Notebook
Private Room
Tsu Bu Ya Ki 4【 管理人のひとりごと】
2019/2/28
もう2月が終わってしまった。
今月はいろいろと物入りでしたわ……ってまだ終わってないんですが。
今回ばかりは保険の有難みを感じましたわ。何せ1JKじゃほとんど保険なんかおりませんから。(1JKなんざ全損保障にしたって10万円ないw)
とりあえず来月保険金が入ったらヘルメットとMT-07何とかしないとなー。
ゑ?
いやだなー、ちゃんと直しますよ?
2019/2/27
左膝を怪我してからというもの立ち歩きは右足メインとなっているが、やっぱりちょっと体力落ちてるかなー?
昔は片足でスクワットくらい普通にできた気がするんだが何かにつかまってないと怪しい^^;
因みにトイレはコサックダンスみたいに片足前に出して和式で頑張ってますよ。
「こんな時くらい洋式でいーじゃん」とお袋殿はのたまって下さいますが、ウチの洋式トイレ狭くて足を延ばして座ろうものならドアが閉められませんw
流石にドア全開で用を足す気は起きませんので却下させていただいておりますw
2019/2/26
本日無事抜糸完了。
これでもうじき包帯とれるかしら? なんて思ってたら大甘でした。^^;
綺麗に切れてたらよかったんですけど皮膚の一部を現場に忘れてきたらしい。んー、膝に穴空いて筋膜が丸見えでございますことよ^^;;;
やれやれ。
とはいえ抜糸も済んでそろそろ膝曲げてもいいってんでぼちぼちリハビリ始めますかね。
で、今日は皮膚科にも行っておきましょう。
うーん、一日医者巡りw
2019/2/25
仕事の昼休みに某柔らか銀行へ行ってみる。
今使っているスマートフォン(AQUOS Xx3mini)だが、ドローンを飛ばすとデータがバンバン送られてきてストレージがあっという間にPANPAN☆になっちまうんだぜ…
何せ2016年夏モデルだってのにストレージが16GBしかない。
16GBってウチが昔使ってたiPhone3GSと同じだよ? 3GSって2009年モデルだよ?
システムとアプリだけでストレージの9割近く食っててにっちもさっちもいかないの。アプリもドローンのフライトアプリと艦これくらいしか入ってないし、メモリカードに退避できないのよね。
確か広島へ行ったときに携帯落っことして慌てて機種変したから、まさかストレージが16GBしかないなんてチェックもそこそこに買っちゃったから失敗しちゃったのよね^^;
なんでAQUOS R2Compact(ストレージ64GB)へ機種変しようかしらと。
今は機種変するなら解約料取られないらしいし。(端末料の残債は払わないといけないが)
このままじゃ気がついたら携帯がストレージの空き容量不足で落ちてるっていうヒジョーにめんどくさい状況なんですよね。
とりあえず見積もりだけ取って帰ってきましたけど、これはもうドローンを練習すると決めた以上は機種変不可避だよなぁ……
2019/2/24
日曜ですがちょいと仕事しておきます。
ええ、最近職場を休みがちでちょっと滞っているもので。
いや、模型作ったりしたいんだけど足が曲がらないと塗装が難しいの^^;
(↑床に新聞紙敷いてエアブラシを吹くスタイル)
てゆーか、体調悪いとなかなかプラモ触る気になれんです。積みを減らす絶好の機会なのにw
PS
そういえば来月、長谷川迷人が大阪にまたイベントで来られるらしい。会食イベントもあるらしいのでちょっと応募してみました。
またモデラーさんとお会いできるかな?
楽しみ。^^
2019/2/23
今日はコンタクトの検診の後、尼崎某ショップさんへ。
いい加減MT-07のダメージを確認しておきませんと修復計画も立ちません。
![]() |
|
スライダーがポッキリ…。これがなかったらダメージはみんな足が受けていたハズ。 溶接部分の塗装が剥離してるので若干曲がってる可能性あり。 この部分ならまあ長孔にしてしまえばほぼ影響はないはずだが… |
|
![]() |
![]() |
ラジエータがコアまで逝っちゃってますね… | マフラーカバーがべっこり。 ステップは行方不明^^; |
フレームが痛んじゃったのが痛いなぁ…^^;
一応直すけどフレームだけは修理できそうにないや。まあ走行に支障はないとは思うけど場合によっちゃ乗り換えになっちゃうかも。 このへんは走らせてみないと判んない。
練習場の如何によっては新型のMT-07に今の足回りを移植するか、MT-09SPっつー可能性も。
……KTM790DUKE? うーん、カッコいいんだけど足がしょっぱいんだよなぁ……。
それと電子制御が全部切れるのは地味に魅力的なんだけど調整機構皆無の足回りと真価の分からないJ Juanブレーキか~・・・
まだ発表もないけど790DUKE Rが出たとして150万以下だったら考えるけどムリダナ^^;;;
とりあえず直してみてから考えましょ。
2019/2/22
今日は抜糸の日だったはずなんですが「ん~、もうちょっと付いてないねえ」の一言で延期です。
ぐぬぬ。
ほんでもって今日は救急でお世話になった兵庫医大病院さんへ清算と松葉杖の返却で伺います。
……結構遠いのね……^^;
2019/2/21
悶々と療養している間、TLで旨そうなオムライスの作り方を流している人がいた。
くそう、オムライス旨そうじゃねーか。
てなわけで今日のお昼はオムライス。
職場からは少し遠いがクリスタのポムズファームでオムライスを食す。
うん、ここのオムライスはバターライス良し、卵のふわとろ感絶妙、ソースも旨いときたら最高ですやん?^^
しかし生きててよかったと思う瞬間だよねえ。
人間旨いものを食うって生涯で一番の幸せだと思うよ。
twitterといったらナポリの市民にナポリタンスパゲッティを振舞うという暴挙を報告したtweetがあった。
勿論ご存知の通りナポリタンスパゲッティというのは日本で発明された和製イタリアン。「ナポレターナ」というトマトを使ったスパゲッティは存在するがアメリカの調味料であるケチャップを使ったスパゲッティはナポリ市民にとって冒涜的に見えるらしく、調理中の市民の視線たるや親のカタキを見るような視線だったのだが、食べてるときのめちゃくちゃいい笑顔と言ったら噴飯物でございましたw
ウマいものは人を笑顔にする。旨いものを食うと人間幸せになれる。
旨いものを食う時間が与えられたというのは有難い事哉。
2019/2/20
今日は出勤ですがだいぶ楽になりました。
昨日半分抜糸しましてね。まだ膝の方はふさがってないけど膝の内側は抜糸してもOKっぽかったらしい。
そろそろリハビリしないと後が大変ですからね。
ところで全然関係ない話なんだが、「鉄拳」という格闘ゲームがある。
初版はアーケードで1994年から続く長寿シリーズ。当時ストリートファイターシリーズ、バーチャファイターシリーズ、KOF(キングオブファイターズ)シリーズらと格闘ゲームブームの中核を担った人気コンテンツ。
2019年現在「鉄拳7 FATED RETRIBUTION ROUND2」が稼働中。
そんな「鉄拳7」では世界大会となる「EVO」も開かれ盛況だという。その常連は韓国勢だそうで、世界最強の韓国プレイヤーを日本人やその他がどこまで食い破れるか? が常識であったそうな。なにせベスト8進出者のうち韓国人4人、日本人2人、アメリカ人1人、タイ人1人という状況だったという。
そんな中先般行われた「EVO Japan2019」でそれら韓国人や日本人の強豪たちを片っ端から叩き潰して優勝をさらったパキスタン人の選手がいるという話題。
その選手の名はArslan_Ash氏。
しかも優勝時のコメントで「パキスタンには自分より強い選手が7人いる。特に上位6人は別格」と発言してeスポーツ界に激震が走ったという。
良いねえ、こういう厨二くさい展開w しかもお名前がアルスラン……イイジャナイ?w
それにしても世界にはまだまだ未知の強者がいるんだねえw
パキスタンは国情が不安定でなかなかこうした場に選手を送ることができないらしいのだが、Ash氏がこうして出場することが出来たという事はこれからeスポーツ界にパキスタン勢がやってきても不思議はない。
日本勢にも頑張ってほしいねえ。
2019/2/19
今日は診察の為お休み。
いや、診察が11:30からなんでどう考えても家帰ってくるのが15時なんですよね。そっから出社して17時に出勤して出勤と言えるのかどうか怪しいってなもんで。
それでも仕事はあるのでノートPCとWiMAXアンテナ持って病院に行ったんですよね。
病院の待合室でバリバリ仕事してたら変な顔で見られましたわさ。
一応有給扱いなんだが・・・w
2019/2/18
出勤日になると体調が悪くなるのはやはりストレスなのか?
出勤拒否児童w
朝からぐるぐる目が回って気持ち悪いったら。電車に乗ったら縦揺れで目を回して車掌さんに「電車停めます?」と真剣に聞かれちゃいました。
いや~、電車を止めても駅のベンチで休むくらいしかできないし丁重にお断りしたけど、危うく電車停めた男になるところだったw
最近のニッポンはお優しいので電車停めようものなら「約束に間に合わなかった」とか文句言う乗客がいるらしい。
それはもはやクレームでも何でもないわな~……美しい日本に涙がチョチョ切れるぜ……T^T
まあ職場に着いたって仕事らしい仕事って昨日家でチマチマ描いたイラストラフをメールに流して打ち合わせするくらいでしたけどね。
2019/2/17
今日は日曜なんですが、体調がやや良くなってきたので仕事しておきます。
週明けプレゼンがあるのよね。担当が変わっちゃって仕事のペースがつかめにゃい><
腰掛けながらできる仕事で助かったと申しましょうか。
まあ体調がすぐれないと何もする気がおきないというか、座るだけで体力使っちゃうのであまり進捗はよろしくはないのですけれど。
2019/2/16
土曜日か~。
一度尼崎某ショップへ行って無残な(?)MT-07の様子は見ておきたいのだけど、まだまだ起き上がるのが億劫で^^;
どうも話によると左のエンジンハンガーがヤバそうとか。
私の記憶はございませんが、警察によるとどうも直線路で駐車車両をよけようとして右車線に入ろうと右後方を確認したら車がいたらしく逃げ場がなくなって、減速するも間に合わずに駐車車両に追突した……らしい。
後の車がドライブレコーダーで撮影していてそのデータを警察が見てそう判断したんならそうなんでしょう。
で、私のMTはジムカーナの転倒対策でエンジンハンガーにスライダーつけてたんですが、どうもこれが私の膝を守ってくれたらしく、コイツがなければ私の膝は歩行に障害が残るレベルで破壊された可能性がある。(だって相手のクルマ、リアタイヤのアップライトが歪んで走行不能だったらしいし)
まあおかげで私は膝っ小僧に切り傷一つ作っただけで済んだわけで、まさか転倒防止アイテムで救われることになろうとはね…
いつも思うのよ。
事故って生死を分かつのは本当にちょっとした運なの。大袈裟かもしんないけど、こんだけ事故に遭って生かしてもらえてるって何か不思議な気分でもある。相手も変な人がいなかったし、保険をはじめいろんな人にも助けてもらえているし。
ホントは事故を起こさないのが一番なんだけど、こうして助けてもらえるというのはありがたいこと。
少しでも恩返ししたいけど、このツケ高すぎて返せる気がしないんだよね^^;
とりあえずMTはできるなら直してやりたいなぁ……。
この辺りは修理コストと手間の兼ね合いだから某ショップさんのご意見も伺わないといけないけどね。
2019/2/15
今日は当初の予定通り病院に行ってきます。
まあ帰ってきたら昼過ぎでしたが、そっから出社する気力もなく。自室でダウンしたり保険の書類をチマチマ書いたり。
なかなかめんどくさいっす。
それにしてもよく車両保険入ってたよな……
当初はジムカーナ練習するから壊した時用に入った記憶があるんだが、そんな大破する競技じゃないと判って減額はしたんだよね。
それでもやはり保険に入ってた自分を褒めてあげたい^^;
2019/2/14
昨日の無理がたたってダウン。
足が丸太みたいに腫れ上がって歩けなくなっちゃいました。^^;
座ってるのも辛いのでベッドの中でごろごろするんですが、ゴロゴロしてると頭の角度が変わって目が回る(昔から「良性発作性頭位めまい症」のケがあったんだけど、どうも事故の時に頭打って耳石が剥がれ落ちたらしい)ので上半身を起こした状態でボーっと。
仕事はやる気が起きませんが最近ハマっているのが「Windows10のロック画面の場所を特定してストリートビューやGoogleEarthで見る」って変な遊び方をしてますw
ちょっとテキストでヒントが出るんですよねw
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/18827/places-landscapes-wallpaper
……なんつー不毛な時間潰しwww
2019/2/13
今日はちょっと無理して出社。
事務所にノートPCやら置きっぱなしで、これがないと仕事に支障出ちゃうのよね。
まあ出勤するだけでぐったりですわ^^;;;
とはいえ電話の向こうのクライアントさんに私の状態など伝わるはずもなく。
復帰初日からほぼ全開でした。容赦ねえw
2019/2/12
親父に連れられて近所の病院へ行ってきました。
25年ほど前に最初の事故をやらかしたときにお世話になった佐野病院さんです。ソロモンよ、私は帰ってきた!(カエランデイイw)
まあ四半世紀も経てば病院なんかリニューアルしてますわな。
てなわけで全く新しい病棟の綺麗な病院になってましたけど。(昔の病棟は介護施設に代わってた)
改めてレントゲン撮ったりしたけど特に問題はなさそう。
頭打ってるのは華麗にスルーされてしまったけれどええんかいw
2019/2/11
お袋が今日からスキー旅行です。
いってらっさーい。
そして親父は私の為にテーブルやら湯沸かし器を二階にもって上がってくれました。
これで部屋から一歩も出ないで生活できます(違
足が曲がらないのでトイレは大変ですけど、それでも洋式は却下しますw
それにしても頭打ったのと一日中寝っ転がってるせいで目眩が止まらない。
化膿止めが悪心を引き起こすタイプの薬で吐き気がするので明日病院に行ったら化膿止めの薬は変更してもらおう。
2019/2/10
実に爽やかな一日を迎えられました。
ドラム式洗濯機で6時間くらい洗濯されたような清々しさです。
結局昨日は穴が開いた膝を20針ほど縫ってMRIに放り込まれた…って断片的な記憶しかなくて、兵庫医科大学病院のeICUで寝かされているうちに痛みで目が覚めたと。
オデノカラダハボドボドダw
で、センセの回診で衝撃の事実。
骨も折れてないしベッド空いてないから今日退院ね、ってそんなあっさりとw
てゆーかこの足で立って歩けと? せめて松葉づえくらい貸しておくれと聞いてみたら「杖がない」ってどんな病院やねーんwww
じゃあ試しに立って歩いてみてー…ってスパルタこの上ない病院やのうw(アンタはロードス・ドラグーンかwww)
立ってみたけど、うん、体重預けられまへんね。歩くにゃ杖が要りますの~ってチラチラセンセを見たら渋々貸してくれました。いや、そこは入院させてくれないんだったら素直に貸してよ^^;別に借りパチする気なんかないし。……そもそも松葉杖なんか家にあっても邪魔だしw
てなわけで昼過ぎにやってきた両親とともに退院。
明日も休みで助かったけど、しばらくはヒキニート生活やねえw
2019/2/9
本日はフライトの練習に行ってから尼崎某ショップへ行って参りました。
今度の車検で進め方を少々打ち合わせ。
1JK、サイレンサー変えて通せるかしら? それともノーマルマフラーに戻さんといかんかな?^^;
聞いてみると測定できるらしいので近く音量測定に行ってきましょう。
スマホアプリで計ったことあるけどどーも信用できなくて。^^;
さて、帰りましょうと出発しましてモノの数分で何故か救急車に乗っておりました(ぉ
どうやら事故ったらしい、いや、頭打って全く覚えてないの^^;;;
しかし見事というか綺麗に入っちゃったみたいで痛みも意識もありませんでした。
いやー、久しぶりにやっちゃったなぁ…
気を失うってこういう事なのか。ほんで記憶喪失ってこういう感じなのね。
意識レベルが低下して何されてるのかもわからない、意識混濁ってなかなか貴重な体験だわw
それにしても二桁オーダーで事故っておいて未だに生きてるとはワタシはあの世にも嫌われてるのかね?^^;
2019/2/8
ガソリンスタンドの変遷という呟きがTLに流れてきた。
まあ私が単車乗り始めたころは20くらいスタンドがあったものだが、今やエネオスと出光とシェル(シェルも統合で消えるみたいね)、コスモ石油とあとは地方に行くとキグナスとか太陽石油あたりかな? JAとか鈴与はどこの油持って来てるかわからないけど物流系だしね。
で、ウチの1JKが680ccだったころは確かに各スタンドでガソリンの特色というか違いがあったのだけど660ccにしたころからこの違いが感じられなくてねえ。
エンジンのせいかと思ったんだけど、どうやら統廃合でガソリンそのものが共通化されてたみたい。
今のシェル、普通に走るもの。(まあ全開ではぶちまわしてないけど)
それにしてもこうして選択肢が減ってくのって寂しいねえ。
2019/2/7
今度の週末はワンフェス(ガレージキットのお祭り)か~。
勿論いけないけどどんな模型が出てくるのか楽しみではある。……転売は褒められたものじゃあないけど手に入れる機会がないってのも辛いものよね……
またヤフオク漁る日が続くんだろうなぁ・・・
2019/2/6
figmaウォースパイト様のフィルタリング塗装完了。
うん、いい感じじゃないか。あとは艤装を塗装しないと……
2019/2/5
去年惜しまれながら世を去ってしまったポール・G・アレン氏だが、彼の遺した海洋探索チームが今度は「戦艦比叡」を見つけたとのニュース。
この人のおかげでどれだけの人が安寧を手にし、また心躍らせただろう。
沈没船というのは墓標だ。「おかえり」という言葉であふれたTLに「引き揚げてもいないのにおかえりなんておかしい」と難癖付ける人がいたが、「金払ってるのに給食の前に頂きますなんて言うのはおかしい」とクレーム付けるアホ並みに頭が悪い。
そこで亡くなった人たちを見つけることができた。いつでもそこに向かって手を合わせられる。
即物的な人には「おかえり」という言葉は「手を合わせるべき人たちの心に帰ってきた」のだという事が理解できないのだな。確かにそこに沈んだ魂があるのだという事実こそが、残った者の心の標(しるべ)なのだという事をね。
プロジェクトを立ち上げたポール・アレン氏と、その遺志を継いで標を見つけてくださった探索チームに改めて感謝を。
PS.
艦これのローソンコラボスタート。
しかし特別パッケージのカントリーマアムは朝イチですでに売り切れ…
どんだけ~^^;
後段作戦始まったら0時にスクーターで買いに行こう…(ぉ
2019/2/4
来週末健康診断という事ですでに食事控えめ運動マシマシでお送りしております。
気がはええよホセ、と職場で突っ込まれております。
だーってもう何年もずーっと健診でコレステロールと脂質がひっかかってんだもんw
2019/2/3
今日はフライトの練習でTamTamさんに行ってきました。
だいぶ慣れてきたけど低空飛行や壁の近くでダウンウオッシュの影響が強い場所での安定したホバリングはまだまだ。スーッと流れちゃうのよね。
で、今回やらかしちまいました。
障害物の鉄パイプの柱に吸い寄せられちゃってプロペラガードの隙間に鉄パイプが挟まってガリガリと^^;;;
はい、プロペラが散りました。(Oh...)
まープロペラなんか消耗品ですけどね。1か月しか保たなかったのはショックだけどさ。
私が買ったのはFlyMoreコンボと言って送信機からプロペラガードから予備のバッテリーとプロペラもセットされた完全版なのでプロペラはすぐ交換して練習続行しましたけど、次のフライトではプラ製のリング潜りの輪っかにプロペラがバチバチ当たってました。
……このプロペラも先は短そうだ……^^;;;
家に帰ると今日は弟一家がやってくるということを知らされる。掃除もしてないのにw
いつも突然来るのね。まあ私はあまり関係ないけどさ。甥っ子にPCとられるだけで。(ぉ
3人兄弟の真ん中の子が動画見ながらうちのペンタブでイラスト描いてんの。
……液晶タブレット使える環境なんか恵まれた環境なんだけどコイツ理解してんのかしら・・・w
2019/2/2
今日は昼からフライトの練習に行こうと思ったんだけどそういや描かなきゃいけないイラストがあるの思い出してチマチマ家で作業してました。
そして息抜きにfigmaのウォースパイトさんの合わせ目消しとリペイントに挑戦。
艤装がABS樹脂だから硬いのなんのw
こりゃ時間かかりそうだわ…
フィギュア本体はPVCとかエストラマー系の素材だなこりゃ。ヘタに塗装剥離すると再塗装でポロポロ剥げるヤツだこれ。
フィギュア本体はエナメル系や油性塗料だけにとどめておこう。
このフィギュア、服や髪が軟質樹脂でポーズつけようとするとグネグネ動かす必要があってラッカー系みたいな硬い塗料で塗ったら絶対割れちゃう^^;
試しにパーティングラインを少しナイフで削ってみたら中は黒っぽい樹脂が見えたからこれ塗装だわと。
触らぬ何とかに祟りなし。くわばらくわばらw
気が付いたら息抜きのハズのヤスリ掛けで一日が終わったという。
いらすとぉぉぉ!(←徹夜で描きました)
2019/2/1
もう2月ですよ奥さん。(しつこい)
さて仕事の休憩に某□ーソンでコーヒー買おうとしたらパナマゲイシャの名前が。
そういやミュンヒで試飲させてもらったっけ。
紅茶みたいに浅煎りで角砂糖を一つ入れたゲイシャはホントにお茶みたいでフラワリーな香りがコーヒーとも思えぬ妙味であったが、果てコンビニで呑むゲイシャとは如何なものか?
レギュラーコーヒーが100円で買えるコンビニカフェで大枚500円を払って飲んでみた。(大げさ)
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・フツー過ぎて反応に困る。^^;
いや確かに甘い香りがするんだがちょいとローストが深くて確かに花のような香りがコーヒーの苦みのある香りに負けそうになっている。
確かにこりゃ浅煎りの方がいいかもね。
コーヒーとしては美味しいです。はい。