Notebook
Private Room
Tsu Bu Ya Ki 4【 管理人のひとりごと】
2019/8/31
今日はちょっとフライトの練習にでも行ってこようかと出かける用意をしたんですが、コンタクトレンズが見つかりませんよ?
いつもは仕事が終わって電車の中でレンズ外してポケットに仕舞うんですが、ポケットにありません。家探ししますがコンタクトが出てきませんよ?><
昨日ポケットに仕舞った後落ちたか?
電車の落とし物係に電話を掛けてみましたが届けはないとのこと。まーじーかー。
ホント今年祟られてるな……
お祓いしてもらお。λ...
PS.
昨日(と言うかほぼ本日の夜中0時ごろ)メンテナンスが明けてイベントが始まった艦これだが、最初の海域の突破報告やら新艦やらtwitterにボロボロ上がる。
……どんだけ飢えてるの……w
そればかりかギミック報告まで上がってて草。オイラまだ艦隊も組んでねえよwww
てゆーか皆生き急ぎすぎでしょwww
2019/8/30
艦これの夏イベントが始まる…(夏休みは明日で終わりだがなw)
今回のイベントは3海域でワリと小規模っぽい……(とはいえ楽観視は全くできないのが艦これというゲームだがw)
今度の新艦娘イラストレータは二次創作でも有名だったA士氏か。
ホント公式イラストレーターも増えたよなぁ……
2019/8/29
バイクの高速料金を現状の5/8(普通四輪車の半額)にしようとする動きが進んでいるようだ。
そもそも論として今の自動二輪が軽自動車と同じ料金というのがおかしいのだが、本来軽自動車は二輪のエンジンを簡素な四輪フレームにのっけて簡単なフェアリングつけたキャビンスクーターを指していたのだが、いつの間にか排気量660㏄の自動車になってしまったからねえ。
車重1tこえた現代の軽自動車はヘタしたら自動車区分ができたころの普通乗用車よりでかいものがあるからね。(HONDA S600とか時代が規格を追い抜いてしまった例だろうね)
フェアレディSR311なんかでも車重は880kgほどしかないし。
で、そんなバブルカーとかキャビンスクーターから急速に車格が大きくなって高速料金も上がったのだが、そこにくっついていた自動二輪の存在をきれいさっぱり忘れ去ってたわけだ。
記事を読んだけどホント「取れるところから取る」「是正すると金がかかる」とかいう「自分は関係ないので知りません」的な無責任さを感じるわけね。
こういう間違った認識は正してほしいと思うよね。
2019/8/28
ドローンの出費補填の為チマチマと自宅のSRXスペアパーツや不要なものをオークションで処分しているのだが、ヤフオクも随分様変わりしたねえ。
今や住所氏名を伝える必要すらないのか…
ホント出品したらあとは流れ作業で取引が進んでしまって、正直昔の感覚で出品したらいろいろ戸惑ったのだけれど。
ただやっぱりオークションと言ったらいまだにヤフオク使っちゃうのよね。
ウチの両親は新しいデジタルガジェットを買わないくせに(私が買ってるw)新しいもの好きでPayPayやらメルカリもさっさと食いついてましたが、私はまだまだ様子見ですねん。
正直メルカリのユーザーの悪評がすごすぎてちょっと引いてるわけなんですがw
ヤフオクもポイント還元がTポイントからPayPayに変更されてて、これもビミョーな感じ。
流石にPayPayのメリットがいまいち感じられないので移行は今のところしないけど、Tポイントカードもメリットがどんどん縮小されてきて栄枯盛衰を感じます。
ショッギョムッジョ
解約するタイミングを見定めた方がいいのかしらん?
2019/8/27
ローソンのマチカフェでアメージングアイスキャラメルラテを買うとカップに被せるスリーブが付いてくるの。
このキャラメルラテ、フツーに400円で結構なお値段なんだが、このスリーブが付いてるとアイスドリンクのカップの外側の水滴がデスクを濡らさないし、スリーブの手触りがなかなか心地よいし、一つくらいなら買ってヨカッタかもw
2019/8/26
いつものように東急ハンズさんでおトイレをお借りしてたらズボンのポケットに入れていたコンタクトケースがコロンと落ちた。
思えばこの時嫌な予感はしたんだよなー。
フラグってこうやって積み上がっていくんだよな^^;(謎)
東京で開催された模型イベントC3AFA TOKYOのレポートが上がってきていた。
気になるアイテムとしてフィギュアライズラボの初音ミクさんがあるのだが、写真を見ると何か違う……^^;
http://bandaihobby.hatenablog.com/entry/2019/08/26/180000
実際のイラストはこちら
https://ec.crypton.co.jp/pages/prod/vocaloid/mikuv4x
うーん、顔の造形そのものがそもそも似てない…w
これ塗装じゃなくてプラで成形されてるから顔を変えるのって意外に難しいのよね。パテで完全に顔潰して描きなおしか。意味ねぇwww
あとネクタイの角度見てもらったらわかるとおり少し盛りすぎですw(何
結局頬や鼻なども少し盛りすぎっぽいのが似てない原因かな~
あと、iXimaさんの画稿って少し人外っぽいというか、あまり生気がないのよね。当然ながら。(VocaloidとはVocalとAndroidの合成語である)
そういう意味ではレイヤードインジェクションとはちょっと相性の悪いアイテムだったのかもしれないねえ。
2019/8/25
今日は模型作ります。
ホントはね、映画観に行きたいんだけどもう今月はお金ありませんw
天気の子も観たいしライオンキングも観たいしアルキメデスの大戦も観てねえぞ><
しかし部屋に積み上がった模型の山も何とかしなくてわ><;;;
とゆー訳でざざっとゼルフィカールをパチ組み。あとはPCユニコーンの塗装をチマチマと。
それにしてもゼルフィカール、元キットがバーゼラルドなんだけどちょっとスタイル変更されてる?
(※アニメ版バーゼラルドが背の低い設定だった)
確かにこれゼルフィのバーゼカラーが出たのわかるわ^^;
2019/8/24
今日は練習日でした。
もう1か月しかありませんからね。
買い替え計画はどうなった? とか結構言われますが、とりあえず今年はありません^^;
今年どれだけお金使ったと思ってるんだw
……まあ大半自分の不注意なんですけどね(ぉ
今回のコースは私が作ることになってしまいましたけど、何も考えてませんがなw
とりあえずいつも作らなさそうなコースをパパっと。
走りにくいコースだったせいか不人気でしたねーw
そしてU氏より何やらいただく。
さて練習が終わりますと本日のメインイベント、MAVIC Airの処女飛行ですよ。
とりあえず飛ばしてみようとすると磁気干渉がひどすぎて飛びません!
磁気コンパスを何度もキャリブレーションしてクルクル機体を回し、飛んだと思ったらセンサーが過敏ですぐ止まり、センサーを切って飛ばして逐次必要なアシストを入れていく方式で。
センサーやジャイロ、バランサー切るとホントヘロヘロになっちゃってホバリングさせるのさえ難しいのよ。片時もじっとしてないくらいで、本来練習はこのモードでやれと言われてるくらい。
ウチはどちらかというと障害物回避を主に練習してるからそこまでフラフラだと練習になんないのでジャイロは生かしてセンサーと障害物回避、緊急停止は切っちゃうかな。
とりあえず安全対策がSPARKより強めでバッテリーを充電したばかりだとバッテリーエラー吐いてフライトできなかったり、とにかく磁気干渉がうるさくてなかなかテイクオフできなかったり、バッテリー警告もかなり早い時期にピーピー鳴るのでうっさいしw
とはいえバッテリー残量は結構無視すると痛い目に遭うインフォメーションだから切りたいとも時間を短く設定しようとも思わないのよね。
うーん、慣れていくしかないか…
2019/8/23
セミの声が遠くなったなーと思ったらもう8月も1週間しか残ってねえ…(@@;
今年の夏は意外に短かいのかな?
ひと月前、京都アニメーションのスタジオが放火され35名に上る世界トップレベルのクリエイターの尊い命が灰燼に帰した。
痛恨極まりない事件であるが、京都アニメーションは被害に遭われた遺族の方の心情に鑑み、被害者を非公開にしてほしいと申し入れた。
だが、一部の警察とマスコミがこれを良しとせず被害者の実名公表を求めているとか。
…こういうハイエナがいるから被害者非公開にしなくちゃいけないんだよな……
昔、パトレイバーという漫画があったのだが、その中で「日本人は弱きを憐れんで自分の優越を確認している」という意味合いのセリフを悪党に言わせていたのだが、ホントそうだよなぁ…と。
マスコミがゴミなのは結局ゴミを喜ぶクズがいるってことだわ。
2019/8/22
名古屋芸術大学で「二輪デザイン公開講座」というイベントがあったんだけど、社会人にとっては今日は平日なのよね。
普通なら有給取って絶対行ってたんだけど、今年は事故で有給結構とっちゃったから涙を飲んだんだよね。
…行くべきだったかなぁ…(後悔
いや、一條厚氏が講演されるという事でホント聴講したかったの。
一般入場もできたからホント惜しいことしたなぁ……
2019/8/21
昔、「3ない運動」なる動きがあった。
所謂「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」の3つの「ない」を高校生に強要するもので、特に自動二輪車を狙い撃ちにバイクを禁じる運動でした。
1980年代、バイクは社会現象と呼べるブームだったのよ。現状しか知らない人には信じられないかもしれないけれど。
で、暴走族が社会問題になってたこともあって、とにかくバイクが目の敵にされた時代があったのね。
まあそのおかげで二輪に対する理解が全く進まないままクルマ社会だけが独り歩きしてライダーを経ないでいきなりドライバーになっちゃう人が激増した原因でもあるのだが。
そして相次ぐ免許の規制緩和で二輪の理解はますますなくなり、リターンライダーによる事故が激増する遠因ともなったと感じる。
そんな3ない運動でも最も激烈というか、規制派が幅を利かせていた埼玉県で38年ぶりに高校生の免許取得が認められたという。
既に3ない運動は役割を終え、むしろ交通教育として安全な取り扱いを教えるべきだと全国的に見直しが進んでいる中での一大転換と言えますな。
遅いわとしか言えませんが。
ただ、何かを始めるとき、今という瞬間が最も早いタイミングであるともいう。
手遅れだろうが何だろうがとにかく手を付けなくては物事は進んでいかないもの。
この動きが良い方向に進んでいくことを祈る。
2019/8/20
予想外の出費にちょいと不要物の処分を兼ねてオークションに出してみた。
……いろいろオークションのシステムが激変してて手惑うなど。
徹頭徹尾キャッシュレスで、個人情報を排除してあるのね。なるほど…
しかし味気ない気がするのも事実。んー、もやっとするねえ。
2019/8/19
本日は盆明けで枯渇した皮膚科の薬を頂きに午前中お休みをいただきまして皮膚科に行ってきました。
そしてヨドバシカメラさんでMavicAirを受領。
……働かないとなー^^;
2019/8/18
日曜日ですが出かけるお金もなく自宅で模型製作。
うん、イタレリのチンク、ホント図面いい加減だわ……^^;
塗装指示も無茶苦茶(図面の指示が途中で変わるw)だし、ここはオーナーであるk氏に写真を撮ってもらおうとtwitterでお問い合わせ。
うん、やはり本物は説得力が違うなw
2019/8/17
オーダーしたスーツが出来上がったらしいので青木まで取りに行きます。
これで何かあっても大丈夫。^^
ついでにTamTamで模型成分を補給しておきますが、勿論今月は散々ぱらお金使いこんだので買いませんよ?^^;;;
そして一応ヨドバシさんに行ってみた。うん、MavicAirの在庫がもしあるなら買ってもいいかと。
どうせロストしたメモリカードも買い足さないといけませんし。
で、SDカードを買っておずおずとMavicAirの在庫を訊いてみた。やはり梅田店には在庫がないという。
あーまーしょーがないねー、と思ってたら他店在庫がないか調べてくれるという。 待つこと数分、キャンセルが出たのか1つだけ在庫があるとのこと。
……これは買えという事か……^^;;;
はい、注文しておきました。
わしゃもう知らんw
2019/8/16
今日は出勤日です。
ええ、会社の半数は有給取ってますが、私は事故で結構有給使っちゃったので出てきますよっと。
で、仕事もないしラストスパートでえいやっと記事を書き終えました。
はい、サスペンションセッティング、公開です。
まあ説明不十分なところや間違ってる部分もあるかもしれませんが、こっそりお教えいただけると幸いです。
あと、お試しになる場合は自己責任でお願いできると助かります。はい。(←ヘタレ)
2019/8/15
盆ですが、台風直撃という事で家で模型作ってます。
まーでもドローンの購入シミュレーションで頭がいっぱいいっぱいでろくすっぽ進みませんでしたけどね。^^;
ホント今年は何かに祟られたかのようにお金が飛んでいくなぁ……^^;;;
事故でしょ? モニタ死亡でしょ? スーツが着られなくなったでしょ? ……お祓いにでも行った方がいいのかしら?^^;
2019/8/14
うーん、昨日自宅に帰ってきた疲れでぐだってます^^;
それにしてもドローンをロストしてしまった訳ですが、このまま終わらせるわけにはまいりません。
何せ仕事でぼちぼち使い始めてますから。撮影で高いところから撮りたい時にドローンはかなり有効だと判りましたからね。
てなわけでdjiの公式サイトを見たら片っ端から現行機種が在庫なしになってる…(´・ω・`)
これはモデルチェンジがくるか?
しかしモデルチェンジを待ってるわけにもいかないし値段も分からないからね。
てなわけでオークションを漁ってみたりショッピングサイトを巡ってみたりしながら方針を検討。
1.安価に済ませるなら
SPARKの中古機をオークションで落札する。(ただしdjiケアは引き継げない)
2.ベストを目指すなら
MavicAirに買い替え(結局電波障害が原因ならより強力な電波帯のMavicシリーズに変更するのがベター)
※djiケアとは部品が残っていれば全損しても2回まで新しい機体と交換ができる保証プランのこと。
一応前回のSPARKはdjiケアに加入していたのだが水没してしまっては補償されない。
セコい手を使うならオークションで中古を買ってSN部分が判らないようにしてしまえば補償で新しくはできるが、まあそういう人道に悖る真似はしませんがねw
どうしましょうかね。
2019/8/13
朝、恵那峡で目が覚めた私はコンビニでランチパックを一つほおばり諏訪湖に向かって出発。
諏訪湖に到着しまして風呂に入ろうと思ったら開店10時からじゃあーりませんか。
時計を見ると8時過ぎ…
ドローンで諏訪湖を空撮してみたり時間潰してみましたがさすがに2時間近くをここでロスするのは得策ではなさそうですので下に降りることにしました。
ビーナスに入る前に銭湯あるかな~と調べてみますと「アクアランド茅野」が9時オープンでヒット。
こちらでひと風呂浴びてからビーナスに上がりましょうか。
てなわけでアクアランドで汗を流した後、いつものビーナスラインに上がってとりあえず白樺湖に到着。
……あれ? 白樺湖ってこんな拓けてたっけ?^^;;;
なんかもう車もバイクもいっぱいなんですけど?
そんな中で白樺湖を空撮してみましょうとドローンをあげました。上げました…
はい、帰ってきません><
何と防風林で電波障害。帰還モードにもできず。
SPARKという機体、もともと電波障害に弱くて屋外で飛ばすといつも機体をロスト(失探)するのでいつもと同じように対処しようとしましたら…何をやっても回復しません!><
あ、これ本格的にイカンやつやと思った時には既に10分くらい経ってました。
この時ダッシュで防風林まで移動していれば間に合ったのかもしれませんが、白樺湖の手前のプレジャーボート用の池が邪魔でそこまで行けなかったんですよね…
葦の上に落ちてくれてりゃ動画が転送されてくれてたハズなんですが転送されないってことは水の上に着水しちゃったんでしょうなー。(djiのドローンは電波を見失うとまず帰還しようとし、それができなかったらホバリングし続けたのちにバッテリーローで着陸を試みるようにできているので、いきなり落ちることはまずない)
GPS信号が希薄だったのも事態を悪化させたようだ。(♪キボウノハナー)
捜索に行ったけど見つからず。こりゃ失敗したなぁ…
そして傷心のOh!磯氏、霧ヶ峰で昼飯の蕎麦を食べてそのまま帰ってきました。ホントならこの霧ヶ峰と美ヶ原を空撮するつもりだったんだがな~…
その帰りにプリマリオさんに寄ってお土産だけおいて早々に退散。お忙しそうでしたしノンアポイントメントだったしね。
そして淡々と高速道路を走って帰って参りました。
神戸に帰ってくると風が出てきました。
台風かー^^;
2019/8/12
今日から盆休みNAGさんツアーに出発です。
まあ昼につけばいいのでゆっくりまったりと。
各務原のイオンで天ぷらを買って土産に持っていきます。今日のお昼は天ぷらそばだいw
先に来られていたUちゃん氏とお昼の蕎麦を頂きながら、しかし夏場の蕎麦は打つのが大変なのでもうやんぴというお話を伺ったり。
まあ夏は蕎麦の旨いシーズンではないですからねえ。何でも打ったそばから蕎麦が乾いてひび割れると。なるほどねえ。
で、美味しい蕎麦をいただいた後はウチの用件を。まあ見た感じ付きそうなんですが、強度的にどうかとかいろいろ作ってみないと判らない部分はあるもので。
今回ステーはアルミかジュラの削り出しになるだろうという事なのでNCの図面を引かねばならないとのことでお預かりになりました。
荷物を一つパージw
Uちゃん氏がお帰りになられてHPの打ち合わせのあとは同志h坊氏とお茶でも…というお話になりまして、NAGさんを辞去してh坊氏と落ち合います。
なんだか最近体調が優れないようなツイートが目立つが今回もお茶だけとは大丈夫なんですかね…
私はこれからビーナス方面に向かって走りますのでここで晩飯を頂きますがw
オサレなカッフェー(元町珈琲さんというらしい。……神戸の元町らしいが神戸に元町珈琲なんてないぞ?w)で食事とコーヒーを楽しみ出発。
行けるところまで行きましょ、なんてツーリングを50手前のオッサンがやってどうすると突っ込まれましたが気だけは若いつもりですねんw
東海北陸道で美濃関に上がって東海環状で土岐へ。そこから中央道でちょっとしたナイトラン。
恵那峡あたりで眠気が来たのでこの辺で休むとしましょう。
2019/8/11
ツーリングの準備をのそのそ始めるがYouTubeで手塚治虫の公式チャンネルで昔の作品の限定公開があってついつい見ちゃうw
バンダーブックとかマリンエキスプレスとかフゥムーンとか懐かしすぎるでしょ^^
それにしても今の目で見るとさすがに展開も表現も辛いものがあるものの、手描きでこの表現なんだよなぁ…と思うとさすがと言わざるを得ない。
マリンエキスプレスなんか主題歌が英語ですごくオシャレだったのよ。伯母の家で見たのを強烈に覚えてるわ。
因みに公開期間は今月20日までだそうで。
2019/8/10
今日から夏休み始まる。
人によっては10連休らしいが私は15日までですねん。
それにしてもコミケでにぎわうTL…
しかしコスプレなど見てると非常に暑そうだ^^;
しかしオリンピックを来年に控えた今年だからこそAKIRAのコスプレは光るなw
なかなか揮ってるなぁw これでこそコミケの風よ。
2019/8/9
今日は長崎の日。
やはり黙祷を捧げる。
核に焼かれる人がもうこれ以上出ませんように。
PS.
親父がぼそりと、5年後にRC飛ばしてなかったら免許返納する、とこぼした。
まあ親父も70になった。
最近では高齢者の事故のニュースも多い。
こういうのは仕方ない事なのかもしれない。人は誰しも老い、そして死にゆくもの。
親父にとってその時が来たという事なのだろう。
しかしそうなると次の車は私が買うのか。
……維持できるのかなぁ^^;(そっちか
2019/8/8
ヤマハのパフォーマンスダンパーが届きました。
これが役に立つのか、立たないのか。神の味噌汁w
2019/8/7
同志h坊氏より艦これサーカスイベントのお土産が箱で届く。
くそう楽しそうだなぁ……^^;
いや、イベントの為に関東に引っ越すなんて暴挙はできませんがねw
2019/8/6
74回目の原爆の日です。
戦争ですから殺しもすれば殺されもする。大量虐殺兵器から目を背けてあの戦争は語れない。
だからあの行為についての善悪を語るつもりはないし、人道や倫理を振り回すつもりもない。
ただそこには数万柱の犠牲となられた方がいる。
必要な犠牲だったとは言いません。だから無駄だったとも言いません。
心静かに祈るのみ。
2019/8/5
wibikeでSR用のパフォーマンスダンパーをポチるw
今度のNAG行きはこのパフォーマンスダンパーの取り付けのご相談なのだ^^
パフォーマンスダンパーはヤマハが開発した車体の防振ダンパーで元々四輪車用に開発されたものだが、二輪でもその効果を認められて「パワービーム」として販売されていた。
今回このパワービームがボディを小型化して「パフォーマンスダンパー」としてリニューアルされたのね。
本来は車種ごとにテストライダーが減衰特性を決めて取り付け位置も専用設計されているのでSRXには付かない…のだが、車格と振動特性の近いSR用をいっちょ試しにつけてみてやろうかと。
というのもウチのSRX、足回りを締め上げちゃっててフレームに来てるのよね。
ドノーマルのSRXって42psしかないんでアクセル全開で頑張っても160そこそこ。フレームは撚れるけどゆっくり揺さぶられる程度なので怖いというほどではない。
エンジンフルチューンでWPプロラインフォークとWP VAPリアサスペンション時代はライダーの着るものに注意が必要(袖がバタつくウェアだと簡単に振られる)で、リアシートに荷物を載せるとNGという条件付きではあったものの何とか乗っていられた。(まあこの仕様は今から20年も前の仕様なのでフレームがヤレる前であったのもある)
ところがリアサスペンションをWPのStereo SPINにした10年ちょい前くらいからどうにも振れが止まらなくなって、場合によっては140くらいからウォブルが始まるの。
さらにトドメを刺したのがフロントのNDS BURRITOでフロントに剛性感が出た反面、上りなんかでヘタすると120くらいで振れるときがあってこれはちょっとよろしくないなと。
丁寧に乗ったら140~150くらいは落ち着いていてくれるのだけどギャップやうねりを拾うと簡単に安定を失うのでフレーム補強は要検討課題だったのよね。
とはいえガセットを溶接したりするとどうしても綺麗にフレームがしならなくなるし補強だけはトライアンドエラーでこなした数がモノを言う世界……
フレーム補強となるとエンジン外装都度全部降ろさないといけないし結構費用も掛かる…
というわけで白羽の矢が立ったのがパフォーマンスダンパーなのよね。
要はフレームの振動を抑えてしまうだけなのでどこかが固定されるわけでもなく、ダンパー位置も変えられると。MT-09やSRに付けた人の話を聞くとかなりよさそうですし。
問題は「ステー作らないと付かない」って部分でして、ちょっとそのあたりご相談かなと。
2019/8/4
本日は練習日……なんですけどカンペキに寝ぼけて月曜と勘違い。
うん、昨日結構走ったんで昨日を日曜と勘違いしちゃったんだな。朝起きて完璧に会社行く用意して携帯拾い上げたら「Sun」の文字……w
δ(のヮの; あるぇ~?
って、やべえもう時間がwww
慌てて練習の用意しなおして練習場に急行。何とか間に合ったけど練習用のジャケットは忘れるわドローンの充電忘れてるわ(いつも練習帰りにドローンの練習に行くのだ)梅干し持ってくるの忘れるわでいろいろアキマセン(夏場の練習は塩分とミネラルの補給に梅干しを持ってくることにしているのです)。
で、今日はコースを作るだけで熱中症にかかりかけました。(ぉ
冷や汗と変な動悸が止まりませんがな。
コンビニで氷とアジシオ買ってきて塩をなめながら氷で体冷やして溶けた氷水をラッパ飲みする荒療治で何とか持ち直し。
倒れないように気を付けながら練習開始。
何せこないだ着ぐるみアトラクターさんが熱中症で亡くなったばかりですからね。気を付けないと。
ホント最近の夏は命にかかわる気温ですわよ。。。
2019/8/3
今日は先日亡くなられたm氏の追悼という事で、m氏が愛した「下北山温泉きなりの湯」へツーリングと相成りました。
実は行ったことないんですけどね。きなりの湯^^;
朝8時30分に富田林のクロスモールで集合し、R309からR169へと入るコースは生前m氏がよく走ったコースなのだという。
吉野のコンビニでg氏と落ち合ってそのままR169を快走するコースは程よく涼しく、また吉野川や北山川といった川沿いの景色も良い。そして辿り着いたきなりの湯は取りたてて変わった温泉というわけではないが心地よい空間。テニスコートやサッカーコート、野球場や遊歩道などもある公園があって桜の木が植えられ、春にはさぞきれいな景観が見られるだろう。
神戸に住んでるとどうしても混雑する大阪市内を抜けないといけない紀伊半島方面ってちょっと出てくるのが億劫なんだけど、良い場所だよね。
またm氏を偲んで来るとしよう。
![]() |
![]() |
で、道中ちょっと気になるバラつきがあったのでキャブのニードルを一段下げてPSを1/16だけ絞っておく。
SRX乗りは出先で店を開くのがデフォじゃけえ(広島語w)
うん、やっぱり夏と冬はセッティング変えんといかんね。綺麗に吹けるようになりました。
来週NAGさんに行くつもりだからきちんとしてないと怒られますw
家に帰ると弟一家がやってきてました。
といっても最近はswitchを持って来てウチのPS4と連携してFortniteで遊んでくれてるので私のPC立ち上げる必要もないんですがね。
2019/8/2
昨日から開催された「あいちトリエンナーレ2019」が絶賛炎上中だ。
あいちトリエンナーレとは愛知県主催で3年おきに開催される国際芸術祭で今回4回目となる。
そこでの展示に「表現の不自由展・その後」と題して日本各地の展覧会などで展示拒否された曰く付きの作品群……昭和天皇陛下のご真影を燃やす、従軍慰安婦像を置く、安倍首相を揶揄するかまくらなど反日的な展示物を出したらしい。
アートディレクターの津田大介氏によると日本の表現の自由を問う、という事らしいが県の主催(つまり公費だ)で日本人を貶めるような作品展示はけしからんという批判が嵐のように吹き荒れたようだ。中には先日の京都アニメーション放火事件を彷彿とさせる脅迫文を送った痴れ者もいたらしい。
これを受けて会場のある名古屋市長はこれらの展示物を非公開とするよう県に抗議、愛知県は明日3日を最後に展示を中止するとの決定を下す。
これに対して実行委員会と愛知県知事は「表現の自由を謳う憲法21条に反する」と主張した、という流れだ。
日本国憲法21条では「集会の自由・結社の自由・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密」を規定している。
第二十一条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
批判者の大部分が「アレはプロパガンダ(洗脳を目的とした思想誘導)であり、こうしたものは表現の自由にあたらない」という。だから公費でこういうものを展示するのは不適当だと。
その判断を誰が下すのか。その判断を公権力である県が下したらそれは立派な検閲だし、表現の自由の侵害だ。
確かに私も不愉快に感じるが、これを展示終了にしてしまうのは憲法21条を蔑ろにする重大なルール違反だと思う。これでどこかの勢力に「やはり日本は表現の自由がない国だ」という言質を取られてしまったわけだ。
この責任はスポンサーである県にあるのではなく、展示をしたうえでアートディレクター氏が責任者としてすべての批判を一身に負うべきじゃないかね。
それが「自由」の対価、「責任」だと思うのだが。
PS.
家に帰るとデカい箱が…
私の自室の椅子を見かねたお袋がPC用の椅子を買ってきてくれていた。……まあその資金源は私が毎月家に入れているお金らしいがw
それまで使ってた椅子というのは確か弟が家にいたころに二人セットで買われたものでもう25年くらい使ってるかな? もう座面のスポンジもぺったんこでクッションで座面を補ってたようなくたくたの学習椅子でして。^^;
さすがにもう限界かなと思って自分でも椅子は探してたんですよ。腰に良いヤツとかいろいろ見てたんですけど良い椅子は高くてね~
そうこうしてるうちにPCモニタが壊れたり色々物入りで延び延びになってたんですよね。
で、組み立ててみたけど…うん、立派過ぎて威圧感ハンパないw
2019/8/1
会社のクライアントさんにホテルがありまして、毎年ビアガーデンのチケットを買わs…こほん、ビアガーデンに行く事になってるんですよ。
まあ私は飲めないんでひたすら食うんですがw
そんな例年通りのビアガーデンですが、毎年広告代理店の営業さんをお呼びしとりましてね。
今年もお二方をご招待。
その営業さんの一人が先般ご結婚されたとかで、面白い話が聞けるかとちょっと楽しみにしておりました。
いやこの営業さん私と同い年なんだが、自他ともに認めるダメ人間さんで給料のほとんどを競馬に突っ込むギャンブラー、家に帰ると机もなく段ボール箱でコンビニ飯を食らい、家事なんざこれっぽっちもしたことない。しかも奨学金を踏み倒そうとして裁判所に召喚されてあわや差し押さえ食らいそうになるなど、なかなかヤバイ級のダメ人間さん(しかもハゲw)なんだが、何故かかなりできるキャリアウーマンさんな彼女さんと数年前からお付き合いがあったらしく、この度めでたく祝言に至ると。
嫁さんに借金まで返してもらい、今まで掛けたこともない生命保険にも加入できたらしい。
……話聞いてるとハラ立ってきたw
うん、あれだな。デキる女ほどダメなヤローに引っ掛かる典型だな…
宴の最後に「この歳になってもワンチャンあるから諦めんなよ」とにこやかにアドバイスされました。
そんなラノベみたいなレアケースに上から目線で言われとうないわwww