Notebook
Touring Report - 旅の足跡 -
松島・アキバ・戦艦三笠ハァハァ鉄人ツーリング
朝、慌しい空気に目を覚ますとgizmoじゅくちょの挙動が明らかにヘンです。(^^;
まるで何かを隠匿するかのように振る舞い、何やらただならぬ緊張感が……(^^;;;
しかし、邂逅の刻はやってきました。
かの有名な(微笑)奥方様にお会いしましたよ。(´∀`)ノ
……空気みたいに無視されましたけどね。
彡彡 il||li _| ̄|○ il||li 彡彡ひゅるり~~~っ
お噂どおりの奥様でございました。
(>_<。)。。。。。こえーよ!!
奥様はその後出掛けられ、朝食はじゅくちょが(奥様に懇願して)用意してくださいました。
ゴハンにポタージュスープという、何と言うか紛うかたなき
「漢の料理」でしたが。(* ̄m ̄)
(↑や、ゴハンにありつけただけ有難いなーとは思いつつ、こんなオイシイネタを披露せずにいられようか? 否いられまい。(反語))
朝食を終えると東京へ移動開始。
勿論ペットボトルの水は忘れずに。w
![]() |
gizmo亭。 ここもなかなかアクロバティックなところに あって、初心者は迷う事必至。(核爆 |
![]() |
既に各方面で取り沙汰されている魂を確認。(笑 |
![]() |
じゅくちょの魂も忘れなく。(爆笑 |
昨夜、ぼそりと「新宿と浅草は回りたいですねー」と呟いた私の言葉を聞いてルートはすでに選定されておりました。
湾岸線でベイブリッジをわたり、大黒ふ頭で橋を見たらレインボーブリッジを渡って新宿へ向かう……そうです。(←よく解ってナイ)
が、最初の休憩ポイントである大黒ふ頭でじゅくちょ愕然。
大黒ふ頭PAから橋を望むとでっかい倉庫が建ってて橋が全く見えないorzな展開が……(苦笑
![]() |
なんじゃこりゃーっ! Σ(゜□゜; |
まるでじゅくちょを体現するかのような脱力感が漂います。(^^;;
……気を取り直してここで土産を少々買い足します。
横浜横須賀といったら軍港、そう、海軍カレーですよ。('∀')ノ
カレー星人なアノ人に買って帰りましょう。(謎微笑
ま、お土産が買えて一応有意義であったとフォローしておきます。(笑
湾岸線からレインボーブリッジを渡り、芝浦PAでベイブリのカタキとばかりに撮影しますが、窓越しでしか橋が見られず、しかも窓が汚れているとゆー微妙さ。
そのツメの甘さが(以下略)。www
![]() |
レインボーブリッジを望む。 うーん、少し遠い……かな? |
芝浦PAを出発前、あまりの暑さに油温計がステキな数字を指しているので、思い切ってキャブレターのPSを1/4ほど開けて燃料冷却を狙うが、コレが見事に裏目に出るのはもう少し後のことである。(爆死
(ところでPAの出口で私は面食らいました。高速道路で一旦停止の表示なんて初めて見たっす(^^; )
PAを出発するとC1を経由して三宅坂JCTからかのゆーめーな永田町の上を通り、新宿4号線で新宿へ。
……高速道路を走りながらあちこちをきょろきょろ眺めるおのぼりさん状態のイナカ者がココに……!(笑)
新宿で高速を降り、いくつか交差点を過ぎるとTVでおなじみ(?)東京都庁ですよ。
それにしてもお盆と言うこともあって車が少ないこと。
道往く人もまばらです。
![]() |
![]() |
|
東京都庁。 ジグラット? |
実際に行ってみないとわからない、都庁の前は こんなふーになってます。 |
それにしてもヤハリ現物を見ると言うのはTVとは全く違うもので。
少なくとも都庁の向かいがこんなふーになってるとは知りませんでした。(^^
存分にシャッターを切りまくります。
じゅくちょがジャケットを脱いで塀に引っ掛けたまま写真を撮ってて、移動の段になってどこにジャケットを置いたか忘れて探し回っていたと言うのはご本人の名誉のためにナイショとゆうことでひとつ。(w
都庁を出発し、幾度かの渋滞を潜り抜けると明らかにエンジンのレスポンスが悪化……
新宿駅前でとうとうストールしちまいました。
どうやら燃料冷却を狙って開けたパイロットスクリューが裏目に出てカブった模様。
先行するじゅくちょに連絡を入れてキャブをリセット。
カブリ気味のプラグを焼くためにちょっぴり(笑)回し気味にカッ飛ばしたら、私の少し後ろに公安の白いヤツが走っていたりして。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
(気を取り直して)
次は浅草ですが、サービス精神溢れるじゅくちょは皇居周辺をルートに組み入れてくれましたよ。(嬉
ここでもやっぱり写真を撮りまくるイナカライダー。(恥
![]() |
皇居。 要するに江戸城址。 流石に広いです。 |
じゅくちょはそれから東京の街をいろいろ走りながら案内してくれます。
東京と言う街はフシギな街ですなぁ。(^^;
超高層ビルの隣が下町だったり、道路も関西のように碁盤状ではなく基本的に放射状に広がっているのでどっち向いて走っているのか私にはさっぱりワカリマセン。
こんな訳ワカメな街をミズスマシのように走るじゅくちょを見直していたら、どうやらじゅくちょも迷ってたらすぃ……。(爆
真っ直ぐ浅草に向かえば10分ほどの道程を、炎天下の中30分以上もさ迷っていたというのはヒミツだ。
ようやく浅草に着いたらまずは喫茶店に入って腹ごしらえ&私はカキ氷を追加で食い散らかします。
![]() |
や、そこまでネタに走らんでも……(w |
![]() |
カキ氷と言ったらみぞれでしょ。 ……って、練乳は別料金ですとぉ!? ……関東人セコイあるネ。 |
40℃近いであろう(大袈裟?)熱波の中に飛び込むだけの英気を養ってから、まずは仲見世に出撃です。
浅草と言えばベタではありますが雷門。
ここはやはり押さえておかなくてわ。www
仲見世を逆行して雷門まで戻り、写真に収めます。
雷門は思ったほど大きくはありませんが、この時期にしてすごい人ごみ……(滝汗
観光客にもみくちゃにされながらじゅくちょと二人で仲見世を楽しみます。
……や、流石にここでガンプラは買いませんって。( ̄ー ̄;A
![]() |
![]() |
|
仲見世。さすがに外人さんが多い。 | はい、説明の必要はありませんね。(笑 意外に小さいのにはびっくり。 |
|
![]() |
||
浅草寺でぃす。 |
仲見世の最奥には浅草寺と云う寺がありますが、神社っぽいお寺ですねぇ。(^^;;;
無事浅草寺も参ったことですし、そういえば草加せんべいや雷おこしを買わなくてわ…とまたも土産物モードに。
じゅくちょからは「これからメーンイベントのアキバがあるのだから程々にしないと単車にお土産が載り切らなくなりますよ」と(・∀・ニヤニヤしながら諭される。
納得した私は結局雷おこしを一箱買うにとどめます。(って、納得するのかYO!)
浅草をそんなこんなで出発し、皆様お待ちかね(?)秋葉原(いわゆるアキバ)へGO!
やっぱりここでもじゅくちょは持ち前の老人ry...(げふん)ややアヤシイ記憶力で駐輪場を見つけるのに若干手間取ったようだが、無事アキバに到着。
![]() |
![]() |
|
秋葉原。 なんつーか、毛色が違います。(^^; |
秋葉原駅にはフツーにこんな駅貼りポスターが……(滝汗 |
高層ビルの林立するこの周辺はビル風が強くて涼しい…ハズなのだが、何だ何だこの熾火のような熱気わ(笑)
大阪日本橋も大概イッちゃってる街だと思っていたが、なんのなんのさすが聖地アキバ。
黒さが違います。(笑
じゅくちょが案内してくださったのはラジオ会館。名前を聞けば電子部品の専門店がひしめくイメージだが、勿論アレげな店(黄色潜水艦とか某クスとか○洋堂とか(笑))イパーイ。(^^;;;
![]() |
じゅくちょin AKIBA。 や、そんな直立不動でなくても……(^^; |
中でもやはり「アキバ限定」なる商品には食指がピクピクと。w
おでん缶はかなりメジャーになってしまったが、流石に「おでんカレー」や「カレーうどん缶」は見たことがないぞ。www
ただ、缶詰類は重たいので土産としての購入は見送る事に。しかし、楽しい壊れっプリですのう。wwwww
そうやって眺めている私の姿をじゅくちょは後ろからコソーリ写真に撮ってあることないこと捏造したメールを知人に送りまくっていました!(ヒドスw)
それを真に受けた一部善良な市民から問い合わせがあったということは付記しておこう。( ´・ω・`)
そんななかでSAT氏がじゅくちょのメールを読んで迎撃してくださると言う。
何でも職場が秋葉原に近いらしい。
じゅくちょに虚言を吹き込まれた状態で(笑)迎撃ってーのが嬉しいような哀しいような。程なくやってきたSAT氏と合流し、とりあえずお茶にしましょうと言うことに。
……や、ソコ、期待してもメイド喫茶には行きませんて。( ̄ー ̄;A
フッツーのカフェで喉を潤した我々は、もう少し土産を調達したいと言う私のワガママにより、ドンキホーテ(アキバ店)へ入ることにします。
ドンキと言ったらハンバーグの美味しい(それはびっくりドンキー)……とゆーボケはさておき、全国的なディスカウントストアですな。
しかし、アキバのドンキは一味違いますよ?
何せメイド喫茶あり~のコスプレ衣装あり~のフィギュアあり~のぁゃιぃ缶詰あり~の、なんともアキバらしい魔空間。(^^;;;
Viva! AKIBA!!(←アフォ)
そうして汁を垂れ流した私は幾分スリムに...(呆
気が付けば夕刻。日も翳ろうかと言う時間。
まだ仕事の残っているSAT氏は職場に戻らねばならぬ由、我々も伊豆の湯煙亭へと出発することに。
![]() |
写真撮るの忘れてt...(殴 や、決してハァハァするのに忙しかったとか (以下延々) |
SAT氏とは首都高速のIC(恐らく本町と思われるが失念)まで引率いただいて感謝感謝。
……なにせじゅくちょが先導すると(以下略)
ここから再びじゅくちょと二人旅。
伊豆の湯煙亭まで120kmのプチツーリング。
C1から谷町JCTを経て東名と往きの逆走パターンで乗り継ぎ、海老名で一休み&夕食をとり、海老名を出る頃には既に真っ暗け。
一休みしたら再び高速道路の人となる二人。
東名から小田原厚木道路に乗って箱根新道へ。
小田原西ICを出たところの右カーブで2台揃って外壁に突っ込みそうになったのはヒミツさ。(爆死
箱根新道の方は頂上付近がややガスっていたものの走りやすい。
車が多いのには辟易するが、これはこれで面白そう。
個人的にはターンパイクでうりゃうりゃとゆーのも大いにアリであったが、エンジン壊しても面白くないのでおとなしく走ります。
なにせはぢめて走る峠ですから~( ´∇`)なんて思っていたら、じゅくちょってばさっさと前に行くんだもの。
焦りましたよ、ワテクシは。(汗
箱根を降りて街を抜け、無明の路を越えた所でじゅくちょが停車。
どうやらここが湯煙亭らしい。
……暗くて何にも見えないんだが。(滝汗
……
……星がきれいだなぁ……( ´∀`)~
程なくyui氏とおぎん氏が出迎えてくださった。
本日はじゅくちょと二人、湯煙亭にてお世話になります。
プラモやゲームやマンガといったアキバ系のこゆい話で盛り上がってる横でじゅくちょは( ゚ ρ ゚ )ポカーン としてましたとさ。(苦笑
そして伊豆の夜は更けていくのでありました。