Notebook

Private Room

Tsu Bu Ya Ki 3・・・ 管理人のひとり言

2014/10/31

 

JIS(日本工業規格)で定められたアイコンが変更になるニュースがあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141031-00000013-wordleaf-soci

 

洗濯時の注意書きなどが変更されるようだ。

結局今まで国内のローカルルールで用いられてきた注意書きをISO(国際規格)に合わせたとの事。

しかもこれ、ISOがわかりにくいからと日本がISO標準を一部書き直させてるから否やはないのだな。(^^;

 

まあ世界でアイコンやピクトグラムを統一化しようというのは結構あることで、例えばデジカメの操作系のピクトグラムなんかは世界規格になっている。

その発想そのものには反対しない。

 

問題は・・・この洗濯時のアイコンの出来がビッミョーなことだな。

洗濯記号に○△□なんて考えたデザイナー出てこいw

わかるかこんなもんwww

 

※アイコン、ピクトグラム、絵文字といったものは言葉が通じない相手であっても絵を見て理解してもらうことを目的にしている。

それなのに絵を見ても理解できない、(わからないなら)勉強してくださいというのは明らかにデザイン上の失敗であり、絵文字の役割を果たせていない。

こういう「絵で見ても解らないアイコン」というのは実は結構あって、例えば電源マーク(丸に縦棒)とかリサイクルマークだって矢印の形状と本数で何をリサイクルするのか決まっている。(楕円型の矢印で紙、丸型の矢印で鉄、三角型の2本矢印でアルミ、三角型の3本矢印でポリ系素材、四角形矢印でプラスティック、三角形のねじれ矢印で重金属などなど)

 

まあリサイクルマークは流石に素材まで絵文字にするのは不可能とはいえ、勉強しないとアイコンが理解できないってのはアイコンの用を成してないと思うぞ。


2014/10/30

 

はい、twitterでバラしてますがAGP大和をポチってしまいましたw

や、艤装の研究用です!(と言い張る)

 

なにやら不穏な評価が喧伝されるAGP大和だけれど、まあ確かに1/8とか1/6のPVCフィギュアなんかに比べりゃもうひとつなクオリティでしょうね。

でもAGP大和ってすげー小さいのよ。1/144ガンプラ並に小さいんじゃないかな? そこにアレだけ細かい塗装やパーツが山積みされたらクオリティは推して知るべきでしょ。

ガレージキットだって3万円するようなシロモノですんで、マスプロ品でこれなら私は及第点だと思いますがね。

 

まあこのサイズの可動フィギュアが13000円もすると思えばクレーム入れたくなる気持ちがわからんでもないが、最近のインフレ考えたらむしろ13000円でよく済んだと思うレベルだと思うけどなあ・・・

フィギュアって結構めんどくさいのよ、作るのが。

工業製品みたいにタンポ印刷でポンポンできるものじゃないので手塗りになっちゃうし多分アセンブリも手作業じゃないかな?(フィギュアのような曲面パーツ・・・しかもPVCでふにゃふにゃの部品って機械で保持するのが難しいからね。しかもシャドー吹きは間違いなくエアブラシによる手作業だ)

こういうのって昔からハイコストなハンドメイドなんだよなぁ・・・

AGP

太腿の徹甲弾、1mm幅ほどの2本のラインと先端の黒、ちゃんと塗り分けてんのよ?

こんなの機械でマスキングして吹けるわけないやんw

2014/10/29

 

そういえば今週末から大阪ATCでモデラーズエキスポが開催されるんでした。

これは著名なモデラーが集まっての展示会で、超絶テクニックで作られた模型を直に見ることが出来るいい機会。これは見に行かないと。

しかも日曜はトレジャーフェスタ神戸。神戸と有明で開催されるガレージキットの展示即売会ですな。

とはいえTF神戸に艦これ関連は少ないので買うものは殆どない・・・ハズw

(↑艦これは版権を角川が握っているのだが、角川は再販が1回しか降りないことで有名。また上限も定められているのでワンダーフェスティバルのような大きいイベントで出したいディーラーが多い)

 

HPで参加ディーラーの出し物をチェックしたけど、気になるのはキツテフさんのヴィネットくらいだな。

うんうん、ダイジョウブダイジョウブ(フラグ乙!)

2014/10/28

 

と、昨日麦飯になったことを日記に書いたワケだが、今日は麦が入ってない。

どしたの? と訊いたらちょうど切れたので今度はマンナンライフにしてみた、とのこと。

マンナンライフ?(^^;

 

調べてみたら「マンナンヒカリ」とか言う名前のフェイクライスがあるらしい。(発売は大塚食品なのでマンナンライフとは無関係。いいね?)

これはこんにゃく由来の原料を米の形に成形したもので、米と殆ど見分けもつかないし、食べてみても大きく味を損なうものではない。

まあ微妙に味が薄いというか、米みたいに噛んでも甘みが出るものではないのでジャポニカ米特有のうまみがやや薄い感じはする。

(ちなみに「マンナン」というのはコンニャクイモに含まれるグルコマンナンからきているそうなので、固有名詞ではないそうな)

 

個人的には麦のほうが旨いよなぁ・・・と思ってしまうのでした。

それにしてもジャポニカ米というのは品種改良を重ねて最高の旨味・甘み(糖度の高さ・・・つまり熱効率のよさ)を追求されてきた品種で、ジャポニカとあるが広く朝鮮半島や中国、台湾でも栽培されている品種である。

もうひとつ付け加えると、日本で全米飯というのは元々は神饌(おそなえ)として通常食べるものではなかったそうな。

普段の食事に食べられていたのは雑穀米であり、麦や稗などを混ぜ込んで食べていたものが「銀シャリ」と呼ばれて全米飯に変わったのは戦前のこと。

 

それも戦中戦後の食糧事情の悪化でくずれ、実は米の味を追求しだしたのってここ半世紀ほどの話なのよね。

そしていつの間にか旨くて熱効率のいい(=カロリーの高い)米が肥満のもとと敬遠されるようになるとは...

長い歴史の中で今という時代がどれほど恵まれているか、ってことでいい・・・んだよね?(^^;


2014/10/27

 

ここひと月ばかり、家の飯が麦飯になっている。

お袋は麦が嫌いなのだが、最近米そっくりに加工された麦(ビタバァレーというらしい)を混ぜてみたとの事。

ちなみに私は麦飯は大好きである。

今時の麦はにおいもないし、ボソボソになったりもしないし美味しいやん?(^^

麦とろ飯とか最高やでしかし。

麦は身体に良いしね!(家康公や昭和天皇も生涯麦飯を食べて健康を維持していたらしいし)

 

個人的には毎日食っても良いんだけどお袋はやっぱりお気に召さない様子だなぁ^^;

あ、腹減ってきた・・・


2014/10/26

 

結局タンクキャップの中蓋のスプリングを元に戻した。

よーく調べてみるとスプリングは非純正品のほうがひと巻き長い。スワップするときはもっとちゃんと見比べんといけませんなァ・・・(^^;

同じ長さでも巻き数が変わるだけでスプリングレートが変わるのにね。ウカツだわ。

 

今日はガンダムビルドファイターズを流し観しながら某アイマス機のデカールの縮小版版下を作ったり1/350大和の主砲を作ったり。

大和は流石に2隻目になると手際もよくなるのか、前回アレだけ苦労した主砲もスイスイ組める。動作も問題なさそう。

 

あとめんどくさいのは副砲だよなぁ・・・

何がめんどくさいって副砲の上の空中線支持鉄塔。コイツを回転式に改める為真鍮線を組み合わせてハンダ付けなんだが、なにせハンダで立体物を組み上げるのは難しいというかイライラする。^^;

ハンダって苦手なのよね・・・

 

今回はクリップを用意して真鍮線を咥えた状態でハンダ付けを試みるつもりだが、こればかりは本当に腕が四本欲しい作業なんだよな・・・


2014/10/25

 

うーむ・・・最近何をやるにもモチベーションが上がらない厭なスパイラルに入ってるな・・・

一応今日は例の事故の最終処理で単車屋に向かう。こないだ交換したタンクキャップの状態も見たかったし・・・と、カバーをめくってみたらキャップがえらく浮いてる・・・

中蓋押さえのスプリングが強すぎるな、これ。中蓋のパッキンが新しくなって分厚い所為もあろうが、ちょっと出っ張りすぎだな。

むー・・・ちょっちカッコ悪いな・・・などと思いながら、ABOUTさんに向かう。

昨日バラした蓋のパッキンや逆流防止弁組み間違えてたり、移植したパッキンが合ってなかったりしてたらエアが抜けずに止まる筈だから、テストも兼ねてね。

十数km離れた店まで止まらず移動できたし、キャップ開けても「プシュ」なんて音はしなかったので問題なく組めていそうだ。

で、ABOUTさんに書類の作成料をお支払いして終了。

 

その帰りにちょっとした峠があるので、車が少ないのをいいことにちょっと飛ばしたら、大した速度でもないのにリアタイヤが大ブレークして大いに焦るなど。

つま先接地して後ろに持ってかれたんで咄嗟に外足踏ん張って何とかしのいだけれど、練習行ってなかったら絶対ブッ飛んでたな、あれ。(^^;

 

家に帰りつくと弟一家がやってきていた。

事故の話になったんだが、「なーんで人身事故にして保険むしってやらんかな」と呆れられた。

まあ、わたしゃ金持ちにはなれん性分だからちかたないねw

2014/10/24

 

家に帰ると早速タンクキャップが届いてた。

取りあえずバラした。(取りあえずなのかw)

パーツリストを見る限りは同じ構造のようだが・・・と、結局現車からキャップを取り外して見比べてみることに。

 

・・・細かいところが結構違うのね・・・

オークションで落とした非純正キャップには当然YAMAHAの文字はない。

バラせば判るけど空気経路が全然違う。純正は蓋側に溝が切ってあるが、非純正は蓋に取り付けるパッキン側に溝が切ってある。

そのほかスプリング押さえの形状やら素材が微妙に異なっているが、一番欲しいキーの蓋のスプリングは互換性がありそうだ。

ありそうだ、というのは元のオリジナルスプリングは折れて形が不明だからね^^;

ただ、スプリングを引っ掛ける部分は同じ形をしているから使えそうだなと。

 

で、使えそうな部品だけ移植してみた。

使えるのはゴムパッキンやらスプリングといった小物ばかり・・・

キャップを3000円も出して使ったのはパッキンやらスプリングばかりでもったいない話ではあるが、蓋もキャップのベースも仕上げは30年前のオリジナルのほうが良いんだよなぁ・・・

ナニゲに金かかってるよな・・・この時代のパーツって。

 

まあ、1万円出して新品買うこと思えば3000円でキャップがリフレッシュできたと思って喜んでおこうっと。(単純)

2014/10/23

 

とりあえず1/350大和用の艦載機が完成した。

これで晴れて完成ですな。

・・・完成早々オークション行きだが。(^^;

まあ1/350クラスの大和を3隻も置いておくスペースはないのでありますw

今作ってる竣工時の大和も置いておけるか微妙だし。

 

まだあと1/350クラスは榛名と瑞鶴が作りかけだし、長門も欲しいし、高雄型の摩耶とか阿賀野型の矢矧なんて欲しいよね・・・ってだからどこ置くんだってーのwww

赤城? 今度出る加賀?? いやいやいや、一航戦の二隻は本気でアカンwww

(榛名、瑞鶴、摩耶、加賀は川崎造船所で作られた神戸に縁のある艦なので飾っておきたいのよね・・・)

2014/10/22

 

絵が上手くなる方法って何ですか? と訊かれることがある。 勿論そんな方法などない。ないと言うのに理解してもらえない。

きっと何か近道や王道があるに違いないという決め付けで話が進んでるタイプですな。

多分どんなに上手い人に訊いたって返ってくるのは「そんな方法があったら教えてくれよ」だと思うw

 

○○が上手くなる方法ってつまり「効率よく生きたい」とか「無駄なことはしたくない」という現代思考そのものだよね。まやかしやそれっぽい情報が流布しているから、本当にどこかにそんな情報があるような錯覚に陥ってしまう。

 

限られた人生遠回りはしたくないという気持ちはわかるが、なんというかそれってコンピュータゲームの攻略そのものの考え方だなあと。

 

コンピュータゲームってのは最適解がプログラムによって決まっている。その最適解を見つけることがゲームクリアの目的ですらある。コンピュータゲームの遠回りには確かに価値が少ない。ベストエンドを迎えられないとか、最悪ゲームオーバーに至る。

だが人生はそうではない。

遠回りルートに実は幸せが隠れていることもある。勝利と成功だけが幸福・・・というわけではないのが人生の奥深さでもあろう。

 

本当に無駄なことがあるとすれば、効率を求めるあまり何も動かず進まずぼんやり周囲を見渡しているその時間なのじゃなかろうか?


2014/10/21

 

なにやら某市長が在特会と面談という名の罵り合いをやったとか。

・・・あのオッチャン元弁護士だったんじゃ?(^^;

 

いくらご大層でもっともらしい言葉を並べても、こういう阿呆な所業ひとつで何もかもパーだわな。

「百日の説法屁ひとつ」ということわざがあるが、あのオッチャンひとつどころじゃないからなぁ・・・

 

信用ってのは築くのは難しく崩すのはたやすいもんだ。

他山の石にしたいね。

2014/10/20

 

フェンダーの件はまだ話がついてないけど、とりあえずオークションで部品を漁ることに。

まあ相当数の出回った車両だけにオークションで部品が手に入るのはありがたい。・・・bimotaとか絶望的らしいからね、こういうの。(^^;

安いものは100円くらいから出回ってるけど、流石に怪しいのと状態がもうひとつなのが多いのでパス。

せめて1000~2000円くらいで・・・といくつかピックアップしておく。

 

ふとタンクキャップが目に入る。

同じようなデザインではあるけど純正品ではないようだ。

何せ純正でタンクキャップアッセンブリで取ると1万円オーバーである。(コワイ!)

 

そういえばウチの1JK、タンクキャップのキーシリンダーの蓋のスプリングが折れてたんだっけ。

スプリングだけは取れないし、このシーズンオフにはタンクの錆取りもする予定で白錆吹いてるタンクキャップつけるのもアレだしと、フェンダーより先にポチっとしてしまいました。(苦笑

キーシリンダーだけ入れ替えて使えるかな? もしくはスプリングとかゴム部品だけ移植できるかな??

2014/10/19

 

本日は練習日であります。

で、公爵様のカバーをめくったらクラッチレバーの先端にゴムカバーが・・・

 

車検のときにディーラーで保護の為につけられてそのままだったらしい。どんだけ乗ってないんだってことよw

練習の帰りにでも返してこよう。

 

練習もまーた久しぶりになっちゃったなぁ・・・

ちゅか間が開きすぎるんでいつも乗り方思い出すの時間掛かっちゃうのよね。

昨日模型のデカール貼りに夢中になってて気がついたら結構夜が遅くなっちゃったんで寝不足気味なのもあったのだけどね^^;

(休憩中ガチ昼寝してたのは内緒だw)

 

んで、パイロンくるくるしてみたけどやっぱり体が動かーん!w

久しぶりにエンストこいて転んじゃったぞw

 

さて、帰りにディーラーによってレバーのプロテクターを返したら、例の雑誌KTM Nowに掲載されてたRC8のバーハンドル仕様が展示された。

「跨っていーよー」とお許しを頂いたので跨ってみた。

・・・ごめん、ポジションがどうこうと言うより先ずそのあまりの軽さにびっくりした。燃料が入ってないのとマグ鍛が入ってるくらいなんだけど、正直400クラスかと思うほどの軽さとコンパクトさ。

ヘタすりゃSRX並みに軽いぞこれw(実際のカタログスペック的にはGSX-R1000並なのでそんなバカみたいに軽いというわけではないんだが)
跨ってみた感じ・・・なじむ 実に! なじむぞ。フハハハハハ!(マテ)

いかんいかん。 この「なじむ」感じは物欲センサーのセーフティ第一関門突破を意味する。 これは危険だw

 

肝心のポジションはトップブリッジから作り直してバーハンドルを着けているんだがなかなか良い。ステップも純正なのに違和感なし。(ノーマルのセパハンだと逆にステップが前な感じだと思うが、今時バックステップって流行らないからなぁ)

これは良いけど・・・さすがに250万は遊びで乗り回すにゃ高いよなぁ・・・というわけでセーフティ第二関門で見事ブロックできました。

アブナイアブナイ・・・w

2014/10/18

 

今日はりゅーが氏と鳥獣戯画と、こないだ見つかったばかりという刀 島津正宗を見に京都国立博物館に行って参りました。

先週からりゅーが氏に誘われていたのだけど先週は大和見に行ってましたからね。正宗は一昨日から公開なので一緒に見たかったというのもありましたしw

で、京都国立博物館に9時についたら既に長蛇の列・・・^^;

チケット売り場まで20分、入館するのに10分、展示を見るのに30分は待った気が・・・(汗

 

で、鳥獣戯画、正式名を「鳥獣人物戯画」といい、平安末期から鎌倉初期の100年くらいの間に描かれた「日本最古の漫画」と言われている。

実物を見てみるとなるほど、これは漫画だ。

 

漫画と言うのは記号化された絵だ。

例えば山なりと逆三角の組み合わせ(^▽^)で笑顔を現すと言うフォーマット(約束事、というか人々の共有認識)が既にここに見られる。

 

またコマ割りはないんだけれども、巻物にまとめられているのでスクロールして読み進んでいくと話が変化していくと言うのはまさに漫画の技法であり、巻物という存在を知っていたはずなのに新鮮な再発見だった。

 

展示を見終わって出てきたら列はさらに伸び1時間30分待ちの看板・・・りゅーが氏の前情報には感謝ですな。

 

次は正宗だがこちらは新館で展示との事。

新館に移動するとニコニコ動画で色々お世話になっている鷹山神楽氏よりメッセージが。

ニコニコ動画では武器(3Dモデリング)職人として知られる氏も正宗は見に来たかったとの事で、名古屋から新幹線でやってきたらしい。熱意ってすげーw

 

そういうわけで3人で「京(みやこ)へのいざない」を見てきました。

正宗は刀身のみの展示で拵えがなく、鷹山氏は残念がっていたが何せ国宝級ともいうお宝である。

写真では見えないが刀身にはダマスカス鋼のような見事な地紋が浮かび上がっており、日本刀に詳しくない私が見ても美しいと思う。

なかなかよいものを見せて頂いた。

 

その後はりゅーが氏が調べたお好み焼き屋で昼を食べてお茶をした後解散。

また機会があったらご一緒させてくださいな。^^

 

PS

その後調べてもらったらひん曲がったリアフェンダーは裏側のガセットが割れておりましたとさ。一応ネットで在庫確認してみたけど案の定リアフェンダーは販売終了。

SRXもリッパな旧車か・・・益々厳しい~^^;;;

2014/10/17

 

今日は午前休なので目医者に行っておきます。

あと、夕方から打ち合わせが入っているのだけど結構遠いのもあって1JKで出勤。

 

打ち合わせが終わってあと100mで事務所というところの交差点で横断する歩行者を待っていたら後ろからボコンとオカマ掘られました。><

見ればリアフェンダーがベッコリひん曲がってホイールアーチの中に入り込んでおります。

とりあえず相手はまともそうなサラリーマンだったのでやれやれと思いながら、一応物損事故として届出し連絡先を交換。

 

フェンダーはとりあえず引っ張り出して応急修理。

 

ま、フェンダー一枚ですんでラッキーだったと言うべきなのかね・・・(^^;

2014/10/16

 

そろそろ婆様の四十九日じゃね? と思ってお袋に訊いてみたら「家族葬には基本的に四十九日法要はない」んだそうだ。

へー、しらなんだ。

ちなみにお袋の家系はホント女の子ばかりの女系で、婆様自身養子だったらしい。色々意外な事実。^^;

で、本家筋も養子入りした家も女系一族なので婆様で完全にお家断絶なんだそうだ。

 

そうすると墓をどうするのかという話になってくる。

婆様の縁者としては婆様の妹である大叔母、長女の伯母、母の三人で色々話し合ってるらしいが、墓仕舞いにも結構な金額が掛かる為当面は現状維持ということになるだろう。

 

結婚しているのは私の弟なので多分墓は弟が管理することになるんじゃないかな?

とはいえ弟も見たことがない家の墓なんていつまで管理できるかわからないけれど。

少子化ってのは思いもよらないような問題が出てくるもんだよね・・・

 

日本の少子化対策は90年代から始まっているのでそろそろ何らかの成果が出てきてもいいはずなんだがね。(大体20年くらいは時間が掛かるものだ)

確かに90年代に入ってから少子化は緩やかになっているので全く無駄だとはいわないけれど歯がゆいものだなぁ・・・と、マケグミ独身の私が言っても何とかの遠吠えというか、お前が言うな感がほんのり漂うわけだが。

2014/10/15

 

最近電車(山陽電車)に乗り損ねることが増えた。

原因はジングル。

ここひと月ほど前に列車接近時のジングルが変更されたんだが、駅舎の外から殆ど聞こえないものになったんだよね。駅についても電車の接近が全くわからないから、走れば間に合うタイミングでも完全に逸してしまうのよね。

 

まあ周辺住民のクレームで外に聞こえないようになったんだろうけど、乗れるタイミングなのに乗り損ねるのは口惜しい。

利便性は犠牲になったのだ・・・^^;

 

ちゅかホームにいても聞きづらいジングルに果たして意味はあるのかw

できたらもうちょっとだけ聞こえやすいジングルになってくれるとありがたいんだが^^;


2014/10/14

 

うん、昨日はなかなかキモイ日記になったな(笑)

 

これで手を出してない模型は・・・ディオラマ(情景模型)とか、城とか。(^^;

どっちも場所とるんだよなぁ・・・(鉄道模型はもう別のジャンルだよね・・・てゆーか別ジャンルなの!w)

 

今日はなんか体調がおもわしくなくて頭痛がひどくて仕事の休憩時間に机に突っ伏して寝てたら、さっきまで飲んでた無糖紅茶が逆流して鼻からダバダバとwww(きたねえ)

机が大惨事w

今日は早めに寝よう。

うん。

 

PS.

台風一過・・・というほどの晴天ではなかったけどまずまずのお天気。

なぜか関東では30度近い夏日になって東北、北海道では雪が積もるという事に。

温暖化で北極圏の気温・気圧が上がって、寒気を包んだ偏西風が南へ押し下げられて前線が北海道付近まで南下して台風の残滓(温帯低気圧)とぶつかるとこういう気候になるそうな。

・・・気候というのはホント複雑怪奇なシステムなんだねぇ。

単純に気温が下がったから寒冷化している、なら話は簡単なんだが、目に見えている事象と物事の本質というのは同じ姿をとるとは限らないんだよな。

目先にとらわれてはいけないということですな。

2014/10/13

 

とりあえずここまでは塗れたw

フィギュア

 

雷たんw

 

あとは艤装組み立てないと・・・w

 

・・・何作ってんだwww

 

ええ、艦載機もちゃんと作ってますよ?

ホントダヨ?(笑

2014/10/12

 

台風が来るらしいですな。

今日はまだ穏やかですが。

 

連休を生かして今日から塗装に入るのです。

 

・・・まあ一日中エアブラシで塗装してたんだけどやっぱこれだけの量を吹くならブース設置しないとダメだな。

部屋が埃だらけ・・・(^^;

(↑ラッカー系塗料のエアブラシだと余剰の塗料が空気中で乾いて粒子になり、埃になって落ちてくるので塗装ブースなどで余剰の塗料を外に排出しないと部屋中真っ白になるのだ)

 

うーん・・・


2014/10/11

 

今日は甥っ子の誕生日なんだそうで。

まwwたwwwかwww

いや、3人も甥っ子がいりゃそらサイクルが早くて当然なんだがwww

 

とりあえず今日はATCの大和展に行ってきます。

1/1の大和戦闘艦橋が再現されていると聞いてw

 

展示内容について個人的にはちょっと物足りない感じではあったけど、1/100瑞鶴が展示されていたのは僥倖だった。(1/350瑞鶴製作中)

そのほか1/100赤城、伊勢などが展示されていたが、壁際に設置するのはやめて欲しかった・・・

片舷しか見えねえじゃねえか・・・

 

あと1/35の大和(約7m)が最後に展示されていたのはいいが、埃まみれで小破したまま展示するのはヤメレwww

 

そして大和熱がいい感じに高まってきたので今日の甥っ子へのプレゼントは大和にしておこうw

てなわけで帰りにヨドバシで大和のプラモをゲット。

最初は1/700でお手軽に・・・と思ったんだけど、1/700って部品が小さすぎて意外に作るの大変なんだよね。大きいのは値が張るしどうしようか? と思ってふと見たらハセの1/450が目に留まる。

 

ハセガワの1/450大和はビギナー向けの簡便なキットで部品が大きく点数が少ないが完成すると全長58cmでそこそこ大きく、去年新金型で出たばかりの最新考証版なのでリアリティも高い。

ただ1/450というサイズは実質この大和だけなのでディテールアップパーツは殆どなく(まあフジミの1/500用のパーツが流用できるが)上級者にはお勧めしにくいキットではあるんだが、スケールモデル初心者の甥っ子にはちょうどよかろう。

 

これで甥っ子をこちら側に引きずり込むのだw

2014/10/10

 

最近ボカロ曲なんて聞いてなかったんだけどこれ聞いて後ろにひっくり返りそうになった。

 

こんなの上がってたんだ。

いつの間にかこんなレベルになってたんだ・・・こりゃすげーわ。

 

久しぶりに初音さんをヘビロテしてみたけど、若い人がどんどん出てきてすごい活況。

こんなことになってたんだと、口をあんぐり開けて見てました。

 

年齢的には厳しいけど、こういうセンスに食らいついていかんとクリエイターとしては墜ちていくしかない。

学んでいかないとなぁ・・・

2014/10/9

 

昼休みにまたまた本屋に寄ったら今度は「KTM Now」とかいう雑誌を発見。

どうも季刊っぽいが、専門誌としてはハーレー、Ducati、BMWに続く4社目? グッツィですら単発しかなかったはずだが・・・

KTMもメジャーになったもんだw

 

KTMもフルカウルのRCシリーズが出てフルラインナップメーカーになったからなぁ・・・

 

KTMってなんか不思議な魅力がある単車なんだよね。

キスカデザインによるコンセプトワークも独特で、強烈なオリジナリティを感じる。

空力的には疑問の残るデザインかもしれないけれど、「自分たちのカッコイイはこれだ!」という強烈な主張が一部の人を魅了してやまない。シンパシーを得た人が買えば良いという突き放した孤高さがあるが、日本でも受け入れられてきているみたいでちょっとうれしい。

 

KTM・・・オモシロイヨ?(ステマ?)

2014/10/8

 

趣味は人生を豊かにする。

これは間違いのないことだと思うが、言葉がちょっと足りない気もする。

 

twitterを見ていると「アニメ鑑賞のような低劣な趣味は人生に何の益もない」というようなやや尖った呟きをしている人がいた。

それを今ここで断じようと言うつもりはない。私個人的にはアニメ鑑賞を高尚だとは思ってはいないが、この趣味を低劣などと偉そうなことをいう奴がどんなリッパな趣味を持っているか興味あるねw

 

ここを見に来てるような方に全くの無趣味の人はいないだろうから言うまでもないことではあるけれど、私は人生における趣味の本当の意義というのはその世界で出会う人々であり、経験であると思っている。

だから明らかに自分にとってためにならない人間と付き合うような趣味ってのはやめておいたほうがいい、とは思う。(度を越えた賭け事とかヤバい方面のお付き合いが出来そうな趣味はちょっとね・・・)

 

単車だっていろんな場所へ行って何かを学んだり、美味しいものを発見したり、交友を深める事だってできる。危険だから乗らないほうが良い、なんて簡単に言っては欲しくないものだ。

アニメも楽しみ方だよね。一人で部屋にこもって消費するだけじゃあ趣味としてはもったいないわけじゃない?

色々コミュニティに参加したり議論したり交友関係や知見が広がるならそれは趣味として「アリ」だと思うのよ。

 

「面白き事も無き世をおもしろく すみなすものは心なりけり」(高杉晋作)

 

PS.

そういえば今日は3年ぶりの月蝕。

仕事帰りに事務所から梅田まで歩きながら空を見上げて赤い月をみていました。

街角でも空を見上げる人がちらりほらり。

・・・平和っていい事だなぁ。


2014/10/7

 

しまった!

ATCで開催される大和展、もう始まってるんだ!

これは行かねばならんw

 

どんだけ大和見たら気が済むねんwww

 

ところで最近体重は大して増えてないのにズボンの上にのっかる脂肪が気になるようになってきた。

婆様の葬式でも「中年太りした?」とか聞かれる始末。

体重が増えてないのに肥えて見えるって事は筋肉が減って脂肪が増えたって事か。(脂肪は筋肉の倍くらいの容積になる)

体脂肪率かぁ・・・

 

今までと同じ運動ではいかんということかね。

今年あたまに足を折ってしばらく電車通勤だったのも響いてんのかもね。こういうのが身体に出てくるのって3~6ヶ月後くらいだから。

 

ちょっと気合入れて夜の筋トレしないと・・・


2014/10/6

 

昼休みに入った本屋で「Under400」なる雑誌があるのに気がついた。

やっと日本の二輪業界も小排気量車で遊ぶというまっとうな文化が育ってきたんだろうか。

 

昔モンスターに乗ってた頃タイヤ交換でショップに行ってた時、バリオスだったかの250ccに乗ってきてたオニーチャンがアクセルワイヤーが切れて修理にやってきたんだけど「リッターバイクに乗ってる人って250なんてバカにしてるんでしょ?」的な話をしてたんだよね。

きっぱり否定しておいたんだけど、やっぱり「排気量のでかい方がエライ」的な妙な宗教が蔓延してたのよね。

実際単車を乗り込んでて小排気量車が楽しめるってかなりの上級者というか、経験者だからね。

 

でもライダーの年齢層が上がったからこそ、そういう小排気量車を気軽に楽しむ文化がちゃんと育ってきたのかもね。

出来ればその文化をちゃんと後世(苦笑)にきちんと伝えたいものだけれど。

 

ちなみにそのU4、KTM RC390でダートを走り、トリシティでガチオフロードを走り回るとかかなりフリーダムw

なかなかブッ飛んだ企画だわ・・・キライじゃないw


2014/10/5

 

半年がかりで依頼のイラストを納品。

たかが9カットなんだがまあ色々あってちっとも筆が進みませんでした。

迷惑掛けちゃったなぁ・・・

 

イラストを描きながら今更「ガンダムビルドファイターズ」を視聴。

セルフパロディ多すぎぃw

 

まあ、さすが35年も続くコンテンツだけに資産は豊富だわな。

元々こういうロボットアニメって玩具メーカーの販促として作られたものだから、正しいアニメだわな。

黒田洋介氏の脚本は定評があるし、世界観をちゃんと描いたアニメってのはやはり観てて説得力があって面白い。

 

前作のガンプラビルダーズも観てないんだよなぁ・・・


2014/10/4

 

フィギュアに色を塗り始める。

サフレス(下地のサフェーサーを吹かない)で塗ってみたけどさすがガレージキット、気泡がぽつぽつ出てきて塗色を落としてやり直しになるものもあったりして。

シャドーを吹くときに目詰まりした塗料がぷっと出てみんなやり直しとか結構フィギュアの塗装って気が抜けない・・・

スケールモデルだったら上から塗りつぶしたらリタッチ完了だったりするんだけど、フィギュアだとそうはいかんのね。

これから目を入れないといけないんだけど緊張するな~

 

目は人形の命だからね。


2014/10/3

 

仕事帰りに模型屋で1/144F-15E購入。

後で調べたらわかったけどドイツレベルが出してたんだ。

わざわざ高価な技MIX買っちゃったよ。 全塗装するのにw

まあいいか、あれ、原型ハセガワだしw

 

しかしこれからデカールを作らないと。

昔は白インクの出るマイクロドライプリンターなんかがあって白デカールも出力できたんだが、いまや生産終了。

オークションで手に入らなくもないけど、今後のサポート考えると手を出すのも躊躇われる。となるとインクジェットなんだが、白ベースのデカールに印字して切り抜くことになるわけで、それ用にIllustratorでデカールのデータ作らないといけないんだよなぁ・・・

機体色で縁取りして貼らなくちゃいけないから機体色と印字色を合わせるキャリブレーションが絶対必要。

しかも純正デカールよりもシビアなレイヤー管理が求められるので恐らく掛かりっきりでも1~2ヶ月掛かるだろう。

来年以降だな~^^;


2014/10/2

 

そういえば次期WindowsのWindows10が発表されたんでしたっけ。

・・・Windows9どこいったwww

 

まあ憶測ながらWindows9X系OSとの差別化、検索避けの意味ではないかといわれているが、はてさて。

 

それにしてもプレビュー見てみたけど見事にデスクトップとパネルが一緒になった「ごった煮」のアピアランス・・・使いよさそうには見えないなぁ・・・^^;

面白いものが隆盛すると決まって創造性のない人間が寄ってたかってその面白いものをダメにしていくんだよな。どんなコンテンツでも、OSでさえも。

そしてまた検証用にWindows10を動かせる環境用意しないといけないんだろうな。

なんというか、仕事上仕方ないんだが、無間地獄というか心が落ち着かないなぁ。

2014/10/1

 

ドイツのケルンで開催されたインターモト2014で各社のニューモデルが発表された。

カワサキがエライやる気のモデルNinja H2(H2R)を発表したし、あの不細工なVersysを見まごう程にスタイリッシュにブラッシュアップしてきた。

Ninja250からカワサキは侮れない存在になったな・・・

 

気になるといったらDUCATIがスクランブラースタイルのニューモデルSCRAMBLER DUCATIを発表しましたね。

昔のDucati単気筒モデルのスクランブラーカスタムを髣髴とさせるデザイン、なかなか魅力的。

ムルティよりコンセプトがはっきりしてるのがいいね。あのDUCATIが新しいジャンルへ挑戦したという感じがする。

 

スズキはGSX-Sかな?GSX-Sといったら長らくカタナの代名詞だったのだけど、ようやく過去に踏ん切りつけたみたい。

モデルそのものはGSX-Fの上位互換という感じだけど、そつなくまとまってますな。

 

ヤマハは・・・XJR1300なんだろうけど・・・うーん・・・・

ちょっと変なバランスだなぁ・・・

 

ヤマハはMT-09でモタード車のイメージをロードバイクに持ち込んだ。その時も変だと思った。

今回はロードバイクにダートトラッカーのイメージを持ってきたみたい。

サイドカウルのゼッケンとか、テールの仕上げとか、フェンダーの処理とかにダートライメージの片鱗を見ることができるんだが・・・MT-09でも感じた違和感ががががw

 

イメージ持ってきただけでコンセプトはロードバイクのまんまだからやっぱりとってつけたみたいな感じになってましてねぇ。

やたら小さいヘッドライトとでかいメーターナセルとか色気がないんだよなぁ・・・

ヤマハって最近デザイン迷走してる気がするなぁ・・・

昔はホントすらっとスマートでハイソなデザインが多かったのにねぇ・・・

頑張って欲しいねぇ。

 

ん? どっか忘れてる気がするけど、まあイイかw

^