Notebook
Touring Report- 旅の足跡 -
SRX全国オフラインミーティング2015 春の陣 ”SRX生誕30周年記念ミーティング”
![]() |
自 2015年5月23日 至 2015年5月24日 SRX-6(1JK) 総走行距離 818km 平均燃費 23.32km/lt 1日平均走行 409km |
まず最初に経緯から。
レポートにはまとめていないけれど、当時の日記に書いたとおり2010年9月に催行された「SRX全国オフ秋の陣」で私は転倒事故をやらかしておりまして、まあ流石にトラウマになったと申しましょうか、ちょっと真剣に練習せんといかんとジムカーナの真似事などをしながらSRX全国オフには謹慎というか、参加を自粛しておりました。
とはいえ、今年はSRXが発売されて30周年の節目。
主催のなおや氏やSAM氏や多くの方々のお力もあってヤマハコミュニケーションプラザにて、当時のSRX開発スタッフの重鎮ともいえる方々を招いての大きなイベントになるというお話。
これは流石に引きこもっているわけには参りません。
勝手ながら解禁ということで参加させていただくことにいたしました。
当日は6時に起床。昨日のうちにシートバッグは装着しておいたのであとは貴重品だけ積んで出発します。
関西組の集合は針T.R.S。8時に針を出発するってんで7:45あたりに着けるように高速を流します。
・・・当初がんちょ氏は鳥羽からフェリーで伊良湖に渡って下道をゲロゲロぶっ飛ばす予定だったらしいが、時間が読めないのと寄る年波(笑)には勝てないのかいつの間にか高速で磐田まで行くことになってました。(笑
で、予定時刻に針に到着。がんちょ氏はじめ全国オフでは久しく見ない面々が集まっております。
そしてナゼかうだうだマン隊長が弄られております。
聞けば隊長はウヲ氏とフェリーで行く約束をしておきながら日和ってブッチしたらしいw うだうだマンから「うらぎりマン」にレベルアップしたとジングルが鳴り響きます。
で、8時が近づいているのに約1名、今回の道中ルートをまとめた肝心のkei-1氏がやってきません。
ああ、やっぱりトラブルに見舞われたかw(既に予定調和)と。
そこは勝手知ったるなんとやらと申しますか、イラチの関西人。kei-1氏も現地まで引っ張ってかないと迷子になるようなヤワな素人でもないので置いてく気満々のがんちょ氏w
時刻は8時になって痺れが切れる直前、kei-1氏がやってまいりまして何とか一緒に(?)スタートとなりました。
というのも「次の休憩ポイントは御在所ねー」という一言だけ残して先導組はさっさと出発したからでw
それにしても周囲というか、やたらハーレーが目に付く・・・
なんかイベントあったのかね~? などと思いながら高速をひた走りますが、何と言うか皆さん丸くなられましたな。(謎微笑
ええ、とてもコンプライアンスな(笑)ペースでお行儀よく東に向かいますよ。
まー昔話はヤメにしましょう。・・・ジジくさいからw
で、養老に着きますとハーレーと爆音の坩堝・・・
がんちょ氏単車を降りて開口一番「あー、今日明日富士スピードウエイでブルースカイヘブン(ハーレーのイベント)だわ」とのこと。
ありゃりゃ。
てことは目的地までずっとこの大量のハーレーにつきあわにゃならんのね・・・(^^;
給油所はハーレーで長蛇の列・・・
ぐぬぬ・・・
トイレを済ませてさあ給油と思ったらいつのまにやらメンバーが増えてて輪を作ってますよ?
どうも自己紹介をしようということらしい。
関西組でも特にイラチな方が引きつってはった(笑)のは見なかったことにして、一言挨拶だけ済ましてさっさとスタンドへの列に並びます。
イラチな方は給油組をほったらかしにしてSAを出発してはりましたが。(←相変わらずの協調性のなさw)
えーと次は美合PA?
りょうかーいw
さて、私の愛機1JKはこの春にOHが仕上がったばかり。
月一回程度エンジンを回す程度で殆ど乗ってなかったせいでタンクに錆を浮かせてしまい、キャブもエンジンも錆で真っ赤っかになっちまいましてね。
ヨシムラさんにTM-RキャブをOHしてもらって、SOHCエンジニアリングさんでエンジンをバラしてもらって、ABOUTさんで折れたフレームの溶接とタンクの錆取り&コーティングをお願いして、NAGさんの最新NAGバルブ「新型Superb」をテストで受領しました。
・・・NAGバルブ何個目だろ?(^^; SRX用で5つくらいあるんじゃないかな?
(↑ちなみに断っておきますと、今までの仙人さま印のバルブ・スピゴット・ステップ・マフラーなど全部買ってますからね! たとえ試作品でもタダで貰ってたら悪口書けませんからw)
エンジンは基本的にはピストンとリング、バルブが新パーツになってるそう。
と言うことはほぼ数百km走れば全開にしても大丈夫だよね? という感じです。
エンジンって組む人の個性が出るとは聞いてましたけど、やっぱり出るもんですねぇ。
今回のエンジンは何と言うかレーサーみたいなエンジンでしてね。暖気が終わるまで少々ラフというかぶっきらぼうな回り方するんですが熱が入ってくると吹けがシャープになってくるんですよね。
逆にABOUTさんで組んでもらったエンジンは油温が低いといいんですが110℃付近になってくるとタレ始めてくるというか。
あと、まだちょっとデータが不足気味だけれど燃費が落ちてるかな?
ピストンが60g以上軽くなった超軽量仕様のため吹けが異様に軽く、ややトルク感が薄い。全開まで回してないので今のところ高回転域のパワーについては不明。
たぶん無意識にスローで開けすぎちゃうんで燃費が悪化してるんじゃないかと予想。TM-Rキャブはスロー付近のスロットルワークで燃費が大きく変わるキャブだから。(PSのセッティングで軽く2km/Lくらい変わるのです)
![]() |
![]() |
|
行儀よく宴会スタート | じゃんけん大会あたりになると白熱してきます。 | |
![]() |
![]() |
|
1台のカメラを向けると3倍の砲列が……w まさにカメラ廃人たちのすくつwwwwwww |
あっという間に集合したカメラ。 さあさあ、カメラ廃人であることを認めなさい、S・・・・RXさん。 ラクになれますわよ www |
美合でトイレ休憩を済ませると若干予定より遅れているらしい。あらそうなの?
なので、このままコミュニケーションプラザへ行ってそこで昼飯食おうという話になってたはずなのだが、いつの間にやら浜松でうなぎ食いたいというオッチャンの欲望に負けた模様。
浜松SAに到着しますと思い思いに昼飯です。
このあたりも統率が取れていないのが関西クオリティ(ええのかそれ?w)
SAでは通常のフードコートの外に何やら出店が・・・パルケエスパーニャから出張でパエリアの実演販売などもやってるようですんで、私は出来上がるまで待つことにしました。
パエリアうめえw(←協調性ゼロ)
食事が済んだら休憩なんて事はなくてとっとと出発です。既に遅刻確定のお知らせw
単車を出そうとしたらF手氏がいらっしゃってました。あら、クルマで参加ですかい?
そのほか何人か懐かしい顔をお見かけした気がするけど、人の顔を覚えるのが超苦手な磯ぴょんはにこやかに笑ってごまかすのでありました。^^;
浜松を出発すると磐田は目と鼻の先。
ICを降りてあっという間にコミュニケーションプラザに到着しましたが、一体この21世紀の日本にどんだけSRXが眠っていたのかと眼前のすさまじい数のSRXにただ目を丸くしながらパーキング。(公式には自走83台だそうだが参加表明のないものやトランスポーターで運ばれたものを含めると90台以上集まったとか^^;)
そしていろいろと懐かしい顔が・・・ご無沙汰しております^^;;;
受付でチェックを入れて名札を受け取り、会議室にて滅多に会うことのない友人たちと再会を喜びます。
同志はらぼー氏、おぎん氏らの近くに席を取り、ビンゴ用の景品を預けておきます。
今回私が持参したのは書籍。SRXオーナーになった時に我が師・長尾藤三氏からパーツリスト代わりに頂いた本「SINGLE REVOLUTION SRX4/6」とRidersClubの「BIG SINGLE」の2冊。
穴があくほど読んで最近は死蔵するばかりなので手土産に持って行きました。
もう一冊もって行ったのは「人機魂源」。GKのデザインワークスを著した本で、コイツに一条氏や間淵氏にサインを入れてもらうのダ!(←意外にミーハー)
そして講演が始まる。ヤマハのスペシャルゲストとして招かれていたのはSRXのデザイナーとして実際にペンを振るった一条氏、プロジェクトリーダーだった間淵氏、商品企画だった大波加(おはか)氏、4型のデザインを担当した上村氏の4名。
耳にタコができるほど・・・は聞いてないがよく聞いた話から初めて聞いた話までいろいろと伺いましたですよ。
興味深い話を聞いたあとコミュニケーションプラザ内を仙人様と少し見て(あまり時間がなくて^^;)、エントランスに下りると展示車両のSRXが・・・
おお、ハラショーw
パーキングに降りると、私の単車の隣にどっかで見たおっさn・・・もとい、ナイスミドルがw ・・・あれ? どなただっけか・・・と思ったら思い出した! SOHCエンジニアリングの鍛冶屋氏じゃございませんか^^;;;
参加表明もなく宿も取ってないけど来ちゃった(テヘペロ)だそうで、おちゃめさんw
慣らしが済んでないけど簡単にインプレッションなどをお伝え。まあ振動も激減したし文句のつけどころは現状ないんですけどねw
そして鍛冶屋氏が宿もとってないしそろそろ帰ろうとしていると目の前をSRXがぶっ飛んでいきました^^;
どうも試乗で跨る前にシフトレバーに足が触れてギアが入っちゃったらしくハンドルにつかまりながらお散歩・・・そのまま植え込みに突撃してはりました。まあ植え込みに突っ込んだので怪我はなかったようですが、単車が倒れた際にクラッチレバーが折れて大変なことに。こんなときでもあっという間に人が集まって何とかしちゃうのがSRX乗りのゴウの深さですかねw
コミュニケーションプラザから宿となる丸源旅館までは「勝手に移動してください」状態でして。要所要所で人は立ってますから~との事、走り始めますよ。
走り始めるとなるほどヒッチハイカーみたいにスケブを持ったオッチャンが・・・あら、どっかで見たようなオッチャンねw 信号変わってるから立ち話はあとでね。(爆死)
宿はと申しますと勿論初めて泊まる宿ですね。とりあえずさっさと部屋に荷物を置いて食事前に風呂へ入ります。
で、宴会の席は自由だったんですが、なりゆきで間淵氏のまん前に座っちまいました。さあ、どうしようw と思案してるとやってきました。やたらハイテンションながんちょ氏がw
そしてSRXを創造したクリエーターたちを如何に崇拝してるかということを滔々と語り始めましたよこの人。いやまあ異議はないのだけれど。で、気がつけばなんか引っ張られて話の輪に入ってました。
控えめの性格というのは損ですな(苦笑)
やはり18インチのハンドリング、あくまで単車は乗るものなので単車が走り過ぎないように・・・という間淵氏の持論に握手したくなるのをぐっとこらえ(いやこらえる必要はないんだがw)、深く頷くのでありました。うむ、このお話を聞いただけで今日は来た甲斐があった!(←
楽しい時間ってのはホントあっという間に過ぎるもので、宴も終わり大満足のうちに部屋に戻ったんですが、明日アサレン行くんだろうか?
うーむ?