Notebook
Touring Report - 旅の足跡 -
SRX全国オフラインミーティング2009 秋の陣
朝目が醒めますと既にアサレン組がわらわらと様子を伺っているようです。
いつものアサレンより少し遅めの出発。
私もイソイソとついていきます。いやあ、全国オフのアサレンでこんなに天気がいいってのはもう何年ぶりかしらん。(苦笑
![]() |
アサレン組の朝は早い…… |
で、郡上八幡ICを通り過ぎてSS郡上街道でかるーく……ちぎられて(滝汗)、パスカル清見まで命のやり取り。とりあえず連邦の白い悪魔toto氏と危男氏あたりが先行で抜け出るのはお約束。
雨仙人さまあたりまでは確認したけど、後はもう道しか見えませんwwww
(↑よそ見したらぶっ飛ぶwww)
こちとら背負子を持ってきてない(ぉぃ)上、マフラーが2kgほど軽くなったこともあってオーバーダンピングで車体が暴れる暴れるw
特にA.S.H.のフォークオイルはバカ正直だから5kgほどのウェイトの違いでウォブルが止まらなくなって全開にするのも恐い恐い。
(↑しかし全開にしないとついていけn(ry))
パスカル清見に着いた時にはヘロヘロになっていましたが「朝飯の時間に遅れそうなんで急ぎますー」という無慈悲な一言が……(血
私はコーヒー飲んでトイレにいってたら見事に置いてけぼりを食らう。
……自主性育つわー、ここのアサレン。(笑
ここからのせせらぎ街道は今までの680だと5速ホールドで開け開けのイージーライドなのだが、今回の660エンジンではそうは行かない。
何せパワーはあるけどトルクがなくて不用意に5速に入れたらちっとも加速しない。
4速でレッドゾーンに入るまで充分に叩き回してやらないと苦しい。
これは恐らく排気量だけではなく短くしたサイレンサーとチタンエキパイも関係しているはず。
チャンバー内のパイプが若干切り詰められていることとサイレンサーのショート化で高回転を志向するような感じ。4速で軽々吹けるシングルサウンドは官能的ではある。
アクスル下の重量が減ったことで相対的に重心が上がってハンドリングが軽いのも好印象。引きの軽さはそのまま、ハンドリングレスポンスが上がった感じ。
ただし、この軽さがウォブルの原因でもある可能性が高いのでなんにせよフォーク周りは要リセッティング。
そんなこんなでウッドフォーラム飛騨まで超特急。ここからは往きと同じ道のはず。
そろそろヤバそうなガソリンを入れたらやっぱり食らいましたよ、放置プレイ。
白川街道から飛騨街道へ入る交差点にも誰も立ってないし。
ホンマに自主性鍛えられるわー(棒
道があやふやだったので恐る恐る走ってたら大体記憶に残ってる風景が現れたので何とかホテルまで帰りつくことができましたよ。(゜∀゜)ノ
しかし私が帰った頃には皆朝飯を食い散らかしていて、私はタッチの差で時間をオーバー。
ちくそう。
恐る恐る走ってなければ間に合ったのに。(怨
![]() |
![]() |
|
これがウワサのピンクむぅむぅ号。 キャーカッコイー!(棒読 |
はい、チーズ! |
その後はチェックアウトと精算を済ませ、関西組で帰りのルートを検討。
うだうだマン隊長、PYLON氏はNAGに寄るそうなのでついて行く事に。
白川街道で給油してなおや氏を先頭に仙人さま、原坊氏、PYLON氏らと高鷲方面へ降りていきますとどこかで見たオレンジのSRXが……w
一同全員あのSRXのオーナーに気付いて振り返りましたが、当の馬ちゃん氏は気付かなかったみたい。w
道の駅で昼食中に馬ちゃん氏より連絡があってNAGで合流することになりました。
で、それからひたすら裏道を走り峠を遊んで帰る筈が何故か道に迷ってますよ?(^^;
まあ、堪能したのでヨシとしまs(ry
そしてNAGに帰り着いたのはすっかり夕刻。白川郷に寄って来たはずのkei氏がgoma氏とともにお待ちかね。(ぉ
隊長はここで内圧コントロールバルブをお買い上げ。(まだ付けてなかったらしいw)
PYLON氏はスピゴットを交換。
私はここでチタンエキパイのスプリングを受領するだけのつもりだったのだが、何故か仙人さまは私の1JKのスピゴットを外すように指示。
ええ、リプレースキャブの付属スピゴットって汎用品なのでインレットマニホールドの溝の形状とはぴったり合わないんだそうで。
……拒否権はないんですね、そうですね?
![]() |
![]() |
|
いそいそと内圧コントローラーを取り付けるうだうだマン隊長 | 私も何故かキャブを取り外してます! |
ところで私のキャブのスピゴットを外してみると仙人さま謹製すぺさるスピゴットは元々FCR用なのでネジ部分が少々合いません。
なので今から削りだしとか。(ぉ
時間が少々かかりそう…と思ったらあっという間にスピゴットが削りあがっちゃいました。
仙人さま仕事速すぎですwww
早速取り付けてキックしてみますが、その前に仙人さまがパイロットスクリューを微調整。
その後1JK、沈黙……
50~60回はキックを蹴ったでしょうか。
ウンともスンとも言わないエンジンに業を煮やして、goma氏がバトンタッチしますが、やはり掛かりません。
こーゆー時はしばらく寝かせてやるとよいので放置プレイしているとなにやらシングルサウンドが……
馬ちゃん氏キターーーーーーーーー(゜∀゜;)ーーーーーーーー……って、通り過ぎましたがな。
しばらく待ってるとまたシングルサウンドが。
今度は皆でお出迎えして……って、また通り過ぎていきましたが??
ここで馬ちゃん氏は走る時には前しか向いていない疑惑が……(笑
ここで馬ちゃん氏から電話が掛かってきますが、道を確認して場所を確認したにも拘らず、またもNAGの前を通り過ぎる。(ぉ
4度目にしてようやくNAG到着。
馬ちゃん氏の名誉のために付け加えておくと、NAG周辺は街路灯がほとんどなく、NAGも奥まったところで控えめにライトアップされているに過ぎないので、夜になると発見が難しいのだ……けれど、3度スルーには笑わせていただきました。www
ちょうど1JKもエンジン掛からないし、皆で晩飯でも食いに行きましょうということになってkei氏と仙人さまのクルマに分乗して飯を食いに行きます。
夕食から戻りまして、気を取り直して1JKキック大会を再開しますが、バンバンバックファイヤやアフタファイヤを吹くばかりでちっとも掛かりません。
馬ちゃん氏、セッティングを元に戻すことを提案。
んでわ~と、PSの戻し回数を再調整しますとやっと息を吹き返してくださりやがりましたよコンチクショウ。
はーやれやれ。
これで帰れますねー。
馬ちゃん氏もマシンから異音がするという事でいろいろ仙人さまと相談していたみたいだけど、そろそろいい時間なので皆で帰ろうということになったんですが、ここで私の首根っこが仙人さまにきゅっと掴まれてしまいました。
「Blogの写真の載せ方がよくわからん」と仰いますので、作った人間としてはフォローしなくてわいけません。(汗
そんな私を見かねて馬ちゃん氏は先に帰られます。
で、30分ほどごそごそとPCを前にレクチャーし、ようやく解散となりました。
うだうだマン隊長と3SXを車に載せたPYLON氏らとコンプライアンスなペースで帰途に着きましたとさ。
久し振りに今回の全国オフはアサレンでいいペースで走れたのでいろいろ問題点も見えて実に有意義でございました。
遊んでいただいた方々に感謝を。