雪で大変でした。(x_x
んまぁ、電車通勤ですし、事故に遭ったりといったことはなかったんですが、たった2〜3cm雪が積っただけで国道43号線が通行止めになったりエライ事になってました。
都市ってのは割とヤワなんですな。(苦笑
さて、昨日届いたにうまっすぃーん、今まで使っていたパーツを移植してセットアップ。
特にHP更新用に使っていたHDDをリムーバブルHDD化して追加する必要がある。
(↑新しいマシンはIDEが1本しかないため、光学ドライブ2台つなぐとHDDがつなげられないのだ)
リムーバブルHDDカートリッジをS-ATA対応として新しいマシンに組み込もうとしたら、「コツン」と何処かが当たるわけですよ。
何処に当たってるのかな〜と思ってみるとなんとメモリモジュールにリムーバブルHDDのシャシーがガチンコで当たってますよ?
一番上の段の5インチベイなら何とかよけられそうだな〜と思って、一番上にシャシーを差し込んだら今度はネジ穴がまったく合いません!!(爆
ナメてます! A-○pen!!
結果
PCケースを買う羽目になりますた。
これを世に「ドツボ」と言いまつ。……(つдT) |
|
|