Notebook
Touring Report - 旅の足跡 -
九州めぐり2016 熊本復興祈念ツーリング
![]() |
自 2016年10月7日 至 2016年10月10日 1JK 総走行距離 1870km |
何か久しぶりにまったくの一人旅に出る気がします。
完全無欠のソロツーリングって15年ぶりくらい?
皆で行くツーリングって楽しいけど、一人で行く気楽な旅も好きなんですよね。こういう旅のときは宿とかルートまったく決めずに足の向くまま出かけちゃいます。
てなワケで実はまったくのノープランです。
一応大分の友人に会いに行くことと、熊本で復興支援をかねてます。
何せ復興割引で高速道路がほぼ半額ですからね。せっかく半額にしてもらってるんだから熊本いかなきゃね。
まったりと8:30頃出発…しようと思ったんだけどパッキングでまごついて9時ごろ出発します。(この辺がいつものgdgdくおりちー)
どうせ今日中に大分の友人の所に着けば良いので慌てる時間じゃありません。
今回の復興割引は利用するICがある程度決まっているので、いつもの西行きルートで通る加古川バイパスはスルーしていきなり山陽自動車道へ乗るんですが、mapアプリを流し見して「あれー中国道から行くの?」と盛大に勘違いして(←実は山陽道でもよかった)わざわざ大回り。
荷物がずれてないかとかいろいろチェックしながら進みますのでペースはそれほど上がらず。
![]() |
![]() |
|
はっはっは、どこへ行こうというのだね | 夕方ですけど。 |
で、中国道をのんびり走ってますと道路公団の工事車両が前を走っておりまして。…荷台の後ろに人影?
えー? ゴミ収集車でもないのに荷台の後ろに人? と不思議に思って近づいてみたら交通整理する旗振り人形の安全太郎君でした。^^;
デスヨネーwww
てゆーか、荷台にあんな風なラックに立てられて移送されるんだ、あの人形w
そんなこんなで山の中を突っ切る中国道はすでに寒くて。冬用のジャケットのインナー取っただけ、というこの時期にしては重装備で出てきたのは正解でした。
山口を通過する頃には陽は落ち、大分の友人の店に着いたのは夜の8時40分ごろ。
うーん、ちょっとゆっくりしすぎたっぽい。(^^;
大分の友人というのは今から20年ほど前かな? SRXで初めて夏の九州を旅した時に夏の熱対策を怠ってしまい、走行中に熱中症になって人事不省に陥いり転倒をやらかしているのだけど、その時にひん曲がったステップをプレスで直してくれた四駆専門の車屋さんなのだ。
それ以来年賀の挨拶を交わすようになっているのだけど、15年ほど前にお礼に寄って以来久しぶりにお会いすることにしたのだ。(たぶんそれが最後のソロツーリングだったはず)
その四駆専門店、もともとは友人の親父さんの店だったのだけど、今は友人が店を継ぐ形で大将をしている。友人は私と同い年にしてあれほど大きな店を構えるなかなか傑物と尊敬する男なのだ。
十数年前、赤ん坊だった娘さんがいまや高校生になって免許を取りたいと言っているそうだから時間というのは恐ろしい。
そうか、普通なら高校生の子がいる歳なんだな・・・(オイヤメロw)
とにもかくにも久しぶりの再会を喜んでいるがここで衝撃の事実が判明。
えーと、阿蘇山が噴火したですって?( ̄∇ ̄;
明日阿蘇山へ行こうと思ってんですがそれは・・・(^^;;
とりあえずこれから友人も付き合いで出かけるらしく、土産だけ置いて明朝改めて店に伺う、ということにして撤収。
この近くにあるメシの旨い店と温泉を聞いて辞去したのでありました。
で、旨い店というのはすでにオーダーストップで入れず、隣のファミレスになってしまったのが心残りではあるのだが、最近のファミレスもけっこう旨いもんだ。
食事の後、友人に教えてもらった院内妙見温泉へ向かう。
道中真っ暗で道もよくわからんし、「看板ちょっとわかりにくいかも」ということなのでハイビーム全開で走ってると、見つかりました。
うん、とうふ屋の奥にある温泉でホントわかんねえwww
![]() |
周囲は真っ暗けで星がめちゃくちゃ綺麗です。 |
昔ながらの古風なたたずまいの建屋で雰囲気ばっちり。入泉料の支払いが券売機ってのがちょっとハイテク過ぎる気もするが、露天の岩風呂オンリーという情緒溢れる温泉でした。
脱衣所で入泉客(高校生くらいの若い子でした)に挨拶されたの初めてなんだけど、この辺はそういう風習でもあるのだろうか? 見知らぬ人ではあるが挨拶を交わすというのは心が潤う。
さて風呂上り、身も心も温まって今晩どこで寝ましょうか? とラムネを飲みながらマップを探したらこの先に道の駅があるじゃなーい。
私はソロツーリングで基本的に宿を取らない人でして。たいてい道の駅などでごろ寝しちゃうのです。(なので寒くなるとツーリングには行きませんw)
で、やっぱり真っ暗なのでハイビーム全開で道の駅を探しながら走ってると、前を走ってるコンパクトカーが突然止まりました。
なんかドライバーのオッチャンがすげー顔で睨んでますが何でしょうね? 取りあえず追い越して道の駅を探してますと後ろからハイビーム焚かれました。
…あー、眩しかったのね^^;
とはいえ、基本的に夜間はハイビームで走るように指導もされてるししょーがねえしょーがねえ…と思ってると後ろを走ってたオッチャンの車がなぜかロービームに切り替えてスーッと後ろに下がっていきました。
??ナンノコッチャ??
と思ったけどたぶんハイビーム焚いて私の単車のナンバーが神戸ナンバーというのが見えてヨソもんだとわかったんでしょうな。まあハイビーム焚いて看板探してきょろきょろ運転してりゃ気がつきますか。
むかーし九州ツーリングした時も思ったけど、あの九州人の「外から来た人間に非常に優しい気質」って何なんでしょ?w 特殊な訓練でも受けてんのかしらw
このツンデレさんたちめw
そうして温泉から走ること2~3分で「道の駅いんない」に到着。
あー、ベンチは屋外にしかないタイプかー。…まあいいでしょ。
PCをネットにつなげようとしたけど上手くつながらず、UQ Wimaxで1日だけのプラン申し込もうとしたら携帯の電話認証が降りなかったりで踏んだり蹴ったり。
んもー、これだからAndroid携帯は・・・^^;
携帯の電池もヤバめなので(予備バッテリーは準備してるけど満充電にもならないからなぁ…)ネットは諦めてさっさとベンチに寝袋広げてお休みしたのでありました。