Notebook

Private Room

Tsu Bu Ya Ki 5【 管理人のひとりごと】

2025/9/30

 

チョビ通信(多分最終回)
チョビめはとうとう丸一日帰ってくることはありませんでした。
うーん、これは完全に迷子になったか...
まあ22歳という歳は人間換算で90歳以上とも聞く。普段仕事でお世話してるお爺ちゃんより高齢なんだよな...
まさかこんな最後を迎えることになるとは思いませんでしたわ...
ヒゲよさらば…

 

2025/9/29

 

仕事から帰ると親父がチョビを外に放り出してた。
チョビはボケてても夜に散歩に出かけるのだがまあ10分くらいでいつも帰ってくるんだが今日は帰ってこない...
迷子になったのか?
一通り家の周りを探してみても見つかりません。
ありゃ~...

 

2025/9/28

 

ハセガワ雪風完成しました。
奥は15年ほど前に作ったタミヤ雪風。
今見るといろいろ甘い...作り直したいなぁ...

最近旗索がクドく感じる...やり直そうかな...

 

2025/9/27

 

やはり一昨日の救急車は件(くだん)の80代の利用者さんだったと。
で、脳血栓が見つかって緊急手術と相成ったとか。
急激に痴呆が出たのは脳血栓のせいだったらしい。
治ってくれればいいのだけどね....


PS.
こないだのガチオタ利用者さんから来月劇場版パトレイバーのリバイバル上映があるという情報をゲット。
攻殻機動隊や逆襲のシャアなどもリバイバルがあるらしい。
これはちょっと見に行きたいなぁ...

 

2025/9/26

 

今日は振り替え休日を頂きまして。
とにかく枯渇した薬を補充するため病院巡り。皮膚科と歯医者に行ってきました。
大忙し。

 

2025/9/25

 

仕事中利用者さんから誰かが転倒して救急搬送されたらしいという情報が。
昨日の件があったのでもしやと思ったけど誰が運ばれたかはわからず。
うーん...

 

2025/9/24

 

足の悪い利用者さん(80代)が最近だいぶ痴呆が進んでしまって大変。
一応就労支援というのは「働く支援」であって老人ホームではないのよね。介護はしないって事ね。
で、足もかなり弱ってるのに元気だったころの記憶だけはあるから散歩(と言う名の徘徊)しちゃうのよね。
でも我々にはできることは少ない...
難しいね...

 

2025/9/23

 

最近例のガチオタ利用者さんにえらく気に入られてしまって放してもらえない^^;
利用者さんの主な年齢層というのがだいたい同じくらいの年齢帯でしてね。
趣味も似通うというかストライクゾーンが広い広い^^;;;
円谷恐竜シリーズ(ボーンフリー、アイゼンボーグ、コセイダー)から話が始まってウルトラマンから仮面ライダー、漫画も少女漫画から少年漫画から青年漫画までマシンガントークw
そして管理者に「特定の利用者さんとだけ喋り過ぎです」と怒られる^^;
あうあう...

 

2025/9/22

 

ハラボー氏から追撃が来てた...
ウチ専用のスナック菓子がwww
お礼をDMしたら何やら部屋を片付けないといけないらしくモノを贈るのは拙そうな。
うーむ、年末にまた何かかさばらないものを送り付けたろ...w

 

2025/9/21

 

はい、コンゴウさん一日で仮組み終了。
うむ、よくできておる。

 

2025/9/20

 

リサイクルショップをブラついていたらフレームアームズガールのコンゴウが半額くらいで売られてたんで思わず買っちゃった。
このコンゴウ前々から欲しかったんだよね~

 

2025/9/19

 

仕事にようやく慣れてきた感がある。
周りが見渡せるようになってきたというか。
この仕事を続ける自信が出てきたというか。
資格は取るのか? という問いにちょっと考えてしまう自分がいる。
とるなら介護保健士かねえ...国家資格だし。

 

2025/9/18

 

万博の回り方でいろいろ指南頂いた大叔父にお礼を送ると「絶妙のタイミングだったねえ」と言われた。なんでも今日あたりからラストスパートに入ったらしくて入場予約も取れなくなったそうな。
うーん、滑り込みセーフ...
因みにこの大叔父、60オーバーのおっちゃんなのだがミャクミャクのコスプレして30回以上万博に行ってる剛の者でしたとさ。

 

2025/9/17

 

今更ながら大阪万博に行ってみた。
入場予約は何度かリロードしたら取れたんだがパビリオンは全く取れなかったんだけどね。
ああいうのは旅行会社が押さえちゃうっぽい。旅行会社の前通ったらパビリオンに必ず入れるプランとか売ってるからね。飛行機、ホテル、入場、パビリオンまでセットで何十万とかいう話になる訳で、世の中カネや~(TT
まあ私はそういうのは無縁なので入れるところだけ入ります。
これ確かに堪能しようと思ったら通わないとだめだわ...
私は話のネタに行ければいいというレベルだったんで満足ですけどね。

チケットは東ゲートなんだけど西ゲートに移動させられました

平日なので空いてるのかと思ったら学生の修学旅行が多い多い...

当然バンナムパビリオンは当日抽選も全落ち。はいれませぇぇぇーん!

予約なしで入れるUSAパビリオン2時間待ち。パビリオンで感動するわけないやろ、と思ったら涙が出てた...。最後月の石を展示してるあたり解ってるなと。

このリング意味あるのか?と思ったけど、ないと人死に出るわこれ...

ベトナム食堂で一休み。かき氷1杯1400円也(げぼぁ)


予約なしで入れるロボット&モビリティパビリオンとか複数の国が集まってるコモンズとか、あとは野外イベントなどそれなりに楽しめました。

帰りは本来東ゲートから帰るはずなんだけど、朝西ゲートに移動になっててロッカーに荷物預けてたから西から出ないといけないのよね。
で、西から出たらタクシーかバスしかないと。
往きは歩いて西までこさされたのに帰りは歩いて東まで行けないんかーい!
で、タクシー待ちの列に2千人くらい並んでるの。
なんでこんなシステム半年も続けてるのよ><
9時過ぎにゲート出て10時半まで並んでまだ数百人並んでるの。で、予約制の(当然予約は取れない)バスが捌けたんで有償でバスに乗せてくれるってんでバスで帰りましたけど家に帰りついたのは1時30分でしたとさ。
ああ疲れた。

2025/9/16

 

同志ハラボー氏からとんでもないものが送られてきた...
いやいやこれはアカンwww
いや確かに余裕があったら欲しいとは思ってたけどこれは貰ったらアカンやつやwww

 

2025/9/15

 

今日は祝日なんですが出勤です。
振替休日は17日ですけど、ちょっと変わったシフトなんですよね。
今日と明日は管理者さんがお休みなんで大忙しですよ。

 

2025/9/14

 

今日は明石まで展示会に行ってきた。
喫茶店の空きスペースでやってると聞いて見てみたんだけど、レベル高いなおい

 

2025/9/13

 

こないだ買った30MSの和泉愛依を作る。
...ホントに30分ではできないけど2時間ほどで出来るので気分転換にはピッタリ。
今回は髪の毛がレイヤードインジェクションなのね。


 

2025/9/12

 

新しい利用者の人が来たんだが、この人がガチオタだったw
話が濃い濃いwww
ついていくのが精いっぱいだよwww

 

2025/9/11

 

例のチューター氏との面談がもうストレスになってるなぁ...^^;
仕事は問題ないけどこの面談だけが憂鬱だわ...

 

2025/9/10

 

新しい仕事が始まる。
ウチの作業所は清涼飲料水の製造許可がある施設で、そっちの作業を手伝うことに。
煮沸消毒しながらの作業なんで指を火傷しました。
耐熱手袋用意してほしいんだがw

 

2025/9/9

 

新しい職場の中で自分が何ができるのかを最近考えてます。
まあ元デザイナーなんて異色の経歴持ちなんでいろいろできると思うんですけど、そういうのができるのかなぁ?

 

2025/9/8

 

今の仕事はルーティンワークということで日々の仕事は決まっている...のだがなにせやる事が多い。
分刻みで一日が過ぎていく。
休む暇もない。一応休憩時間はあるけどその間にslackチェックしたり日報書かないといけない。
おかげで家帰ったらバタンキューですよ。
今迄夜中まで模型作ったりしてたけどそんな時間ねえ。
老人はやたら夜と朝が早いと聞くが、自分もそのタイムスケジュールに乗りつつあり・・・
うん、電池が切れるってこういうことなんだね...

 

2025/9/7

 

昨日買ったUS-2を作る一日。
甥っ子が新明和勤めでUS-2も見てるらしいのでくれてやろうかなと。

 

 

 

2025/9/6

 

ストレス発散でまた模型を買い込む。
まあ最初から狙ってたやつなのでストレス発散というのはちょっと違うかもしれんが。

 

2025/9/5

 

今日も利用者さんの訃報を聞く。
今度はどうも自死らしい。前々から行方不明になっててレンタカーを借りた形跡があると連絡は来ていたのだが...
まあこういう所は人生の終の棲家みたいなところなんでこういうこともあるのだなぁ...

 

2025/9/4

 

チューターさんとの初ミーティングだが、なかなかしんどい...
督戦隊みたいなノリの人で後ろから銃口向けられてる気分になる...
就労支援って業界はこんなノリばっかりか(^^;

PS
今日の仕事終わりに昨日のお爺ちゃんが亡くなったという話を聞く。
ヘルパーさんが行ったらすでに息を引き取った後だったとか。最期をみとったの私か~...

 

2025/9/3

 

就労支援という仕事は「作業所」と呼ばれる事務所で作業するパターンと「在宅作業」という作業所に出てこられない人(足が悪い、体調がすぐれないなど)が自宅で作業するパターンの2パターンがある。
在宅作業は定期的に職員がチェックのため訪問する事になっていて、今日は私が訪問に行ったんですが何やらぐっすりお眠りに。声をかけたら一応反応はあったのでそのまま帰ってきたけど大丈夫かしらあのお爺ちゃん...

 

2025/9/2

 

また利用者さんが辞めることになったと。
まあ今度は一般企業に移るとかでステップアップという話なんで素直に卒業を祝福しておきます。


2025/9/1

 

職場には徐々に慣れてきた。今の職場にはチューター制度とという指導制度があるとのことで木曜日からZOOMで面談を行うとのこと。
...いろいろ最近の会社ってメンd...サポートシステムがあるのね...

PS
ハセガワから後期型の3MAが発表された。まあ今のハセガワなら絶対出してくれるとは思ってたw


^