Notebook
Touring Report - 旅の足跡 -
九州めぐり2016 熊本復興祈念ツーリング
ホテルのベッドで目を覚ますツーリングなんて久しぶりな気がするw(まあ首の痛みでほとんど寝られませんでしたが)
朝食をとったら荷物をまとめてチェックアウト。昨日の夜情報をPCで集めてたのが役に立った。
まあ熊本は観光するには壊滅的だということがわかっただけですが^^;
![]() |
|
今日はここから出発 |
とはいえホテルを出発して北九州道から八幡方面を目指します。
一応熊本へ行く、というのが熊本復興割り引きチケットで九州へ来た者の義理というもの。
八幡Jctから九州道へ入り、一路熊本へ。
途中のPAでハーレーの大群に出会うのだけど、二輪置き場にたむろしていたビッカビカのZ2やらZ1000の方がきっと値段が高いんだろうなー(笑
挨拶したら二言めに「JAFに入ろう」と推されてしまった。
そのZ2さんは燃料エンコでJAFに救援に来てもらってた^^;
ウン、ワカッタw
![]() |
北熊本SAにて |
特に問題もなくお昼には北熊本SAに到着。熊本ラーメンを食す。
熊本市内まで行ってラーメンの名店を探したかったのだが、熊本の道路事情は予想外に悪く(市内は通行規制はほとんどなかったのだけれど地震の影響はまだ抜けてはいない)これは九州の〆は佐世保に変更したほうがよさそう・・・
今度機会があったら熊本ラーメン名店めぐりってのも良いかもしれない。
リベンジとして覚えておこう。
復興支援の観光なんて1回行って終わりにしちゃ意味ないからね。
つーワケで今回は熊本でお土産を大量に買い込んで引き返すことになりました。
ホント阿蘇山の噴火が重なるなんて不幸が重ならなければ・・・と残念でならない。
熊本土産を満載して九州道を北上し、鳥栖Jctで長崎自動車道に連絡。武雄Jctで今度は西九州道へ入ります。
Nexco西日本の割引ってこういう都市高速や東西九州道って割引対象にならないらしい(割引があるのは九州自動車道のみ)からちょっと美味しくないのだけど、まあ往復15,000円ってだけでも十分ありがたいので文句は言いません。ありがたやありがたや。
そうして金立(きんりゅう)SAでトイレ休憩に入るとやっぱり地元のオッチャンに話しかけられる。なんでも近々佐賀バルーンフェスタというイベントがあるらしい。ホンダも協賛している熱気球の世界選手権なんだそうな。へー。
それにしてもこの30年前のポンコツバイクSRXは旅先でえらく人気で、たびたび声をかけられるのね。
この時のオッチャンからは「オイルクーラーついてるねえ」とかえらくコアな発言がw
聞けばハーレー乗りなんだそうな。なるほどなるほど。
コーヒーブレークののち金立を出発して小一時間ほど走って佐世保三河内で西九州道を降り。
県道53号から県道54号に抜けて温泉「天空の宿 山暖簾」に向かいます。
…こんな山奥に宿があるんだ…というくらい細い道を行くとけっこう大きな宿で車もいっぱい。まあ私はここに泊まりに来てる訳ではなくて単に風呂に入りたいだけなんですがねw
あと晩飯が食えたら良いなあ…くらいのノリで。
日が落ちるともうこういう山の中は真冬みたいな気温で、部屋が空いてたらもうこのまま泊まりたい気分になるのですが残念ながら満室のようで。ホント繁盛してるな…
ここはありがたく温泉とメシをいただきます。
![]() |
![]() |
|
こんな山奥におしゃれな温泉宿。 | 五島うどんというらしい 太い煮麺という感じの腰のあるうどんを あご(トビウオ)出汁で頂くのが このあたりのスタンダードらしい。 美味。 |
食後にこの付近を調べてみると道の駅させぼっくす99が近そうな感じです。今日の宿はそこにしましょうw
てなワケで移動。
させぼっくす99は出来て間なしらしい新しい道の駅で、ストリートビューで見ても空き地だったりするw
ただマップには出てくるので大丈夫でしょう。
明日は佐世保海上自衛隊歴史資料館を見学して帰る予定なのだけど、すぐ目の前が西九州自動車道というアクセスのよさも気に入ったw
んで、山を降りてさせぼっくす99へ。
流石に新しい施設だけあって休憩所は24時間使えるらしい。自転車のツアラーさんが一人寝ているので私も便乗してここで寝袋を広げることにしました。
首の痛みは温泉でだいぶ治まったものの寝違えたみたいに痛む。首を後ろにそらすと痛むので起き上がる時は後頭部を手で支えて首に負担がかからないようにしないと痛くてたまらないという体たらく。
果たして明日神戸に帰れるのか!?w