Notebook

Private Room

Tsu Bu Ya Ki 5【 管理人のひとりごと】

2024/7/31

 

今月完成したもの。

創彩少女庭園の小石川エマ先輩とタミヤ1/24GRスープラでした。
スープラは初めて艶消し仕上にしてみたけど...研げないって失敗が許されないというのと同義なのでむっちゃ難しいということは分かった...orz


 

 

2024/7/30

 

クリアコートで押さえてからデカールが割れたり貼り切れなかったところをタッチアップ。

うーん、50点かな...


 

 

2024/7/29

 

1年くらい前にamazonで予約してたものがポロポロ届く。
あの頃はこんな身の上になるとは思ってなかったからなぁ...
そら今月のカードの請求がエライ事になってるはずだわ...orz

 

2024/7/28

 

昨日から艦これ夏イベント開始...なのだけどとりあえず様子見。
8月いっぱいくらいはやってるはずだけど、毎年夏イベントは地獄なんだよなぁ...
やだなぁ...
てゆーか今年はプライベートがgdgdなのでテンションがガタ落ちしてるのよね…
気晴らしに旅に行きたいけど、経済的にそれもできない...
つらいのう...

 

2024/7/27

 

今日は行こう行こうとずっと思いながらなかなか機会がなかった(というかサイン会も対談もことごとく落選した)安彦良和展に行ってきました。
私もよくよく運のない男だな。


それにしても今年は展覧会ラッシュだわ。

 

2024/7/26

 

パリオリンピックの開会式を両親が観ていたので一緒に観ていた。
かなり雨が降っていたようだが、参加者も大変ですわな。
光の演出や過去の大選手が聖火をつないでいくストーリー、セーヌ川の水上を騎士装束の聖火ランナーが馬のロボット(?)に乗りながら駆ける様子など時代が変わったなぁという素晴らしい演出があった一方で、なにやらLGBTQに配慮した酷い演出もあった模様。
...まあヨーロッパらしいというか...

 

 

2024/7/25

 

歯医者に行くのに大阪に行くのってどうなの...w
まあ前職の事務所にもちょいと用事がありますのでね。
しかし大阪は暑い...
何と言うかコンクリートジャングル特有の暑さというか。
神戸じゃここまで暑くはならないんだけどなぁ~

 

2024/7/24

 

この夏休みで1/350戦艦武蔵を完成させなければ...と思って引っ張り出したら、艦橋がポロリと落ちて壊れた...
作ってるんだか壊してるんだか...orz

 

2024/7/23

 

声優の小原乃梨子氏が亡くなったとの報せ。
ドラえもんののび太、未来少年コナンのコナン、アルプスの少女ハイジのペーターをはじめ少年役が多い印象だが、タイムボカンシリーズの三悪の姐御(ドロンジョ様など)、映画ではジェーン・フォンダやヴァレリー・ペリン(スーパーマンのミス・ティッシュマーカー役)といった美女役なども印象に残る。
88歳ということで往生されたと思いたい。

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

2024/7/22

 

ランチャターボのデカールを貼り、TS050のデカール、HARUNA GR86の自作デカールを貼る。
これが乾いたらクリアコートなんだけど、ふと部屋にあるネッツトヨタGR86のクリアが痩せてきてデカールが浮いてきたのでこれも補修する事に。
外せるパーツを外してマスキングしておきます。


 

2024/7/21

 

世間は夏休みに入っているようだが、私は今年の頭から夏休みさ~(ヤケ)

だんだん追い詰められてきた気がする...

人生ままならないものだわ...

仕事辞めたら北海道でものんびりツーリング行こうと思ってたんだけど、そんな金銭的余裕なんかない。

転職活動はもう心が折れそうな数のお祈りメールが届く。

まあ人手不足というのは「30代までの」という前置詞が隠れている。

てゆーか若年労働人口がどれだけいるのかと思えば、求人サイトはいつまでたっても同じ求人がクルクル回ってるわけよね。

 

2024/7/20

 

ざっくり塗り終わり。クリアコート一発入れたらデカール貼り。
ランチャターボが真っ白なのはデカールでアリタリアカラーを入れるから。
このアリタリアカラーのデカールがランチャの鬼門なのよ...
まず合わないことで有名だからね~^^;


 

 

 

2024/7/19

 

中韓推しの国交省に不正疑惑をふっかけられたトヨタがご立腹である。
https://www.asahi.com/articles/ASS7L26DCS7LULFA00WM.html
というか当然よな。
あんなひどい話はない。この国の為政者は日本を潰したくて仕方ないらしい。

 

2024/7/18

 

やっぱりというかトランプ元大統領は英雄どころか神格化されちゃった。
資料を読むために顔を右に向けたおかげで直撃を免れ、耳を掠めただけで済んだのはキリスト教圏の人にとっては「神のご加護」というのに十分だった。
彼の生存は神のご意志である、というのがキリスト教系保守派にとっては大きな追い風になるだろう。
もともとアメリカファーストを謳い、アメリカの利益を追求しようというトランプ氏は保守派に圧倒的支持がある。その行動を神は支持した、という肉付けには十分な事件だった。

権力者の暗殺が失敗しても成功しても、結局権力者を神にしてしまう。
暴力はまったく割に合わないという事を暗殺者たちは今一度考えた方がいい。

 

2024/7/17

 

アサシンクリード問題...アサクリ問題というのがトレンドにあがる。
私はアサシンクリードをプレイしてないので何も言うつもりはなかったのだが、どうもゲームの話で済まなくなっているようだ。
アサシンクリードというのはジャンル的にはステルスゲームという部類になる。日本で分かりやすく似たゲームと言ったらメタルギア2ソリッドスネークか。時代の裏側で活躍する暗殺者(アサシン)を主人公にするアクションゲームということになるのかな。
メーカーはフランスのUBIソフト。
で、問題となったのが14作目に当たる最新作のアサシンクリードシャドウズ。舞台は戦国時代の日本である。

織田信長に仕えたアフリカ人奴隷の「弥助」が侍として活躍する物語なんですな。

まあこれだけならふんふんと聞いてられたんです。弥助という黒人が日本に存在したのは事実みたいですし。ところがここに某イギリス人大学准教授がそのゲーム設定よろしくWikipediaを編集して弥助が侍(小姓)として立身出世したとかいう捏造日本史をばらまいちゃったっていう...。マトモな歴史観を持った日本人が絶賛困惑中という事のようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3fec957c7bc261c8a9e826fccb3e5674416ae9a
これに対してUBIソフトも「ゲーム内容については史実に基づく」と豪語しているらしい...が、ゲームトレーラーを見ていると畳が正方形だったり仏像を左右反転していたり(仏像の手の形は意味があり民衆の願いを掬う左手、民衆に寄り添う右手なんだがこれが逆になると意味が逆転する。キリスト教で十字架を天地逆にするくらいマズイことなのだ)、鳥居の位置がおかしいとか、しかも元画像がパクリだということまで丸裸にされてフルボッコに。

更にこの准教授、戦国時代の日本では黒人が奴隷として普通にいたとかまあどこからそんなトンデモ日本史を持ってきたという曰く付きの男らしく、ヨタ話を信じた欧米人を中心にポリコレ問題にまで発展して絶賛炎上中だとか。

これの何が拙いかって「歴史を改竄したかったらWikipedia編集すればいい」という事よね。
いつの間にWikipediaってそんな権威のあるサイトになったのやら。

そんなことだから従軍慰あ....おっと誰か来たようだw

 

2024/7/16

 

アメリカのトランプ元大統領が演説中に狙撃されたが、すんでのところで銃弾が頬をかすめて無事だったらしい。
残念ながら聴衆の一人が流れ弾で死亡、2人が重傷を負ったとか。
犯人の1人も死亡したらしい。

日本の安倍元首相が凶弾に倒れたのは奇しくも2年前の7月8日。つい先週3回忌があったばかり。
言論を暴力で封殺しようという愚かな輩といい、今なお続くウクライナ戦線といい、人間という奴はそうそう変われないらしい。

 

2024/7/15

 

三連休が終わる...だと? たった三日でか?(コンスコン?)
それにしてももう7月も真ん中なのね...
時間だけが過ぎていくけど職は決まらない。うぐぅ...
アルバイトすらこの年齢では厳しいもんなぁ...orz


2024/7/14

 

最近YouTubeのショートお勧めに「ミクミクビーム」がしょっちゅう上がってくる。

この動画が震源地らしいが、山ほどバリエーションが出てくる。
この元動画もビジュアル的には横槍メンゴの「推しの子」をかなり意識したものだろう。
この構図...何と言うか懐かしいノリだわ...
そう、10年くらい前、初音ミクさんで盛り上がってた空気ってこんな感じだった。
一周回ってきた感じがするなぁ。

 

2024/7/13

 

愛知に住むVTuberのA氏が神戸を紹介する動画を作りたいというので、その案内をすることになりまして。
新幹線でやってきたA氏を新神戸でお迎えしてまずは北野異人館へご案内。写真映えすると言ったらトリックアート美術館かな?
風見鶏の館は工事中(観覧はできる)だったので、前も行ったけど鱗の家にも行ってみた。


北野坂、北野通といったお洒落スポットをオッサン二人できゃいきゃい回りまして、そのまま三宮まで下りていき、南京町でランチ。
その後メリケン波止場まで歩いてポートタワーに上ってみた。
ポートタワーなんか上ったの30年ぶりくらい? で、ごろっと変わってて「ココはドコ?」状態www
スカイツリーのちっこい版みたいになってましたw

その後はハーバーランドを回りつつ写真を撮り、JR神戸駅から長田へ行って鉄人を見てフィニッシュ。
A氏は宿が取れなかったらしく、三宮で軽く食事をとってそのまま愛知に帰って行かれました。

 

1日で多分10kmくらい歩いたと思う。
足が痛いw

 

2024/7/12

 

ウダウダマン隊長が数日前からツーリングに出ているんだが、いつの間にか北海道に上陸されていた^^;
何日か前に「北海道行きてえ」とか日記に書いてたら隊長が行っていた...何を言っているのかわからないが(ry

ああ、旅に出たい...w

 

2024/7/11

 

欲しいと思ってたBEEMAXの1/12ロータス99Tが生産工場の廃業でいきなり販売終了となったらしい。
しかも金型が流出したらしく、工場を変えて生産もできないと。
BEEMAXはマカオのメーカーだったはずだが、香港と一緒で中国に返還されて特別行政区という事になっている。民度的にどうなっているのかはわからないが何ともきな臭いお話である。
工場を失ったBEEMAXがどうなっていくのかもよくわからない。
とりあえずロータス99Tは手に入らなくなったという事だけは確か。
お金があったらほしいキットだったんだけどなぁ...


PS.
やっと皮膚科に行って薬をもらってきました。
血だらけ生活から脱出できるかな^^;

 

 

2024/7/10

 

フェラーリの映画が封切られたみたいですねえ。
トレーラー観てみたらどうもエンツォの物語っぽい。
フェラーリはセレブのためのスーパーカーだが、エンツォ自身に商才が特段あったわけではない。
アルファロメオのワークスドライバーというカリスマがフェラーリというメーカーを支えていたのだが、1956年に息子のアルフレードを病で亡くし、それが原因で奥さんと不仲になって愛人に逃げ、家庭も会社も壊滅的な状況になった頃を描く映画だという。
もう観る前から胃が痛い映画確定であるw

しかもミッレミリアで再起を狙うストーリーらしいが、史実的にそのミッレミリアで更に窮地に立たされる事故が起こるのだが....
気にはなるが、なにせ辛気臭い映画確定なんであまりやってる劇場がないんだよね。

 

2024/7/9

 

両親の結婚記念日です。
例年神戸コンチェルトのディナークルーズをプレゼントしていたのだが今年は残念ながら無職のプーなのでケーキとノンアルコールのスパークリングで祝ったのだが、フルーツタルトもびっくりするくらい値段上がってるのな...
1/16カットが800円? 1/8カットが1800円とかマジか...
ホールで買ったら12000円くらいするの?
す...すごか~...

 

しかしこの歳になってこんなに困窮するとは何ともやりきれない。
氷河期世代の悲哀であるな~

 

2024/7/8

 

「2番じゃダメなんですか?」という人は2番にもなれない、という特大ブーメランが刺さった方がいらっしゃるようだ。
メディアにも煽られてて哀れというか...(^^;
で、当確は現職の知事だったようで。
公約全く守れなかったけどマトモそうではあるからまあそうなるかと。
口だけ男が2位だったらしい。若い人には受けが良かったが、仕事ができない男の特徴なんて若い人にはわからないんだろうなぁ...

 

2024/7/7

 

七夕ですが東京都知事選が始まったようです。
何と言うか顔ぶれ見てるとげっそりしてしまう...何一つ公約を守れなかった現職の知事、何から何まで嘘にまみれた外国人、仕事ができないけど口だけ達者な男...
ホントウンザリするけど。
「民主主義は最悪の政治形態といわれてきた。他に試みられたあらゆる形態を除けば」
英国元首相 W.チャーチルの言葉である。
要は「それでも民主主義が最良である」という意味の言葉なのだがゴミと汚物と悪意と怠惰の中から最良を選べと言われましても...

 

2024/7/6

 

ドライビンググローブが崩壊してきたので買い替える。
と言ってもレーシンググローブではなくワークグローブなんですけどね。
合皮部分がボロボロと剥がれはじめて縫製も糸が抜け始めてきましたんで。

それを言ったらライディンググローブも崩壊し始めてるんでこっちも買い替えたいんだけど、ライディンググローブは高いのよ...

グローブって意外にバカに出来なくて、合わないグローブで運転すると腱鞘炎になったりするからね...(←実際なった)

治るのに3か月くらいかかったんだから安物は買いたくないのよね~

 

2024/7/5

 

ハセガワから1/350戦艦大和が発売されるようだ。
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/bs004/

とは言え中国のボーダーモデルのキットらしい。

造形・金型はタミヤを参考にしたものだというのは各所に見て取れる。主砲内部構造を作り込むのはタミヤと同じ手法。主舵形状、船体形状もタミヤとそっくり。
独自解釈が入っているのはバルバスバウで水中探信儀のモールドが割とガッツリ入ってる。
水中探信儀は対潜ソナーで艦首の左右に1基ずつ2基装備された。複数のマイクで水中の音を拾って潜水艦、魚雷の接近を探知するもの。また艦尾のクリート(もやいを巻きつける支柱)が再現されているのも特徴。艦尾機銃の射撃指揮所の爆風カバーが角型になっているのは岡本好司氏のスーパーイラストレーションと同様の解釈。

まあ形状が全くピットロードの1/700大和のコピーであるベリーファイヤよりは志が高いと言っていい...ノカ?^^;

 

概要を見るともう半分くらい3Dプリントパーツなの。これはプラモデルと呼んでいいのだろうか...

しかしお値段4万4千円...
10年前のリニューアル版タミヤ大和が2万5千円で高いなぁ...と思ったもんだけど、ベリーファイヤの大和6万3千円といい物価の高騰がシャレにならないが、こんだけ3Dパーツやらエッチングがついてこの値段なら安いのかも(おめめぐるぐる)

まあ今の国産メーカーじゃこんなお金かかった模型は生まれないだろうなぁ...

 

2024/7/4

 

ちょっとした仕事で動画を作っているのだけど、今の動画作成ソフトってすごいよねえ...

動画の自動文字起こしはちょっと前から実装されてて、例えば公演なんかを動画にしようとしたらキャプションでテロップを自動で入れられるようになってるのは知ってたけど、最近は逆にテキストで文字を打ち込んだらその情景をAIが判別して自動で動画をつくる機能があるんだって。

最近のSNS見ててもイラストの半分くらいはもうAIイラストに変わってるんだよね・・・

これからのWEBもAIを利用したものに変わっていくんだろう。

どう変わっていくのか楽しみでもあり、恐ろしくもあり...

 

2024/7/3

 

今日から新紙幣が発行されることに。
諭吉さん、一葉さん、英世さんはご勇退という事になります。まあ一応記念にタンスに1枚ずつ忍ばせていますが。
それにしても新紙幣、いろいろとユニバーサルデザインというか考えられたお札なんだけど、ポリティカルコレクトネスを追求するとデザインはゴミになるという典型みたいな...
何より酷いのがアラビア数字の部分なんだけど、アレもエンボス加工されてて触るだけでいくらの紙幣なのかわかるようにできてるんだと。
なので今回アラビア数字が大きくなったのだけど、これがお札の威厳を失った要因に感じるんだよねえ。
で、目の悪い人がそのエンボスで判別することを考えてるから書体を札ごとに変えてあるんだそうで。
何というか...確かに触るだけで認識できるという点で「正しい」と言えるんだけどこの酷いデザインの紙幣を使うのは気が滅入るなあ...

まだ実物見てないけど。

 

2024/7/2

 

シャツが血まみれになっているのでさっさと皮膚科に行って来いとお袋に叱られるのだが...薬代ねん出するのも大変なんじゃよ~><
市県民税でごっそり持ってかれたせいでもあるんだが、都知事選に出馬している櫻井誠氏が神戸市役所に怒鳴り込んだらしいねえ。
何でも外国人に生活保護を6日で認可したとかで税金を何だと思っているのかと。
日本人相手には散々渋るくせに外国人にはホイホイばらまくんだ、と。それ、原資税金だからね。
血を吐く思いで納めた税金を外国人にポンポンくれてやるとかワリと殺意がわく。
ホント勘弁してもらいたい。

 

2024/7/1

 

自宅PCのスピーカーの酷いノイズに悩まされるように...

いろいろいじくってみたら一応マシになったのでもうしばらく様子を見てみましょう。

...スピーカーって買うと高いからね...


^