Notebook
Touring Report - 旅の足跡 -
SRX全国オフラインミーティング2015 春の陣 ”SRX生誕30周年記念ミーティング”
もしかして朝走りがあるんだろうかと少し早めに目が覚めたのだが、未明に雨が降ってたらしく取りやめになってました。
まあウチの子は慣らし中だし。ま、いっか。(←アサレンにまだトラウマがあるらしい)
朝食を頂いたあと、チェックアウトらしいので単車を移動することに。
移動するよというのにパーキングで店を広げ始めるのもSRXオフミの風物詩。(ぉぃw
kei-1氏が何やらキャブばらしてはりました(^^;
まあ仙人さまがお助けに入ってた(というか仙人さまの指示だろうか?)ので放置いたしまして(ひでえw)集合場所の駐車場に移動します。
そこで思い思いに歓談。
私はというとmakoto氏のそらいろ号を試乗させて頂きました。
なんというか、すべてが優しい単車ですな。エンジンレスポンスも穏やか。サスペンションはしっとりとよく動く。
どちらかというと私の1JKは右手に即答するエンジンやハードな脚周りなど真逆のセッティングで(峠でリッターレプリカ追いかけるためだけにチューニングした単車ですんでw)、同じ単車からよくもまあこんな性格の違う単車ができたものだと感心した次第。
その懐の広さもまたSRXの魅力だったのかもしれませんね。
さてそんな時間も過ぎて帰路につくことになったんですが、私はうどんオフのときに刺身をご馳走になったM田狂授に昼飯を奢ると宣言しておりまして。
ルートはM田狂授次第ということに。
関西組の帰りルートを聞けばフェリーで帰るとかうなぎ食いたいとかもうバラバラで・・・^^;
さすが協調性のない集団w
関西組はその後幹事さんに見送られながら出発しますが、集団に混じって少し走ってますと鼻にツンとくる臭いが・・・
この金属臭はエンジンがブローする前兆の臭いだと直感したんですが(今まで何度もこの臭いかいでますからね^^;)、今はまとまって走っているので誰のエンジンかわかりません。
間もなく三々五々バラバラになってしまいましたが臭いは消えず。
M田狂授は「うなぎ食いたい」に賛同されたようですんでkei-1氏、とく@高石氏、さんごう。氏、狂授と私の5名で浜名湖を目指します。
kei-1氏曰く、「walrus氏に勧められた美味しい店がある」そうで。
で、浜名湖新橋有料道路を渡ってすぐの「天保」さんにお邪魔しました。
ここでは「白焼きのうなぎ」が食べられるので迷わず注文。私はうなぎのタレのこってりしたのよりあっさり目のほうが好みなので。(←年寄りってゆーなw)
タレでごまかせない分、白焼きって難しくて食べられる店が少ないんだよw
![]() |
多い日もガムテープがあれば安心です。(何が?) |
とても上品な味わい、堪能させて頂きました。^^
さて、ここから帰るとなると東名を三ケ日から? と思いながら地図を開いて、三ケ日から乗るには浜名湖を大きく迂回するしか道がなく、どうせなら少し戻って浜松西から乗りましょうかと県道48号から給油を済ませて東名に。
三ケ日を越えてトンネルに入るとうっすら教授のサンパーマフラーから煙が見え、臭いの主判明。
休憩中、狂授にエンジンの不調を伝えたところ一応自覚はあった模様。ヨシムラのふるーいピストンは持ってるらしい。
これ以降ペースは抑え目に・・・なるのかと思いきや今までと変わらず。煙の量はみるみる増えていって後ろから見ながらやばいなーと思いつつそのままついていきます。
さんごう。氏と別れ、とく@高石氏と別れ、私は燃料が怪しくなったので(今回非常に燃費が悪かったのです)吹田SAで給油するためにM田狂授と別れました。
M田狂授はそのまま名神高速道路を直進し、私は吹田でしばし休憩を取ってから再スタート・・・
するとなにやら前方に道路公団のクルマが。
何気なくパスしたら・・・狂授が停まってはりました!!
バックミラーで見てから二度見した私www
最後の最後にオチを持ってきたM田狂授ステキwwwwwwww