Gallery
YAMAHA YZF1000R Thunder Ace
今でこそリッターレプリカといえば究極の峠マシンとしてあらゆるスポーツバイクの頂点に立つ存在だが、その歴史は意外と浅く1998年のYZF-R1を待たねばならない。
90年代半ばにおいては、一般的にスポーツするなら600~750がベストとされ、リッタースポーツバイクはどちらかといえばメーカーの威信をかけたフラグシップとして……また、そのパワーを利してのハイスピードツアラーとしての側面を多分に持っていたのである。
このThunder Aceは1996年にそれまでのフラグシップであったFZR1000の後継機種として産声をあげる。
当時激化するリッターバイクの高出力化に伴って車体の強化を重ね、重量がかさみ始めていたFZRは既にスポーツバイクとしての適性を失いつつあった。
YAMAHAはそのFZRをスポーツバイクに回帰するべく徹底的に軽量化を推し進める決断を下す。
当時のYAMAHAのGENESIS思想に基づいた前傾5バルブ4気筒DOHC1,002ccエンジンが搾り出す145psの出力はそのままに、一気に16kgを減量した車体は当時のリッタースポーツにあってファイアーブレードに次ぐ軽量を誇り、勿論出力面でファイアーブレードを圧倒した。
また、スーパーバイクレーサーレプリカYZF750SPをベースにしたとされるフレームは、非常にクイックなハンドリングを実現している。
装備面でもスミトモの新型モノブロックキャリパーや48φもの大径インナーを持つ正立テレスコピックフォーク、鍛造ピストンなど非常に奢られたモデルで、ある意味このモデルがあったからこそ後のR1が生まれえたといえよう。
生産期間わずか3年という短命ゆえに派手さこそなかったが、リッターバイク史を語る上で忘れてはならないモデルである。
(写真提供:風早彦氏)
理研光学 RICOHFLEX NewDIA RIKENON80mmF3.5 FUJI SuperG100 F8 1/250s
| 全長 | 2,085mm |
| 全幅 | 740mm |
| 全高 | 1,175mm |
| ホイールベース | 1,430mm |
| 最低地上高 | 140mm |
| シート高 | 815mm |
| キャスター/トレール | 24°/97mm |
| 乾燥重量 | 198kg |
| エンジン形式 | 水冷4サイクルガソリンDOHC4気筒5バルブ |
| 潤滑方式 | ウェットサンプ |
| 排気量 | 1,002cc |
| ボア×ストローク | 75.5×56.0mm |
| 圧縮比 | 11.5 |
| 最高出力 | 106.7kW(145ps) /10,000rpm |
| 最大トルク | 108.3Nm(11.04kg-m) /8,500rpm |
| 変速機 | 常時噛合式リターン5速 |
| タイヤサイズ | F:120/70ZR17 R:180/55ZR17 |
| フューエルタンク容量 | 19L |

