Notebook
Touring Report - 旅の足跡 -
ときわすれオフ ~ワルガキおやぢたちのなつやすみ2011~
![]() |
自 |
ときわすれオフは3年ぶりです。(^^;
まあ事故やらなにやらいろいろありましたので。
それはともかくBBSでがんちょ氏、仙人さまとご一緒させていただくことに。
ところが出発当日岐阜方面は雨が残っていたらしくて、仙人さまは車で参加との連絡が・・・
しかも播但道を降りる際ETCカードを取り出そうとシートをはずしたら、シートを固定しているフックごとボロリと取れてしまいまして、結構慌てたなど。
そんなわけでトラブルで多少ばたばたしたものの、朝来にてがんちょ氏と合流して下道で一路大山を目指します。
朝来からR429をうりゃうりゃぢぇんとるに走りますが、がんちょ氏の荷物がどんどん傾いていくのがとても気になりますw
そうしますとR373にぶち当たりまして、そこのスーパーマーケットで小休止。
My梅干を食べようとすると何故かがんちょ氏も荷物から梅干を取り出します。「親戚が漬けたものを送ってくれた」そうで、手作りらしい。
一ついただいたけど昔ながらの梅干でなかなか美味。^^
この辺は宮本武蔵の生地なんですよねー。
あ、因みにウチの家系的にもこの辺がルーツらしいです。美作らしいので。
まあ、そんなこたぁどーでもいーですね。(笑
休憩の後、R373を用瀬まで北上してR482に入ります。
辰巳峠をうりゃうりゃまったり流して、R313を経由し県道422号に入り道の駅蒜山高原で昼食を取ります。
・・・清水屋さんで晩に蕎麦が出るの確定してるのになぜうどん・蕎麦の店に入ったし!?(笑
そして二人のオサーンは丼をかき込むでありました。
ちょうどそこで仙人さまからメールが入る。・・・鳥取砂丘で昼食中らしい。いったいあの人はドコを走っているんだろう?(笑
食休みもそこそこに鏡ヶ成を目指しますが、もうここからだと鏡ヶ成って目と鼻の先なんですよね。
さっさかさーっと鏡ヶ成に上がるとzono氏がお待ちでした。
![]() |
無意味に二眼レフで撮ってみた |
・・・がんちょ氏の話によれば、ほり氏とO西氏がいてもおかしくはないということだけれど、姿は見えませんねぇ・・・
2時まで鏡ヶ成で待ってみましたがどなたもいらっしゃらないようなので、大山牧場みるくの里へ3人で向かうことにします。
みるくの里へ到着しますと、ウヲ氏よりzono氏へ連絡があった模様。まもなくみるくの里へ来られるとの事なので、カメラを構えて迎撃用意しますw
![]() |
![]() |
|
トップバッターはやっぱりこの男 ・・・せっかくコーナリングを決めてくれてたんだが、フィルム巻くの忘れてた。(てへぺろ |
・・・で、なんであーたがココにいるの?(爆 |
そして続々終結する皆様。(お久しぶりどす)
お変わりないようで何よりです。
そんなこんなで総勢15名がみるくの里に集まりました。
それにしても菌はん、またワケの判らん単車になりましたなぁ・・・(^^;
ここでは定番のソフトクリームを食い散らかしてひとしきりウダウダしたあと、清水屋さんに向けて改めて出発であります。
![]() |
コレを食わないとときわすれに来た気がしませんねw |
そう。実に・・・実にジェントルな・・・。それはそれはぢぇんとるなペースで。(笑
でも最近ジムカーナで鍛えられている成果が出てきるのか、かなり安心して走れます。
「もう何も恐くない」
これですね。(それは死亡フラグだと突っ込まれそうだが、どこもおかしくはない)
気がついたら清水屋さんでした。
道? そんなもん憶えてるわけありまへんがな。(キリッ
![]() |
![]() |
|
小心者ですから~ | ありえないナンバー。 ここは鳥取県ですw |
清水屋さんにつきましたらkei氏に工具をお借りしてシートを直します。まあ、これくらい曲げときゃ外れないでしょ?(←強引)
その後はシャワーで汗を流したりカメラ談義が始まったり思い思いの時間を過ごします。
![]() |
![]() |
|
お世話になります。 | 深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。(byニーチェ) |
暫くすると1台のシングルサウンドが・・・
信州の熊だったっけ? タヌピチ氏登場。
清水屋さんに着くなりドヤ顔でノントラブルをアッピル・・・いやらしい・・・w
(↑実際はブレーキマスターのアジャストボルトが緩んでエア噛みと間違えてひと悶着あったらしいがw)
続いて仙人さまが車で到着し、少し遅れてBLK氏とる~氏も合流。あれ?徒歩じゃないんd(ry
る~氏はる~氏で靴のソールが取れたとか、要するに今年のときわすれも平常運転でしたw
中氏が着いてないけど宴会始まります。
その後の連絡によるとどうも中氏のマシン(Mateだった!)のリアタイヤがパンクして、すでにタイヤがぼろぼろで走行不能の事態に陥っているらしい。
Sinji氏の車でウヲ氏がレスキューに旅立つ。
仙人さまのお迎えといい、いつもながらご苦労様です。
今回私のボケでストロボ用の電池を忘れてしまってウヲ氏に電池をお借りするなど、いろいろご迷惑をおかけします。^^;;;
宴もたけなわといったころにうしパパ氏がお帰りになるという。
あくる日が仕事で三徹は勘弁との事。^^;;
タフすぎる・・・
![]() |
![]() |
|
宴の始まり | 囲炉裏を囲むおっちゃんたちw | |
![]() |
||
今年の蕎麦は会心の出来だったのでは? |
そして真打の蕎麦登場。
季節はずれの真夏だというのに蕎麦がうめぇ・・・
そんなわけで結局最後の白玉ぜんざいまで完食させていただきました。
むふー、シアワセ。
食事の後は机を片付けてめいめい寝袋を広げます。
今年も安心の巨大寝袋を見届けてから就寝と相成りましたw