Notebook
Touring Report - 旅の足跡 -
九州めぐり2016 熊本復興祈念ツーリング
7時ごろに目が覚めたら出発準備にかかります。
まあ資料館の営業時間は9:30からだったはずですのでゆっくり行っても間に合うでしょう。
で午前中見学して佐世保バーガー食って帰るというのが今日のざっくりとした(ざっくりしすぎともいう)予定。
![]() |
![]() |
|
セイルタワーというらしい | 佐世保の港が見えるが高速道路の防音壁で目隠ししてるw |
ちょっと早めに到着してしまって正門前で待たされました。
中に入ると「展示物の撮影は禁止デース」という無慈悲なひとこと。ご…ご無体な…orz
展示物は非常に充実していて呉の資料館(てつのくじら館)よりたぶん濃い。舞鶴は海軍記念館があったはずだが、舞鶴ってもう20年近く前に行ったきりだから覚えてないなぁ…。
横須賀の資料館は行ってないし。
で、何が濃いかといいますと、映像資料がマシマシで全部見てたら1日潰れます^^;;;
後半適当に切り上げて1時過ぎだったかな? もういい加減帰らないとヤバい時間に。
何がやばいってNEXCOの割引って4日間有効で初日0時~4日目12時59分までなのね。これ超えたら料金いくらになるのかわからなかったからね。
(休日割引の実績から言うと4日目にICに入ってれば何日の何時に出てようが割引対象になるはずだが)
まあ明日から仕事があるわけだしあまりのんびりはしていられません。とはいえここまできたら食わねばならない佐世保バーガー。
幸い海自資料館のすぐ近くに佐世保バーガーの有名店が2軒ほどありますのでそちらに行ってみると長蛇の列。(^^;
うぇぇ・・・^^;
まあでも回転率は早そうなので並んで待つことに。まあ一人旅ってのがここで吉と出ます。
入りましたのはログキット。
カウンターにひとつだけ空いた席に先にお邪魔させていただけることになりまして、20分くらいの待ち時間で佐世保バーガーとご対面。
でかあああああああああああああああいッッ!説明不要ッッ!
![]() |
![]() |
|
階段まで並んでます | 定番の「スペシャルバーガー」は並のハンバーガーショップのダブルバーガーくらいのボリューム |
なお、佐世保バーガーは上から押しつぶして食すのがセオリーらしい。
バンズ、パティ、野菜、チーズのハーモニーが実にバランスよく濃厚な味わい。流石本場の有名店。
うむ、余は満足ぢゃw
さて、食事が終わったらコーヒーも飲まずに単車にまたがり、目の前の佐世保ICから帰路に着きます。
ここからは690kmの高速道路の旅。
時間は午後2時でGoogleさんによると8時間少々の道のりだが晩飯休憩やトイレ休憩入れたらまあ10時間程度か。
ぎりぎりだな~などと思いつつ淡々と高速道路を流します。
首は痛むが腰とオシリの痛みはないので楽です。
ところで下関を通過したときのロードインフォメーションに「宝塚渋滞中」の文字が・・・^^;
いや600km先の情報って要るのか??(^^;
帰りは山陽道で帰ってきますけど、それでも寒くて合羽をウインドブレーカーがわりに着込んで大型貨物を風除けにしてぼへぼへと帰ってきました。
意外にウチのSRXはロングツーリング向きなんですよね。
まあ平均時速は100km/hくらいでないと振動で単車も人間も壊れますんで1日に進める距離って1000kmくらいのはずなんですがね^^;
(まあ伝説の誰かさんはおかしいってことですよw)
寒さに震えながら夜11時30分に神戸西ICをアウト。メシと休憩入れて9時間30分ならほぼGoogleセンセイの予定通り、上出来でしょ。
はーつかれた・・・^^;
![]() |
ただいま |