Notebook

Private Room

Tsu Bu Ya Ki 4【 管理人のひとりごと】

2017/3/31

 

3月が終わっただと?

明日の用意(意味深)何もしてねえぞ? (^^;

年度末で追われまくる平常運転の中ネタもないのでパロディで済まそうっと。

2017/3/30

 

アニメ「けものフレンズ」の最終回は大団円のうちに終わったようで、twitterのTLがほっこりしております。
1話の人気が非常にアレだったのに終わってみたら最近のアニメの記録を片っ端から更新するほどの人気作品になっていたと言う。私も最初見たときは「これダメだろ」と思ってたのでもう白旗揚げるしかありません。

演出やらアニメの動きがなんとも安っぽくて声優も棒読みだし、とにかくコストがかかってないのが丸見えでアニメとしての完成度が異様に低いからそう思ったんだけど、最後まで見て私は思い違いをしていることに気がついた。

コレ、アニメじゃないんだ。

いうなれば紙芝居、もしくは読み聞かせの絵本、あるいは子供向け人形劇かもしれない。とにかく子供向けの童話なのだ。

紙芝居や人形劇なら子供たちが皆でやいやい言いながら見るものだし、絵本は親などが読み聞かせるものだ。話の中で何か謎が提示されたらそれを皆でその場で言い合ったり、読んでいる親に聞いたりするものだ。

 

たぶん今のアニメ視聴者層ってこういう人形劇や絵本の読み聞かせ、紙芝居を幼少時に経験してないんじゃないかな? こういう経験をしたことがないまま20代30代になってしまって、わいわい意見を交換する相手がネットになってしまったのかも知れぬ。そう考えると「けもフレ」が人気になると言う事自体が非常に闇が深いと言うか、40代以上の人間にとっては理解不能なはずだ。
なぜなら20代30代にとって新鮮なその道はオッサンオバハンにとってはもう40年近く前に通ってきた道だからだ。

そういう意味ではSNSがあって始めて成立するコンテンツなのかもしれない。

 

去年、映画「君の名は。」が大ヒットした時、新作アニメの発注側の要望は「君の名は。みたいなやつで」一色になったと聞く。しかし、けもフレの二匹目のドジョウはいるのかどうか…^^;

2017/3/29

 

お袋が友人から梅ジュースをいただいたらしい。

青梅を氷砂糖と酢で寝かせたもので梅酒みたいなコクがある。(ただし強烈にむせるので水なり炭酸水で割って飲みたい。炎の匂いが染み付いているわけではないw)

ちなみに私はこういうのダイスキなので調子よく飲んでます。^^;

こういうの、自分でも作ってみようかなw

2017/3/28

 

#私が艦これから学んだもの

なんてタグがtwitterにあったのでぼそっと呟いてみる。

twitter上で呟いてもいいのだが、間違いなく長くなりそうだw

 

一番はやはり「段取り八分に仕事二分」

艦これは兵站のゲーム。だから準備を怠ったら結果を残すことは叶わない。そして「段取り」にもいろいろあるということを最近強く思うわけです。

それは情報しかり、運用しかり。艦これでは艦船を改造することが出来る。装備もしかり。艦船の特性を把握し、どう伸ばすかを決めてその強みに沿った運用を行うことがキモだと言うことね。

 

艦これは2013年4月9日のサービスインから丸4年…そして5年目を迎えようとしている。実際の太平洋戦争でさえ4年8ヶ月だったが、艦これがあと8ヶ月で終わるようには見えない。元ネタより長い間ゲームが続いていて、歴史IFの世界に突入しかかっているのが現状。

次のアップデートでは重巡洋艦の鈴谷が軽空母に改装されることになるのではないかなどと噂されております。(元ネタは戦時中に建造中であった改鈴谷型重巡の「伊吹」が建造中に軽空母に改装された事にちなむ。なお、伊吹は8割完成状態で終戦を迎えているため戦闘には参加していない)

そして特に前回のアップデートで大きかったのは軽巡洋艦大淀で、ここへ来て昼戦火力が+7などと言うバランスに振ってきた。

大淀は実際の艦が魚雷を搭載しなかったことから雷装が異様に低く火力も平均的軽巡並みで4スロットであることを除けば使いやすいキャラではなかったのだが、ここまで強化されると対地攻撃特化艦としてのうまみが出てくるわけで。

 

そんなことを考えながら次のイベント(来月末には開始されると言うウワサ)までに大発系の改修を済ませておいたほうがいいだろう。

ここまであからさまに大淀をアップデートし、また九六陸攻を開発落ちさせ、さらに九六陸攻を一式陸攻へアップデートできる任務を追加したと言うことは次のイベントは基地航空隊を絡めた陸上攻撃がメーンになるとみて間違いなかろう。

古参提督ならもはや艦娘のレベルはほぼ上限であるしあとは装備面でイベントの難易度を決めねばならない運営さんの悩みは大きいだろう。

 

脱線してしまったが、これだけユーザーが増え、それぞれの艦隊に個性が出てしまうと「同じ装備を持っていない」とか「同じ練度にない」なんて当たり前のように起こる。他人のデッキは参考にはなってもそのまま適用は出来ないもの。そこからさらにフルに知識と今までの準備を生かしてイベントに臨むわけだ。

 

そうした、「他人は他人、自分は自分」と言う部分は、艦これ最初の着任時に表示される「あなただけの無敵艦隊を作り上げてください」に帰結するわけだ。

それはつまり「自分を武装するのは自分自身である。的確なリサーチと自分の強みを伸ばすこと、そして最後は運次第」と言うことで、艦これというのはまさに人生なのかもしれないといったら褒めすぎかもね。^^;

2017/3/27

 

JR大阪駅からヨドバシカメラ梅田へ行くのは就中(なかんづく)難易度が高いと有名だ。

中央改札からいったんルクア大阪の2階テラスへ上がって階段下りて横断歩道を渡るか、東改札から北に出て地下鉄御堂筋線の改札に降りてヨドバシカメラに入るか、あとはもう阪急梅田駅に行って地上に降りて横断歩道を渡るくらいしかない。

そのうち中央改札ルートが今日をもって閉鎖になった。確かに安普請の階段だとは思ったが仮設階段だったとは^^;

 

ルクア大阪からヨドバシカメラへ連絡橋が作られる計画らしい。とりあえず今年の夏ごろには通路を開設するとの事。しばらく不便になりそうだが、工事が終われば便利になるのかな?

ヨドバシカメラ梅田の方も宿泊施設と合体した複合施設「ヨドバシタワー」として、2019年にリニューアル予定だとか。

さあ、悪名高き(?)ウメダンジョンはどうなるのか?(笑

活気があるというのはいいことだw

2017/3/26

 

本当なら今日開催のGWC(Garage Works Communication:大阪で年二2回行われるガレージキットの展示即売会)に行きたかったのだが、こんなイベントに顔を出して手ぶらで帰ってくることが出来ようか?(反語表現)

そんなもん絶対自重なんか出来ませんので(こういう駄目な部分は自信満々)行かないことに決めました。

もーねー。東京遠征の交通費の請求は来るわ甥っ子の入学祝で毟られるわMTのタイヤ交換せにゃならんわトドメにSRXの車検ですよ。

いや、まじめに財政がヤバいですから。><

 

だーって、WFで出てたファルコラスティコのガレージキットなんか目の前にあったら絶対買うでしょ?(同意を求める目で)

そのほか目の毒というか欲しいガレージキットが目白押しでしたからね。

フーッ 危ない危ない。危うく致命傷になるところだったぜ。

 

とりあえず家に引きこもって1/350大和「1941年竣工時」の仕上げにかかります。プラパーツは一通り作業完了。あとは細かいエッチングパーツを取り付けてスミ入れ、空中線を張って完成かな。

2017/3/25

 

1JKの車検準備を進めます。

マフラーは取り付けたけどエンジンかけてないし、保安部品も取り付けないと。

バッテリーも充電して洗車して準備完了。何せ車検2週間前には準備終わらせておかないと何が起こるか判らん単車ですからね(苦笑

(↑実際へリコイルが抜け落ちたし)

何か問題があっても部品を発注できる余裕は欲しいわけです。

 

日常ではほとんど鳴らさないホーンの動作も確認。…普段動かさないからホーンボタンを押しても最初スカスカと動作不良を起こすんですが、ホーンボタンを押しているとそのうち鳴るようになってきます。(←アナログ万歳)

ストップスイッチのハーネスがまた抜けてるので繋ぎなおして灯火類もチェックしておきます。ここでスイッチが壊れてたりするとホント凹みますからね。

最後にエンジンかけますとキック一発で始動。ノーマルマフラーでは排圧がかかりすぎて高回転が回らないんですけどスローは問題なし。

……やっぱサンパーマフラーとたいして騒音レベル変わらん気がするなぁ…(^^;

2017/3/24

 

ニコニコ動画でアンケートがあったらしい。私は参加しなかったのだが、その中で面白いものがあった。

温泉マークの変更について、だ。

 

温泉マークは日本工業規格では♨ですな。

これを国際規格であるマークに統一しようと言うわけね。

詳細はhttp://www.meti.go.jp/press/2016/02/20170201001/20170201001.html

 

JIS温泉マークが外国人には皿に載った温かい料理に見えるらしい。そのほかピクトグラムについても変更される見通しだという。

(ちなみにこの温泉マークについては当面併用可と言うことになっている)

 

結局「オリンピック」がないと何も出来ないらしい。何と言うか、アホらしい騒ぎだなぁと。

2020年が過ぎたらどうなるんだろうね。^^;

2017/3/23

 

模型のタミヤはプラモデルにするための資料用として実物の車やバイクを購入し、ネジ一本にいたるまで分解して寸法を測るというとんでもないことをするメーカーである。(笑)

70年代にポルシェを模型化するにあたって採寸のためだけに911を購入してバラしたは良いが組み立てられず、ポルシェのディーラーに泣きついて呆れられながらディーラーのメカニックが組み上げたと言う逸話は有名だ。(メカニックは呪詛の言葉を吐きながら3日かけて組み立てたとかw)

その後もタミヤは資料と称して二輪四輪を買い集め、採寸がすんだものはタミヤ本社ロビーに展示して一般に公開している。

 

そんな中に当然F1レーシングマシンなども含まれており、本日の公式ツイートでタイレル(ティレル)P34をメンテナンスするとの告知。カウルをストリップする様子がtwitterに上げられていた。ボディ内側のサインからタミヤ所有車はジョディ・シェクター車であるらしい。

てゆーかカーペットの上でばらし始めてるけどええんかい?^^;;;

 

ところでタミヤで行う展示車両のメンテナンスってどこまでやるんだろ?

まさかエンジンまでバラしはしないとは思うけど気になるw

DFVなんかは腐るほど部品はあるだろうからフルOHくらいは出来そうだが、あの10インチのフロントタイヤはあるのかね? AVONがグッドウッドなんかのイベント用に好事家向けに作ってるとは聞いたことがあるが…

 

ちなみにタミヤは資料となる実物があると聞いたら世界中飛び回ることでも有名。冷戦時代にソ連の戦車を取材しようとソ連の大使館に赴いて門前払いを食らって公安にマークされたとかイギリスのボービントン戦車博物館(現在は「戦車博物館」に改名)に何度も取材に行ったお礼に2000万円の寄付を行ったら「タミヤホール」という施設が増えたとかアメリカスミソニアン博物館にある世界で唯一現存する水上攻撃機「晴嵐」復元計画への協力したとかなかなか武勇伝に富んでいる。

最近は旧い技術者さんが退職されて苦しいと聞くが、是非「世界のタミヤ」には頑張ってもらいたいんだよね。

2017/3/22

 

最近私が晩飯を食っている後ろでお袋がタイマーかけて片足立ちをしている。
何をしているのか訊いてみたら「体幹を鍛えている」だそうで。

 

体幹…最近のスポーツ医学で脚光を浴びておりますな。インナーマッスルといわれる背骨や腰骨を支える深層筋肉を鍛えることで身体の回転運動や傾斜運動で安定感を得ることが出来ると。ちなみにインナーマッスルと言うのはすべての骨にあって正しい骨と筋肉の位置関係を維持するように働いているが、特に体幹と呼ぶ時は背骨、腰、そして足のインナーマッスルを指すようだ。

この筋肉は鍛えて何か変わると言うものではないが、とっさの運動でバランスを崩したり怪我をする確率を下げてくれるそうな。

 

お袋は月に2~3回スポーツクラブで筋トレをしているのだがインナーマッスルも同時進行で鍛えるように指導されたらしい。まあ、足腰立たなくなったらあっという間にボケちゃうし今のうちに鍛えておくのはいいことだろう。

単車乗る時にもよく使う筋肉なので私もちょっと筋トレと一緒に導入しようかなと。

2017/3/21

 

1/350大和(竣工時)が概ね形になったので次は1/32 レベル飛燕の製作を開始。

…45年前のキットなんだよなぁ、コレ^^;

もちろんデカールはまっ黄色。まあ、付属デカールは使うつもりはないのでいいとして。

ランナーをみてみるとヒケ、バリのすさまじいこと。エンジンをぱぱっと組んでみたら部品番号は間違えてるし5mmくらいの隙間は空くし、画像検索したらそもそも全然似てないwww

なんじゃこりゃwww

こいつは大仕事になりそうだwww

 

ただし、モールドはこの時代にして凹モールドだしリベットも丁寧に打たれている。

全体的な形も悪くはない。(機首周りはちょっと弄りたいがエンジンが中に入っているモデルだからどこまで削れるか…)

 

確かプロモデラーの松本州平氏がスケールアヴィエーションの先月号の作例で作ってたはず。

ちょいと参考にしてみようかな。

2017/3/20

 

本日は練習日なのです。

twitterでお世話になってるK氏が友人を連れてきて練習したいと。ほむほむ。了解ですよ。

てなわけでちょっと早めに練習場に向かいまして。注意事項だけつたえて練習開始なんですが、私もタイヤがサラ(新品)でございまして。探りながら走り始めます。

今回ダンロップのα14にしたんですが、今日は新人さんのトレインが目的でゆっくり8の字が主体であまり限界まで攻めるまねもしなかったので正直まだわかりません。

 

8の字をくるくる回ってる感じでは寝かしたときの安心感と言うか手ごたえが違います。ああ、これならもうちょっと寝かせられる。

リアタイヤのサイズを180から170にサイズダウンしたのとフロントタイヤのプロフィールが尖ったのもあってスパンと寝る。……寝るけど意外にハンドルが切れてくれないと言うか、重いと言うほどではないがハンドルを押してやらないと切れない手ごたえがあるというか。

 

ラウンドの丸いMichelin Pilot Roadに比べてもスパンと寝るけどねっとりとしたフィーリングでモチモチしている。何とも捉えどころがない感じだねえ。

そう思って帰宅後に調べてみたのだけれど、ダンロップのリリースによるとフロントタイヤはα13よりも尖っており、リアタイヤはタイヤエッジのゴムを薄くすることでサイドウォールのたわみを大きくする方向で剛性を調整したと言うこと。またリアタイヤ外径は標準径よりわずかに大きくされ尻上がりになるようにしてキャスター角を立てて寝かし始めの応答性を上げたとしている。

反面キャスター角が起きるとトレールが減ってセルフステア量が減るのでやはりハンドルが切れないと感じたのはダンロップの狙いだったらしい。(特に今回180/55R17から170/60R17に変更して余計にリアが上がっているので、この傾向がより顕著ナノダ)

 

うーむ、これはちょっとアタマの切り替えが必要かも?

スパスパ寝るけど旋回しようと思ったらきちんとハンドルを押せないとおいしいところが生かせないっぽい?

次はタイヤを180に戻す?

処す? 処す?(ナニをwww)

 

タイヤ屋の親父さん曰く「α14とα13spは別物よ?」とのことなのでちょっと興味がわいてきたのはひみちゅ。

(とはいえ13spってシリカも入ってない完全ドライグリップ至上主義、磨耗上等のレースタイヤみたいなものだからお財布に優しくはないよね~)

 

PS。

お借りしていたDVDはGSR隊長に返却いたしました。

「V8!V8!!V8!!!」

…それにしてもGSR隊長もスキやなぁ……w

普通の嫁はんなら激怒すると思うんだが、ええヨメはんやw

2017/3/19

 

今日はお休み…なんですが、最近お気に入りの二次創作系小説はちょっとお休みして……GSR隊長にお借りしているDVDを明日返却するため見納めってことでMAD MAX祭なのです。

「V8!V8!!V8!!!」

MAD MAXシリーズって実は1と2は観た覚えがあるんだけど3(サンダードーム)ってTVでお袋と親父が観ていたのを横目でチラッと見ただけ。それもつまらなさそうなのでさっさと自室に引きこもったんだよねw

 

まあ観直してみても3は大したインスピレーションと言うかインパクトはなかったんだけど、4の「怒りのデスロード」は久しぶりに脳髄にキタねえwww

主演はメル・ギブソンからトム・ハーディに変更されてはいたが、ひりつくような殺気をぶち撒くメル・ギブソン(なんでもMAD MAXのオーディションにケンカをした直後に現れてボロボロのバイオレンスな格好で行ったもんだからジョージ・ミラー監督が気に入って即決したと言ういわくつきw)に対して、無骨ながら時折ふと優しい目をするハーディもなかなか良い。

 

初見では情報が多すぎて圧倒されちゃって何がなにやらワケが判らんかったのだけど、調べてみるとなるほどなるほど。てゆーかジョー様トーカッター(MAD MAXのラスボス)やったんかいw

ジョーが何者なのかとか、人食い男爵や武器将軍との関係やらいちいち濃すぎる登場人物を調べてみるともうハンパない情報量。これを劇中一切説明せずにアクションのつるべ落としで魅せ切ってしまうジョージ・ミラーの辣腕は当時御歳七十と思えぬほど。しかもCGも限定的で実際に撮ってるらしく(最初絶対CGだと思った)「まじかー!」と言う言葉しか出ねえw

 

ちなみに作中でウォーボーイズと呼ばれる戦闘員たちが使う銀のスプレーがamazonに「食用銀スプレー」としてあるらしいのだが、公開当時在庫があっという間に消えたとか。コメントも何かおかしいw

 

そんなこんなで模型作りながら観ていたはずなのに、結局模型は手に付かずずーっとMAD MAX観てましたとさ。

「V8!V8!!V8!!!」

3部作らしいから次は劇場で見よう。うん。(これはPCのモニタで観るもんじゃないや)

 

2017/3/18

 

そういや連休です。(わりとマジで忘れてました^^;)

今日は朝から目医者に行ってコンタクトの定期検診と先日手配しておりましたMT-07用のタイヤ交換に行ってまいります。

次回練習日はあさってなので楽しみデスね。

タイヤパターンはαシリーズで見慣れたものですけど、何つーかタイヤが変わると単車が一気にスパルタンになるなあ^^;

こんな溝のないタイヤで公道走っていいのかしらw

 

昼食を済ませたあとは溜めたエネルギーを使って1JKのマフラー交換ですよっと。

ま↑ず↓(CV:東山奈央) 純正マフラーを納戸から引っ張り出さねばなりません。毎年ABOUTさんにお願いしてたからこの純正マフラー引っ張り出すのって震災でABOUTさんが店を閉じてた(その時はMoto Houseさんというお名前でした)時にしゃーないから自分で車検持ってった時以来だから20年近く前の話。

部品あるかいなーと思ったらマフラーフランジとか細かい部品がいくつかなくて結局探すのに手間がかかったと言う。

エキパイ下部のバンドのボルトとか見つからないボルト類は適当にありあわせのものを使っておきます。まあ、店までの往復と車検の音量測定の時にエンジンがかかればいいだけなんで適当でw

 

で、サンパーマフラー取り外そうと取り付けボルトを緩めたらリコイルが抜けてきまして私も口から魂が抜けそうに^^;;;

ンモー! これだから弄りたくないのよね、マフラー。(^^;

サンパーマフラーって後期型だと当時のJMCA通ってるから排気量と内圧バルブのノイズを勘案してもサイレンサに詰め物するだけで通るとは思うんだけど今度からそうしてやろうかしら。サンパーマフラーって確かチャンバーで消音しててサイレンサーはほぼ飾りみたいなものと聞いたことがある。ウールが飛んでようがたぶん通るでしょ。

まあそれでもチタン製マフラーエンドは交換しないといけないが。(コイツが短いせいで騒音測定のマイク設置位置が随分前寄りになる。マイクがメカノイズ拾ったら流石に通らないっぽいw)

 

それでもまあ何とか取り外しましたらマフラーステーからカラーがコロンと。このカラーはラバーマウントされてて振動を吸収するようになっているんだけど5年10年でゴムが劣化してカラーがちぎれて取れちゃうのね。このマフラーステー、既に欠品で(3種3箇所のステーで固定されているのだが、そのうち1種だけ残ってる)入手は困難。

まあ組みつけのときにシリコンでも充填しておくか…(良いか悪いかは知らんw)

 

それにしても汚ねえ・・・w

たまにはマフラーも外して掃除しろってことか^^;

 

 

2017/3/17

 

アトピーの薬がなくなったので午前中休みを取って皮膚科に行ってきました。

そろそろ暖かくなってきたので薬も変えてもらわないといけないんですよね。子供の頃から長いお付き合いの病院ですから説明しなくてもさらさらと決まってくれるのがありがたい。

こないだから花粉対策でマスクをしているんだが、やはり今年は花粉がきついらしい。(今年の花粉は西高東低で西日本は場所によって平年の2~4倍にもなると言う。東日本は比較的穏やからしい)

普段から抗ヒスタミン薬を服んでいるのは予防としては有効なのだそうだ。まあ、これ以上痒い部分が増えてくれるのはありがたくないので助かるけれど。

 

少し薬が減って気もラクになりますね。

 

…しかし夜中に作業があるから午前中休みにしてるんだが半休扱いになってるんだぜ、これ^^;

作業っつっても10分ほどで終わる作業ではあるんで文句は言わんけど、その時間まで起きてにゃならんしビミョーに納得いかんw

2017/3/16

 

最近「歯がぐらぐらする夢」をよく見る。歯が今にも抜けそうなほどぐらぐらで用心深くかみ締めてる、そんな夢。何度も見るから何か意味でもあるのかと思って夢診断なるサイトをいくつか覗いてみたら大抵のサイトで「体調の不具合を示唆する」とでた。

歯や爪というのは動物にとって武器であり身を守るための道具であるため、歯や爪というのは自分の強みを暗示するものなんだそうだ。強みがぐらついている、と言うのは弱っている証拠であり、寝不足やストレスで体が無意識下でシグナルを送っているということらしい。

…まあ、学生時代から寝不足が常と言うか、夜遅くまで模型作ったり絵を描いたりしてるからね。そんな不摂生が許されない年齢になったと言うことなのかも知れぬ。趣味はちょっと我慢してでも身体をいたわるべき時期に来たのかもね。

 

いつお迎えが来ても大丈夫なように悔いのない時間をすごそうとは考えているが、「いつか死ぬんだから」なんて捨て鉢に生きてるわけではないのでやっぱり健康には気を遣っちゃいます。

 

睡眠時間については故水木しげる氏が面白い逸話を残している。手塚治虫氏や石ノ森章太郎氏らが忙しくて徹夜ばかりしていると話をしていると水木氏が「しっかり睡眠時間を取ること」を二人に薦めたと言う。二人は一笑に付したが、手塚氏も石ノ森氏も60歳で亡くなっている。水木氏は1日8時間の睡眠時間をとりしっかり食べることで93歳まで永らえている。

手塚氏も石ノ森氏も短い時間に驚くほどの画稿を残しており時間の前借をした、といえなくもないが、二人とも病魔に侵され志半ばで斃れており無念であったのではないかと…。

 

これからはちょっと気をつけよう。

 

2017/3/15

 

3.15で最高の日…ということで神戸まちガイドが絶景として選んだのは「山陽滝の茶屋駅」でした。最寄り駅で毎日のように見てますがねw

ここは昔絶壁の崖でしてね。滝が海に流れたので昔から船乗りが水の補給に立ち寄ったと言います。

水が垂れていることからこの付近を「垂水(たるみ)」と呼ぶようになり、街道としても旧山陽街道の休憩ポイントである茶店がここにあったことから「滝の茶屋」と呼ぶ。

 

少し東には「源平合戦」で有名な一の谷があり、ここも急峻な坂で有名。義経公 鵯越の坂落しとはここのことだと言う研究もあるようだ。(地名が今よりはっきりしなかった当時の事情や、現在の鵯越が一の谷から8kmほど離れたなだらかな丘陵地であることに拠る)

 

この駅は海岸線まで直線距離で100m程なんだけど、海抜が20mある。大阪湾を一望でき、天気がよければ和歌山まで見晴らせる。右手を見れば淡路島が見え、明石海峡大橋がすらりと伸びる様子も見ることが出来る。

普段は通勤でゆっくり見る機会もあまりないけど、こうしてみるとなかなかいいものだ。

…塩で単車や車がボロボロに錆びる以外はね。(^^;

 

PS.

実物大ガンダム立像の解体が始まったようだ。

最初に頭と左腕を取り外すように指示したのはバンダイさんかな? そんなアンバランスな外し方したら危ないだろうにわざわざラストシューティングの姿を再現するそのサービス精神、乾杯ですわw

(※ガンダム最終話に於ける最終決戦でガンダムは頭部と左腕を被弾により失いながらMSジオングと撃ち合って相打ちになっている。このシーンを「ラストシューティング」と呼ぶ)

 

2017/3/14

 

うーむ、身に覚えのないくしゃみを連発して鼻をかむなど。

む~…小さい頃からアトピーで体中ぼりぼり掻き毟ってはいても花粉だけは無縁でいられたんだが、これは危険信号だろうか。

とりあえずマスクしよう。マスク。

 

普段からアトピー抑える薬として抗ヒスタミン剤(ザイザル)服んでいるから症状が出にくかったのもあるけど、出るときは出るからねえ…

気をつけるといってもマスクぐらいしか防御手段はなし。ぐぬぬ。

 

PS.

ホワイトデーです。

こういうときのお返しだけはきっちりしておかないと後が怖いのですw

百貨店に行ったらスイーツのコーナーにむくつけきオッサンどもが長蛇の列を成しておりまして、いろいろ悲哀を感じるなど。

私のひとつ前のおっちゃんなど20箱くらい購入してて、ああ、女っけのない会社でよかったとちょっと安堵してみたり。^^;

 

2017/3/13

 

最近「Salt bae(塩が好きすぎる人)」として有名なのがトルコのオーナーシェフ、Nusret Gökçe(ヌスレト・ギョクチェ)氏。YouTubeで有名になった彼はぺったり寝かしつけた頭髪にサングラスという異形でまるで演劇のように肉を捌いて豪快に塩を振る。

 

一見食べ物で遊んでいるようにすら思えるが、この人は十代半ばからこの業界で修行を積んだ苦労人との事。この塩振りポーズは特に人気で著名人にもまねをされたり話題の人となっている。

 

ところで以前映画「この世界の片隅に」を観てから強く思うのだけれど、「生きることとは食べることだ」という当たり前のことを再認識したのね。そして「食べることを楽しむということは生きることを楽しむことと同義なのだ」と言う至極当たり前のことだったの。戦時中、主な食べ物は配給制で困窮の極みにあったのだがそれでも腹いっぱい美味しく食べて生きていこうとする姿は人間の持つ強かさであり幸福の希求でもあったわけだ。

 

よく「食べ物にお金かけても食べたらなくなるから無意味」と言う人がいるんだけどそうじゃないと思う。

ものを食べたらその分充実した時間が手に入るんだよね。食べたものは時間に変換されるの。食べなきゃ死ぬわけだから当たり前だよね。死なないように時間を食べ物で延長してるわけだ。その時間をいいものにするためにはいいものを食べましょうと、こういうリクツだね。

それは例えば点滴で養分補給してれば死なないから食べなくていい、と言う人生が幸せか否かという問題に置き換えても良い。

 

だからこうして「食をエンタテインメントにする」と言うのは実は人生を楽しむ大きな役割があるんじゃないかと思うようになったわけで。

 

「健康のために肉は食いません」とか「健康のためにサプリメント服んでます」とか食に対するこだわりが一見あるように見えるんだけど、本当にそれは幸せなのか私は疑問だなぁ。まあ、そのあたりは個々人の価値観であり本人が納得していればいいと思うけれども、少なくとも私は数字に拘泥してモノを食べても美味しくないよね、と言うスタンスでありたいかな。

2017/3/12

 

ちまちま模型を作る日でした。1JKをノーマルに戻すのは気力が溜まるまでもう少しかかりますw 気力を溜めないとさわる気になれないってどういうことよw

まあ、エキパイのガスケットとか純正ボルトやカラーも確認しないといけないし来週がんばりゅw

 

そんなわけでちまちまと1/350大和に手すりを取り付ける簡単なお仕事を続けます。…最近0.1㎜のワイヤーを0.3㎜の穴に通すのが眼鏡かけてると辛くなって「オッサンくさ」と自嘲しながら裸眼で作業してますw

DVDや動画見ながら作業が出来ないって意外に不便なの…。

 

これと平行して先月、うっかりミスで主翼を左右間違えたF-14の塗装の剥離と再塗装、デカール作成、貼り付けを完了。本体は概ね完成

あとは武装の塗装とデカール貼りだなあ。

 

PS.

お袋が無事スキーから帰ってきた。風邪気味だった体調は現地に着くと快調だったらしいが、家に帰るなりゲホゲホ咳き込みはじめたので調子のいいことでw

まあ事故なく楽しめたのなら何より。

 

2017/3/11

 

今日はMT-07のタイヤの発注と1JKの車検の打ち合わせに行ってきました。

タイヤのほうはダンロップの新型α14で、1サイズくらいなら落としても問題ないということで170サイズをチョイス。だいぶタイヤが尖るはずなので楽しみ。

 

タイヤの発注を終えて1JKの車検の打ち合わせでABOUTさんに行く途中、2車線の緩い登りストレートで前を走る車が急減速して何事かと右車線に出て追い越そうとしたら視界に入りましたのはサイン会場でございまして。

そらもう当然のように元の車線に戻りましたとも。ええ、さーせんしたwww

 

何とか無事ABOUTさんに到着。1JKの車検はいつもABOUTさんに丸投げでお願いしてるんだけど、今年は甥っ子のお祝いやら上述のタイヤやらで予想以上に出費がかさんで厳しいからマフラーだけノーマルに戻して持っていくことになりました。(サイン会にお呼ばれしてたら更に予算が厳しいことになってたでしょうw)

…マフラーノーマルに戻すのが厭だからお願いしてたんだけどなー(^^;

何せマフラー換えるのにエンジンの排気スタッド脱着しないといけないんだけど、コイツが脆くてねえ。(SRXエンジンのスタッド径はわずか6㎜で、振動で折れることもしばしば)さわりたくない部品筆頭なのよ。(次点はオイルフィルターカバーのボルトかなw)

 

しかもウチのノーマルマフラーは納戸の奥深くにあるから引っ張り出すのも大仕事なのよね…

あーあ、憂鬱…^^;

 

PS.

東日本大震災から今日で6年。

もう6年になるのかという思いと、まだまだ進まない復興に心が痛む。

神戸の2001年はどうだったっけ。都市機能は回復してたが地方はまだまだだった気がする。(22年目の今でも空き地なんてごろごろしてる)

ましてや東日本大震災の被災地域は阪神大震災のそれどころではないし、難しい問題も山積している。

それでも人は前に進んでいけるのだと信じて祈りたい。いつの日か平穏の訪れんことを。

 

2017/3/10

 

スーパーカブがまたリコールですか。

エンジンのシフトシャフトがシフトダウンで折れる? スーパーカブって壊れないものの代名詞だったのになんということ。

宗一郎氏が激怒して墓から出てくるんじゃないか? コストと一緒に矜持も切り捨てたか。

 

発売から59年、世界で最も多く生産された二輪車の名声も地に落ちたものよ……。

やれやれ…

 

適当に壊れないと買い替え需要が進まない、という人もいるだろうが、少なくとも命預けて走るものが適当に壊れるなら最初から選ばないよね。


まあ私もSRXは片手に余る回数ブローさせてるけど、それはリスクを承知してのこと。こんだけ壊したらどこが壊れるか大体予測もつくし対策もとれるわけで、カブとはちょっと話が違うんだなぁ。

 

2017/3/9

 

先日、眼鏡を拭いていたら指が鼻パッドに当たってパッドがばっきり割れて取れました。><

お袋は以前眼鏡屋に勤めていたこともあって、壊した眼鏡はその時に作ってもらったものなのね。で、修理を依頼したものの既にそのフレームは生産終了。

違うフレームで組みなおしますということで、本日修理が上がってきました。

 

掛けてみたらすこーしレンズの位置が上気味なのか視界の下にアンダーリムが見えて像も少し歪み気味…^^;

まあ店頭で合わせたわけではないのでこういうこともあるよね。

修理の上がったこちらの眼鏡は事務所にもって行きましょう。かわりに今事務所においてある眼鏡を自室用に。

事務所ではほぼモニターしか見てないので視線は真ん中からやや上辺りなんだけど、自室では模型作ったり絵を描いたりする事が多いから視線は真ん中から下になるのよね。

まあ適材適所ってことで。

 

PS.

今日からお袋が今年3回目のスキーに出かけました。…思いっきり昨日の夜から風邪で寝込んでましたけど大丈夫かねえ^^;

今回は乗鞍に行くとか言ってたかな? エンジョイしとるのは良いのだが体調は心配だのう。

 

2017/3/8

 

最近の学校ではネットやSNSを生徒に触らせないように禁止しようとする動きがあるらしい。

去年あたりから小中学校でLINEを禁止しようとかスマホを所持させないようにとかいろいろあるっぽい。

三ない運動の結果今の自動車市場が壊滅的惨状だというのにまったく成長していないというか、保身に走った教育者もどきの害悪というか…。

 

そら学校としては禁止しておけば問題は先送りできるが、本来学校の意義って社会に出たときに困らないように学ぶ場所じゃないのかと。それは職務放棄って言うんだな。

その結果として三ない運動の時には「自動車に興味がない」人間が激増し「自家用車不要論」まで出た挙句、自動車メーカーのトップが大学生に「どうか買って下さい」と頭を下げる始末。メーカーに就職する若手も特に車に興味があるわけではないのが多い、とはメーカーに勤める友人の愚痴。

そんな人間が創る車には当然魅力なんてなくて欲しいとも思わないというスパイラル。

これがIT業界にも広がるかもしれないと。

 

おっちゃんも歳食ったから昔話しちゃうけど、30年ほど前ならCPUやOSを自分たちで創ろうって日本の技術者って結構いたんだよね。今はメーカーがコストカットしまくりで人材もバサバサ切っちゃうから開発力もないし気概もないけど。

結局そうやって最新デバイスに触らせないでアナログ人間を育てたとして、世界的市場で使えない人間ふやかしてどうしようってんだろ。国際化国際化って壊れたレコーダーみたいに繰り返して小学校から(ネイティブに全く通用しない)英語もどきを教えて国際化した気になってるって滑稽だ。

(余談だが中国では独自のCPUとOSを作ろうと躍起になっている。intel、AMDのほかは有象無象のCPU業界だがもしかするとチャイナテクノロジーが世界に躍進する時代も近いのかも知れぬ)

 

教育は国家百年の計…なんだけどなぁ…

教育が国を滅ぼすとか恐ろしい話だが、どうもその通りになりつつあるような気がするよ。

 

2017/3/7

 

サンダーバードARE GOがYouTubeで一部今月一杯まで無料で見られるってんで見てみました。

初めて見たときはCG感丸出しでサンダーバード2号のデザインも角ばってるし、なんかやたら世界観から逸脱したメカ(サンダーバードS号のこと。マクロスなどをデザインしている河森正治氏にデザインがオファーされているのでむべなるかな)がいたりで「ん~?」と思った作品。

実際見てみるとパパさん(ジェフ・トレーシー)がいないしミンミン(ティンティン)はケーヨとか名前もキャラも変わっちゃってるし、全体的にちょっと若いなーという感じ。(トレーシー兄弟の年齢が全体的に引き下げられている。特に5男のアランは21歳から14歳に引き下げられて学生になってたりする)

ただ、やっぱりサンダーバードはサンダーバードだった。

サンダーバードのキモってやっぱりメカの発進シークエンスと荒唐無稽(笑)な救出劇にあるもんだと実感。テンポもいい。

細かいこと突っ込むとキリがない(特に1号は突っ込みどころ満載で人形時代は乗り込みプラットフォームに手すりがあったのにARE GOでは手すりがなくて「それじゃあプラットフォームが止まった瞬間落ちるだろw」とか発射サイロが旧作がハンガーの下にあったのに新作ではハンガーの上にあって「それじゃあジェットブラストがハンガーに吹き荒れるだろwww」とかリフトオフして上空でサブブースターに点火してたり「いやそこは一番推力がいる地上で点火しようよwwwwww」とかいろいろ突っ込んだw)が、空気というか、サンダーバードらしさはよく出来てる。

うん、そうそう、こんな感じこんな感じ。

 

特に感心したのはCGに「ミニチュアとしてのリアリティ」を持たせたこと。何でもかんでもフルCGで作るのではなくちゃんとセットも作っている。(ペネロープ邸などは20m×15mという巨大なセットが作られている)

あくまで人形劇としての「サンダーバード」をCGで再現したというこだわり…キライじゃない。

 

2017/3/6

 

昨日をもって東京お台場の実物大ガンダムが展示を終了し撤去されることになった。ダイバーシティ内のガンダム旗艦施設であるガンダムフロントトーキョー(GFT)も4月をもって閉店となる。

で、昨日そのクロージングセレモニーが執り行われたのだが、バンダイの社長から「今度は実物大のユニコーンガンダムを設置します」という爆弾発言w

マジデスカwww

予定では2017年夏にガンプラの総合施設として「THE GUNDAM BASE TOKYO(ガンダムベース東京)」をオープンさせ、同年秋にはユニコーンガンダムの立像を完成させたいとしている。

…今度は2020年のオリンピック向けだろうなw 今度は招致じゃなくて観光の目玉になりそうだがw

 

それにしてもユニコーンか…

個人的には常設ではユニコーンモードで、時間がきたらデストロイモードに変形してサイコフレームをビシバシ発光させて欲しいねw

 

また見に行かなくちゃ(使命感)

 

2017/3/5

 

本日は練習ですので出かけるんですが、朝から甥っ子が「どこへ行くのか?」と興味を示したのでYouTubeなどで動画を見せたりして「単車はいいぞ」と教育してみたものの「フーン ( ´_ゝ`) 」で返されて撃沈しました。

ぐぬぬ…次は引きずり込んでやるw

てなワケで小一時間ほど遅れて練習場に到着。

今日も参加者が多め。(初めての方も1名ほど)

盛況なことは良いことだ。(大事なことなのでry)

 

私のほうはというとそろそろタイヤがやばいことになってまして滑ったり食いついたり。

そんな状態でコースをブンブン走っていると、滑るかな? と思いつつ開けたところで食いついちゃってフロントタイヤが離陸しちまいましてガシャーンと^^;;;

こないだ泥に前輪取られて右に転んだけど、今度は左に転んで左右1回ずつやらかしたことになります。^^;

 

まあスライダーのボルトとシフトペダルとサイドスタンドのフックがひん曲がった程度のダメージで、ボルトは交換すれば済むしペダルやスタンドなんかは鉄なので単管つっこんでくいっと捻れば元に戻ります。(外装のダメージもゼロ。意外に優秀な球磨ちゃんw)

体のダメージもほぼなかったので練習続行。

今日のコースはちょっとイヤラしいレイアウトでついつい単車が寝た状態からスロットルを開けてしまいたくなる。フロントタイヤが斜め上にぽんぽん離陸するので着地角度によっては転びそうになってちょっと怖いw これを離陸させないようにかつ滑らかに開けていく…というのが今回のメニューになりました。

 

何でもかんでもガバ開けすりゃー速くなる…て簡単なモンじゃないのね^^;

 

PS.
家に帰ると弟一家がやってきていた。
はいはい解ってますよーと甥っ子の合格祝いを出したらバレンタインのチョコレートをいただいた。

…そういやホワイトデーが再来週だったか…ウカツであった…

また出費がかさんでしまうのかw

2017/3/4

 

上の甥っ子がウチに泊まりに来る…らしいんだが、私は朝から出かけるんです^^;

ええ、今日は仕事の打ち合わせでしてね。

土曜日だってのに豊中の客先まで単車で行ってきました。ここの社長さんが尼崎某ショップの店長さんと容姿と声がホントよく似ててねえ(笑) 生き別れのご兄弟か何かではないかと密かに思っております。ハイw

 

それはさておき、打ち合わせを午前中に済ませてお昼をご馳走になり、これから吹田のT氏のお店に参ります。

地図で見る限りあの周辺の道路は上り車線と下り車線が完全に分かれていて転回が難しいところでねえ。直接単車で店に入れなくてめんどくさいから万博記念公園に単車駐めて、歩いて店まで行きました。(公園から15分ほど歩いた場所なんです)

 

まあいろいろと食へのこだわりの強い人だからこういう店になっちゃったんだろね。完全菜食って探すと店も少ないから需要はあるみたい。

オーガニックコーヒーと卵を使わないシュークリームをいただいて(パン生地みたいなシューでこれはこれであり)食の安全と健康について懇々とお話いただきました。

まあねえ、私も毎年健康診断で高脂血症だの高コレステロールだの脂肪肝だの言われますからね。(原因は若い時に事務所でシュークリームを食いすぎたことだとニラんでます^^; あの当時毎日のようにおやつにシュークリーム食ってたからなぁ…)

こういうのって食生活改善したらスパッと治るかって言うと難しいのよね。後遺症みたいにずーっと尾を引いちゃう。でもその身体と付き合っていかなくちゃいけないわけで。出来ることをやるしかないのよね。

 

2017/3/3

 

先月日記に取り上げたアニメ、「けものフレンズ」を観ています。

最初はつたない演出や棒読みのセリフ、やっすいCGという典型的な低予算アニメに「何でこんなのが受けるんだ?」と懐疑的だったものの、ああなるほど、これは闇が深いわとw

一見「やさしい世界」に見えるんですが「人間がいなくなって初めて訪れた平和な世界」にも見えるシニカルさを感じます。

 

***

この世界のどこかにつくられた
超巨大総合動物園「ジャパリパーク」。
そこでは神秘の物質「サンドスター」の力で、
動物たちが次々とヒトの姿をした
「アニマルガール」へと変身――!
訪れた人々と賑やかに楽しむようになりました。

しかし、時は流れ……。

(公式サイトより抜粋)

 

けものフレンズとは動物を擬人化(美少女化)した世界を描くアニメですが、どうもこの世界ではヒトは絶滅してしまったらしい…というあたりから一気に話が黒くなっていきますw エンディングなどでは廃墟の写真が用いられていたり、なるほど可愛いだけではなく、こういう裏設定などもちゃんと絡ませてくるのは手馴れた感じかなと。

主人公はどうもヒトという動物の擬人化(ヒトの擬人化とは?www)らしいのだが、ヒトが絶滅する、というのは日本人にとっては笑い話ではない関心事なのかも知れぬ。(余談ながら欧米では歴史的に「ヒトは動物ではない」と厳格な線引きがあるので、このあたりは理解不能らしい)

 

なにせこのまま人口が減り続けたら数百年後に日本人は絶滅するからねえ。そんなばかなーとは哂えない。日本人口1億2千万人のうち成人人口は1億人で、その成人人口の80%が40才以上なんだからあと数十年でその8割がいなくなるわけだ。実際には新生児が増えるから日本人口が今の半分…6000万人になるのは2080年ごろといわれております。あと60年ですな。

 

きっとそういう種としての滅びのにおいを作品のなかに感じるのやも知れぬ。能天気に「わーすごーい」「おもしろーい」とは見ていられない怖さってのがあるのかもね。

 

2017/3/2

 

3月2日はミニの日ですって。ミニといったらスカートよりもクーパーでしょうw

ああん? 3ナンバーでトップグレードだと500万以上もする名前詐欺のBMW? 知らんなw

 

ミニはもともとイギリスのモーリスとオースチンが合併して出来たBMC(ブリティッシュモーターコーポレーション)のボス、サー=レナード・ロードがサー=アレック・イシゴニスに命じて創らせた大衆車で、「エンジンさえ既存のものを使えば何をやってもよい」というオーダーにより普通車のエンジン(Aシリーズ)を当時のコンパクトカーのボディに押し込んだ車ですな。

既存のエンジンといいながらミッションをエンジン直下に配置してミッションをエンジンオイルで潤滑してスペースを稼ぐという荒技やってますがw

その小さなボディで大人4人を乗せるために当然FFレイアウトで、直4エンジンは横置きされ前後スペースを稼ぎ、エンジン横のわずかなスペースにラジエターを冷却ファンとセットでぶち込んでぎりぎりまで前後スペースを切り詰めております。

ボディの溶接フランジやドアヒンジを内蔵するスペースすら削ってボディ外側に出てきている割り切りや、常識外れにクイックなステアリングレートと超ショートホイールベースの特異なロールセンターによりゴーカートみたいなハンドリングといわれております。

 

まあ切り詰めすぎた設計で現代では衝突安全性や環境問題に対応できなくて2001年で惜しまれつつ生産を終了したわけですが。

初期型ロードスターやケータハムと並んで乗れるのなら乗りたい車の一台ですね。(←ちっさい車がスキ)

 

2017/3/1

 

条件付で送料無料のサービスをネット通販が始めるようになってから運送会社がもれなく阿鼻叫喚の地獄絵と化している。

まあそのしわ寄せは身近なところでも感じるところですね。

配送が仕事のはずなのになぜか工場で仕分け手伝っているとか、社員でもない家族が手伝いに来てるとかブラックな話題は漏れ聞こえてきます。

大体忙しくなってるのに赤字で人も来ないってどういうことなんだろね。特に某密林と提携しているネコさんはドライバー不足が深刻で再配達でお昼の時間指定は受け付けないようにしようとか夜の再配達は追加料金を検討とか防衛手段を講じていくと発表しております。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022801430&g=eco

 

もうね、配送料無料とか言うのナシにすべきだと思うのね^^;

大体日本の運送業者って優秀すぎるんですよね。イギリスの密林でモノを買ってプライム会員だと1~2日くらいで届くものが通常配送だと1週間~2週間かかるらしい。流石にのんびりしてる気はするけど、料金を抑えるならそれでいいんじゃないかって気がします。日本のサービスのよさに消費者が甘えちゃイカン気がするのですよ。

お客様は神様でもなんでもない。サービスを受ける以上は皆対等であるべきで、だからこそ料金は「フェア」と言うのではないかと。

 

^