Notebook
Private Room
Tsu Bu Ya Ki 5【 管理人のひとりごと】
2024/8/31
ゲームWizardryの作者の一人、アンドリュー・クリフォード・グリーンバーグ氏が亡くなったと彼の盟友ロバート・ウッドヘッド氏からの報せ。
アンドリュー(Andrew)氏と言ったらワードナ(Werdna)の名のもとになったことで知られ、ゲーム業界から身を引いた後はIEEE知的所有権委員会の副会長を務めていた。
*** W E R D N A ***
*** 安らかに眠れ ***
* 彼の時は 再び やってこよう *
* その日まで 安らかであらんことを *
2024/8/30
今期のアニメはなかなか当たりよね。
「負けヒロインが多すぎる!」(マケイン)と「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」(ロシデレ)が2巨頭で、「逃げ上手の若君」(逃げ若)、「しかのこのこのここしたんたん」(しかのこ)が続く感じ?
期待のわりに跳ねなかったのは「グレンダイザーU」、「推しの子」2期かな?
頑張った方の「義妹生活」、「天穂のサクナヒメ」、頑張れなかった「魔導具師ダリヤはうつむかない」、「魔王軍最強の魔術師は人間だった」
原作人気的には順当「僕の妻は感情がない」「新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。」くらい?
NETFLIXで昨日から配信が始まった「ターミネーター0」も1990年代の東京が舞台ということで前評判は良い。
2024/8/29
ちょっと手が空いたので戦艦武蔵を進めます。
銀鼠色と言われる本体軍艦色を塗りますが、表面処理が少々甘くてもう一度やり直しっぽい。
うがーw
2024/8/28
早速面接に行ってみた。
会社自体はかなり大きそう(社員100人弱ほどになるらしい)で、担当者はHPによると代表権を持つ取締役さん。
募集はWEBデザイナー・コーダーで来ていたはずだが、話を聞くとどうもそうではないらしい。
この会社は障碍者の就学・就労支援の会社というのは昨日調べた通りだが、具体的には今日の話でようやく見え始めてきた。
営業がとってきた仕事を障碍者が行う…のだが、障碍者は週1回しか出勤しない人も多く締め切りに間に合わないことがある。そのケツを拭くのが仕事になりそう。
うーん、どうなんだろうねえ...
とは言えこの歳でほかに仕事を探すのも疲れてきたし、やったこともないのに断っては再就職は遠いのでニコニコ営業スマイルで「できます!」と即答する自分がちょっとヤダw
さあどうなりますやら。
2024/8/27
昨日面接の約束を取り付けた会社を調べます。
転職サイトは掲載期間を終了してて募集要項が既に見ることができない。就業時間さえ分からないw
しょうがないのでHPで調べたんだが、グループ企業が4つくらいあって事業所が10か所くらいある。
どうもこの会社は障碍者の就学・就労支援の会社らしい。何やってる会社なのか全く謎。
グループ企業含めて10個以上のサイトを運用しているのでこの管理で募集がかかっていたのだろうか?
うーむ。。。
2024/8/26
手当たり次第にネットの転職サイトに応募しまくっているが、だいたい年齢でハネられるせいでもう何連敗か分らないんだが、久々に面接OKの連絡が来た。
面接は2回目。
前回は女性ばかりの事務所でいづらそうなところでしかも担当者も30代くらいのきらきらとした目でおっちゃんには眩しすぎたんだけど、さて今回はどうなりますやら。
2024/8/25
今年も行ってきました関西オートモデラーの集い。
GR3兄弟ですが、HARUNA GR86の知名度のなさに泣いたw
2024/8/24
三ノ宮に出てきたので元町ラーメンでお昼。
辛みそチャーシュー麺頼んだらタバスコが付け合わせで出てきたw
いやまあ違和感なく合ったけどさあ...w
2024/8/23
ようやく艦これイベント開始。
めんどくせーw
2024/8/22
バタバタしています。
体力落ちたなぁ...
2024/8/21
生産終了と報じられていた海上自衛隊の飛行艇US-2が一転生産継続となったらしい。技術の継承ができるという面で非常に喜ばしい。
US-2は世界最高の性能を持つ飛行艇として知られ、4700kmの航続距離、3mの波高でも着水可能というとんでもない性能だが、F-35より高価な調達価格が災いして生産中止が検討されていたのだ。
因みに甥っ子が新明和に就職したのだが写真撮影はもちろん部外者がまじまじ見る事さえできない超機密機だそうで、しんかい6500の二の舞にならなくて本当に良かった。
技術というのは一度切れてしまうと取り返すことが困難。
それがロストテクノロジーというもので、例えば日本刀の古刀のように製造方法が失伝してしまったり、戦艦の主砲のように生産設備が失われ、需要がないためそのままになってそのままノウハウがなくなってしまったものがある。
トヨタのスポーツカーも20年近く作られなかったせいで性能を現代レベルに引き上げて生産するのに大層な努力があったという。20年そこらでそうなんだから30年、40年になるともう絶望的。
つまり、飛行艇の生産技術が失われ、そして保守メンテナンス技術が失われてロストテクノロジー化してしまうともう再生産するのに何十年もかかってしまう。
こういう装備というのは日々更新されていくのだが、新装備というのは完全上位互換でないことが知られている。
例えばミサイルの登場で戦闘機から機銃が消えたり、対空戦車が消えたりしたのだが、結局ベトナム戦争でミサイルを撃ち尽くしてドッグファイトが起こったり、ドローンが出てきて対空ミサイルが費用対効果で使えなくなったりして過去の装備が急に必要になって引っ張り出されるものだ。
そのとき古い技術を使えるようにするための技術が失われてしまうとそうした古い装備が数年以上も使えなくなってしまう。
古い技術というものは簡単に捨てられないのだよ。
2024/8/20
声優の田中敦子氏の訃報が報じられる。
ショックだ...
田中氏と言ったらやはり草薙少佐、フリーレンでフランメなどを演じた。1年以上前から闘病生活を送りながら仕事を続けられていたといい、去年11月には舞台あいさつで「(草薙素子は)30年以上声優という仕事をしてきている中でかけがいのない存在ですし、彼女がいなければ今ここにいないと思えるくらい大切なバディです」、「ここに立っていられるだけで心から幸せです。皆さん、攻殻機動隊は『最後の人間』で一旦結末を迎えるのかもしれません。でも、どうか忘れないでください。皆さんがネットにアクセスするとき、『攻殻機動隊』にアクセスするとき、私たちは、私は、いつでも皆さんの側にいます。どうか忘れないでください」と語っている。
2度、「忘れないで」と。
もうこれが最後の舞台と覚悟が決まっていたのだと思うと心が重い。
あの声を忘れないことが、最大の弔いになるのかもしれない。
R.I.P.
2024/8/19
バイクの日に1KT完成。
2024/8/18
戦艦ウォースパイトの砲身を可動式に改める。
迷彩艦を作るのは初めてなので上手くいくかドキドキですわ。
台座は大理石風塗装。
こっちもまずます...かな?
2024/8/17
HARUNA GR86完成。
今度のオートモデラーの集いに間に合いました。
2024/8/16
体重がようやく60㎏台に。
会う人々に「痩せた?」と聞かれるようになってきてフィットボクシングの効果を実感して2828する。
目標は58㎏。もうちょい絞って今夏中に何とか...
2024/8/15
79回目の終戦記念日。
もう当時の記憶を残している人も少ないだろうが、軍属230万柱、民間30万柱、その他50万柱で310万柱もの犠牲を日本は受けた。
勿論連合国側でも米国42万人の犠牲者を出している(欧州戦線も含む)が、人口比で日本の犠牲者は全人口割合で米国の10倍という途方もない痛みを受けた。
誰が悪かった、という悪者探しは簡単だが、もう当時の為政者は泉下の人だ。
今の我々にできることはこんな犠牲を出すことのないよう努める事だけ。
湾岸戦争の頃の「戦場の劇場化」は更に進んで「戦場のステルス化」が進んで全く見えなくなってしまった。
ドローンによる無人の戦場は犠牲者を一見少なく見せているが、かえってクリーンな面ばかりが喧伝されて気持ち悪い。
砂糖がけの悪意ほど質の悪いものはない。
‘S.
昨日タッチアップしたカウルのマスキングを剥がしたら持ってかれた。orz
やりなおーし!
2024/8/14
去年も観に行った阿波踊りを今年も見に行くことに。
運転手私ですけどw
まあ運転は嫌いではないので行ってまいりました。
今回は野外会場ですが、新町川沿いの藍場浜公園ですんで日差しさえなんとかしてしまえば風があって涼しい。
でも去年のホールの方が空調効いてて快適ではあるなw
暑いのに皆さんお元気ね...
2024/8/13
ベリーファイアの1/350大和の難点の一つ(?)のマストを加工します。
さすがにこの謎デザインで組む気はないのでw
一体どんな資料を見たらこんなマストになったのやら...
というわけでタミヤ1/350大和のマストをゲージに真鍮線で作り直しました。
このベリーファイア大和は大がかりな改造なしにササっと作るつもり。
2024/8/12
ウダ隊長からお誘いを頂きまして、ライブを聴きにメリケン波止場まで行ってまいりました。
隊長もアクティブだw
ライブというかミュージカル仕立て?
面白い舞台でした。
晩は隊長とココイチデートw
お誘いありがとうございました。ぜひまたご一緒しましょう。
2024/8/11
ガンプラのリアルグレード(RG)ver.2.0 RX78-2ガンダムが昨日発売になったが、どこも瞬殺だった模様。
1/144のガンプラに3850円もよく出すよなぁ...
早速制作レビューが上がってるけど、どんだけ早いのよw
で、そのレビューなんだがどうにも批判的なコメントが若干見受けられる。というのも頭の造形が少し変なところがあるという。ヘルメットが少し大きいのではないか? という批判で、ヘルメットの中にバルカン砲がこめかみ部分にあるのだけど、ヘルメットと位置が合ってなくてバルカン撃ったらヘルメットを削ってしまう位置になってしまう(偏心している)、ヘルメットよりヒサシの方が小さい…というレポートが上がっているようだ。
まあプラモデルってのは不具合があったらモデラーが調整するもの...なんだが、ことガンプラは「加工不要」を謳うキットなのでこういう調整ミスは結構大問題になる。
ヘルメットが大きくなったとしたら多分アレンジのせいだろう。
今のガンダムって45年前のアニメ放送時と比べて小顔で足が長くなっている。さらに今回のRG2.0はコアファイターを納めたまま胴を前屈させたり傾けることができるというのが売りでコアファイターがバラバラに分割されている。1/144でそんなギミックを仕込んだものだから若干ガンダムの胴が太くて長い。そのせいで小顔がより小顔になってしまい、藤子不二雄の漫画「怪物くん」に出てくるアマゾンの干し首男みたいに身体だけやたらマッチョでバカみたいに小さな首が載ってる滑稽なフォルムになってるのよね...
多分頭を小さくし過ぎたので少しヘルメット拡大したんじゃないかな? すごく歪なデザインに見えるのよ。この流れってビヨンドグローバルあたりが顕著なのだけど、このアレンジは「兵器としてのガンダム」が「ヒーローとしてのガンダム」に見えてどうもコレジャナイ感がある。
ただし、模型として部品分割や構造については本当にすごいレベルになっている。
作ってみたい気はするけど、今の財政難ではいつになるやら...
2024/8/10
今日は昼が私一人なんでぶらりと出かけました。
そういや隊長から讃岐うどんの美味い店を教えてもらってたんだった。
というわけで行ってまいりました。「さか栄」さん。
山かけぶっかけうどんを頂きました。うまし!
その後峠をうにゃうにゃして永沢寺の南にある一軒家でわらび餅を頂きます。
久しぶりだったけど最近の鬱憤を少しだけ晴らせました。
PS.
そういえば大阪で機甲展というイベントがあったんでした。
YouTuberヲタファ氏が大阪にいらっしゃるというのでちょっとだけ見に行ったらちょうど終わって帰られるところでしたとさ。
あーあw
2024/8/9
放置気味だったヤマハTZR250(1KT)を完成させましょう。
塗装までは済ませていたのでさっさと磨いて組み立ててみたら...デカールが一部トんどるがな... _| ̄|○
研ぎ出しでクリアが剥けてデカール迄研いじゃって剥がれたな?
こうなったらどうしようもないので塗装でタッチアップしました。
でクリアコートしたらエアブラシのガンをメタリック用と間違えてメタリック粉末がクリアに混じっちゃった...il||li _| ̄|○ il||li
もうヤダ。。。
2024/8/8
アニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」が面白い。
もともと電子書籍のコミックで読んでたがアニメがかなりいい出来。お話自体はなろう系のハーレム物だが何しろキャラクターの描き込み、デザインがすごい。これを週間で1本とか恐ろしい。
かなり公開がずれ込んだらしいけど、むべなるかな。
そういえばコミックで読んでる「片田舎のおっさん、剣聖になる」のアニメ化も発表されたけど、こっちは全く期待できないのが辛い...
1分ほどのティザーPVが出たんだけど、その出来がもうすでに崩壊してる。
アレは漫画家さん可哀想だな...
2024/8/7
夏の甲子園が開幕した。
今年で100周年だそうだ。
それにしても最近の甲子園ではクーリングタイムなんてあるのね。
そらあの40度にもなる炎天下で野球なんかしてたら死人が出ますわ。
夏の風物詩ではあるんだけど、秋にやるとかできないのかねえ。
まあプロ野球の兼ね合いもあるし、応援に来ようにも夏休みでないと難しいという事情もあるだろうから単純にはいかないんだろうけどねえ。
甲子園をドームにするとかw
2024/8/6
ハチロクの日だそうです。
というわけで? HARUNA GR86のクリア塗装が終わったので乾燥待ち。
クリアが締まったら研いでクリアパーツ付けたら完成かな。
そういえば今月末に関西オートモデラーの会2024があるのでそこに持って行きましょうかね。
2024/8/5
戦艦大和をパチパチ組み始めたけど、これタミヤの劣化コピーだ^^;
これは売れないだろうなぁ...
形状的にはピットロード1/700大和のコピー。まあ中国らしい製品ですわな。
志の低さで50点がいいところだなぁ。
2024/8/4
大阪のスマイルフェス2024に行ってきました。
これをタダで見ていいのか...というほど充実のラインナップ。ていうかグッスマにあとどれだけ貢げばいいんだw
帰りにフィアット500F見つけてしまってつい。
ん? 下に何か見える? キノセイデス。
2024/8/3
なにかオリンピックのピストル競技でバズッてる選手がいるようだ。
ひと呼んで「無課金おじさん」w
ピストル競技と言えば照準をつけやすくするためのブラインドや外音を遮断し集中力を高めるイヤーマフなどの装備をガチガチにそろえるものだが、トルコのユスフ・ディケチ選手はトルコのTシャツだけの普段着スタイルでポケットに手を突っ込みながら銀メダルを取る射撃をしたので話題になっていると。
その「装備にお金をかけない」様子から無課金おじさんと呼ばれて何故かX等でイラストが描かれたり人気になっているんだそうな。
無課金おじさんというと聞こえは悪いが、「無課金」という言葉は元々ソシャゲが由来。
ソシャゲ(ソーシャルゲーム)というのはいわゆるスマホ等で配信されるゲームの事で強い装備やキャラを「ガチャ」と呼ばれる籤で引くことになる。
この「ガチャ」はゲームを遊んでコツコツと引換券を貯めることが前提なのだが、引換券をリアルマネーでゲーム内で売っているのである。
つまり、引換券(石、と呼ばれる)を札束で集めて強いキャラやアイテムを買い集めるプレイヤーを(少々のやっかみと侮蔑をこめて)「課金プレイヤー」と呼ぶのだ。
反対にコツコツプレーを重ねて石を集めて結果を出すプレイヤーを無課金プレイヤーと呼ぶ。
それはゲームをやり込んだ本物のプレイヤーの称号。ディケチ選手はただのドケチではないのだw
2024/8/2
これもいつ予約したのか忘れたものが届いた...
デカいよマイマザー。
値段もヘヴィだぜ...
2024/8/1
パリオリンピックがとんでもないことになってる。
・開会式で韓国を北朝鮮と間違えるなど随所で国旗や国名を間違える
・五輪旗を上下逆さまに掲揚して笑いものに
・選手村にはエアコンを設置せず井戸水を使った床下冷却機構で対応しエコを強調するも熱波に勝てず、選手村からの大量エアコン発注で市内の在庫が一時払底
・動物性タンパク質を大幅に削減して環境に優しいヘルシーな美味しい料理という選手のことを全く無視したエゴ丸出しで選手達から批判殺到、卵や肉を慌てて料理に追加
・セーヌ川の水質が悪すぎて競技が延期
・開会式ではマリーアントワネットや最後の晩餐等々を冒涜するかのような演出を行い批判殺到。 一部スポンサーが下りてしまいIOCが謝罪
・審判の技術レベルが低くて疑惑の判定続出
・国歌を間違えて演奏し観客からブーイング(しかもたもとを分かった国と間違えるという当事者にとっては発狂レベルのミス)
・前年の世界選手権では性別適格性検査に不合格だったXY染色体持ちボクサーが女子部門で出場し初戦をワンパンで突破 ←NEW!
もうなんというかね...
特に最後のトランス女子はアカンでしょ...
ボクシングなんかリング禍が絶えないスポーツで男のパワーで女子殴ったら普通に死ぬよ?
寛容性だかLGBTQだかの錦の御旗の元に人死にが出たらIOCはどう責任とるつもりかねえ...