2005/11/30

さて、食い散らかし2夜目であります。(爆
しかも幹事のTAKE氏、本気でてっちり食い散らかすおつもりです。(^^;
んまぁ、おきゅーりょーが出たから食べられるけど、これからしばらく粗食で……(大汗
借金王(シャッキング)だしね。(←あほ)

で、約束の地(ヨドバシ梅田B1F)に向かいますと……主賓かっす氏に加え、のり氏とナゼか足を折って歩くのも大変なハズの中氏(でもキャンプには行けるらしい(笑))がいらっしゃいます。
で、一番最後に登場した幹事TAKE氏、てっちりが食べたいと言い出したご本人にもかかわらず、ご予算に恐れおののいて「ナニ食べましょ?」とヘタれた低姿勢。(笑
それでも最終的には「づ○らや」に電話したアナタは漢かもしれません。(w


てっちりを前に記念撮影。自腹でフグなんて食べる日がこようとは……(苦笑

てっさを貪り喰らうTAKE氏(笑

そして宴(?)もたけなわの頃、GSR氏がやってまいりまして、更に食い散らかします。
フグもカニと一緒で皆一様に無口になる、ということが今日の発見でした。(笑

そして〆のフグ茶漬けを頂きます

そうしますとボウズ氏からメールが……
「梅田まで出てきました〜。近辺をウロウロします〜」とのこと。
どうせですので合流することに。


店を出てボウズ氏、AZMAN氏らと合流した我々は近くの「に○むら珈琲」にて今度はケーキセットを食い散らかすのでありました。(核爆

私は終電がなくなりそうだったので(や、実際なくなったんですが…(汗))、ちょっと早めに辞去させていただきました。
ちなみに家に帰ると1時20分……(^^;;;
うはは。
久し振りにハメ外した気分です〜。

 
 

2005/11/29

なんか予定が二転三転……(^^;

本日はTAKE氏主催「かっす氏とnoriねいさまをお誘いして、てっちりを食い散らかしましょうオフ」(一部勝手に名称変更)が開催される……というのが当初の予定だったのだけれど、TAKE氏、かっす氏に予定を連絡し忘れるというオチを付けてくださいまして、かっす氏が参加できないという書き込みが……(汗

仕方ないので延期にしましょうとTAKE氏がカキコしたあと、noriねいさまの予定が合わないということになって急遽「プレ迎撃オフ」という形でかっす氏を除いた面子で開催されることになりました……ら、かっす氏が予定をやりくりして食事だけでも参加されることになったという非常にヤヤコシイ経緯で本日の会合が実現いたしました。

で、梅田で開催となりますとお近くのAZMAN氏にもご出席願いまして計5名。
梅田のお好み焼き屋さんでお好み焼きを食い散らかしました。
や〜、皆でわいわい食べる食事って美味しいのねん。(^-^

写真はAZMAN氏とnoriおねいさま。
TAKE氏とかっす氏はまた明日〜(ぉ

 
 

2005/11/28

今まで頑張ってくれた門☆の嫁ぎ先が決定しました。
ネットで部品取りのジャンクとして放出しようと思っていたのだけれど、「ちょっと乗ってみたいな」という方が現れたのでお譲りすることにします。
名義変更などはしっかりした方なので安心。
36000kmでスクラップになるよりは本望ではないかなと。
完調ではないけれどまだまだ走れるしね。(^^;
もったいない、もったいない。w

 
 

2005/11/27

本日の爆笑ネタ〜。
1発目っ!
……こんな私はアフォですか?(←言われずとも「救いようのない」アフォです)

2発目っ!!
hov3氏が試験を受けに大阪まで出てこられているのでお昼をご一緒すべくなんばパークスで待ち合わせ。
約束の時間に現れたのはUtsumi氏とhov3氏のお二人。
とりあえず後から来るなら連絡くらいあるでしょう、ということで本日の目的「長崎ちゃんぽん」を食い散らかしに7階の「麺だらけ」へと向かいます。

めんどくさいので途中を端折って(ぉ)、 食い散らかす漢(ヲトコ)たちの図。(笑
ロールオーバーで目線が外れる……事はアリマセン。(爆
長崎で食べた本場のちゃんぽんにも劣らぬ、なかなか美味なちゃんぽんでありました。(^^

3発目っ!!!
約束の時間を1時間過ぎてからボウズ氏から「いまどこですかー?」メールが届いた。
で、ご本人様はどちらにおわすかと訊けば「なんばCITYです〜」 。
白いカレーオフの時といい、いいボケ味がでてます。(笑

既に漢たちはちゃんぽんを食い終えてデザートのアイスクリーム(あのトルコの伸びるアイスです) を食っておりましたが、ここは広島の生んだ核弾頭ボウズ氏にソフトクリームを逝って頂きましょう!
で、アズマン氏と共に現れたボウズ氏にソフトクリームをオススメしました。

はい、タワーソフト〜♪ちゃっちゃらっちゃらっちゃら〜
……麺だらけのソフトクリーム屋さんの店長さん(右)のステキすぎる笑顔に危うく私もオーダーしそうにうわなにをするやめあwせdrftgyふじこlp;

そして鬼神の形相で喰らい尽くすボウズ氏……(汗
瞬く間に30cmの巨大ソフトはボウズ氏の胃袋に納まっていくのであった……。(滝汗

麺を食い足りない麺大王hov3氏と、昼食がまだだったアズマン氏、刀削麺を食い散らかしますが、Utsumi氏、ボウズ氏と私の3名はお茶をシバくことに。

その後、皆さんで日本橋をブラついて(イヤ、萌えはない。萌えはありませんでしたぞ!)、解散となりました。
私はアズマン氏、ボウズ氏とタミヤ館で模型を見て帰りましたけどさ。

……人生、これでイイのかちょっぴり不安になった一日……(^^;;;

 

 
 

2005/11/26

本日は出勤日でございました。
あまり仕事もないけどダラダラと残務をこなしてとっとと尼崎某ショップに向かいます。(^^;
で、MONSTERを手放そうと考えてる旨伝えるとR1やR6を勧めてくださいましたが、日本中が周山街道(笑)ならそれも大いにアリだけど、街中考えるととても自信がありません。(^^;
4気筒はどーもやっぱり好みに合わないので2気筒か単気筒になるわけで。
ちゅーと自然にSUZUKIのSVシリーズ(1000か650か)になっちゃうんですな。

TDMはよく走るのだけれど、ちょっとデザイン的に好みではないし、MT-01やMT-03は既に論外。
10年付き合える単車かと訊かれるとSVシリーズも怪しいのよねぇ。
やっぱエンジンは空冷でないと。w

てんちょにはとても申し訳ないけれど、やっぱり外車になっちゃうのね〜。(^^;;;;

PS
某ショップからの帰り、神戸の路上で偶然dice-k氏と出会う。
……BROSS積んだトラックなんて神戸にそう何台も走ってる訳ではないので、車を見た瞬間分かっちゃいます。(w
さてそのdice-k氏、最近4型のSRXを購入されたそうで。
安い部品取り車ということでかなり状態は思わしくないものだったそうだけど、直す気満々でした!
それにしても彼のオウチには一体何台単車があるのやら?
SRXとBROSSばかりでざっと5台はもってらっしゃるハズ。(滝汗


カメラも向けないのにネタを披露するdice-k氏。
ちょっと分かりにくいがヘルメット被って気分はラリースト。(核爆
流石元祖オトコマエ。(笑

 
 

2005/11/25

S2R1000でカスタムプランを練ってる自分がこあいでつ。(核爆
だーれーかーとーめーてー!(苦笑

 
 

2005/11/24

昨日の続き〜。(爆

「Sports1000いーなー」と言った瞬間現れた営業氏、同じエンジンを搭載するMONSTER1000s.ieの試乗を勧めてくれはりました。(汗
まぁ、物は試しに乗ってみることにしたんですが、これがものすごくイイ! (・∀・)
雑誌の試乗記なんて悪口書けないからねぇ〜なんて嘯(うそぶ)いて殆ど話半分くらいにしか信じてなかったのだけれど、どうしてどうして、ホンキでイイのだ。

まず肝心のエンジンだけれど、思い浮かんだのは「キャブの時代は終わった」と言うとんでもない感想であったことを白状しよう。
2年ほど前だったか、りゅーが氏のSV1000に試乗させてもらった時にはどこかインジェクション臭さが残っていたのだけれど、MONSTERのインジェクションは短い試乗の時間内ではパーフェクト。
インジェクションと聞かされずに乗ったらキャブレターと間違うほど自然なフィーリングなのに圧倒的な安定感。
(キャブ車だと気温や運転状況によってガス濃度が変わって不安定になってしまう事がある)
しかもツインプラグのDSエンジンなのでノンスナッチスピードも非常に低く、燃焼のトルクフィールも後伸び感が強い。
(これには勿論現在の門☆の904ccから88ccプラスされた排気量差も大きいが)

車体は完全に別物。
同じMONSTERとは信じがたい進化を感じる。10年一昔とはよく言ったもの。(苦笑
旧型はやや唐突な挙動を見せ、エンジンに対してフレームが勝ちすぎで美味しいところがピンポイントな印象を受けるが、これらが見事に解消されているのは感動モノ。
……かなり足つきは厳しいけどね……orz

試乗を終えて既にクルクルとローンの計算している自分がちょっぴりイヤでした。(^^;

 
 

2005/11/23

車検のためにM900をディーラーに持って行きました。
……一応……。
エンジンのOHと最近気づいたタンクの塗装の「浮き」(←錆が出て塗装が浮いてる。MONSTERの持病らしい)、車検とその他モロモロの交換部品をあわせたお見積もり、40万円也。(o_ _)o~†バタリ
シリンダーが逝ってればもう数万円上乗せ間違いなし。

「Sport1000に乗り換えよっかナ〜」なんて呟いたら営業さんが飛んできましたとも!(爆
あっという間にはじき出されたSport1000の乗り出し価格は170諭吉也。

すんません、すんません、ホンマすんません……

とりあえずその値段にビビってMONSTERを持って帰ってきました。
って、どーすんだよ……(^^;;;;

PS
でもなぁ、SRXがあと何年乗れるか微妙(680ピストンはもうない)だし、ノンカウルでクリップオンのカフェレーサーみたいなオートバイって惹かれるんだよねぇ。(^^;
荷物載らないからツーリングにも行けないけどね。
となるとMONSTER S2Rか? 1000DSもまだ手に入るらしいが……
749も気になるけど……(苦悩

PS.その2
YAMAHAが面白そうな単気筒出してくれたら乗り換えてもいーんだが、難しそうだねぇ。(滝汗

 
 

2005/11/22

こないだの白いカレーオフからこっち、肩のコリが取れない。
てーか、痛い。
腕を上げるとずっしりと……って、これは四十肩ではない! 断じて違うぞ!! いーや認めーん!!!(核爆

(コホン)
さて、本日はちょいと家の用事があってお休みを頂いちまいました。
……や、単に運転手としてこき使われただけなんですが。(爆
ええ、もう朝っぱらからぶんぶん走り回りましたさ。
隣に乗ってるペーパードライバーのお袋が凄くエラソーに私の運転にチェックを入れてくださるわけですがっ! (T-T

まぁ、私の運転はジェントルすぎて、傍目にはイライラさせられるらしいので。w
や、ホントだって。

 
 

2005/11/21

来月3日は弟の嫁さんの誕生日だそうで。
毎年何かプレゼントしてるのだけれど、今年はちょっと困りんぐ。
うーん、12月に入ったらおめでたの為に入院するとか聞いているし、微妙なのねん。
お袋に相談してみたら、「入院するんだし、暇つぶしに携帯ゲーム機がいいんじゃない? 共同購入桶よ〜」と予想せぬ申し出あり。
渡りに船なので乗ってしまうことにして、ちょっと下調べをしてみました。

携帯ゲーム機ってーとやっぱりNintendoDSかPSPだよなぁ……と帰りのヨドバシで値札を見た途端、 私の顔はきっとエドヴァルド・ムンクの「叫び」そっくりになっていたであろう。(しつこい)

PSPって高いのね……orz
PS2より高いぢゃん……(滝汗
半分出してもらうとしても、ソフト込みのバリューパックで1.5諭吉……
NintendoDSだって半分出してもらっても1諭吉。

♪明日は〜どぉっちだぁぁ〜?

 
 

2005/11/20

次の休日(23日)にM900を車検に持っていくために、午前中はチョコチョコと整備することにしました。
最優先事項はとりあえずテルミニョーニをノーマルに戻すこと……かな。(照
今も昔も変わらぬ伝統ですね。(苦笑) Dラーさんでは「マフラーそのままでも通ますよ」 とのことであったけど、何かあってもアレなのでノーマルに戻しておきます。

で、次にプラグを交換しようとして、エンジンのリアバンクのプラグを抜いた私の顔はきっとエドヴァルド・ムンクの「叫び」そっくりになっていたであろう。
自分の単車でこんな酷いプラグ見たのは生まれて初めてですっ! (>_<;

多分バルブ周りかリング周りがお亡くなりになって燃焼室に大量のオイルが回ってます。
始動性激悪なのもむべなるかな。
ここ3000kmほどイヤにオイル消費が多かったので不思議に思っていたのだが、銘柄を変えたからしょうがないと思ってた……。orz
まさかこんなことになっていようとは……。
車検を通してそのまま入院ですね。
……タスケテ! ママン! ママァァーン!!(爆死

 
 

2005/11/19

本日朝の気温、12℃也。
……M900、既にセルが回りませんっ!(核爆
のっけから押し掛け……、なんてステキ。(ポッ

仕事帰りに某ショップに寄ってオイル交換。
オイルを夏用の15W50から10W40にします。……下げないとセル回らないから。(激
この調子だとバッテリーもそろそろ交換かなぁ。
キック始動のSRXは8年使ってもヘタりを感じないのに、セル始動のM900は2年使っただけでもうダメぽ。
は〜、またお金かかるのねん。(T-T

PS.
その某ショップに小学校低学年の子供さんをつれてきていたお客さんがいたのだけれど、その子がトリプルファイター(※)の話をしたもんでビックリ。
深夜枠でコアな視聴者向けに再放送しているらしい。
そういえばそんなのあったねぇ、と来ていた数人のお客さんと店長を交えてストーブを囲んで懐かしいTV番組の話に興じていました。
そうしたら出てくる出てくる、「仮面ライダー」やら「キョーダイン」やら「仮面の忍者赤影(旧作)」やらボロボロと。w
何だ、みんな結構濃いんじゃないか。(笑

(※)トリプルファイター:1972(昭和47)年7月3日〜同年12月29日に放送された円谷プロの特撮ヒーローもの。
凄まじく低予算でチープな出来だが、そのダサカッコよさにマニア的ファンがいる……らしい。(苦笑

 
 

2005/11/18

どうも最近某板で知ったのだけれど、ネコスキーな方が増殖している模様。(w
やたらとネコの話題で盛り上がってるのでとりあえずここでも取り上げておこう。
……これで女性受けもグー! ……って、あれ? どこかで聞いたフレーズだな、おい。(笑


ヘタレモードのチョビ。
実はネコじゃらしを前に虎視眈々。

 
 

2005/11/17

Windows1.0がアメリカで発売されて明日でちょうど20年なのだそうな。
……85年っつったらファミコン(83年)やらMSX(84年)が出てすぐ位の頃。
MS-DOSさえも誰も知らないような時代ですな。(^^;
(↑FDD内蔵のPC-9801Fが発売されたのは1983年。MS-DOSver.1が発売されたのは手元に資料がなく、いつのことか定かではないがver.2は83年の発売である)

そんな時代のWindowsがどんなOS(OSですらなかったかもしれない)だったのかは私も流石に知らない。
私がWindowsで知っているのは大学で使ったWindows3.1が初めてですねぇ。
それはいいとして、MicrosoftがWindows20周年記念パッケージを出すんだそうで。

……や、別に欲しくもなんともないんですが。(滝汗

ちなみにワタシのPC歴は1984年のMSX(National CF2000:Z80A相当3.54MHz RAM16kB)から。以下
1987年 MSX2+(SONY HB-F1XV:Z80A相当3.54MHz RAM64kB)
1991年 MSXturbo-R(Panasonic FSA1-ST:R800 7.14MHz RAM256kB)
1994年 NEC PC-9801DA Intel i80386DX 20MHz RAM1.6MB HDD220MB
1996年 PowerMac 7100/80AV PowerPC601 80MHz RAM32MB HDD350MB
1998年 NEC PC98NX PentiumII 266MHz RAM128MB HDD40GB Win98SE
2000年 自作機 Pentium4 1.7GHz RAM256MB HDD80GB Win Me
2003年 組立機 Pentium4 2.4GHz RAM512MB HDD360GB Win xp sp2
2005年 組立機 Pentium4 3.2GHz RAM512MB HDD400GB W2k sp4
……こんなワタシはアフォですか?

 
 

2005/11/16

うう〜、寒い〜。(爆
コート出そ、コート!
ちゅーか、ストーブに火を入れましたよ。
……押入れから出すまでもなく、去年から出しっぱなしなんですけどね。(核爆

昨日の続きでおカネのネタついでに。
NYヤンキースの松井秀喜選手が4年62億で再契約したとか。
ヤキュウセンシュッテモウカルノネ……
62億諭吉……地球の人口に迫る勢いの諭吉さんですっ!
でも地球の人口はソレより早く増えてんだけどね。(^^;

イヤ、それはいい。
松井選手ですよ松井選手。
4年62億って事は1日424万6575円也。(まぁ、税金はしょっ引かれるけれど)
ワタシの年収より多いです!orz
つー事はワタシの生涯賃金を1ヶ月程で稼ぎ出しちゃうって事で。
……やめよう、鬱だ。(爆死

どーせワタシはヨドバシ梅田で本日発売の「ハウルの動く城」通常版(ヨドバシ価格4440円也)を買うのにウンウン唸りながら、清水の舞台を飛び降りる覚悟でレジに持っていくのがお似合いなのさ。
ふっ……(T∇T

PS.
オリンパスから新型一眼レフ「E-500」が発売されましたねぇ。
軽くてフットワークよさそう。
AFが合焦するときのモーター音やトルクも抑えられてて上質な使い心地。
シャッターもタイムラグが小さくて好ましい。
惜しむらくは「E-300」よりも倍率が落ちて暗くなったファインダー。
MFではピントの山がつかみにくくてちと辛いかもしれない。

さて、デジタル一眼もコマは出揃ったし、ぼちぼちと本格的に導入を考えますかねぇ。(w

 
 

2005/11/15

祝! 紀宮さまご成婚!
……って、祝日になんないの? なーんだ。(マテ
や、まぁ、別に特別どうってことはないんだけれど、ちっとは気になりますよ、ええ。
……国から一時金が1億5250諭吉(想像できません!)支給されるとか、庶民には関係ないハナシなんですがっ!

えーえー、私はM900の車検費用6.7諭吉をどうやって捻出しようか悩んでいるビンボー人ですから〜。(TT-TT

無駄遣いやめれ?
……ゴモットモ……

 
 

2005/11/14

会社の新人さんがナニをトチ狂ったのかコーヒーメーカーを買ってきました。
値札見てビックリ1英世。(爆
「安いから買っちゃった、てへ♪」
と、のたまう新人さん。
保証書には「昭和58年」のハンコが押印されていた。

って、23年前のコーヒーメーカーなんてどこで買ってきたんだぁ!?(核爆

PS.
試しにコーヒー入れてみたらフツーにコーヒーが出来ました。(アタリマエ)
まぁ、流石に豆は今の豆を使ったし。(ぉ

 
 

2005/11/13

お仕事の都合で東京へ行かれていたUtsumi氏が7ヶ月のお勤めを終えて大阪に戻ってくることになったのを祝し、白いカレーMACH IIIさんでお帰りなさいオフを開催することになりました。
今回は遠方から参加される方が多いので比較的ゆっくりした時間(10時)に集合をかけてもらいました……。ら、9名の参加者のうち約1名がDNS(苦笑、約1名が車検を受けるため遅刻(!!、そして約2名が寝坊の為大遅刻となりました(核爆。
鳥取から定刻に現れた方もいらっしゃると言うのに。w

……気を取り直しまして、MACHさんに行くまでにちょっぴり走りましょうと言うことで、地元人にして今回の主賓Utsumi氏に先導をお願いして広域農道に向けて出発……したものの、既に時間が遅く大渋滞。
結局峠らしい峠はちょっぴりしか走れなかったよ、ママン。

時間も押してまいりましたのでMACH IIIさんへUtsumi氏に引っ張ってもらいながら向かいます。
そして紅白カレーを激しく貪るように食い散らかし、久しぶりに会う友人たち(3年ぶりくらいに会う方もいらっしゃいました)と会食。
時間も忘れて歓談に花を咲かせてしまいました。……約1名、遠く鳥取から来て頂いていることも忘れて。orz

……hov3氏は「漢」レベルが上がった!
力が3上がった! すばやさが2上がった!
賢さが2上がった! HPが15上がった!
MPが6上がった!
hov3氏は「Level2侠(ヲトコ)」の称号を手に入れた!(笑


ダチョウのカツが乗った紅白カレー。w


そしてMACHさんの新メニュー。
本日「風早ジュース」と命名された。
頼むのに抵抗感じるのは私だけか?(笑

 
 

2005/11/12

本日はお休みでした。
なのでゆっくり朝寝を……(殴殺

はい、起きたら昼でした。orz
そういやそろそろM900が車検なので予約でも取ってくるかな〜とディーラーまでプラプラ出掛けます。
いつもの調子でカツラダさんに行っちゃって「DUCATI神戸へお願いします」とやんわり追い返された。
うーん、2号線沿いにあるカツラダさんの方が便利なんだが、DUCATI神戸へスタッフも機材もみんな移管しちゃったのね……
(↑DUCATI神戸はカツラダモータースが運営している)

で、予約というか予定を決めた後、大阪でExtremistJoe氏と会う約束をしているのでS○fmapやヨドバシ梅田をブラブラ。
Joe氏と合流した後、ヨドバシで会食となりました。

で、本日の無駄遣い(ぉ)はCPUクーラー。
メーンマシンが静かになったら今度はサブマシンの音が気になる悪循環。(^^;
で、如何にもうるさそうなリテールのCPUクーラーをJoe氏もオススメScytheのKATANAに変えてみました。
このKATANA、3英世前後というお値段にもかかわらず、殆どのCPUに取り付け可能なほど金具が付属しております。(汗
取り付けはちょっと面倒(私はMBを取り外しました) 。
ヒートパイプと大きなファンで冷却効果はそのままになかなか静かになってくれました。(^^
……今度はケースファンだな……(アフォ

 
 

2005/11/11

はっはっは。
またPCの前で日記書きながら寝こけて寝坊しちゃったよ。
……よくクビにならないもんだと我ながら感しn……(殴

お袋が3年使い続けた携帯を換えた。
ウチの一家は昔っからJ-PHONE(現vodafone)なのでV603SH
んまぁ、604SH発売直前で値段が下がってるってのもあったんでしょうねぇ。

vodafoneは2Gから3Gになって明らかに一部の機能が低下した(世界基準に合わせた為)上、通話エリアもまだまだ狭いのでちょっと乗り換えられる状態ではない……つー事を考えれば2Gのトップレンジである603SHはなかなか賢い選択(と言うかむしろそれしかない)ではないかと。
そういえばvodafoneといえばV302SHなんてのもありましたねぇ。
Ferrari Editionがどうとか。

……と思ったら一昨日日記のネタにした液晶ディスプレイにもFerrariモデルがあるんだとか。

色々でてくるのね〜。(^^;

 
 

2005/11/10

本日はウチの事務所が受賞した産業広告賞の授与パーティが六本木であるんだそうな。
とはいっても手が空いているのは新人さんだけだったりして。
始発に近い新幹線で旅立っていきましたとさ。
東京か〜。街中はもう10年以上行ってないな〜。
(↑就職活動で2度ほど上京したことがあった)

……や、でもあの真っ黒の蕎麦や真っ黒のラーメンはコリゴリですが。(滝汗

因みに帰って来た新人さんのお土産は「黒胡麻八橋」。
東京まで行って何で八橋買って来るかな。(^^;;;;
さらにパーティの引き出物はちょっと小ぶりで求肥を使ったドラ焼き……なのだけど製造者は京都……。
えーのんか? ソレで。(笑

 
 

2005/11/09

そにょ1.
帰宅して友人とちょっと長話。
携帯嫌いで長電話なんか殆どしたこともなかったんだけれど、ここ最近は必要に迫られて電話を架けまくっているというか、携帯持って2年になるけど2年分の通話時間をここ数日で確実に超過したというか、請求書見るのがこあいでつ。
(((( ;゚Д゚))))ザクグフゲルググ

なんてゆーか、フル充電の携帯を通話だけで電池切れに追い込むような使い方をしたのは初めてです。(^^;

そにょ2.
今年のカーオブザイヤーはマツダロードスターですって。
こないだ初めて知ったけど新型ロードスターって3ナンバーなんですな。
エンジンが2リッターだから多分ボディサイズでしょう。
車重も各グレード軒並み1トンを越えてるし、ライトウェイトスポーツを標榜するにはちと重いような気がするる〜(^^;;
(初期型は940kgだった)

そにょ3.
今年のPC用モニタは出荷台数の98.7%が液晶だったそうで。
対するCRTモニタは当然1.3%。(爆
確かに液晶モニタは省スペース、省エネルギーで排熱量も少なくてオサレ(笑)なのだけど、CRTの方が色域が広くて目に疲れが溜まらない。
モニタ上で絵を描く人間にとってはCRTの方が有難いんだけれど、 このままでは2007年にはPC用CRTモニタが絶滅しそうという何とも不吉な予言(苦笑)まで掲載されていた。
時代の趨勢とはいえ、個人的にはCRTを無くして欲しくないんだけどなぁ〜。

 
 

2005/11/08

流石に買うだけ買って放置ってのはマズイような気がしてDVD観たりゲームやったり……で、徹夜したと。
……それはそれで人生を激しく間違っているような気がしてきた……orz

仕事中、いつものコンビニに寄るとシュークリームの新作が出ていた。
津軽りんごシュークリームである。
イチゴやマロンはよくあるけどリンゴは食べたことないな〜と思って買ってみた……ら……ら……うまぁ〜い♪
コイツはヒットだな。うん。限定商品なのが惜しいくらい美味いです。Σd(≧ワ≦)
シュークリーマーな方なら既にチェックが入っているかもしれないけれど、ファ○マで期間限定商品。
お急ぎあれ〜。www

PS
本日のチョビ。
きもちんよか〜(古!!)

 
 

2005/11/07

ええ、もうなんかね、狂ったように散財してます。(滝汗
マンガやゲーム、DVDソフト、プラモデルから果てはPCアクセサリまで。
1/350プラモデル大和用のエデュアルドのエッチングパーツなんてキットも持ってないのに何で買うかな?(爆
(↑てゆーか、1/350大和も買うつもりらしい……)

で、そうして買ったものはというと大抵封も開けられずに放置されてる訳で。
んまぁ、今は年賀状を書かなくちゃいけないという大義名分(毎年こんなに早くから用意してるのにギリギリになるのは何でかなー?w)もあるんだが、マンガすら読みもせずに積み上がってる(本棚にすら入ってないです!)のは如何なものかと……。(大汗
……さすがにちょっと自粛しなくてわ……

あ、□ジクールの新型レーザーマウスほすぃ……
(↑反省してません!)

 
 

2005/11/06

ん〜、今日はダラダラ過ごしちゃったなぁ。(汗
友人のPCをお借りしてデータを抜き取る作業をしていたのだけれど、PCがUSB1.1しか実装してなくてえらい目見ました。(^^;
トータル10GBほどのデータを抜き取るのにほぼ1日仕事……orz

横で年賀状書いたりゲームしながらひたすらコピーを待ち続ける……なんて優雅な一日なんでしょう。(苦笑

……でもはっちゃんは見に行きたかったな……(謎爆

 
 

2005/11/05

大学時代の友人Mが尼崎に住んでいるのだそうな。
……尼崎某ショップの近くだというので、仕事帰りに某ショップへ寄った際に近くのファミレスで、やはり仕事帰りに某ショップにやってきた大学同期のY野氏と集まることにした。

M氏もやはり単車乗りで大学時代はよくつるんだものだが、働き始めてからはなかなか皆で一緒になる機会がもてなかった。
M氏とは時たまお会いしていたのだけど、M氏とY野氏が逢うのは実に10年ぶりくらいだとか。(^^;
(↑でも私だってM氏と会うのは1年ぶり)

ファミレスで談笑なんて学生みたいなことをしましたさ。
や〜、懐かしいねぇ……(^^

 
 

2005/11/04

あう。
なんだか曜日感覚まで完全に狂っちゃってます。
今日が金曜日だって事をすっかり失念してて、事務所でバタバタ。
助けてくれ〜!
(↑祭日の次は曜日らしい)
アルツ? アルツなの!?
(いや、天然だって……)

ちょっとこの辺で落ち着いておかねば。
こーゆー時こそ落ち着きが肝要ですからね。
すーはーすーはー。(←深呼吸)

せめて10月のカレンダーは引っぺがしておいた方がいいな。うん。
(まだ部屋のカレンダーが10月だったことに今気づいたらしい…(汗))

 
 

2005/11/03

いつものように目を覚まして、いつものように顔を洗って、いつものように朝食を摂って、いつものように着替えて、いつものように出発しました。
ただひとつ、いつもと違ったのは今日は休日だったのです。

……il||li _| ̄|○ il||li
駅で気がついてよかったよ……

さて、急にヒマになりましたのでちょっとブラつくことにします。
文化の日ってーことで母校の学祭に殴りこみ……てのも魅力的だったのだけれど、ちと余計なところで時間を食った(や、年賀状の下書きを始めたら止まんなかっただけなんですが)ので、神戸南京街でマンウォッチングをば。

使い勝手の良い35-70mm標準ズームレンズにずーっと頼り切ってきた自分に喝を入れるべく、単焦点のNMD50mm F1.7を引っ張り出します。
フィルムはモノクロ(Fuji ACROSS100)。
ちょっと天気が怪しかったのでISO400の方が良かったかもしれないけれど、ISO100にはISO100の画造りというものがありまして。
無心にシャッターを切ってました。
……とは言え店先の北京ダックを撮ってる自分の姿はあまり想像したくありません。(爆


J-SH53携帯カメラ
再び老祥記の豚まん。
や……やべぇ。
激うめぇ……(汗

 
 

2005/11/02

昨日最後に書いたドカについてもう少し。

ドゥカティのスポーツクラシックシリーズが発売になった。
久々に雑誌を見ていて欲しいなとホンキで思ったんだな。
んまぁ、SRXが立て続けにブローして部品がなくなったら749を買おうとローンの計算までしたアンポンタン(爆)な訳ですが、749といったら最早レーサーそのものといった感じなので維持できるかはかなり微妙なところ。

対してスポーツクラシックは空冷だし、SS系のフレームで整備性もよさげだし、なんと言ってもカフェレーサーっぽくてカッチョイー(←死語)のですよ。www
いえね、ふと思ったんです。
私の好みといえばやはりカウルレスで丸い一灯式のヘッドライト、セパハンバックステップでクラウチングスタイルで、スリムで質感の高いヤツ……なんだけど、なかなかこーゆーのって発売されなかったのよね。
で、ココに来てSports1000ですよ。
いやぁ、キましたね。
キタ―――― (゚∀゚) ―――――ッ !!
って感じです。(ナンダソレ)

マヂでこんなグラグラしてるのは久しぶりです。
おカネがあったら多分買っちゃいそうだけど、ない袖は振れんっちゅー事で……(落涙

 
 

2005/11/01

東京証券取引所がシステムダウンで午前中売買できなかったらしいですねぇ。
こんなところにもデジタルの弊害が……(^^;
サーバーが立ち上がらなかったらしいけど、やっぱり「ごんっ!」とか言う効果音と共に「このプログラムは不正な処理を〜」とかダイアログが出てたりして。(苦笑

さて、本日はBikersStationの発売日でして。
師と敬愛する長尾藤三氏がグリップマンのレポートを書いているというので買っちゃいました。(照
広告に突っ込みを入れるあたり流石は広告代理店からコピーライターになられただけの事はある。w
肝心のグリップマンはというとあの長尾氏が絶賛するくらいだから間違いないのだろう。一度買ってみようかな??

PS.
ドカのスポーツクラシックシリーズの記事が載ってましたねぇ。
個人的にSports1000がすっげー気になるんですよ。
MONSTERはカワイカッコイイんですけど、Sports1000はシブカッコイイんです。(謎爆
なんちゅーか、何年ぶりかに「コレ、欲しいなぁ……」とホンキで思っちゃったバイクでして。
ヤヴァイです。
とーてーもーヤヴァイです。
コレ、キャブに乗せ換えできないかなぁ……(←やっぱりアナログ人間)