2005/03/31

全然関係ないけどふと思いました。
……この日記、何回目なんだろ?(爆
で、数えました。(閑人!)
今回で第824回目。
その間インフルでぶっ倒れたりした期間を除けば毎日更新。
すごいぞ、俺。(レベル低!)

因みにファイルサイズはちょうど2MB。
たったの2MBというなかれ。
学生時代360ページの長編小説を書いても720KBの2DDフロッピー1枚あれば余裕で済んだのだ。(爆
と言うことは長編小説3本分くらいはあるって事ですな。

ブログが流行ったときにブログにしようかとちょっと悩んだりしたけれど、結局そのまま。
サイトの統一性がとれないのがやっぱり気になったし、htmlは苦にしない(何せソレでメシ食ってますから(苦笑))し、イロイロ実験的なこともしたかったのもあるもので。

日記を続けるコツですか?(訊いてない)
ソレわ常にネタを探すことに尽きますな。w
『一日ひとネタ』を合言葉に今日もネタを探すのであります!(微違)

え? 今日のネタ?
……ファミマでオヤツを買う最中に見つけた『チョコがけ柿の種』かなぁ?(核爆
柿の種の醤油の風味とチョコの甘みがあうらしい…(滝汗
誰か人柱になるヒト、いません?(殴


2005/03/30

や……やっとドラクエVIIIが終わった……。
2回も解かなくちゃ真のエンディングに辿り着けないとわ…
ごふっ

……さ、明日からコレでようやくGT4にてがつけられr…(ばたり)


2005/03/29

あうー……XPのぶわかやろー! ビル・○イツなんて豆腐の角に頭ぶつけて氏んでしまえー!!(爆)

……や、Windows2000のサポート期限が見えてきたことから事務所に導入された新型機はWindowsXPにしたんだけれど、動作はモタつくはシステムごと一日1回は落ちくさるはW2kの方がよっぽどマシ。
ウインドウの縁はやたら大きくて邪魔なので速攻でアピアランスをクラシックにしてやったけれど、プロの使うOSにしてはブサイクだのう。(ーー;

Drea○weaverMX2004も使いにくくなってるし(エクセルのセル情報までコピーできてしまうため、変なタグを生成しちゃうのだ)、ハイパースレッディングが活きる筈の写真屋さんもトロくさい。
こんなモノのためにアップグレード料金払っているとわ……(怒

ムキ―――――――――――ッ!

はースッキリした……(ぉ
……イヤ、ワタシガカネハラッタワケヂャナイケドネ(核爆)

PS.
スマトラ沖でまた地震があったそうな。
つくづく天災とはやりきれない。
犠牲となられた方々のご冥福をお祈りします。


2005/03/28

ウチの親父がETCを買った。
ハヤリの楽天○場で安い車載機を見つけたので『注文しておいて』だって。
……見つけられるんだったら注文くらいしろよとココロの中でつぶやきながら(笑)、入力フォームに必要な情報を打ち込んで送信したら意外と早く届きました。

ETCって今まで興味なかった……というより否定的な立場にいたものだから不勉強だった訳だけれど、とりつけるのが結構ややこしいのね。(^^;
車載機の購入に車検証のコピーが要るとは知らなかったなぁ。
車載機と車台番号を登録して、カード会社に申請書を書いて晴れてETCカードが発行される。

親父いわくプリペイドETCみたいな使い方もできる……と言うことだが、よくよく調べてみると『前払い割引サービス』のことらしい。
前払い割引サービスとは前もって10000円、50000円をETCカードに使うと申請しておくと、それぞれ10500円、58000円使えるカードとして登録されるサービスのこと。
支払いは結局カード会社による引き落としだし、超過分は通常料金で引き落とされるだけなので、ハイカのように使える訳ではないようだ。

プリペイドみたいに使えるならカードだけ持って有人の料金所を通れば二輪でも随分楽になるんだけれど。
(ETCレーンのない料金所は有人の検札所でカードを渡すことになるらしいので、単車にも応用が利くはずなのだが?)
わざわざ車載機にこだわらなくても、財布の中をジャラジャラ探す手間を考えるとそれだけでも利用価値があると思うんだけれどな〜。
……と、不勉強なもんで暢気にそんな事を考えてますが。(^^;;;


2005/03/27

愛機1JKの不良(と思われる)クラッチの交換に要した作業の工賃について主治医の親父さんと話をした。
親父さんにしてみればクラッチの不良にまで責任は持てないので追加工賃を請求させてください、と言うことですな。
まあ当然ですので承認。

何でまたそんな事を今更気にするのか訊いてみたら、結構お客さんにいるらしいんですな。自分の扱いのミスや不良品の責任を作業したお店に転嫁するヒトが。(ーー;
ヒドいのになるとエンジンオイルも交換しないで焼きつかせて「不良品だ」とネジ込んでくるのもいるらすぃ。(滝汗
250cc以下の単車は車検も免除されてしまうので、基本的な整備もされないケースがあって、そういう意味では店は納車時にこと細かく説明する必要があるんだそうな。

それと改造パーツについても理解が乏しいケースが多々あるらしい。
今回のクラッチも同様だけれど、基本的に自己責任で取り付けることに同意できないなら改造なんてするべきではないし、ましてや責任転嫁などもってのほか。
シリンダーが割れてもクランクケースが割れてもピストンに穴が開いてもクラッチがあっという間にダメになっても、明らかに製造上のミスがあったり部品が間違えたりしているのでなければ、その責を問うことはマナーに反すると思うのですよ。
(↑一寸書いてて切なくなりました(T-T))
今回クラッチをバーネットに交換して、例え1000kmでパーになっても文句は言えない、と言うことですな。

性能を手に入れるためには耐久性や扱いやすさ、そして頻繁なメンテナンスとかかる費用を代価として支払わねばならない訳で、『等価交換』は世界の原則ですな。
……等価かどうかは激しく疑問……。(苦笑


2005/03/26

花見に行こうと思っていたけれど、まだ花が咲いてなかった……orz
仕方ないので単車のお掃除。
M900のヘッドライトのバルブが切れてしまったので、スペアのバルブと交換。
……電球ぐらい新品にしろよと自分に突っ込んだり……(´_`;
オイルも交換時期だったので、今回はROCK OILを入れてみました。
(MONSTERは純正指定のShell ADVANCEを入れていた)

入れた感じ(15W-50にしては)少し柔らかいような気がします。
実際フリクションの小さそうなエンジンフィール。Shellもかなり柔らかいフィーリングのオイルだったが、それ以上に軽く回っているように思える。
1リッターあたり単価もそれほど高価でない(あくまでShellと比較してのハナシだが(爆))ので、今後の様子如何ではROCKに変更もありうるだろう。

M900はステアリングヘッドのベアリングも怪しいし、タイヤもそろそろ終わり。
4月にゃ1JKの車検もあるわで財政がすでにピンチ!
これからはケチケチモードで乗り切るのだ!

イヤ、ノリキラセテクダサイ。
「カエカエダン ノ ウタ」ナンテウタワナクテモイイデスカラ。


2005/03/25

今日から愛知で万博「愛・地球博」が開催されます。
んまぁ、まず開催ありきで「自然との共生」なんてリッパなお題目が後からついてきたと揶揄されている訳ですが。(苦笑

氷漬けのマンモスやらジョークを理解(?)するロボットなんてちょっと面白そうなものもあるので会期中には行ってみたいですのう。
(両親も行く気満々である。……もちろん二人で行ってくるらしい。)

……会期は半年あるのでそのうちね。そのうち……。


2005/03/24

最近自分のメアドからスパムがやってくる。(--;
05年版の脳豚アンチウイルスを入れているので、ウイルスにやられちゃってる可能性は低いんだが騙りにしても、もうちょっとマシなアドレスはないのかと問い詰めたい。小一時間ほど問い詰めたい。

さて、本日のネタも通勤電車での一幕。
通勤ってやつはイロイロドラマがありますな。
や、ソレはいい。
いつものように帰りの電車でシートの一番端っこに腰を下ろしてうつらうつらしていると、隣におっちゃんが座りました。
別にそん時は意識しなかったんだけれど、このおっちゃん、あっとゆー間に爆睡して人の肩を枕にして寝てくさります!(爆
これが綺麗なおねいちゃんだtt…もとい! さすがに重くなって肩を少しゆすって起きるように促してもダメ。
こちらも寝るどころではなくなって、イロイロ逃げてみたがどんどん重くなってきますよコンチクショウ。

あまりにも重くて暑いので、席を立って他の席に移ったらそのおっちゃん、シート端の手すりに強かに頭を打ちつけてました。(^^;
それでも目を覚まさないおっちゃんを、遠く離れた席から生温かく観察。
とうとう終点について私は電車を降りた。
車掌さんに起こされるおっちゃん。しかし再び眠るおっちゃん!!
彼はそのまま車庫へと吸い込まれていくのだった……。

その後、おっちゃんがどうなったのか、誰も知らない……。(核爆


2005/03/23

神戸在住のワタシは心斎橋の事務所まで山陽電鉄〜阪急電鉄〜地下鉄御堂筋線で通勤しております。
JRのほうが早い(と言っても今やその差は5分ほど)のだけれど、敢えて私鉄を使うのは、乗ってる間確実に寝られるからだったりして。(^^;

で、阪急と山陽なのだけれど、某学習塾の車内広告に「シカクいアタマをマルくする」と題して有名私立中学の入試問題(つまり小学生が考える問題ですな)の中からユニークなものをピックアップして出題するシリーズがあるのだ。

本日見つけたのは算数のこんな問題。
「3つの整数がある。『3つの整数の積は、3つの整数の和より4だけ大きい』という条件を満たす整数のグループが2組あるが、そのうち最大数を4とするグループの積は(A)、他方のグループの積は(B)である。(A),(B)を求めなさい」
というもの。

ヒマ潰しにやってみました。(照)
……35分間、電車に揺られてようやく出した答えはまるっきり間違ってましたからぁ!(あほ)
……大学まで出て、ワタシはいったい何を勉強してきたのでしょう?
il||li _| ̄|○ il||li

PS.
因みに答えは(A)=12、(B)=14です。2組の3つの整数は考えてみてねん。(w


2005/03/22

土曜日に席のお引越しだけ済ませていた我が事務所。
コンピューターも移動したので線を引きなおします。
そーゆーPC関係のことは最近ワタシの担当らしいので、電源を確保し〜のLANケーブルの配置を考え〜の接続・セットアップまでやりましたさ〜。

ところがLANを再セットアップすると何だかすごく不安定……。
フシギなことに切れたり繋がったり。
モデムやルーター、ハブの電源を落としてみたり、PCのリブートをしてみたりしてもちっとも安定しません。
何でかな〜と悩むこと小一時間。

先輩ちゃんの足元に転がるハブの結線が1本多いのにふと気づきました。
先輩ちゃんに聞いてみたら『急ぎの仕事があったんで適当に繋いだ』とのたまいける。
つつーっとLANケーブルを辿ってみたらルーターから2本のケーブルがひとつのハブに刺さってました。
……先輩、ソレはダメですぅ〜……orz


2005/03/21

休みということに気づいたのがかなり最近(爆)だったので予定は空いていたのだけれど、何もなければクラッチをテストしようかな〜と思っていた。
するとExtremist Joe氏より「梅小路に機関車を撮りに行かないか」とのメールが……。
んまあ断る理由もないのでOKしました。
昨日ショップに1JKを預けて代車を借りていたので、ショップに程近い駅まで代車で出かけ、そこに代車を停めて電車で京都へ行き、その帰りに代車でショップへ赴いて1JKをピックアップする予定。

で、大阪でいったん待ち合わせてフィルム等を購入し、一路京都は西院へ。
ここに路面電車(京福電鉄 嵐山線)が走っているのでこれを一通り撮った後、大宮まで一駅乗って空気を満喫。w
大宮から歩いて梅小路を目指します。(歩くと結構遠い)

途中昼時になったので「両国」と言うちゃんこ屋に入りました。
Joe氏がとんかつ定食を頼むとこんな草鞋みたいなサイズのとんかつが出てきて二人で爆笑。(爆

苦しいほど食べて、梅小路に出発。
本日は8630型が走っておりましたが、Joe氏と二人して嬉々と撮りまくるのでありました。(汗
ワタシはネガとモノクロを2本使いましたが、どんな写真になったやら。

で、帰りに1JKを拾って帰りました。
クラッチスプリングの違いはこんな感じ。

左がバーネット。スプリング自由長44.6mm、線径2.35mm。
右がアドバンテージFCC。 スプリング自由長53.6mm、線径2.10mm。
ピッチはバーネット6巻きに対してFCC9巻き。
これだけでもバーネットに対して相当弱いスプリングであることが窺い知れる。
(↑バネレートは線径が太くて巻き数が少ないほど高くなる(硬くなる))

バネは長いものを縮めても(プリロードをかけても)硬くはならない(バネレートは変わらない)。

SRX用のアドバンテージFCCユーザーの方がいらっしゃったら、これが正しいのかこっそりメールで教えてくださいな。(^^;


2005/03/20

本日は尼崎某ショップ主催月例ツーリングの日でございます。
出石方面に行って蕎麦でも食べようか〜と言う、いつものアバウトな計画で集まってみれば15台にもなんなんとする大所帯。
……2月3月は寒いから例年は少ないんだけれどねぇ。(爆

女性ライダーの姿も見えたし、LANZAでやってきた方もいらっしゃるので自然と(?)のんびりペースになるでしょう。……普通ならね。(w
もちろん尼崎某ショップのツーリングですからのんびりツーリングになる訳もなく、ナゼか名田庄の道の駅まで周山街道(サーキット)激走ツーになってましたっ!!

ココで思い出さねばならないのは愛機1JKはクラッチがあぼーんしちゃってる点。
戦闘 (?)集団について行こうとするとクラッチが滑ってしまって、スピードメーターの針は一定なのにタコメーターの針だけが忙しく行ったり来たりという非常に鬱な状態に……(^^;

それでも路傍に雪が積もってる状態では最新マシン達のペースはがっくり落ちるので(路面温度は低いし、雪解け水が路上を濡らしているのでパワーのありすぎるリッターバイクではあっという間にスリップしてしまいます)何とかついていくことに成功。w
で、名田庄に着いた一行は雪の残る中、ソフトクリームを食い散らかすのでしたっ!!!
……ヘンな集団だよなぁ……(苦笑

ダメダメなクラッチだったけれど、ツーリングそのものはトラブルもなく純粋に楽しむことができました。(1JKはツーリングの帰りにクラッチ交換のためドック入り)
そのツーリングの帰りに知った話なのだが、福岡で大きな地震があったのだとか。
被災された方にはお見舞い申し上げます。


2005/03/19

本日は仕事でした。
…仕事といっても、今度来ることになった新人さん(でもワタシより年上(・x・))の場所作りだったワケでして。
しかもなんかメチャメチャ優遇されてます!
(↑8年ぶりの女性社員だからか?(爆))

なんか新人さんの一角だけが異様に広々としていてオサレな空間になってますよ。(笑)
……や、べつに妬んでる訳でわないんでつが、ヲトコの哀しいサガですのう。(苦笑)

で、掃除と移動に明け暮れた仕事(?)帰りに尼崎某ショップへ寄ってBarnettのクラッチを引き上げてまいりました。
ケブラーのフリクションディスクとアルミのクラッチディスクのセットだけれど、その軽い事軽い事。
特にクラッチディスクは羽根みたいに軽くて、純正の鉄製ディスクの半分ほどの重さしかありません。
タッチがどう変化するのかすごく楽しみですねぇ。w

レポート、書けるようならまた書きます〜。 ノシ


2005/03/18

愛機1JKのクラッチにアドバ○テージFCCを組んだ直後から滑りはじめ、念のために一度ばらしてもらって再度入念に組みなおしてもらったのだが症状が改善しないため、アドバ○テージFCCをクビにすることにしました。(-_-;
販売店に問い合わせても『初期不良と認められない』と突っ返されたので、仕方アリマセヌ。
(↑大体クラッチの滑りなんて新品未開封で判る訳ないというに、ナニを寝ぼけたことを言ってるんだか(-_-;;;)

異様に長かったクラッチスプリングの説明もないままだった(以前からクラッチはFCCを使っていたのだけれど、アドバ○テージFCCではそれまでのFCCクラッチスプリングから1.5倍くらい長いスプリングがセットされてきたらしい…)ため、仮に返品がきいても同じ症状が出ないとも限らない。

まぁ、そんなモロモロの、ヤな印象が積もってしまってアドバ○テージFCCはもう止めようと思った次第。
代わりはと言ったらBarnettくらいしかないワケで、オーダーをかけてみました。
尼崎某ショップ店長によると『入荷時期未定』と言うことだったけれど、意外と早くついたみたい。(w
さて、バーネットで滑りが解消してくれたら言う事ナシなんだけどな〜。(祈


2005/03/17

事務所のまっすぃーんに脳豚(イソターネットセキュリティとツステムワークス(爆))導入。
脳豚先生については「イイ!」という人と「サイアク!」という人の二極化が見られるのだけれど、ウチの事務所は肯定派。
トラブルを出さない、と言うのはプロのツールとしての第一条件でして、今まで問題がなかったというのがその理由。

自宅で使っている脳豚イソターネットセキュリティ2003については、一部HPのコンテンツが見られなくなったりとちょっと首をかしげたくなるような部分があったけれど、2005になって解消されているし、よさげではある。
気に入らないのはWindowsXP同様、アクティベーションが必要な点。

正規ユーザーだし、別に後ろ暗いところがあるわけではないのだけれど、管理されてるってゆー状況は面白くない。
もちろん個人が特定できるほどの厳密な管理ではない。(XPだってそうだが)
でも人に見られる(またはこっそり見られる可能性がある)ってゆー状況は、やっぱり気持ち悪い。

ETCにしろ、非接触ICカード付タグにせよ、気がついたらどんどんコンピューターに見張られてる現状に薄ら寒いものすら感じるのは私だけ?
こーゆーのは管理する側にとっては便利なんだろうけど、管理される側にしてみればお釈迦様の掌の上のソンゴクーみたいでかなりイヤなんですが。


2005/03/16

三寒四温ってヤツですかねぇ。
今日はかなり暖かいです。
イエ、最早暑いくらいで。(^^;
事務所に配備されたにうまっすぃーん(Pen4 3GHz)が異様に暑い(熱い?)。
パッシブダクトのないケースだからか、ちょーっとシャレになりまへん。
家の3.2GHzはそうでもないと言うのに。

こないだからBlue Flowやってまつ。
……ドラクエはどうしたとか、GT4はやってるのかと言う突っ込みはこの際却下の方向で……。w

でっ、このBlue Flow、同じメーカーから出ているPower DollsというTSLG(Tactical SimuLation Game:戦術シミュレーションゲーム)のエントリーソフトと言う触れ込みなのだが、コレがどうしてメチャメチャ難易度高し!
実際以前やったPower Dolls3などよりはるかにキツい。
12機の友軍機で敵機225機を撃破せよとか、だだっ広い暗闇のマップの中で動き回る敵指揮車3台を10分以内に見つけ出して破壊した上で50台以上の戦車隊を一掃せよとか、軟派なパッケージにしてはハードなゲームで、発売以来10日が過ぎても未だエンディングに辿り着けず。
ある意味屈辱的ともいえる難易度「やさしい」を選択せざるを得ない状況に…
(↑それでもボロボロに負ける)
ついつい明け方までPCの前でゲームしてしまうんだな〜。

昼間居眠りしているのはその所為か…(ぉ

新聞を読みながら、「日本のオタクとは幸せな人種よのう」 と自嘲気味に呟いたとされているが、定かではない。(自爆


2005/03/15

卒業シーズンですのう。
……もう随分前にご縁はなくなった訳ですが!(涙

さて、新人さんの件だけれど、シャチョーが電話でハナシをした限り、とにかく働くのが第一義で、置かれた境遇については理解していると言うことらしいので、シャチョーとしては採用しても良いんではないかと思っている、とのこと。

私も本人納得づくであるなら構わない……というか、反対できないので割り切ってしまうつもり。
で、いつ位を目処にローテーションに入るのか訊いてみると4月からだそうな。
……それまでは卒業旅行だってさ〜。

それでいいのか34歳?(爆

PS.
新人さんが増えるのに伴ってにうまっすぃーん(PC)をオーダーしていたのが届いた。
ワープロ打ち位しか満足にできない新人さんにPentium4HT 3GHz、 915GチップセットにGeForce6600 VRAM256MB、メーンメモリPC3200 デュアルチャネルDDR1GB、HDD160GBなんて奢ったマシンが必要な訳もなく、自然とにうますぃーんはワタシが使うことになって、またもセットアップ。(^^;
今まで使っていたマシンからHDDをぶっこ抜いてIDEに繋いでファイルをコピー。
(↑仕事で使うファイルがすでに20GB程にもなっているのでDVD-Rでやり取りするのも億劫。……究極的にはリムーバブルHDD導入??(核爆))
なんだかんだで丸一日つぶれちまいました。

ヒマな日でヨカッタヨカッタ……
イイノカ?


2005/03/14

昨日の写真ができたのでPhoto Albumを更新しました。
レポートと言うにはちょっと物足りないけれど、雰囲気だけでも伝わるかな〜。(^^;
試乗できたらもうちょっと書くこともあったんだけどな。(負け惜しみ)

PS.
最近マスクを着用している人が目立つ。
かく言うウチの事務所でもマスクマンが2名ほど…。
今年の花粉はキツイらしい。
大変だぁね。
体質ってのは突然変わって、今までどうってことなかった人が花粉症になったりするらしいので、あまりヒトゴトではないんだけれど。


2005/03/13

出発前ののり氏の情報提供のおかげで何とかKAZEミーティング会場にたどり着いた管理人。辺りを見回すと、雪が横殴りに降りつけていると言うのに結構な人です。
さすが漢(をとこ)Kawasaki……(微違

やはりKawasakiのイベントだけあってKawasaki車の多いこと多いこと。(アタリマエ)
よく目に付いたのはNinjaやZephyer、ZRXをコレでもかとドレスアップしたもの、Estrellaや250TRの脱力系カスタム、ZX-10R、6Rの『ワタシ走り屋です』仕様、ZX-12R、ZZRのツーリングからチョイ乗りまでオールラウンド仕様といったところ。意外と少数派だったのはD-TRACKER、ZR、Z1000など。
オフローダーは殆ど見ず。
変なバイクはところどころに転がってますな。
スリック履いたD-TRACKERとか(マテ)、サイドカー付のGB500TT(アールズフォークでしたっ!)、750MACH IIIとか(ぉ)、W1SAとか……

ミーティングは新車展示会、カスタム車展示&人気投票、トークショー、協賛ショップの出店、そして試乗会などがプログラムされている。
まあ、せっかく来たのだから何か試乗してやろうかと思ったら、あまりに10R、6Rの人気が高すぎてあっという間に締め切りでした。
みんな考えることは一緒なワケね。(T∇T
(↑写真撮ってる間、ヘルメットが邪魔だったので単車に引っ掛けておいたのを取りに行ってる間に締め切られちゃいました)

今回はくまくまん氏よりレポートを希望されているのでカメラマンに徹しましたとも、ええ!
27枚撮りネガフィルム2本を速攻で消費しました。(を
こういうシチュエーションでは広角レンズが大活躍。
KIRON28mmとMD35-70mmが殆どでしたねぇ。

ネガは後日掲載するとして携帯で撮ったスナップなぞを載せておこうっと。

PS.
その帰り、やっと『ハウルの動く城』観ますた。
最後のオチには盛大に突っ込みを入れたかったけれど、やっぱり宮崎アニメはええですのう。
特に世界がすごく美しく描き出されている点にはため息が出そうになります。
ただ、話を端折りすぎたような感じがあるのだけが残念。
ナゾがちょっと残ってしまってたのが観終わったあとに引っかかっちゃいました。
む〜。


2005/03/12

本日は出勤日……の筈が、事務所の先輩さんの都合で交代。
突然ヒマになってしまいました。
結果、小説読んだり(Extremist Joe氏から何冊か借りているのだ。因みにJ.P.ホーガンの「造物主(ライフメーカー)の選択」とD.メイスの「海魔の深淵」、あとはクトゥルフ関係の短編を少々…)、ゲームしたり(DQ VIIIもいーかげん飽きてきました)、イラスト描いてみたり(とってもヘタクソになっててビックリ)、ボケーーーーーっと一日を過ごしたわけで。

まー、なんて有意義な一日なんざんしょ。(爆

……すんません、顔洗って出直してきまつ。(^^;

PS.
某くまくまん氏より、明日KAZE(カワサキ主宰のクラブ)ミーティングが六甲アイランドで開かれるらしいので見に行ってて欲しいとの依頼を受ける。
なんでもご本人はカスタム車両を提供しながらも、所用で行けないので反応を見てきて欲しいとのこと。
予定もないので二つ返事でOKしました。
……見に行くのはイイのだけれど、HPでイベントを確認しようにも、ドコにも開催時間や、詳しい場所が載ってません!!
これは「知らないヤツは来ないでイイ」と言う挑戦なのだろうか!? (違


2005/03/11

さて、困りました。(ーー;

や、新人さんの面接と言うことでシャチョーに同席して、イロイロと話を聞いた訳ですよ。
まー、いろんなイミでビミョーな方でして……。(^^;

別に人格的に壊れているとかそゆワケではないのだけれど、話を聞けば聞くほど採用ラインギリギリの方だったわけで。
しかも34歳(ハローワークのおっちゃん、一つサバ読んでました!) で、なんと職業訓練校の学生さん!!!(つまり新卒です!)

確かにデザイナーではなくオペレーターで募集したので、そーゆーイミでは募集要項に適っているんですが、デザインの方は1年間勉強しただけというシロートさんなワケですよ。

デザイナーとしては最早望み薄な状態でオペレーターとして飼い殺す(うわっ! コトバ悪っ!!)か、他のもっと適した職を探していただくかの二者択一。
で、最初に戻るわけですな。

何せ今回の求人は私の手が回らなくなることから、助手と言うか人員を補強するための採用枠で、採用基準は私の意見がかなり重視される模様。
会社の未来も含めて他人の人生を如何する決定権を握らされた訳で、責任重大であります。

は〜、どこかセーブポイントはないかねぇ。
(↑ゲームのやりすぎです!)


2005/03/10

暖かい日が続きます。
こんな日はついウトウトと…(って、仕事中ですっ)

ま、いいや。(イイのか!?)
てゆーか、明日は朝から新人さんの面接なので今日は早めに寝ようと思っているデスよ。
……思いながらBlueFlowなんてやってる訳ですが!
(↑ダメぢゃん)


2005/03/09

大阪府警が悪質な運転をする自転車に赤切符を切るようになったんだとか。
対象となるのは信号無視や二人乗りなどの違反で、警告を与えても改善されない場合に摘発されると言うもの。
法規上、自転車には青切符が存在しないため、原付ならば青切符で済むのにいきなり赤切符が飛んでくることになる……そうな。(^^;

まぁ、大阪に限らないが、自転車(とその延長で軽く考えられがちな原付)は交通ルールなんてあってないようなもの。
信号無視なんて日常茶飯事で、車や単車に乗っててヒヤリとすることも少なくはない。
この厳罰化で自転車もちょっとはマトモになってくれるといいんだけれど。(汗

PS.
なーんか忙しいのか暇なのかよく判らない生活送ってまス。
そんなこんなでやっとこせできましたKawasaki MACH III。(w
3年くらいかかったような…(汗
しかもパーツに間違いがあってチェンジリンクがつかなかったりして…orz


2005/03/08

懸案となっている事務所の深刻な人手不足。
求人は出しているものの、何せ必修ソフトとしてDreamweaver、Photoshop、Illustrator、Acrobat、習得希望ソフトとしてGoLive、FLASH MX、MS Word、Excel、PowerPointとベラボーな数に上るうえにcgi習得者歓迎でデザインできる人……

そんなヤツぁいねぇ!

てな凄まじく高いハードルなんですよ、実わ……。(^^;

ところがその条件に名乗りを挙げた人がいたんだそうな。
そりわすごいね〜、というハナシを社長としていたんだが、どうもその人というのが33歳のオバちゃんらしい。
シャチョーもオバちゃんという部分に引っ掛かりがある様子。
(↑未婚ならいつ結婚して辞めちゃうか判らない由)
とりあえず面接するから同席して欲しいとのこと。

で、ふと気がつきました。
33歳。

ワタシと同じ歳でしたっ!(核爆
(↑バカ)

そーかー、世間一般では33歳ってオジさんオバさんなんだ〜。(違
il||li _| ̄|○ il||li


2005/03/07

この「Web ExHAUST NOTE」が50000Hitを記録しますた。
コレも皆々様のおかげです〜m(_ _)m

さて、昨日の写真ができますた。
まー、間違いなく一生無縁の車だけれど、見る分にはモンクあるまい。(開き直り)

いずれも MINOLTA:X-70 Fuji:New Pro400
NMD50mm/F1.7 1/250 f/11

はふー、眼福眼福……(^^


2005/03/06

天気がよいので、M900を引っ張り出してぶらりと散歩に出かけました。
……そろそろエンジンをかけてやらないと本格的に不動になりそうだったので……(滝汗

冬に合わせて柔らかめのオイルを入れてやった所為か、何とか動いてくれました。
んで、いつものお散歩コースで呑吐ダムまで峠を肩慣らし程度に流してやったらそこらじゅうで滑りまくって一気に安全運転モードに突入。(苦笑
ヘタれてます。(T∇T

いつも休憩する駐車場でのんびりまったりしていると、爆音とともにフェラーリのテスタロッサと328GTB(?)、ウェストフィールドスーパー7、AMGメルセデス、フォードGT40なんてこゆい車の一団がご来臨。
そりゃーもー持ってたカメラでフィルム1本使い切りましたさ。(←バカ)
しかもスーパー7に乗ってるのが女の子ときたもんだ。
……何処かの漫画で見たような話ですの〜(w

とりあえず写真の上がりが楽しみ〜♪


2005/03/05

職場近くの自動販売機では、最近80円の缶コーヒーが出現した。
……ワンコインってのには慣れてきたつもりだったけれど、80円ってのはさすがにインパクト大きいなぁ。(^^;
ネット通販のケース買いで80円ってのは前に見たことはあったんだけれど、小売で、しかもバラが基本の自販機で80円ってのは今まで見たことがない。

……いったい缶コーヒーの原価っていくらなんでしょ??(汗
あまりに安すぎるとちょっと不安になるんでつが。(滝汗

PS.
本日のオマケ
会社のワタシのパソコンラックの上の様子。
トテモシゴトバトハオモエナイ。(爆


2005/03/04

今年もF1が開幕しましたねぇ。
なんといっても去年コンストラクターズ2位と大躍進したBARホンダと佐藤琢磨選手の活躍が楽しみです。
(↑ミーハー)

ただやっぱりF1はモータースポーツの頂点と言いつつ、レギュレーションが毎年どんどん変わっていくのにはちょっと釈然としない部分ってあります。
確かに天井知らずに上がっていくエンジンパワー(今のF1はターボ時代と大差ないパワーです)、ジェット戦闘機の離床速度をはるかに超える最高速度とそれを制御するダウンフォースなど、最早規制なくしては競技になりえないほど速くなってしまったマシンに原因があるとはいえ、そうやってどんどんクルマから戦闘力を奪い去る規制をかけてF1としての格が保てるのかどうかちょっと不安ですねぇ。

因みに今年のレギュレーション変更点は2レース1エンジン(2レース走る間にエンジンを交換するとペナルティが科せられる。耐久性を無視できなくなり、結果としてエンジン出力を抑えなくてはならない)、空力パーツの規制も厳しくなっている。
(余談だが、この規制のおかげで各コンストラクターは許された範囲内で空力を最大限生かすためにかなりきわどい設計を余儀なくされるそうな。FIAの意図とは逆に追い詰められてしまっていて危険だとの声もある様子)
また、タイヤも決勝レースを通じて1台1セットとされるので、タイヤ交換のピットインはなくなる、と言うことだそうな。

しかも今年はなんと年間19戦。
興行収入を考えれば増えるのは望ましいのだろうけれど、チームには厳しそう……。

個人的な好みを言うならF1が最も面白かったのは80年代後半から90年代頭ごろかな〜という気はします。
マシンだってちょうどその頃のマクラーレンMP4/6とかフェラーリF189B、ベネトンフォードB188、ウィリアムズルノーFW13Bあたりが一番美しかった気がするデスよ〜。
もうあの頃には戻れないって哀愁みたいなモノも多分に含んでいる訳ですがねぇ……。


2005/03/03

ようやく前回の撮影分を上げることができますた。
……インフルでぶっ倒れていたからなかなか作業する時間がなかったの……(T∇T
お借りしている(あくまでお借りしているのだ! と言っておく)Kiron28mm F2のテストショットも(主に屋内だが)上がってきた。
とゆことで2連発。

MINOLTA:X-70 KONICA MINOLTA : SINBI100
MD35-70mm/F3.5 AE/f11


MINOLTA:X-70 KONICA MINOLTA : SINBI100
Kiron 28mm/F2 AE/f2

……やはりフィルムスキャナ欲しいのう。(苦悩
1JKの方はフィルムではもっとキリッと見えているんだけれど、スキャンでポケポケ。orz

上がりが楽しみだったKironは、やや蛍光灯下での青カブリが強めに出る点を除けばかなりのもの。
色温度が高めで心もち硬調なのでこういう機械モノや金属などを撮ると映えそう。 (フィルム自体が結構硬調で冷めた印象なのでレンズだけの問題ではなかろうが)


2005/03/02

気がつけばもう明日は桃の節句。
要するにひな祭り。
……ご存知ですか、そうですか。

や、単に月日の流れるのは早いなぁとジジむさいことが言いたいだけでして。(苦笑
まあ、インフルエンザで5日間もゴロゴロしてたんだから文句はありませんけどねぇ。(w
その間、借りてた54枚ものDVDは流しっぱなしで殆ど鑑賞できたりして。
ガンダムSeed Destiny 〜16話
舞HiME 〜18話
美鳥の日々 全13話
藍より青し-縁- 全12話
HAPPY☆LESSON ADVANCE 全13話
DC(ダ・カーポ) 全26話
鋼の錬金術師 全51話

あとはげんしけん(〜12話)、LASTEXILE(全26話)、この醜くも美しい世界(全12話)を残すのみ……w
それにしてもインフルエンザでぶっ倒れている合間にアニメ三昧とはつくづくダメ人間……(^^;;


2005/03/01

ようやくインフルエンザのぢごくから生還。ヤレヤレハー。
久々に事務所に出社したらたんまり積み上がっていましたよ、お仕事が。
ソレはもう馬車馬のように仕事を片付けなくちゃいけない素敵な状況でして。(苦笑

そんでもってやっと仕事が終わって、まぁまだ体力的に万全ではないのでちょっと早めに上がろうかいと帰り支度をしてみれば、私が休む前に捨てたゴミがまだゴミ箱に残っているこのステキな事務所。(-_-;;;
……ウチの事務所、身の回りのことにはまったく無頓着なB型集団だから……と言いつつ流し台(ここも漫画みたいにぐちゃぐちゃ)を片付けて、5日分のゴミを掃除したのでありました。

……下っ端はツライのであります……(落涙

PS.
帰りの電車の中で頭に白いものが混じったいい歳のおじちゃんがPSPで夢中になって遊んでおりました。
なんかちょっと違和感のある光景ですのう。(^^;